九州工業大学
  ご担当者 様

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  コラボレーション九州 第326号
    (イベント案内2件、表彰応募者募集2件、モデル講座募集1件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 2010.4.30

本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:畠山)が配信しております。
産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がありましたらご連絡
ください。

※1 転送自由です
※2 九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
   工業所有権関連業務関係者の方々等に配信しております。

------------------------------------------------------------------------------
[目次]
<<イベント案内>>・・・2件

【産学官交流研究会博多セミナー】
   (5/14)第96回産学官交流研究会 博多セミナー(二金会)のご案内

【九州工業大学】
   (5/20)技術交流会(キューテックコラボ三木会)のご案内

<<表彰応募者募集>>・・・2件

【財団法人素形材センター】

  「素形材産業技術賞」応募者募集のご案内
    ※応募書類提出〆切:平成22年5月21日(金)

  「ものづくりコラボレーション表彰」応募者募集のご案内
    ※応募書類提出〆切:平成22年6月30日(水)

<<モデル講座募集>>・・・1件

【大学・大学院起業家教育推進ネットワーク
  「平成22年度起業家教育モデル講座(後期実施分)」募集のご案内
    ※応募書類提出〆切:平成22年6月11日(金)


------------------------------------------------------------------------------

<<イベント案内>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   第96回産学官交流研究会 博多セミナー(二金会)のご案内

                    (産学官交流研究会博多セミナー)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

  〜伝統ある九州の老舗の産学官の出会いと
  交流の場。どなたでも自由に参加できます〜

◇日 時: 平成22年5月14日(金) 16:00〜17:00 (参加無料)
◇場 所: 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州支部 会議室
        (〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2博多祇園BLDG.1F)
      〜「博多祇園BLDG.」は福岡商工会議所の道路をはさんだ向かい〜
         http://unit.aist.go.jp/kyushu/ci/access/index.html#fukuoka
         講演会・交流会とも1階会議室にて開催いたします。
◇定 員: 60名程度 (余裕があれば、当日の参加も可能です)

◇今回のご講演
■演題名:「未定」
■講演者: 株式会社九電工 
       代表取締役社長 橋田 紘一 (はしだ こういち) 様

■ショートプレス(3分間) ※旧・5分間スピーチ
 ・スピーチのご希望がございましたら、22年5月10日(月)までにご連絡ください。
  2回目のご案内時に掲載させて頂きます。

■交流会 
 講演会終了後〜19:00(参加費 1,000円、学生500円)
 ※ 酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。

■経営・技術・施策相談
 経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。

■申込方法
「講演会・交流会両方出席」もしくは、「講演会のみ出席」、「交流会のみ出席」の別を
22年5月13日(木)午前中までに、以下の申込先まで、メール、ファックス、電話の
いずれかによりお申し込み願います。
 ○参加申込先:
 独立行政法人 産業技術総合研究所 九州センター 福岡サイト
            萩尾(はぎお)・津村(つむら)宛
  E-mail:nikinkai@m.aist.go.jp
  TEL:092-282-0283  FAX:092-282-0281


★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   技術交流会(キューテックコラボ三木会)のご案内
    〜次世代エネルギー社会を考える『NEWLDの提案』〜

                           (九州工業大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

 キューテックコラボ(九州工業大学 技術交流会)では、毎月第三木曜に学内の
研究者や企業、官公庁の方を講師に招いて無料セミナー&交流会を実施しています。
お気軽にご参加下さい。
 尚、今回より講演会終了後、会員の皆様のPRの場である「会員10分間スピーチ」
の時間を設けます。貴社(団体)の取り組み、製品のPRや、会員相互のネットワーク
作りなどに10分間スピーチを是非ご活用下さい。
「10分間スピーチ」での発表をご希望の方は、PR内容を添えて事務局までお申し
込み下さい。

■講演概要チラシ(必要な方はプリントしてください)
>> http://www.ccr.kyutech.ac.jp/collabo/sanmoku2010.5.20.pdf

■日時:平成22年5月20日(木)16:00〜    
   
■場所:九州工業大学 産学連携推進センター(戸畑キャンパス)
    2階セミナー室(北九州市戸畑区仙水町1-1)
TEL 093-884-3485 FAX 093-881-6207
■アクセスマップ 
>>  http://www.ccr.kyutech.ac.jp/collabo/acsess.html

■講演会(無料) 16:00〜17:00(含質疑応答)
演題:次世代エネルギー社会を考える『NEWLDの提案』   
講師 九州工業大学機械知能工学研究系 橘 武史 教授
   燃焼研究室 http://www.mech.kyutech.ac.jp/pro.html
【講演概要】
 5月の三木会は九州工業大学で「燃焼学、航空宇宙工学」の分野で
研究する橘武史教授の講演です。
 橘教授の燃焼研究室では、バーナーから自動車用内燃機関、小型宇
宙推進機など地上用から航空宇宙の分野に至るエンジンなどの各種
燃焼に関連した基礎から応用技術の研究を行っています。その領域
はエネルギー・環境保全に直結する分野であり、今回の講演では、
専門の研究内容の紹介にはじまり、次世代のエネルギー社会をみす
え原点に立ち返った問題が提起され、参加者とディスカッションし
ます。
【講師メッセージ】
 九州工業大学に赴任し、前任の河村先生の机に着し、その引出しに
「内燃機関は生き残るか」という自筆原稿をみつけました。以来、
固体ロケット、熱機関など燃焼の研究を行っているうちにいつの間に
か四半世紀が過ぎましたが、今尚、自動車が歴然と社会の基盤となっ
ていることに戸惑いを禁じえません。
 エネルギー資源に最も恵まれない我国がめざすべき方向はどうあるべ
きなのか、について工学が生み出してきたものを検証しながら参加者
とともに考えてみたいと思います。

