━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション九州 第468号 (2013/01/22)
(イベント案内 30件、お知らせ 2件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:村山)が配信してお
ります。産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございま
したらご連絡下さい。

※1.転送自由です。
※2.九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関
   、産学官連携にご興味のある企業の方々等に配信しております。
------------------------------------------------------------------------
<お知らせ>
  今回の配信より、メールマガジンの送信元メールアドレスに電子署名(S/MIME
証明書)を付加します。電子署名を付けることにより、
  ・メールマガジンの送信元が経済産業省であること
  ・電子メールが途中で改ざんされていないこと
をメールマガジン受信者が確認できますが、携帯電話、S/MIME未対応のメールソ
フトウェアで受信する場合は確認ができません。
また、携帯電話での受信は読むことができない場合がございますが、ご了承くだ
さい。

[目次]
■イベント案内・・・ 30件

1. [九州経済産業局]
(1/23)平成24年度 地域金融機関のための知的財産セミナー

2. [佐世保情報産業プラザ]
(1/24)組込みソフト開発ワークショップ・セミナー

3. [九州工業大学]
(1/24、2/6、2/21、3/7)九州工業大学事業開発ビジネス講座

4. [九州工業大学]
(1/25)サイエンス・カフェ@九工大情報工学部

5. [公益財団法人飯塚研究開発機構]
  (1/25)CAE先端技術セミナー

6. [北九州イノベーションギャラリー]
  (1/26)北九州イノベーションギャラリー 1月~3月開催講座

7. [長崎県ナガサキ・グリーンニューディール推進室]
  (1/27)ナガサキ・グリーンニューディール「海洋フロンティアプロジェク
      ト」「海洋県長崎における海洋再生可能エネルギーの推進」講演会

8. [鹿児島大学]New!
  (1/28)「鹿児島大学・産総研関西センター 研究シーズ連携発表会」

9.[熊本大学エコ・エネ研究会]New!
  (1/28)エコ・エネ研究会 講演会

10. [北九州市]New!
  (1/28)第4回次世代ユビキタス・パワーエレクトロニクスのための信頼性科
      学ワークショップ

11. [佐賀大学]
(1/28)第15回連携大学院産学官交流セミナー

12.[九州経済産業局]
  (1/28)平成24年度バイオマスエネルギー分野知財セミナー

13.[佐賀県]
  (1/29・2/13)新商品開発のタネ発見セミナーin 佐賀&諸富 ~今すぐ商品
         化できる特許技術のご紹介~

14. [長崎大学]
  (1/30、2/21)第2回「ビジネス&知的財産」スクール

15.[福岡県工業技術センター機械電子研究所]
(1/30)『LED照明評価設備』オープニングセミナー/見学会

16.[宮崎大学]
(1/31・2/7・3/8)宮崎大学農商工連携応援プロジェクト
           『マーケティング支援セミナー』

17.[一般財団法人九州産業技術センター]New!
  (2/4)次世代自動車用高性能燃料電池ハイブリッド自動車に関するセミナー

18.[くまもと技術革新・融合研究会(RIST)]
  (2/5)RISTシーズ・活動事例発表会

19.[財団法人長崎県産業振興財団]New!
  (2/6)平成24年度長崎県産学官金技術交流フェア

20.[ふくおかフィナンシャルグループ]New!
  (2/7)北九州ビジネス交流会2013

21.[飯塚市]New!
(2/7)第91回 e-ZUKA TRY VALLEY 産学官交流研究会(ニーズ会)
「挑戦する会社づくり」に挑む経営者たち

22.[経済産業省]
  (2/7-8)EV・PHVタウンシンポジウム-in 長崎五島-
       ~EV・PHVを取り巻く世界の最新動向と先進事例~

23.[飯塚市]New!
(2/9)「e-ZUKAスマートフォンアプリコンテスト2012」
      公開プレゼンテーション&表彰式

24.[九州大学食品機能デザイン研究センター]
(2/9)第1回九州大学食品機能デザイン研究センターシンポジウム
「食機能研究のフロンティア」

25.[産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」]New!
  (2/14)日本学術振興会 第153委員会 第109回研究会(公開)、
  第13回プラズマ技術研究会講演会

26.[九州経済産業局]
(2/14)ビジネスイノベーション研究会知財経営塾 in 福岡

27. [(一社)日本電気制御機器工業会(NECA)]
(2/15)EUIJ九州-NECA国際シンポジウム
      「スマートコミュニティの展望と制御システム安全に関する日欧戦略
      的協同」

28. [公益財団法人飯塚研究開発機構]
  (2/16)九韓(九州・韓国)医療・介護連携フォーラム

29.[財団法人福岡県産業・科学技術振興財団]New!
  (2/19)シリコンシーベルトサミット福岡2013

30.[九州工業大学]
  (2/28・3/1)九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発
         センター 国際シンポジウム

■お知らせ・・・ 2件
1. [独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)]
   「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に係る公募について(予告)

2.[独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター]
   (ワークショップ報告書)ナノテクノロジー・材料分野ユニット
   俯瞰ワークショップ報告書(全体会議)
------------------------------------------------------------------------
■イベント案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 平成24年度 地域金融機関のための知的財産セミナー

