九州工業大学
   ご担当者 様

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           コラボレーション九州 第440号
                    (イベント案内 23件、お知らせ 1件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 2012.06.25
本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:村山)が配信しております。
産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございましたらご連絡
下さい。

※1 転送自由です。
※2 九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
    産学官連携にご興味のある企業の方々等に配信しております。
------------------------------------------------------------------------------
[目次]
<<イベント案内>>・・・23件
【北九州イノベーションギャラリー】(再掲)
(6/26)無料講座

【熊本大学エコ・エネ研究会】
(6/29)エコ・エネ研究会 第27回講演会

【九州ファインセラミックス・テクノフォーラム(KFC)】(再掲)
(6/29)セラミックス研究交流セミナー

【九州大学】(再掲)
(6/29)第7回 I2CNERセミナー・シリーズ開催のお知らせ

【アジア市場経済学会】(再掲)
(6/30)アジア市場経済学会創立15 周年記念国際シンポジウム
      「アジアに活路を見出す九州経済」

【糸島市】(再掲)
(7/1)糸島市九州大学連携研究助成金 第2回研究発表会(平成23年度助成分)

【長崎“新生”産学官金連携コンソーシアム(NRC)】
(7/2)第1回産学官金連携サロン

【九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)】
(7/3)「九州はアジアのハイテク・ドラゴンに学べるか!」(仮題)
-アジア新興国経済の急成長を支えるハイテク企業とその背景-

【九州熱処理技術研究会】(再掲)
(7/3)技術講演会

【九州大学】
(7/4)第61回分析基礎セミナー「プロに学ぶ熱分析」

【九州経済産業局】
(7/6)第122回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

【株式会社富士通九州システムズ】 (再掲)
(7/6)第21回 経営に貢献するCAEセミナー

【長崎県窯業技術センター】
(7/9)平成24年度窯業技術センター研究成果発表会(陶磁器・デザイン分野)

【北九州市立大学】(再掲)
(7/12)関門地域共同研究会 成果報告会

【大分大学】
(7/13)東九州メディカルバレー構想推進事業 講演会

【宮崎大学】(再掲)
(7/14)産業動物における教育・研究・臨床の最前線

【宮崎大学】
(7/17)ゲノムを基盤とした次世代微生物学研究の展開

【長崎県工業技術センター】(再掲)
(7/17)ものづくり試作加工支援センター講演会

【産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」】
(7/19)第11回プラズマ技術研究会講演会、
       第2回ミニマル3DICファブ開発研究会講演会

【山口大学】
(7/20)山口大学大学院技術経営研究科 福岡教室入試説明会

【財団法人九州大学学術研究都市推進機構】(再掲)
(7/31)第8回九州大学学術研究都市情報交流セミナー
~新しいエネルギー社会に向けた新技術の動向~

【九州経済産業局】(再掲)
(6~7月)九州省エネキャラバン

【独立行政法人産業技術総合研究所九州センター】(再掲)
(8/4)平成24年度 産総研 九州センター 一般公開

<<お知らせ>>・・・1件
【文部科学省】
産業連携・地域支援部会 産学官連携推進委員会(第8回)議事録・配付資料

------------------------------------------------------------------------------
<<イベント案内>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

    無料講座

                  (北九州イノベーションギャラリー)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
デザイン講座                                    

◆日時:2012年 6月26日(火)16:00~17:30 <講演会とディスカッション>
◆会場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」
◆内容:「伝えるデザインの大切さ」
◆講師:澄川 伸一 / 澄川デザイン事務所代表
    (コーディネーター)森田 昌嗣  九州大学大学院芸術工学研究院教授
◆定員:50名(無料)*講座終了後、交流会(無料)開催

*********** お申込み・お問合せは ***************
北九州イノベーションギャラリー(産業技術保存継承センター)
  http://www.kigs.jp/kigs/index.php
  TEL(093)663-5411 FAX(093)663-5422
  E-MAIL  kikaku@kigs.jp *事前予約要
  担当/企画運営部 中山

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

          エコ・エネ研究会 第27回講演会

                    (熊本大学エコ・エネ研究会)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  熊本大学エコ・エネ研究会の第27回の講演会を開催致します。
一般の方の聴講も歓迎致しますので 興味がある方は奮ってご参加下さい。

■日時: 2012年 6月29日金曜日 15:00-17:00
■会場: 熊本大学黒髪南キャンパス 1号館2階共用会議室B
     キャンパスマップの13番の建物です。
     http://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/faculty/faculty07.html
■15:00-15:10 開会(太陽電池寄附講座 主任 村山教授 ご挨拶)
  15:10-16:40 講演
        演題:「環境ビジネス成功事例
            太陽光発電付集合住宅からメガソーラー発電所建設まで」
        講師:芝浦ク゛ルーフ゜ホールテ゛ィンク゛ス株式会社
            代表取締役会長兼CEO 新地 哲己 氏
  16:40-16:50 質疑応答
  16:50-17:00 閉会

■懇親会:開催予定です。
■参加費:講演会は無料です。懇親会は4,000円を予定しております。
■参加申込:参加人数を把握するためエコ・エネ研究会事務局の成松までメールにて
       前日までにご連絡ください。メールアドレスは
      h_nari @ kumamoto-u.ac.jpです。 (@は半角で入力してください)

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

             セラミックス研究交流セミナー

        (九州ファインセラミックス・テクノフォーラム(KFC))
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
■期日:平成24年6月29日(金) 14:00~16:45
■場所:『福岡朝日ビル』 地下2階 多目的ホールA室
     〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-1-1
■TEL:(092)431-1260 ; FAX:(092)441-3314
     http://www.asahibuilding.co.jp/fukuoka/access.html

■セラミックス研究交流セミナー プログラム
14:00~ 開会
【会員企業発表】
(1) 14:00~14:40 「BN成型物について」
     電気化学工業株式会社 第三製造部 技術課長 光永 敏勝 氏
(2) 14:45~15:25 「耐摩耗二重管と開発製品紹介」
     九州セラミックス工業株式会社
      技術室 製品開発グループ長 寺師 広人 氏
【特別講演】
(3) 15:30~16:45 「超精密CMP技術とその応用技術の動向」
     - 密閉型CMP装置とオプトエレクトロニクス基板材料の加工特性-
     九州大学 産学連携センター (特任教授) 土肥 俊郎 氏
    16:45~ 閉会