■会員10分間スピーチ:(2件)17:00〜17:20

■交流会: 会費 1,000円(学生500円)17:30〜18:30 
  軽食・酒類・お茶等をご用意します。  
(お車でお越しの方には酒類は御提供できません)

■お申込み:開催案内チラシの申し込み欄に記入の上FAX頂くか 
      下記フォームにご記入の上、メールでご返信下さい。

┏【2010.5.20参加申込】このフォームを残して返信下さい━……・

┃ お名前:
┃ 企業団体名:
┃ 所属・役職: 
┃ 参加方法:1.「講演会・交流会両方参加」
┃   2.「講演会のみ参加」
┃      3.「交流会のみ参加」
┃     
┃ ※ご希望の参加方法以外を消去してご返信ください。 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ sanmokukai ━……・
参加者のお名前と所属・役職を記載した名簿を当日ご参加の方に
配布しております。名簿への記載をご希望されない方はお手数で
すが、お申込みの際に【名簿記載不可】とお書き添え下さいます
ようお願いいたします。

申し込み締切日━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       【5月19日(水)午後5時まで】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■問いあわせ先:
キューテックコラボ(九州工業大学 技術交流会)
>> http://www.ccr.kyutech.ac.jp/collabo
安田 清美 kyutech-collabo@ccr.kyutech.ac.jp(申し込みメールアドレス)
〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
TEL 093-884-3485 FAX 093-881-6207


------------------------------------------------------------------------------

<<表彰応募者募集>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   平成22年度の素形材産業表彰に係るご案内
                       (財団法人素形材センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
 
素形材センターは毎年11月に素形材月間事業の一環として、次の表彰事業を実施します。

1.「第26回素形材産業技術賞」

素形材産業の技術水準の進歩向上に貢献した技術の開発者を表彰します。
※詳細については、以下の募集要領をご参照下さい。
>> http://www.sokeizai.or.jp/japanese/topics/monozukuri/2010/gijutsu26.pdf

■応募締切:平成22年5月21日(金)

■応募及びお問合せ先:
財団法人 素形材センター 業務部
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
機械振興会館201-3号室
TEL:03(3434)3907  E-mail:tech-award@sokeizai.or.jp


2.「第9回ものづくりコラボレーション表彰」

素形材技術を使ったものづくりを通し、ものづくりのおもしろさ、工業技術の醍醐味
を実感しながら、素形材の重要性を幅広く地域社会に啓発している活動を表彰します。
※詳細については、以下のHPに記載の募集要領をご参照下さい。
>> http://www.sokeizai.or.jp/japanese/topics/monozukuri_award2010_0401.html

■応募締切:平成22年6月30日(水)

■応募及びお問合せ先:
財団法人 素形材センターものづくりコラボレーション表彰担当
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館2階
TEL:03-3434-3907   FAX:03-3434-3698
E-mail:mail@sokeizai.or.jp http://sokeizai.or.jp


------------------------------------------------------------------------------

<<モデル講座募集>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

  「平成22年度起業家教育モデル講座(後期実施分)」募集のご案内

                (大学・大学院起業家教育推進ネットワーク)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
 
 大学・大学院起業家教育推進ネットワークでは、「平成22年度起業家教育モデル
講座(後期)」の募集を、以下の日程で行います。
 平成22年9・10月〜平成23年2月に実施される講座が対象となります。
 大学・大学院で起業家教育講座を実施される会員の皆様は、是非ご応募下さい。

■募集概要:
1.募集期間:平成22年4月26日(月)〜6月11日(金)
2.支給額:1講座当たり60万円まで(計3〜5件程度を選定予定)
※支給額及び選定講座数は各応募講座の資金計画書をもとに、審査によって決定します。
3.応募者の資格要件:
(1)応募担当者が本ネットワークの会員であること。
(2)応募担当者が応募対象の講座を実施する大学の教員または職員であること。

※ 募集要項は4月26日(月)より、以下の「起業家教育ひろば」に掲載しております。
>> http://www.jeenet.jp/model3/

 なお、過去の募集要項は、以下からご覧いただけます。
>> http://www.jeenet.jp/wp-content/uploads/2009/08/guideline.pdf

■応募書類提出先及び本件に関するお問い合わせ先:
※お問い合わせは原則として、電子メールにてお願いいたします。
大学・大学院起業家教育推進ネットワーク事務局
株式会社大和総研 コンサルティング本部(担当:圓、矢幡)
E-mail: entre-model@rc.dir.co.jp
電話:03-5555-4491(平日9時〜17時)FAX:03-5202-2060


------------------------------------------------------------------------------------


このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------------------
 九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 畠山)
 電話:092−482−5510 FAX:092−482−5392
 E−mail: hatakeyama-fumika@meti.go.jp

※掲載のご希望、配信先の変更、配信停止等については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------------------