  -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州地域におけるイノベーション創出に向けた、地域中小企業の企業経営にお
ける知的財産の活用促進にあたっては、地域企業と密接な関係を有し、その事業
化を支援する地域金融機関の知財経営に関する理解が重要です。
他方、地域金融機関においては、地域密着型金融における「目利き機能の向上
」に関して、「定性的な非財務情報の適正な評価を行うことがとりわけ重要」と
される中で、企業の技術力・知的財産、知財経営に関する理解・評価への対応等
が課題の一つとなっていま
す。
  このため、産業支援金融プラットフォームの構成機関をはじめとする地域金融
機関等の皆様に向け、知的財産の活用に係る知識、事例、知財行政に係るトピッ
クス等に関するセミナーを以下のとおり実施することとしましたのでご案内しま
す。 ぜひご参加ください。

■開催日時:平成25年1月23日(水)13:30~16:30

■開催場所:リファレンス博多駅東ビル 4F会議室G
       福岡市博多区博多駅東1丁目16-14      

■主催:特許庁、九州経済産業局、九州知的財産戦略協議会、
     産業支援金融プラットフォーム、九州イノベーション創出戦略会議

■対象者:地域金融機関等関係者および地域企業の支援に関心のある方

■参加費用:無料

■プログラム
  13:30 主催者挨拶

 13:40-15:00 講演1
   ・テーマ「金融業務に活かす知的財産の勘所」
   ・講師:土生特許事務所 所長・弁理士 土生 哲也 氏

 15:15-16:00 講演2
   ・テーマ「当社の知的財産経営の取り組み」
   ・講師:東洋ステンレス研磨工業株式会社 
               取締役統括部長 門谷 豊 氏

 16:00-16:15 講演3
   ・テーマ「知財総合支援窓口の紹介」
   ・講師:(財)福岡県中小企業振興センター
       知財総合支援窓口 知財トータルサポーター 金谷 利憲 氏

 16:15-16:30 質疑応答、意見交換(15分)

 16:30 閉会

【参加申込・詳細】
  九州経済産業局HP
   http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1212/121225.html

【申し込み先】
   株式会社総広 福岡支社
     担当:木場(こば)
     FAX:092-724-0042

【お問い合せ先】
   産業支援金融プラットフォーム事務局(九州経済産業局技術企画課)
     担当:今村、大串
     TEL:092-482-5461

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 組込みソフト開発ワークショップ・セミナー

  -佐世保情報産業プラザ-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今、スマホ・携帯、デジカメから最新の電子機器まで…すべての家電製品は、
コンピューターで動いています。言い換えれば、”組込み”ソフトで動いていま
す。ハードウェア等の技術革新によって、さらに、容量・応用範囲は拡大し、併
せて、そのシステムも肥大化し、複雑化しています。
  このような中、新製品開発やビジネスの創出、市場の開拓において、IT・組込
みシステムの融合化が、ますます、重要視され、その技術者の育成が急がれてお
ります。
  今回、ソフトウェア開発言語にスポットを当てて、「組込みソフト開発ワーク
ショップ・セミナー」を下記の通り開催します。
必要な知識・技術を修得し、モノづくりと事業創出を目指しますので、奮っての
ご参加をお待ちしております。

■日時:平成25年1月24日(木)13:30 ~17:00

■場所:佐世保情報産業プラザ 1F大会議室

■内容:
  1.(13:30~15:00)
  「組込み向け軽量Rubyの開発と事例紹介」
  (組込み開発に高い生産性と高品質性を期待されている“軽量Ruby”)
   田中 和明 氏 (九州工業大学 情報工学研究院 准教授)

 2.(15:10~15:40)
  「組込みプログラミング教育と開発環境の現状」
佐世保工業高等専門学校 電子制御工学科 前田 貴信 氏

 3.(15:50~16:20)
  「組込みシステムとNFC活用研究」 事例紹介
~パナソニックNFC タグ用LSI の試用レポート」~
古賀製作所 代表取締役 古賀 正男 氏

 4.(16:30~16:50)
  全員参加型パネルディスカッション
  ファシリテータ(司会進行役)

■参加費: 無料

■共催: 西九州テクノコンソーシアム(NTC)
     西九州組込み技術コミュニティ(NET-C)~【5 周年記念事業】

※終了後、「新春名刺交換会」をソフトドリンク・パーティ形式で開催致します。
(参加費500 円:ワンコイン)

■お申込・問い合せ先 (お申込みは裏面よりお願いします)
  佐世保情報産業プラザ 管理事務所
  〒859-3226 佐世保市崎岡町2720-8
  E-mail:shitei-k001@sasebo-jsp.jp
  TEL 0956-20-5051 FAX 0956-39-2810

■お申込用紙・チラシ:
  http://www.sasebo-jsp.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/12/8235cd9b3bfbe891da8c4f7f2989033e.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 九州工業大学事業開発ビジネス講座

  -九州工業大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州工業大学では、平成17年度から公開講座として、広く社会人を対象とし
た「事業開発ビジネス講座」を開催しています。
  今年度は、イノベーションの創出に向けた具体的な取り組みが求められる中、
有力な戦略の一つとして考えられるオープン・ イノベーション等をテーマに新
しいビジネスモデルの在り方を考えます。

■日時:平成25年1月24日、2月6日、2月21日、3月7日の4回、16:00-17:30

■場所:西日本総合展示場新館3F(小倉北区浅野3-8-1)