■主催:九州ファインセラミックス・テクノフォーラム(KFC)
■共催:日本化学会九州支部,日本セラミックス協会九州支部,
     耐火物技術協会九州支部
■後援:経済産業省九州経済産業局,(独)産業技術総合研究所 九州センター,
     (一財)九州産業技術センター
■定員:60名
■参加費:無料
      参加を希望される方は6月27日(水)までに下記宛ご連絡下さい。
■チラシ・申込書:
      http://www.kitec.or.jp/seramikk3.pdf
■申込み・問合せ先:
  〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-13-24
  (一財)九州産業技術センター内 KFC事務局 濱田・住吉
  TEL:(092)411-7394;FAX:(092)472-6688

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

    第7回 I2CNERセミナー・シリーズ開催のお知らせ

                            (九州大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  本研究所の研究に関連した国内外の一流研究者を講師として,シリーズ形式のセミ
ナーを開催しています。学内研究者,大学院生のみならず,広く一般の方にも世界ト
ップレベルの研究に直接触れることのできる機会となっていますので,どうぞご参加
ください。

■日時:平成24年6月29日(金)16:00~17:00
■場所:九州大学 伊都キャンパス・稲盛財団記念館ホール
     (〒819-0395 福岡市西区元岡744)

■講師:Sang Yong Lee 氏 韓国科学技術院 教授
■演題:Two-phase Flow Distribution in Heat Exchangers
■座長:高田 保之 教授

■対象:一般向け、在学生・教職員向け
■定員・料金等:定員200名。無料。
申込方法等 ※事前申込必要
■こちらの申込みフォームよりお申込み下さい。
https://i2cner.kyushu-u.ac.jp/ja/seminar/index.php?code=30
■お問い合わせ先 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
  研究支援・国際連携グループ
  電話:092-802-6934
  Fax :092-802-6939
  E-mail: wpikenkyu★jimu.kyushu-u.ac.jp
       ※メールアドレスの★を@に変更してください
  住所:〒819-0395 福岡市西区元岡744 総合学習プラザ 109号室
    (九州大学 伊都キャンパス)
■ホームページ
http://i2cner.kyushu-u.ac.jp/ja/results/seminar_details.php?code=116

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

アジア市場経済学会創立15 周年記念国際シンポジウム
        「アジアに活路を見出す九州経済」

                        (アジア市場経済学会)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  アジア市場経済学会の創立15年を記念し、国際シンポジウムを開催します。
  第一線で活躍する日中韓の研究者、行政官、ビジネスマンを招いて九州とアジアと
の経済・ビジネス交流の現実と課題を討議し、九州のさらなる発展のためには今後ア
ジアとどのような関係を構築していくべきかを検討します。
  多数のご参加をお待ちしています。

■日時:2012年6月30日(土曜) 9時00分~16時00分(受付8:30)
■場所:博多都ホテル4階 桔梗の間
■主催:アジア市場経済学会( http://www.jafame.jp/index.html )
■後援:九州経済産業局、協賛:阪和興業株式会社・ダイハツディーゼル株式会社
■参加費:無料

■プログラム:09時00分~09時30分 開会式
        09時30分~12時20分 基調報告
        13時30分~16時00分 パネルディスカッション
  □基調報告
   「九州におけるグローバル化の現状と課題」
    田代雅彦(財団法人九州経済調査協会・調査研究部長)

  「どう活かす、日本の技術! 社内グローバル化で国境を越える企業」
    龍造寺健介(本多機工株式会社・代表取締役社長)
 
   「躍進するアジアの活力をいかした九州の成長戦略」
    永池克明(久留米大学大学院教授・ビジネス研究所長)

 □パネルディスカッション
   コーディネータ
    河知延(Ha, Jee Yeon)近畿大学准教授

  パネリスト(順不同)
    林正徳(Lim, Jung Duk)韓国・釜山大学名誉教授
    陳建安(Chen, Jian-an)中国・復旦大学教授
    富川盛武(Tomikawa, Moritake)沖縄国際大学教授
    齊田浩(Saida, Hiroshi)九州経済産業局国際部国際事業課長

■定員:100名 (先着順)
■お申し込み:アジア市場経済学会本部事務局
        飯島高雄(tiijima@fuk.kindai.ac.jp)宛、
        ご氏名(ふりがな)、所属機関・役職名 、TEL、E-mailをご送信下さい。
■お問い合わせ先:アジア市場経済学会本部事務局 飯島高雄
         (TEL:0948-22-5655(代表), FAX :0948-23-0536)

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

糸島市九州大学連携研究助成金 第2回研究発表会(平成23年度助成分)

                              (糸島市)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  糸島市では、九州大学が持つ高度な知的資源を活用したまちづくりを進めています。
  その一環として、九州大学の研究者が糸島市内をフィールドとして地域課題の解決
や地域資源の掘り起こしなどにつながる研究について、助成する「糸島市九州大学連
携研究助成金」制度を設けています。
  平成23年度にこの助成金を活用して行われた研究の成果をお披露目する発表会を
開催します。

■日時:平成24年7月1日(日)13:30~16:00
■場所:九州大学伊都キャンパス 総合学習プラザ
     (福岡市西区元岡744番地)
■プログラム(予定)
13:30 開会・主催者挨拶 糸島市長 松本 嶺男
13:40「糸島産イノシシ肉の有用性評価による農村集落活性化」
     農学研究院 助教 丸居 篤
    「イチゴの高収益安定生産を目指した条間配風ダクトによる適温管理とCO2施
     用」
     農学研究院 教授 北野 雅治
   「糸島市における森林バイオマスのエネルギー活用とCO2排出削減量のクレジッ
     ト化に関する研究」
     農学研究院 教授 佐藤 宣子
14:55 休憩
15:05「養豚糞尿の液肥利用のための湿式高温好気発酵過程の解明と社会技術の開発」
     農学研究院 教授 矢部 光保
   「糸島天然素材(農林・海産物)のライブラリー化と有用機能探査」
     農学研究院 助教 清水 邦義
16:00 閉会あいさつ

■参加費:無料、事前申込不要
      ※ただし、席数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
■主催:糸島市/共催:アグリコラボいとしま
■問い合わせ先:
  糸島市役所 学研都市推進課
  《電話》092-332-2064 《メール》gakkentoshi@city.itoshima.lg.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