■定員:50名程度(主として社会人、先着順)

■受講料:無料

■交流会:第1回(1/24)終了後のみ交流会(17:30-18:30)を開催します。
(交流会参加費1,000円:同会場) 
■内容
◇第1回(1/24)「産学連携への期待」
    経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進課長 佐藤 文一 氏 

◇第2回(2/6)「環境変化と地域中小企業の戦略行動」
    広島大学大学院教授 社会科学研究科教授 井上 善海 氏

◇第3回(2/21)「オープン・イノベーションがもたらす、新たな事業
   創造」-国内外の最新動向と大阪ガスグループの取組み-
    大阪ガス(株)オープン・イノベーション室長 松本 毅 氏 

◇第4回(3/7)「これからの時代の新しいビジネスモデル」-開発の
   鉄人が語るビジネスにおける知財マネジメントの重要性
    システム・インテグレーション(株)代表取締役社長 多喜 義彦 氏

【申し込み・問い合わせ】
  九州工業大学産学連携推進センター
  E-mail:office@ccr.kyutech.ac.jp

■詳細:http://www.kyutech.ac.jp/event/id1523.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. サイエンス・カフェ@九工大情報工学部

  -九州工業大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■日時:2013年1月25日(金) 18:00~19:30

■場所:九州工業大学・飯塚キャンパス内 福利施設 2F「喫茶」

■テーマ:『コンピュータの来し方、行く末』
     
■ゲスト:吉田 隆一(よしだ たかいち)氏
    (九州工業大学 情報工学研究院 情報創成工学研究系 教授)

■参加費用:無料

■申込み:必要(定員20名)
  どなたでもご参加いただけます。学校、お仕事、お買い物帰りなど、
  お気軽にお越し下さい。コーヒー、紅茶やお菓子を片手に気軽に参加してみま
  せんか。

 <応募の際の必要事項 : お名前、ご住所、お電話番号>
   九州工業大学 情報工学部 広報室
   E-mail:sciencecafe@pr.iizuka.kyutech.ac.jp
   TEL/FAX:0948-29-7509
※お電話の受付は、平日10:00~17:00となっております。

■チラシ
  http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/kit/wp-content/uploads/2012/11/Science-caffe2012.12.pdf

■サイエンス・カフェとは?
一般の方々が、科学者と、お茶やコーヒーを飲みながら、気軽に科学について語
り合うことで、コミュニケーションをとる試みです。
1998年前後にイギリス、フランスではじまり、その後ヨーロッパを中心にアメリ
カ、カナダ、インド、オーストラリアなど世界各地に拡がり、日本では2004年に
京都で始められたのが最初といわれています。
講演会やセミナーなどとは異なり、一般の方々の輪の中に科学者が加わり、科学
の話題を提供しながら、参加者みんなで考えることをとおして、科学への関心と
理解を深めようというものです。
  科学を身近に楽しめるイベントとして注目されています。とかく、コンテンツ
中心で知識を伝えるテレビ科学番組が多い中で、直接、科学者と語り合うことで
、科学者(サイエンティスト)の考え方に触れられる良い機会となることを期待
しています。

■ホームページ:http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/sciencecafe/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. CAE先端技術セミナー
 
  -公益財団法人飯塚研究開発機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  北部九州自動車 150 万台先進生産拠点推進会議が実施しますCAE技術者人材育
成事業の一環として、CAEを活用したものづくりの最新動向や企業の先進的な取
り組みを紹介するセミナーを下記の内容で開催します。
  CAEをはじめとしたデジタルツールの活用や今後の取り組みの参考にしていた
だきたいと考えますので、ご多忙中とは存じますが、ぜひご参加くださいますよ
う、ご案内申し上げます。

■日時:平成25年1月25日(金)13:00開会 (12:30受付開始)

■場所:福岡県立飯塚研究開発センター 大研修室(2F)
     (福岡県飯塚市川津680-41 九州工業大学情報工学部前)

■主催:西日本工業大学、公益財団法人飯塚研究開発機構

■定員:20名(先着順)

■スケジュール:
13:00~13:05 開会あいさつ

13:05~14:05『デジタルものづくりとCAE』
  静岡文化芸術大学 大学院 デザイン研究科 教授(工博) 望月 達也 氏
  3次元CAD・CAMやCAEなどを活用したデジタルものづくりについて、必要な枠組
  みやその運用法など、最新動向を解説します。

14:05~15:05 『自動車部品のプレス金型の設計事例に学ぶCAE』
  株式会社堀内テクノロジー 代表取締役社長 堀内 春寿 氏
  有限会社市野製作所 代表取締役社長 市野 貴久 氏
  プレス金型設計においてCAEを積極的に活用されている企業より、金型設計・
  製作におけるCAEの活用法について、実際の事例を紹介しながら解説します。
15:05~15:15 休憩

15:15~16:15 『新業容へのチャレンジ』-非鉄金属成形分野への参入-
  合志技研工業株式会社 技術部開発BL 香月 孝之 氏
  鉄系のPr、We、表面処理の一貫加工で事業展開してきた企業の非鉄金属分
  野への参入挑戦事例として、(財)素形材センター 平成23 年度第27 回素形材
  産業技術賞奨励賞を受賞した「半凝固アルミ鍛造製法」を紹介します。

■参加費:無料

■申込方法
  下記申込書にご記入いただき、1月23日(水)までにFAX にてお申込みくださ
  い。
  <申込書>
  http://www.cird.or.jp/pdf/info/024/121219_high-tech_seminor.pdf

■お問い合わせ先
  西日本工業大学(担当:野中、福村)
  〒800-0394 福岡県苅田町新津1-11 TEL:0930-23-8263 FAX:0930-24-7900
  E-mail:fukumura@nishitech.ac.jp HP:http://www3.nishitech.ac.jp/

■お申込先
  公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部(担当:相緒(あいお)、村田)
  〒820-8517 福岡県飯塚市川津680 番地41
  TEL:0948-21-1156 FAX:0948-21-2150
  E-mail:murata@cird.or.jp HP:http://www.cird.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 北九州イノベーションギャラリー 1月~3月開催講座

  -北九州イノベーションギャラリー-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1,技術革新講座(1月)
■日時:2013年1月26日(土) 15:30~17:00 
■会場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」

■テーマ:
  「人と機械を繋ぐ!? ~BMI(ブレインマシンインターフェイス)技術の挑戦」
   講師:平田 雅之 氏 大阪大学 医学系研究科 特任准教授

■定員:50名(先着)
■参加:無料
■関連URL http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=747

2.イノベーションフォーラム2
■日時:2013年2月8日(金)15:00~17:30

■会場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」

■基調講演:「先端・伝統技術を融合したイノベーションの創出
-産学公連携・京都の事例-」
  講師:松重 和美 氏 京都大学名誉教授(元副学長:知財・産学連携担当)、
     龍谷大学特別任用教授、中国清華大学客座教授、
     文部科学省「京都環境ナノテククラスター事業」広域・国際連携プロ
     グラムディレクター、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究セ
     ンター研究戦略アドバイザー、京都モノづくりの殿堂・工房学習を育
     む会会長など

■パネル討論
「地元技術を融合してイノベーション創出するには 京都VS北九州」
  パネリスト 松重 和美 氏
        大島 幸男 氏 ローム(株)メディア企画部顧問
        小田部 荘司 氏 九州工業大学教授、産学連携センター長
        川崎 順一 氏 戸畑共同火力(株)代表取締役常務

■座長:金氏 顯 北九州イノベーションギャラリー館長

■定員:100名(先着)

■参加:無料 
※講演会終了後、講師を囲んだ交流会を開催します
(参加費1000円)

■関連URL http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=749

3.企画展連動講演会
■日時:2013年2月17日(日)13:30~15:00 

■会場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」

■テーマ:「レオナルド・ダ・ヴィンチの謎 ダ・ヴィンチのもうひとつの遺産」
   講師:斎藤 泰弘 氏 京都大学名誉教授

■定員:50名(先着)

■参加:無料

■関連URL http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=751


4.市民講座(2月)
■日時:2013年2月20日(水)15:30~17:00 

■会場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」

■テーマ:「小倉織―縞縞のブランディングと可能性」
   講師:渡部 英子 氏 有限会社小倉クリエーション 代表取締役社長

■定員:50名(先着)

■参加:無料

■関連URL http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=750

5.デザイン講座
■日時:2013年3月7日(木)16:00~17:30

■会場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」

■テーマ:「地域で発想するビジネスデザインの力」
   講師:濱口 秀司 氏 / ziba 戦略ディレクター
   コーディネーター:森田 昌嗣 氏 九州大学大学院・教授

■定員:50名(先着)

■参加:無料

■関連URL http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=756

6.市民講座(3月)
■日時:2013年3月15日(金)15:30~17:00 

■会場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」

■テーマ:「フェイスブックを有効活用している人(企業)の実例はコレだ」
  講師:宮野 秀夫 氏 サラブレッズ合同会社 代表

■定員:50名(先着)

■参加:無料

■関連URL http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=755

【お申込み・お問合せは】
  北九州イノベーションギャラリー 担当:中山
  〒805-0071 八幡東区東田2-2-11 
TEL(093)663-5411 FAX(093)663-5422
  e-mail kikaku@kigs.jp  URL http://www.kigs.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. ナガサキ・グリーンニューディール「海洋フロンティアプロジェクト」
「海洋県長崎における海洋再生可能エネルギーの推進」講演会

-長崎県ナガサキ・グリーンニューディール推進室-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  平成23年3月11日の東日本大震災及びそれに伴う福島原発事故を契機として、
我が国における再生可能エネルギーの普及促進の加速は急務である。
特に、海洋再生可能エネルギー(洋上風力、波力、潮流、海流、海水温度差など
)は、海洋国家であるわが国において、今後の実用化が期待されている。
  平成24年5月には内閣官房総合海洋政策本部にて、「海洋再生可能エネルギー利
用促進に関する今後の取組方針」が公表されており、海洋エネルギーの実用化に
向けた技術開発の加速のため、実証フィールドの整備が予定されている。
  そこで、広大な海洋面積及び豊富な海洋資源を持ち、造船業等の海洋関連産業
が集積している本県において、現在、海洋資源のエネルギー実用化の可能性や地
域の経済効果等に関する検討を行ない、本県の実情に即した実証フィールド整備
構想を作成し、実証フィールドの誘致を推進していくこととしている。
  今回はその事業の一環として、ヨーロッパ(スコットランド、オークニー諸島)
に整備されている「European Marine Energy Centre (EMEC)」より、EMECの代表
者であるNeil Kermode氏と環境関連の担当者であるJennifer Norris博士をお迎
えし、国内からの海洋関連産業に関する著名なゲストも交えてEMECに関する正し
い理解を深め、本県における海洋エネルギー実証フィールドの誘致に関する機運
を高めるものである。