             第1回産学官金連携サロン

           (長崎“新生”産学官金連携コンソーシアム(NRC))
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
■開催日時:平成24年7月2日(月)
       16:30~18:00 成果発表等
       18:00~19:30 交流会
■開催場所
・ながさき出島インキュベータ(D-FLAG) 2 階 会議室(長崎市出島町1-43)
  ※交流会も同じ会場
■参加費
・成果発表等 無料 ・交流会 1,000 円
■プログラム内容
16:30~ 開会
  H23 年度産学官連携FS 事業の成果発表
16:45~17:00
  研究課題【微細ピンのための自動供給装置の開発】
   (長崎大学工学部機械システム工学科 矢澤 孝哲 准教授)
17:05~17:20
  研究課題【未利用小型カニのエキスを利用した調味料素材の開発】
   (長崎県立大学看護栄養学部 田中 一成 教授)
   (長崎県工業技術センター 玉屋 圭 主任研究員)
17:25~17:40
  研究課題【遠赤外線高放射技術を利用したヒートシンクモジュールの開発】
   (株式会社イネックス 小田 陽一 代表取締役)
17:40~17:50 H24 年度産学官連携FS 事業の説明
17:50~17:55 D-FLAG 入居者募集の説明
18:00~ 交流会
19:30 閉会

■主催:長崎“新生”産学官金連携コンソーシアム(NRC)
     (Nagasaki Renaissance Consortium)
     長崎県商工会議所連合会 長崎県商工会連合会 長崎県中小企業団体中央会
     長崎大学 長崎総合科学大学 長崎県立大学 佐世保工業高等専門学校
     十八銀行 親和銀行 財団法人長崎県産業振興財団 長崎県
■お申し込み期限:平成24 年6 月28 日(木)
  チラシ・参加申込書
  http://www.pref.nagasaki.jp/kagaku/pdf/No1salon.pdf
■お問合せ:財団法人長崎県産業振興財団 担当 山村・近藤・前田
       TEL:0957-52-1138 FAX:0957-52-1140
       E-mail:sangakukan.renkei@joho-nagasaki.or.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

     「九州はアジアのハイテク・ドラゴンに学べるか!」(仮題)
-アジア新興国経済の急成長を支えるハイテク企業とその背景-

   (九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC))
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  この数年世界経済が停滞する中アジア新興国経済は成長を続け、いまや世界経済の
エンジンはアジアだと言われています。台湾、中国、韓国は勿論のこと、インド、イ
ンドネシアという人口大国に加え、香港、シンガポールなどの小国も好調な経済を続
けて、「アジアの時代」と言っても過言ではない状況です。
  一方我が国経済は、1990年のバブル崩壊後「失われた10年」が「失われた20年」を
超え、未だに浮上のきっかけをつかめていません。ベンチャー企業の創出などによる
新産業の創出の必要性が謳われて久しいのですが、顕著な効果が上がっているとは言
い難い状況です。ハイテク大企業もまた大きな赤字を余儀なくされています。
  一方九州においては新しいビジネス創業の動きは活発化していますが、その動きの
力強さはいま一歩のところではないかと思います。大企業の動きもまた日本全体の動
きと変わりません。
  そこで今回、アジアのハイテク企業創業者やその支援ネットワークの研究を続け、
大学で長年彼らを招聘した講義を続けている、米国スタンフォード大学アジア・米国
技術経営研究センター長、リチャード・B・ダッシャー教授をお招きし、アジアにお
けるベンチャーを中心としたハイテク企業の最新動向や成長の背景、影響などを流暢
な日本語で語って頂きます。そしてこのような動きから九州・福岡が何を学ぶべきか
を示唆して頂こうと思います。ダッシャー先生のお話から学生、社会人の方が多くの
ヒントと刺激を得られることを期待しています。
  セミナーでは質疑に多くの時間を割きたいと思います。多数の方々のご参加をお待
ちしています。なお昼休みの時間に気軽にご参加頂くために、各自軽食を持ち込みラ
ンチを食べながら聴講していただいて結構です。
  ただし会場のセキュリティ上の都合で、ご出席にあたっては事前の申込が必要です。

             2012年6月18日
              九州大学
              ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター
              センター長 谷川 徹
■プログラム
  スタンフォード大学
  アジア・米国技術経営研究センター長リチャード・B・ダッシャー教授講演会
■主催:九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)
■共催:在福岡アメリカ領事館広報部

1.日時:平成24年7月3日(火)12:00~13:30
2.場所:福岡アメリカン・センター ホール(電話:092-761-6661)
      (福岡市中央区天神2-2-67ソラリアパークサイド・ビル8F)
      下記URLの地図参照
       http://japanese.fukuoka.usconsulate.gov/fac-about.html
     (警固神社横の1階にローソンがあるビルの8階です。福岡三越の5階から空
      中回廊を通って来館することも可能です。)
3.次第:
   12:00~12:05 主催者挨拶並びに講師紹介
    谷川徹(九州大学産学連携センター教授/QREC長:司会)
   12:05~12:10 共催者挨拶
    マイケル・チャドウィック氏(在福岡米国領事館 広報担当領事)  
   12:10~13:10 講演
    リチャード・B・ダッシャー教授
   (スタンフォード大学アジア・米国技術経営研究センター長)
   演題:「九州はアジアのハイテク・ドラゴンに学べるか!」(仮題)
      -アジア新興国経済の急成長を支えるハイテクベンチャーとその背景-
   13:10~13:30 Q&A 会場との質疑応答
   13:30 閉会

4.使用言語:日本語
5.参加費:無料
6.定員:70名
7.申込方法:参加ご希望のかたは、こちらのお申し込みフォーム( http://0w0.tv/mhmU )
        に必要事項をご記入の上、7月2日(月)AM 10:00までにお申し込みください。
8.問合せ先:九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC) 
        担当:山田裕美
           (Email) yamada@qrec.kyushu-u.ac.jp
           (Tel)092-642-4013(平日:9時~17時)
9.その他:ブラウンバッグランチ・セミナーとは、出席者各自がサンドイッチ程
       度の軽食を持ち込んでランチを食べながらセミナーに参加することが
       可能なカジュアルなセミナーのことで、米国では一般的に行われてい
       ます。