■日時:平成25年1月27日(日)14:00~17:30(受付 13:30~)
               18:00~20:00(ゲストを交えた意見交換会)               

■場所:ベストウエスタンプレミアホテル長崎(2階 アメジスト)

■定員:150名(先着順)

■入場料:無料(交流会参加の場合、参加費5千円)

■主催:長崎県  

■後援(予定):九州経済産業局、
一般社団法人海洋エネルギー資源利用推進機構、
         一般社団法人海洋産業研究会、スコットランド国際開発庁、
        欧州海洋エネルギーセンター(EMEC)、
財団法人長崎県産業振興財団
■プログラム
  ナガサキ・グリーンニューディール「海洋フロンティアプロジェクト」
  「海洋県長崎における海洋再生可能エネルギーの推進」

 14:00~
  主催者挨拶 長崎県知事 中村 法道

 来賓挨拶 海洋エネルギー資源利用推進機構(OEAJ)会長
      (東京大学生産技術研究所教授)木下 健
  14:20~
  講演1.「水産業と海洋再生エネルギーの共存について」
      一般社団法人 海洋産業研究会 常務理事 中原 裕幸

 15:00~
  講演2.「EMECのこれまで10年の教訓と経験 - 日本との協力に向けて 」
      EMEC Managing Director(EMEC代表)Neil Kermode ※同時通訳

【休憩】

 16:00~
  講演3.「EMECにおける技術的考察
      -テスト実施の為のライセンス取得、環境調査及び研究開発」
       EMEC Research Director Jennifer Norris ※同時通訳

 16:50~
  講演4.「海における人工構造物と漁業の共生~長崎版EMEC整備に向けて~」
      株式会社渋谷潜水工業 代表取締役 渋谷 正信

 18:00~
  意見交換会(交流会) ~スコッチウイスキーを交えて~
  ※交流会参加者は会費5,000円が必要です。

■お申し込み:
  下記ホームページから添付ファイルをダウンロードください。

■ホームページ
  <長崎県産業労働部>
  http://www.pref.nagasaki.jp/shoukou/news/?id=207

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8. 「鹿児島大学・産総研関西センター 研究シーズ連携発表会」

  -鹿児島大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目的:
  いかに迅速に最新の研究情報を獲得するか、そしてその情報をどう活用するか
が企業の研究開発の重要な課題となっています.
従来の情報収集先だけではなく、広く全国にそのアンテナを広げることは重要な
戦略といえるでしょう。
  鹿児島大学は1000名の研究者を有す南九州の総合大学であり、「産学官連携ポ
リシー」を平成17年に制定,積極的に産学連携の推進を図っています。
  独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)は、「持続的発展可能な社会の構
築、技術を社会へ」という理念のもとに、基礎研究から製品化研究まで幅広い連
続した研究を実施しています。
  今回、鹿児島大学と産総研関西センターが連携し、両者の研究シーズを関西の
企業に紹介するため、研究シーズ連携発表会を開催します。

■場所:大阪科学技術センター 401号室
     〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 http://www.ostec.or.jp

■日時:2013年 1月28日(月)13:00 ~ 17:30

■主催・共催:
  主催 国立大学法人鹿児島大学産学官連携推進センター、
    独立行政法人産業技術総合研究所関西センター
  後援 鹿児島県(予定),鹿児島市(予定)

■内容:
  1)研究シーズ口頭発表
     9件(鹿児島大学5件、産総研4件 発表15分/質疑5分)
  2)研究シーズパネル発表/名刺交換会
    24件(鹿児島大学16件、産総研8件)

■定員:90名 参加費:無料

■申込方法/問合せ先:
  2013年1月24日(木)17時までに、以下のURLよりお申し込み下さい。
  http://unit.aist.go.jp/kansai/event/2012/ku-ak/
web上から申込が出来ない場合は、以下の問合せ先までメールでお申込み下さい。

■問合せ先
  ・鹿児島大学産学官連携推進センター 産学官連携部門
   TEL:099-285-8492 Email:office@rdc.kagoshima-u.ac.jp
  ・産総研関西センター 関西産学官連携センター
   TEL:072-751-9606 Email:kansai-koho@m.aist.go.jp

研究シーズ連携発表会 プログラム
  13:00 開会あいさつ
13:10 ~ 16:30 研究シーズ口頭発表 9件(鹿児島大学5件,産総研4件)
【鹿児島大学】
1.「糖鎖を用いたナノバイオテクノロジーによる検査・診断法の創成 」
  隅田 泰生 教授:理工学研究科(工学系) 化学生命・化学工学専攻
2.「液中の物質を検出する選択性を持った金属蒸着SPRガラス棒センサー」
  肥後 盛秀 教授・
満塩 勝 助教:理工学研究科(工学系)化学生命・化学工学専攻
3.「超音波モータの非線形サーボ制御」
  西村 悠樹 准教授:理工学研究科(工学系) 機械工学専攻
4.「リアルタイム3次元計測に基づくインタラクティブ3次元動画表示システム」
   赤木 康宏 特任講師:理工学研究科(工学系) 情報生体システム工学専攻
5.「非回折ボロノイ図を用いた監視カメラ配置の研究」
   鹿嶋 雅之 助教:理工学研究科(工学系) 情報生体システム工学専攻