<講師略歴> 
  リチャード・B・ダッシャー教授(Dr. Richard・B・Dasher)
スタンフォード大学アジア・米国技術経営研究センター長
  スタンフォード大学卒業(MA及び言語学博士)。
  1994年よりアジア・米国技術経営研究センター長を務め、1998年より同大学集積
  システム研究センターの専務理事を兼務。電気工学部(技術経営)、アジア言語
  (日本ビジネス)、アジア太平洋研究センター(「地域のイノベーションとアン
  トレプレナーシップに関するスタンフォード研究プログラム」)の特任教授。
  2004年から2010年まで東北大学理事。カナダ、ドイツ、日本、香港における多く
  の大学、政府機関のイノベーション政策顧問や、米国、日本、中国でのスタート
  アップ企業のアドバイザーとしても活躍。また日本の文部科学省の「世界トップ
  レベル研究拠点プログラム委員会」の委員でもある。
  米国におけるアジアの起業家コミュニティに関する研究の第一人者。

http://www.qrec.kyushu-u.ac.jp/events/view/20

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

                技術講演会

                       (九州熱処理技術研究会)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  九州熱処理技術研究会では、日本熱処理協会九州支部、九州金属熱処理工業会およ
び福岡県工業技術センタークラブ材料技術部会との共催もと、技術講演会を開催いた
します。多数の皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

【日時】平成24年7月3日(火)
     ■講演会 13:00~17:00
     ■交流会 18:00~20:00

【場所】福岡県工業技術センター機械電子研究所
     (北九州市八幡西区則松3丁目6番1号)
     *交流会は、別会場になります。詳細は当日お知らせします。

【参加費】講演会:無料
      交流会:5,000円

【定員】60名(定員になり次第、〆切ります。)

【プログラム】
(1)「硬さ基準片と試験方法の特徴」
      株式会社山本科学工具研究社 代表取締役社長 山本 卓 氏
 
(2)「固相窒素吸収法による高窒素ステンレス鋼線材の連続製造技術」
      安田工業株式会社 特品開発部開発課 課長 山口 淳二 氏

(3)「3軸応力解析法による金属材料の評価」
      株式会社リガク X線研究所応用技術センター 
       主任技術者 横山 亮一 氏

(4)「巨大ひずみ加工により作製した超微細粒材料の組織と力学特性」
      熊本大学大学院 自然科学研究科 産業創造工学専攻
       助教 北原 弘基 氏
 
【講演内容の詳細】 
  掲載ホームページ: http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/

【申込方法】掲載ホームページより申込書をダウンロードしていただき、
       必要事項をご記入の上、E-MailもしくはFAXにて下記宛に
       お申し込み下さい。

【申込〆切】6月28日(木)

【申込み・お問い合わせ先】 
  九州熱処理技術研究会 事務局
  福岡県工業技術センター機械電子研究所内
  小川、南
  TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252
  E-mail:ogawa@fitc.pref.fukuoka.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

       第61回分析基礎セミナー「プロに学ぶ熱分析」

                            (九州大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
■日時:平成24年7月4日(水)13:00~17:00
■場所:九州大学伊都キャンパス 西講義棟3階第3講義室
■主催:九州大学中央分析センター伊都分室
■協力:エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社
■内容:
--------------------------------------------------
13:00-15:00 熱分析の基礎を学ぶ
--------------------------------------------------
熱分析は試料を加熱または冷却した際の試料の変化を調べる分析です。
熱分析の中でも代表的な分析技法であるDSC、TG/DTA、TMAおよびDMAについて、そ
の原理や測定方法および典型的なデータについて分かりやすく解説します。
本学に導入された装置の紹介も併せて行います。
--------------------------------------------------
15:10-16:10 熱分析の多様な応用事例を知る
--------------------------------------------------
熱分析の測定対象は、高分子、食品、医薬品、無機材料など幅広い材料が測定対象
となります。ここでは様々な分野での応用事例や身近な物の応用事例について分か
りやすく解説します。
--------------------------------------------------
16:10-17:00 最新の熱分析とその活用
--------------------------------------------------
熱分析装置に様々な工夫がなされ、熱分析の世界は常に広がっています。
今回は測定環境の湿度を制御した熱分析の応用事例や局所的な熱分析を可能にした
ナノサーマル顕微鏡などを紹介します。
--------------------------------------------------
本年3月に中央分析センター伊都分室に導入された
熱分析装置(X-DSC7000, DSC6300、TG/DTA7300)をより効果的に使用するためにも
受講をお勧めします。
学外の方も参加できます。

■対象:学生,教職員,各種研究員,民間企業に属する方。
■定員・料金等:定員160名。無料。
■申込方法等 ※事前申込必要
  下記メールアドレスまで参加登録(氏名・所属)をお願いいたします。
お問い合わせ先 九州大学中央分析センター伊都分室 渡辺
   電話:092-802-2857 FAX:092-802-2858
   E-mail:watanabe.midori.452★m.kyushu-u.ac.jp
       ※メールアドレスの★を@に変更してください
■関連Webサイト: http://www.bunseki.cstm.kyushu-u.ac.jp/
■チラシ: http://www.bunseki.cstm.kyushu-u.ac.jp/PDF/61.pdf

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

        第122回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

                          (九州経済産業局)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
■日時:平成24年7月6日(金)16:00~18:30
■場所:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナー室
    (〒812-0038福岡市博多区祇園町4-2博多祇園BLDG.1階)
■主催:産学官交流研究会(幹事機関:九州経済産業局、(独)産総研九州センター、
    (独)中小機構九州支部、(財)九州産業技術センター、(社)九州ニュービジネ
     ス協議会)
■定員:60名程度

■プログラム
  演題名:「新たな産官学連携を目指して」
  講演者:独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
       古川 一夫 理事長
  概要:最近の電機業界を始めとして、収益構造が変化に対応できずにグローバル競
     争の中で苦戦を強いられているケースが散見される。これは、技術開発の成
     果を単純に製品化につなげる従来型のモデルではなく、新たなイノベーショ
     ンが必要であることを示唆している。新たな産学連携のモデルによるイノベ
     ーションの促進について、NEDOにおける取組を事例として概説する。

■参加費:無料(ただし、交流会1,000円、学生500円)
■お申込み方法
  申し込み用紙をFAX のほか、氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」
  もしくは「講演会のみ出席」、「交流会のみ出席」の別を、
  平成24年7月5日(木)までにメール、FAX、電話のいずれかにより、下記の参
  加申込先までご連絡願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)