【産総研関西センター】
1.「多孔性配位高分子に金属ナノ粒子触媒を固定化-水素エネルギー社会実
現に寄与する新しい技術 -」
   徐 強 ユビキタスエネルギー研究部門 ナノ機能合成グループ主任研究員
2.「天然由来の超小型抗体(VHH抗体)の開発」
  萩原 義久 健康工学研究部門 ストレスシグナル研究グループ長
3.「健康工学研究部門技術シーズ集「100歳を健康に生きるための技術開発」の
紹介」
   達 吉郎 健康工学研究部門 副部門長
4.「状態遷移表を用いたソフトウェアの自動検証技術」
   山形 頼之
セキュアシステム研究部門 システムライフサイクル研究グループ

16:30 ~ 17:30 研究シーズパネル発表&名刺交換会
   (鹿児島大学 16件,産総研8件)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9.エコ・エネ研究会 講演会

  -熊本大学エコ・エネ研究会-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本大学エコ・エネ研究会の第33回講演会を開催致しますので、ご案内申し上げ
ます。

大学間連携共同教育推進事業
熊本大学講義シリーズ1兼 熊本大学エコ・エネ研究会第33回講演会

「太陽光発電の今と明日」

■日時:平成25年1月28日(月) 13:30~17:30(受付開始13:00)

■会場:熊本大学黒髪南キャンパス 共用棟黒髪1 1階電数講義室

■スケジュール
  13:30 開会の挨拶
  13:45 講演1

 演題:「太陽光発電技術の現状と将来展望」
  講師:産業技術総合研究所 太陽光発電工学研究センター
副センター長 仁木 栄 様

概要:太陽光発電を取り巻く環境について、生産、導入、普及等の観点から概
説する。また、結晶シリコン、薄膜シリコン、CIGS、有機薄膜、色素増
感等の各種太陽電池の開発、システム技術、性能評価の技術開発の現状
と課題について産総研の取り組みと成果を中心に紹介する。

 14:45 講演2

 演題:「太陽電池モジュールの長寿命化技術と信頼性試験法開発」
  講師:産業技術総合研究所 太陽光発電工学研究センター
       太陽電池モジュール信頼性評価連携研究体長 増田 淳様

 概要:太陽電池モジュールの長寿命化・信頼性向上ならびにモジュールの信頼
性を正確に判定可能な試験法の開発は喫緊の課題である。
     本講では、モジュールの長寿命化に資する部材の開発指針、新規信頼性
試験方法について紹介する。

 15:45 休憩
  16:00 講演3

 演題:「ホンダ - 環境への取り組み」
  講師:ホンダソルテック  開発センター長 船川 和彦様

 概要:ホンダは、長年にわたり環境技術に対する取り組みを続けてきている。 
     その理念、歴史を紹介すると共に、ホンダで取り組むCIGS化合物薄膜太
陽電池に ついて、及び、今後の環境への取組みを紹介する。

 17:00 総合討論
  17:20 閉会の挨拶
  17:30 終了

■懇親会:開催予定です。

■参加費:講演会は無料です。懇親会は4000円程度を予定しております。

■参加申込:参加人数を把握するためエコ・エネ研究会事務局の成松までメール
にて前日までに御連絡ください。メールアドレスは
h_nari@kumamoto-u.ac.jpです。

■ホームページ:
講演会について、詳細はエコエネ研究会ホームページを御覧下さい。
  エコ・エネ研究会 http://www.eco-ene.eng.kumamoto-u.ac.jp/
第32回講演会 http://www.eco-ene.eng.kumamoto-u.ac.jp/eco-ene-lecture33.html

■問合せ先: 参加申込と同じく事務局の成松までお願いします。
  成松 宏 h_nari@kumamoto-u.ac.jp TEL/FAX 096-342-3604
熊本大学 工学部 太陽電池・環境自然エネルギー寄付講座 客員助教
〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目39番1号
共用棟黒髪2(旧8号館) 306号室

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10. 第4回次世代ユビキタス・パワーエレクトロニクスのための
   信頼性科学ワークショップ

-北九州市-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  環境未来都市である北九州市では、低炭素社会の実現に向け、キー・テクノロ
ジーであるパワーエレクトロニクスを中心とした"環境エレクトロニクス研究"を
推進し、産学官からなる「先進パワーデバイス信頼性研究会」を運営しています
。ここでの企画をもとに、国内の研究者をお招きして、将来の高度電力化社会に
向けたパワーエレクトロニクスとその信頼性科学に関するワークショップを下記
のとおり開催します。多くの方のご参加をお待ちしております。
【参加費無料・事前登録制】

■日時:2013年1月28日(月)13:00~17:30

■場所:北九州国際会議場(福岡県北九州市小倉北区浅野3-9-30)

■プログラム:
  ※詳細は北九州市HPをご覧ください。 
   http://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/v10100004.html