■案内チラシ兼申込用紙(PDF:143KB)
  http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/ikkinnkai_mousikomi.pdf

■参加申込先:独立行政法人産業技術総合研究所九州センター福岡サイト
        萩尾(はぎお)・津村(つむら)宛
        E-mail:hakata-s@m.aist.go.jp
        TEL:092-292-5051 FAX:092-292-5998

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

          第21回 経営に貢献するCAEセミナー

                    (株式会社富士通九州システムズ)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
  平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
   さて、富士通グループの解析シミュレーション・コンソーシアムであるCAESEKI.com
(カイセキドットコム)は、皆様のご支持を得て、昨年設立10周年を迎えることが
  できました。誠にありがとうございます。
  これまで、掲記セミナーは、東京、大阪、名古屋で開催してまいりましたが、他の
  地域での開催をご要望される声も多くいただいており、初めて九州(福岡市)で開
  催することになりました。
   ご多忙の折、誠に恐縮ですが、是非ご出席を賜りたくお願い申し上げます。
                                    敬 具
■開催日時:2012年7月6日(金) 13:00~17:30
■ご講演題名:
   特別講演「TOTOの海外事業展開」
         TOTO株式会社 取締役 専務執行役員 田端 弘道 様

  事例講演「設計力強化のためのCAE活用と3Dデータ標準化」
         株式会社本田技術研究所 開発推進室 CISブロック
         主任研究員 博士(工学) 内田 孝尚 様

  事例講演「問題設定解決型ものづくり教育」
         広島大学 大学院工学研究科 輸送・環境システム専攻
         准教授 岡澤 重信 様

  事例講演「造船モノづくりを支える高度技術」
         三菱重工業株式会社
         船舶・海洋事業本部 船海技術総括部 船海生産設計部
         主席 平木 常正 様

  事例講演「売り上げに貢献できるCAEのしくみと成果」
         光洋サーモシステム株式会社 商品開発部
         実験解析チーム長 次長 藤山 周秀 様

■会場:アクロス福岡 大会議場 http://www.acros.or.jp/
     住所:福岡市中央区天神1丁目1-1
     アクセス: 福岡市地下鉄空港線天神駅 16番出口 徒歩3分
                     西鉄天神駅 徒歩10分

■参加費:無料(懇親会を含む)
■セミナー詳細、お申し込み方法:
  以下URLをご覧願います。
  http://www.caeseki.com/cgi-bin/acl.cgi?user=plm
■セミナー連絡先:株式会社富士通九州システムズ
          テクノロジーソリューション本部 TCソリューション部 内
             第21回 経営に貢献するCAEセミナー事務局
             電話番号:092-852-3266(担当 江藤、瀬戸山、深町)
             電子メールアドレス: seminar21@caeseki.com
             ホームページURL: http://www.CAESEKI.com/

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

平成24年度窯業技術センター研究成果発表会(陶磁器・デザイン分野)

                   (長崎県窯業技術センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  当センターでは、陶磁器産業の振興と新産業の創出を目指して各種の研究を進めて
います。このたび、平成23 年度に取り組みました研究課題につきまして、研究成果
発表会を開催いたします。
  当センターの活動の状況をご理解いただきたく、是非ご参加いただきますようご案
内申し上げます。

■日時 平成24年7月9日(月) 14:00~16:00
■場所 長崎県窯業技術センター 2階 大会議室、視聴覚研修室
■発表内容
開会
14:00-14:05 所長挨拶
【経常研究】
14:05-14:20
(H22-23 終了課題)
  デザインプロセスにおける陶磁器製品分野に特化した立体作成デザインツールの開発
   戦略・デザイン科 依田慎二
14:20-14:35
(H22-23 終了課題)
  新製品開発のためのデザイン手法の開発
   戦略・デザイン科 桐山有司
14:35-14:40
  休憩
14:40-14:55
(H22-23 終了課題)
  高輝度蓄光製品の量産製造技術の確立
   陶磁器科 吉田英樹 
14:55-15:10
(H22-23 終了課題)
  新陶土による「軽量食器」の開発
   陶磁器科 河野将明、環境・機能材料科 山口典男
【行政要望課題】
15:10-15:20
(H23 終了課題)
  廃石膏のリサイクル技術と適正処理技術の開発
   環境・機能材料科 永石雅基
【成果品・ポスター展示紹介】
15:20-16:00
  1.デザインプロセスにおける陶磁器分野に特化した立体作成デザインツールの開発
  2.新製品開発のためのデザイン手法開発
  3.高輝度蓄光製品の量産製造技術の開発
  4.新陶土による「軽量食器」の開発 開発のための可能性試験
  5.廃石膏のリサイクル技術と適正処理技術の開発
  6.閉鎖性水域におけるリン回収技術とその農業利用に関する研究
  7.無機系廃棄物を活用した機能性材料の製品開発
  8.セラミックス産業グリーン化プロジェクトFS
  9.低炭素社会に対応した新規な耐熱磁器
10.安全性と快適性を兼ね備えた温泉水等の衛生保持技術の開発
11.天然物を活用した衛生害虫防除製品の開発と製造に関する研究
12.無鉛上絵具の商品化に関わる製造法の改善
閉会

■申込方法:下記申込書にご記入の上、7月2日(月)までに、
       FAXまたはメールにてお申し込みください。
  http://www.pref.nagasaki.jp/yogyo/news/img/FILEfile20120619114243.pdf

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

          関門地域共同研究会 成果報告会

                          (北九州市立大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  北九州市立大学都市政策研究所と下関市立大学附属地域共創センター(名称はいず
れも現在のもの。)が共同で設立した「関門地域共同研究会」は、平成6年度から関
門地域に関する様々な調査研究を行っています。
  平成23年度は、関門地域における「斜面地居住の課題」「商店街活性化の課題」
「女性の就業」をテーマに調査研究を行いました。このたび、その成果報告会を下記
のとおり開催いたします。
  ご多忙のところ誠に恐縮ですが、お時間がありましたら、ぜひともご参加ください。
なお、準備の都合上、FAX、E-mailのいずれかの方法で、7月6日(金)まで
に別紙申込書にて参加の旨をお知らせください。

1.テーマ:『斜面地居住の課題』『商店街活性化の課題』『女性の就業』

2.日時:平成24年7月12日(木) 13:30~16:50

3.場所:海峡メッセ下関 8階 801大会議室
      山口県下関市豊前田町3-3-1(山口県国際総合センター)

4.プログラム:
  開会 (13:30)
   挨拶 横山 博司 (下関市立大学附属地域共創センター センター長)
  研究成果報告 第1部 (13:35)
  -斜面地居住の課題-
  1.関門地域の斜面地の住民生活と社会関係
    -下関市上新地地区・北九州市八幡西区丸山地区の住民生活調査から-
     叶堂 隆三 (下関市立大学 経済学部 教授)
  2.関門地域の斜面地の住民生活
     加来 和典 (下関市立大学 経済学部 准教授)
  -商店街活性化の課題-
  3.下関市内の商店街・商業施設における学生の消費行動
     横山 博司 (下関市立大学 経済学部 教授/地域共創センター長)
  4.唐戸商店街地区の利用実態に関する調査
    ~下関市役所職員を対象としたアンケート調査結果から~
     杉浦 勝章 (下関市立大学 経済学部 准教授)
 
  研究成果報告 第2部 (15:45)
  -女性の就業-
  5.北九州市における女性就業の現状
     晴山 英夫 (北九州市立大学 名誉教授)
  6.仕事に関する女性の意識
     石塚 優 (北九州市立大学都市政策研究所 教授)
  閉会 (16:50予定)
   挨拶 古賀 哲矢 (北九州市立大学都市政策研究所 所長)

5.問い合わせ先:北九州市立大学都市政策研究所
          TEL. 093-964-4302 担当:奥畑
         下関市立大学附属地域共創センター
          TEL. 083-254-8613 担当:立脇
6.お申し込み
   下記チラシを確認の上、お申し込みください。
   http://www.kitakyu-u.ac.jp/iurps/pdf/20120712kanmon.pdf

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

東九州メディカルバレー構想推進事業 講演会

                             (大分大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  大分大学は,東九州メディカルバレー構想で産学官連携による医療機器研究開発の
拠点づくりを目指しています。今回,多くの医療機器臨床試験に携わり,その研究開
発のあり方について多くの提言をなさっている山本晴子先生をお招きして講演会を行
います。多数の方々のご参加をお待ちしております。

◆日時 平成24年7月13日(金)17:00~18:20
◆会場 大分オアシスタワーホテル 孔雀の間(5階)
◆講演 「医療機器開発の進め方」
     国立循環器病研究センター
     研究開発基盤センター先進医療治験推進部部長 山本 晴子 氏

 ※講演会(参加無料)終了後,情報交換会(参加費 5,000円)を行います。

◆参加申し込み
  申込書にご記入の上,郵送またはFAXにて下記までお申し込みください。
  申込書: http://www.ico.oita-u.ac.jp/news/20120713_medicalvalley.doc

【申込先・問合せ先】
  大分大学 医学・病院事務部 総務課(担当:森永)
  TEL:097-586-5103 FAX:097-586-5119
  E-Mail:kanriho@oita-u.ac.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

        産業動物における教育・研究・臨床の最前線

                            (宮崎大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  産業動物分野における獣医療において、獣医師不足は喫緊の課題である。その要因
として獣医学教育において産業動物診療の意義や魅力について知る機会の少なさ、さ
らに卒後教育の充実や最先端の獣医療技術の取得が求められている。
  本プログラムは、4回にわたり日本全国より産業動物を対象として教育・研究、臨
床の最前線に従事されている専門職業人を招聘し、各招聘者の専門分野および将来求
められる産業動物臨床に携わる専門職業人像について講演頂く。

第2回「岩手大学における牛の外科診療と地域連携」
※岩手大学における牛の外科症例やNOSAI東北との連携の様子について紹介します.

■講師:山岸則夫 先生(岩手大学農学部共同獣医学科 教授)
     講師略歴 1993年 酪農学園大学 卒 業
          1996年 帯広畜産大学 助 手
          2005年 岩手大学 助教授
          2008年 同 教 授
     研究:乳牛の低カルシウム血症の病態、治療および予防食用大動物疾病の診
        断および治療

■日時:平成24年7月14日(土)13:30-17:30
■場所:宮崎大学農学部獣医棟1階獣医視聴覚教室
■問合せ先;日高 勇一
      (獣医外科学、0985-58-7791、yhidaka@cc.miyazaki-u.ac.jp)
       北原 豪
      (産業動物臨床繁殖学、0985-58-7655、gkitahara@cc.miyazaki-u.ac.jp)
■チラシ:http://www.miyazaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2012/06/201206131.pdf

■今後の予定
  第3回8月25日 鈴木 貴博先生(北海道NOSAI連合会技術副主幹)
  第4回12月8日 石井 三都夫先生(帯広畜産大学准教授)

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

ゲノムを基盤とした次世代微生物学研究の展開

                            (宮崎大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
どなたでもご参加いただけます。多数のご来場をお待ちしております。

■日時:7月17日(火)14:30~17:30
■場所:宮崎大学工学部 B209講義室

■プログラム
14:30~15:10 ゲノム塩基配列の偏り、機能、進化
  西田 洋巳 先生
   東京大学大学院農学生命科学研究科
   アグリバイオインフォマティクス教育研究ユニット 准教授

15:10~15:50 シングルセル解析に基づくプラスミドの宿主域の解明
  新谷 政己 先生
   理化学研究所バイオリソースセンター 基礎科学特別研究員

16:10~16:50 付加的ゲノムとしてのプラスミドの染色体調節機能
  野尻 秀昭 先生
   東京大学生物生産工学研究センター 准教授

16:50~17:30 ゲノム情報を活用し焼酎麹菌のIdentityを探る
  後藤 正利 先生
   九州大学農学研究院 生命機能科学部門 准教授

■主催 :宮崎大学IR推進機構
■お問い合わせ :宮崎大学 研究推進課 IR推進オフィス
         E-mail:iroffice@of.miyazaki-u.ac.jp
         Tel: 0985-58-7859 / Fax: 0985-58-7860
■チラシ:
  http://www.miyazaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2012/06/seminar-annai.pdf