 ●開会挨拶:北橋 健治<北九州市長>
        鹿毛 浩之<九州工業大学 副学長>

 ●趣旨説明:大橋 弘通<北九州市 顧問>

 ●講演者:※講演内容は都合により変更となる可能性があります。
   山本 秀和氏(千葉工業大学・教授)
   高橋 昭雄氏(横浜国立大学大学院工学研究院・教授)
   開 俊一氏(福岡県産業・科学技術振興財団 三次元半導体研究センター長)
   大村 一郎氏(国際東アジア研究センター環境エレクトロニクス
    研究グループグループリーダー、九州工業大学工学研究院教授)
   松本 聡氏(九州工業大学工学研究院教授)
   西澤 伸一氏(産業技術総合研究所)
   二宮 保氏(長崎大学教授)
   丸田 秀一郎氏(北九州産業学術推進機構 半導体技術センター長)
  ●閉会挨拶:二宮 保<長崎大学 教授>

■主催:北九州市/公益財団法人国際東アジア研究センター

■参加費:無料(事前登録制)

■申込フォーム:
  ※下記の申込先まで、以下を記載のうえ、メールかFAXでお送り下さい。

================================================
1.会社または団体名・所属
2.役職・氏名(ふりがな)
3.連絡先住所
4.電話番号・Eメール
================================================

■申込・問合せ先:※受託機関
  (株)ワールドインテック行政企画マネジメント課 茅田(かやだ)・酒井
  メールアドレス reliability@witc.co.jp
  電話(093)533-3133・FAX(093)551-9521

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11. 第15回連携大学院産学官交流セミナー

-佐賀大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  独立行政法人産業技術総合研究所九州センターは、国立大学法人佐賀大学との
連携大学院制度により、教員の派遣、共同研究など、連携を推進してきておりま
す。
  産業振興の一助として、その成果を産学官の皆様に知って頂くため、標記セミ
ナーを平成25年1月28(月)、佐賀大学にて開催致します。
つきましては、下記フォームより是非ご参加頂きたく宜しくお願い申し上げます。

■日時:平成25年 1月28日(月)14:30~17:50

■場所:佐賀大学大学院工学系研究科6館 2F 多目的ホール

■主催:国立大学法人佐賀大学、独立行政法人産業技術総合研究所九州センター

■後援:公益財団法人佐賀県地域産業支援センター

■プログラム:
  1.開会の挨拶
   14:30~14:45 
    佐賀大学 工学系研究科長 林田 行雄
    産業技術総合研究所 九州センター所長 渡辺 正信

 2.招聘講演
   14:45~15:35
   「医農薬・電材分野における低分子フッ素含有化合物の利用」
    東ソー・エフテック株式会社 香川 巧

 3.一般講演
15:40~16:40
「スラブ光導波路分光法を用いた固液界面におけるタンパク質機能のその場観察」
   独立行政法人産業技術総合研究所 生産計測技術研究センター
   生化学分析ソリューションチーム 主任研究員 松田 直樹

「高溶媒親和性グラフェン誘導体の合成と評価」
   佐賀大学大学院工学系研究科循環物質化学専攻 助教 坂口 幸一

 4.ポスターセッション
16:50~17:50
「平成24年度佐賀大学連携大学院共同研究成果」(10件)
1) 新規発光材料の開発と応用 -応力発光材と発光シミュレーション-
2) 水酸塩化物の構造制御と強誘電特性の評価
3) AlN薄膜高速合成のための磁石配置最適化によるRFマグネトロンプラズマ装置
   のターゲット利用率改善
4) ヨード環化反応を利用する機能性物質合成法の開発
5) 高分子ミセルを鋳型とする卵黄-卵殻型ナノ粒子の合成
6) 細胞膜透過性向上を目指したPsammaplin A-1アシル保護体の合成
7) マイクロリアクタを用いるタンパク質切断反応の制御
8) 化合物半導体ナノドット分散有機半導体薄膜を発光層とした全湿式有機ELの
  開発
9) カーボン系材料の高機能化
10) Human Vision Cameraを用いた特異色覚者支援システムの試作

「平成24年度 連携大学院特定プロジェクト研究成果」(5件)
1) 磁性体の集積構造を利用したコロイド粒子の分離
2) 光スイッチをもったロタキサン化合物の開発
3) 新規ナノハイブリッドデバイスの構築
4) ハイブリッドキャパシタの開発
5) 酸化チタン系負極材料の開発

 5.閉会の挨拶
   佐賀大学 工学系研究科 副科長 渡 孝則

 6.懇親会
   佐賀大学 かささぎホール 2F 18:00~19:20

■チラシ兼参加申込書
  http://unit.aist.go.jp/kyushu/ci/event/2012fy/0128/20130128.pdf

■お問合せ先:
  〒840-8502 佐賀市本庄町1番地
  佐賀大学大学院工学系研究科循環物質化学専攻
  セミナー事務局 北村二雄
  電話:0952-28-8550 FAX:0952-28-8548
  e-mail:kitamura@cc.saga-u.ac.jp(@を@に変えてお送り下さい)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12. 平成24年度バイオマスエネルギー分野知財セミナー

  -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州経済産業局は、次世代のエネルギーであるバイオマスにおいて、知的財産
活用の重要性を中小企業経営者等の皆様に幅広く知って頂く目的でセミナーを下
記のとおり開催いたします。皆様方のご来場をお待ちしております。