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   ものづくり試作加工支援センター講演会

                      (長崎県工業技術センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  当センターでは、平成22年7月1日に「精密機械加工」と「食品加工」の支援に
特化した「ものづくり試作加工支援センター」を開所いたしました。地場企業の皆様
にこれらの設備をご活用いただき、技術力の向上および新製品開発ができるよう支援
を行なっております。
  この度、「ものづくり試作加工支援センター」開所2周年を記念しまして、精密機
械加工および食品加工分野に関連する企業からのご講演をいただき、また、本支援セ
ンターの活用状況および成果を報告する講演会を下記のとおり開催致します。
  ご多用とは存じますが、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
なお、当日の飛び込み参加も可能ですが、会場の都合もありますので、参加のご希望
を別紙にて7月11日(水)までにお申し込みいただければ幸いです。

1.日時 平成24年7月17日(火)14:00~16:40(16:40~17:20 試験設備等の見学)

2.場所 長崎県工業技術センター 2階 大会議室

3.内容
  14:00 挨拶 工業技術センター所長 馬場 恒明
  14:10 講演 安川電機のものづくり
      株式会社安川電機 生産・業務本部 先端生産技術センタ長 樋口 竜平 様
     ・安川電機の歴史とグローバル生産、国内拠点と生産技術の役割について
     ・安川電機流の自動化展開、安川電機の歴史とグローバル生産拡大の背景・
      推進状況、および、その中で国内生産拠点の役割について考えを述べます。
      また、ロボットメーカとしての自動化推進への取組みについて、そのねら
      いと具体例をご紹介します。
  15:10 講演「うま味」の科学
      味の素株式会社 大阪支社 営業企画グループ 広報担当部長 佐伯 俊則 様
     -「うま味」の発見、グルタミン酸の製造、利用方法から新有用性について-
     ・うま味調味料(グルタミン酸)を中心に製法の変遷やアミノ酸の呈味など
      についてご紹介します。
     ・うま味の新有用性(生理機能)について、当社がグルタミン酸を長く扱っ
      ている中でうま味の新たな有用性を見いだし、社会に貢献している旨をお
      伝えします。
  16:10 ものづくり試作加工支援センターの活用状況・成果事例
     (精密機械加工分野)工業技術センター 工業材料科長 瀧内 直祐
     (食品加工分野)  工業技術センター 食品・環境科長 河村 俊哉
  16:40 センター見学 試験設備等の紹介

4.申込締切:平成24年7月11日(水)まで
  下記ページの「申込書」によりお申し込みください。
  http://www.pref.nagasaki.jp/kogyo/itcn/whatsnew/2012/120717/monozukuri120717.html

5.連絡先 長崎県工業技術センター 応用技術部 藤本
  TEL:0957-52-1133 FAX:0957-52-1136

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

          第11回プラズマ技術研究会講演会、
           第2回ミニマル3DICファブ開発研究会講演会

(産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
■主催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
     プラズマ技術研究会、 ミニマル3DICファブ開発研究会
■共催:プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部
     SIIQ・九州半導体エレクトロニクスイノベーション協議会
■協賛:応用物理学会九州支部、九州・山口プラズマ研究会、西日本放電懇談会

■開催日時:平成24年7月19日(木)13:00~17:10

■場所:リファレンス駅東ビル4階会議室G(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)
     アクセス情報: http://www.re-rental.com/map.html (TEL 092-432-0058)

■プログラム
・13:00 開会挨拶
   (独)産業技術総合研究所 生産計測技術研究センター プラズマ計測チーム長
   (プラズマ技術研究会 幹事) 上杉 文彦
・13:10 講演1 「ミニマルファブ構想と開発の現状」
   (独)産業技術総合研究所 ナノエレクトロニクス研究部門 研究グループ長 原 史朗
・13:50 講演2 「ミニマル3DICファブ開発と実装」
   (独)産業技術総合研究所 九州センター イノベーションコーディネータ 井上 道弘
・14:30 講演3 「ミニマルファブのためのプラズマ技術」
   (独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 主任研究員 小木曽 久人
・15:10 休憩
・15:25 講演4 「半導体プロセス用高密度プラズマ源の現状」
       九州大学大学院 総合理工学研究院 特任教授 河合 良信
・16: 15 総合討論
       モデレータ: 長崎大学大学院 工学研究科 教授 藤山 寛
・17:00 閉会挨拶
   (独)産業技術総合研究所 九州センター イノベーションコーディネータ 井上道弘
移動
・17:20 交流会
(2000円、福岡合同庁舎本館地下喫茶室:アクセス http://www.re-rental.com/map.html )

■参加申し込み及び問合せ先:
  産総研九州センター プラズマ技術研究会事務局
  plasmakkk-ml@aist.go.jp 、TEL 0942-81-3590 <tel:0942-81-3663>

■プログラム及び参加申込書
  http://unit.aist.go.jp/kyushu/kyougikai/event/2012/20120719.pdf

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

      山口大学大学院技術経営研究科 福岡教室入試説明会

                            (山口大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  西日本唯一のMOT専門職大学院である山口大学大学院技術経営研究科では、平成25年
度山口大学MOTへの入学を希望される社会人を対象に福岡教室(博多駅筑紫口徒歩5分)
におきまして入試説明会を開催します。研究科の概要やカリキュラムの他、講義を体
験できます。また在校生・OBの生の声が聞ける懇談会や個別相談では、入試・奨学金
に関する内容の他、何でもご質問にお答え致します。
将来のビジネスリーダーを目指す、チャレンジ精神に富んだ意欲的な社会人の皆様の
参加をお待ちしております。
■日時;2012年7月20日(金)18:30~
  1)MOT大学院・入試説明会
  2)ミニ講義
  3)在校生・OBとの懇談会
  4)個別相談
■場所:山口大学大学院技術経営研究科 福岡教室
  〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2丁目4-17第6岡部ビル7F G室
■参加申し込み方法
  山口大学大学院技術経営研究科ホームページから
  オンライン申し込み、または、MOT事務室へ氏名、連絡先、受講会場を明記して
  電子メール(E-Mail:mot@yamaguchi-u.ac.jp)で7月19(木)までにお申し込み下さい。
  参加は無料です。
【問い合わせ先】
  山口大学大学院技術経営研究科 MOT事務室
  〒755-8611 宇部市常盤台2-16-1 TEL:0836-85-9876

◆2013年4月入学大学院生募集(第1回)
  出願期間:第1回 平成24年9月10日(月)~平成24年9月18日(火)
  選考日:第1回 平成24年10月8日(月・祝日)
  試験会場(山口大学大学院技術経営研究科・福岡教室)

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

第8回九州大学学術研究都市情報交流セミナー
~新しいエネルギー社会に向けた新技術の動向~

               (財団法人九州大学学術研究都市推進機構)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  本セミナーでは、九州大学学術研究都市構想で都市整備の考え方として掲げられて
いる「エネルギー等循環型社会の構築」について、今回は特に自然エネルギーなど新
しい一次エネルギー資源の利用促進や水素エネルギーなど新しい二次エネルギー利用
技術に焦点を当て、九州大学で行われている研究をわかりやすく紹介するとともに、
九大学研都市づくりへの取組みについて紹介いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

■開催日:平成24年7月31日(火)
■開催時間:[セミナー]14:00~17:35(13:30開場)
        [交流会]17:45~18:45
■開催場所:ホテルセントラーザ博多
(福岡市博多区博多駅中央街4-23)

≪プログラム≫
[第1部]九大学研都市情報(14:00~14:35)
●「九州大学学術研究都市づくりへの取組み」  
                / 財団法人九州大学学術研究都市推進機構
●「福岡市第二産学連携交流センターについて」 / 福岡市

[第2部]講演(14:35~17:35 休憩20分含む)
●「低落差水力発電の技術的展開」 
    / 古川 明徳氏 (大分工業高等専門学校 校長 九州大学名誉教授)
●「地中熱ヒートポンプによる省エネルギーへの取り組み」 
    / 藤井 光氏  (九州大学大学院工学研究院 准教授)
●「潮流発電の動向と展望」 
    / 経塚 雄策氏 (九州大学大学院総合理工学研究院 教授)
●「燃料電池・水素エネルギー技術開発の新展開」 
    / 佐々木 一成氏
    (九州大学次世代燃料電池産学連携研究センター センター長 主幹教授)

[交流会](17:45~18:45)

■定員:80名
※応募多数の場合はお断りさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
■参加費[セミナー]無料、[交流会]2,000円
■申込方法
[FAXの場合]
   情報交流セミナーチラシ裏面の申込用紙にご記入の上、お申込みください。
   第8回九大学研都市情報交流セミナーチラシ
   http://www.opack.jp/event/photo/event_20120605115703_1.pdf

[Emailの場合]
   貴団体名・役職名・氏名・ご連絡先(TEL・Email)をご記入の上、
   info@opack.jp までお申込みください。

■申込締切日:平成24年7月24日(火)
■お問い合わせ:財団法人九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)
         担当:森田
         TEL:092-805-3677 FAX:092-805-3678
         Email:info@opack.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

      九州省エネキャラバン

                          (九州経済産業局)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  今夏の厳しい電力需給見通しを踏まえ、省エネに取り組む具体的な方策や先進事例
等を紹介する「九州省エネキャラバン」を、九州全県において開催します。

また、専門家による個別相談会も行い、出席者の個別の省エネ課題解決を目指したき
め細かな対応や、一部の会場において省エネ・新エネ関連ビジネスを進める企業等の
パネル展示なども併せて行います。

主催:九州経済産業局・開催地自治体

プログラム(予定):
・挨拶・説明  今夏の電力需給対策等        九州経済産業局
・説明     今夏の節電のお願い         九州電力(株)
・講演     省エネ・節電の具体的な方策等    省エネ専門家
・先進事例紹介 省エネ・節電の先進的取組・事例紹介 企業担当者
・施策説明   開催地自治体からの省エネ支援施策等 開催地自治体
・個別相談会  個別質問ブースの設置による対応   省エネ専門家等

開催日・場所等:
・大分 6月26日(火) 定員:150名
   コンパルホール(大分市府内町1-5-38)
・鹿児島 7月4日(水) 定員:150名
   かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14-50)
・宮崎 7月5日(木) 定員:150名
   宮日会館(宮崎市高千穂通1-1-33)
・長崎 7月12日(木) 定員:150名
   長崎ブリックホール(長崎市茂里町2-38)
・熊本 7月17日(火) 定員:150名
   くまもと森都心プラザ(熊本市西区春日1-14-1)
・佐賀 7月18日(水) 定員:150名
   メートプラザ佐賀(佐賀市兵庫町大字藤木1006-1)
・北九州 7月19日(木) 定員:300名
   ウェルとばた(北九州市戸畑区汐井町1-6)
(補足)開催時間は、15時から3時間程度を予定。

なお、各地のプログラム詳細は、随時、ホームページにて更新します。

お申込み・詳細等は、以下をご覧ください。
http://www.shoene2012.com/

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

平成24年度 産総研 九州センター 一般公開

             (独立行政法人産業技術総合研究所九州センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  今年度の「産総研 九州センター 一般公開」は、8月4日(土)に九州センターで開
催することになりました。
  九州センターでは、地域産業活性化のために、さまざまな研究開発に取り組んでお
り、地域との連携活動も積極的に進めております。地域の皆様方に研究成果を発信し、
産総研に対する理解を深めていただくとともに、青少年に科学技術と触れ合う機会を
提供し、科学の楽しさや不思議さを体験していただくため、九州センターの一般公開
を開催いたします。
  大人も子供もいっぱい楽しめます!ご家族と一緒に、お友達と一緒に、九州センタ
ーへお越し下さい。

■日時:2012年8月4日 (土曜日) 9時30分 ~ 16時30分
(入場受付終了15:30)
■場所:(独)産業技術総合研究所 九州センター
〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
■連絡先:一般公開実行委員会事務局 TEL:0942-81-3606、 FAX:0942-81-4089
■参加費:入場無料

なお、九州センターのホームページ
  http://unit.aist.go.jp/kyushu/ci/event/2012fy/0804/index.html
でもご案内しております(『産総研九州』をクリック)。

皆様のご来場をお待ちしております。

-----------------------------------------------------------------------------
<<お知らせ>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

 産業連携・地域支援部会 産学官連携推進委員会(第8回) 議事録・配付資料

                            (文部科学省)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu16/001/gijiroku/1322219.htm

配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu16/001/shiryo/1321554.htm

このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------------------
  九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 村山)
  電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
  E-mail: murayama-yasuyuki@meti.go.jp

※掲載のご希望、配信先の変更、配信停止等については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------------------