■日時:平成25年1月28日(月)13:30~16:30

■場所:天文館ビジョンホール 8F(鹿児島市東千石町13番3号)
     http://www.hosoyamada.co.jp/visionhall/

■定員:100名(先着順/定員になり次第締め切ります)

■参加料:無料

■主催:特許庁、九州知的財産戦略協議会、九州経済産業局

■内容
  13:00 受付開始

 13:30 挨拶
     九州経済産業局 資源エネルギー環境部 電源開発調整官 田上 哲也

 13:40 基調講演
     鹿児島大学農学部 准教授 寺岡 行雄 氏

 14:20 バイオマスエネルギー分野の知的財産を活用した事例
      中外炉工業株式会社
       環境対策・バイオマスグループ長 笹内 謙一 氏

 15:10 知的財産の活用について解説
      東国際特許事務所 弁理士 東 和博 氏

 16:00 再生可能エネルギーの固定価格買取制度について
      九州経済産業局 資源エネルギー環境部
       エネルギー対策課 課長補佐 山本 俊文

 16:10 質疑応答、意見交換

■申込方法:平成25年1月25日(金)までに
ホームページ、FAX、Eメールにて下記の申し込み先までお申し込みください。

■案内チラシ兼参加申込書(PDFリンク)
  http://atrea.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/12/flyer20130128.pdf

■本セミナーに関するお申込み及びお問合せ先
  バイオマスエネルギー分野知財セミナー事務局
   株式会社 アトレア・コンサルティング
   〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-15-20-2F
   TEL:050-3736-0353 FAX:050-3737-5869
   seminar@atrea.co.jp

■お申込み専用ホームページ:
  http://www.atrea.co.jp/archives/35

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13. 新商品開発のタネ発見セミナーin 佐賀&諸富」
   ~今すぐ商品化できる特許技術のご紹介~

-佐賀県-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  佐賀県では、短期間かつ低コストで他社と差別化できる新商品の開発が可能に
なる開放特許を紹介することで、県内企業の皆さまの新商品開発を促進すること
を目的として下記のとおりセミナーを開催します。多数のお申し込みをお待ちし
ています。

■佐賀会場 テーマ:機械・金属
1.日時:平成25年1月29日(火曜日)14時00分~16時00分

2.場所:佐賀県工業技術センター 研修室

3.内容
(1)「特許流通」とは
(2)「特許流通」による商品化例の紹介
(3)活用できる”開放特許”の紹介

4.参加費:無料(下記URLからお申し込みください)

5.佐賀県ホームページ
http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_33022/_33024/_67681.html

■諸富会場 テーマ:木工関係
1.日時:平成25年2月13日(水曜日)14時00分~16時00分

2.場所:諸富デザインセンター 研修室

3.内容
(1)「特許流通」とは
(2)「特許流通」による商品化例の紹介
(3)活用できる”開放特許”の紹介

4.参加費:無料(下記URLからお申し込みください)

5.佐賀県ホームページ
http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_33022/_33024/_67681.html

■お問い合わせ先
  佐賀県 農林水産商工本部 新産業・基礎科学課
  産学官連携推進担当
  電話:0952-25-7129 FAX:0952-25-7282
  E-mail:shinsangyou@pref.saga.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14. 第2回「ビジネス&知的財産」スクール

-長崎大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  昨年に引き続き、「ビジネス&知的財産」スクールを開催します。本スクール
は企業への就活のみならず、将来企業へ就職した時に必ず役に立つ内容になって
おります。これから日本を元気に、企業を元気に、大学を元気に、そのためのイ
ノベーション、その活用のためのマーケティング及びブランド、大学の研究に基
づく知的財産(特許など)の活用、その出口の一つである起業について学びます
。このスクールは学生・院生を対象としますが、教職員及び一般の方々の参加も
歓迎致します。

■講義内容:
(終了)第1回講義 11月15日(木)18:00~19:30
「イノベーションとは」
  長崎大学産学官連携戦略本部人材育成部門教授 嶋野 武志

(終了)第2回講義 12月13日(木)18:00~19:30
「知的財産の活用」
  長崎大学産学官連携戦略本部知的財産部門長 坂田 智昭

(終了)第3回講義 1月17日(木)18:00~19:30
「マーケティング、ブランドとは」
  長崎大学産学官連携戦略本部人材育成部門教授 嶋野 武志

第4回講義 1月30日 起業シンポジウムin 長崎大学 14:00~17:20
「長崎大学におけるバイオベンチャー起業の軌跡と未来」
  DBJキャピタル(株)取締役投資部部長 山口 泰久 他

第5回講義 2月21日(木)18:00~19:30
「ベンチャーと起業」
  長崎大学産学官連携戦略本部人材育成部門教授 嶋野 武志

■場所:長崎大学 産学官連携戦略本部2階 研修室

■主催:産学官連携戦略本部・人材育成部門&知的財産部門
     先端創薬イノベーションセンター、研究推進戦略室

■申し込み:
  申込は、参加者氏名、所属、連絡先(電話番号&メールアドレス)
  を記入の上、メール又はFaxでお願いします。
  メールアドレス:terume61@nagasaki-u.ac.jp Fax:095-819-2189

■問い合わせ先:長崎大学・先端創薬イノベーションセンター・創薬支援室
         Tel:095-819-2230 (担当:梅津)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15.『LED照明評価設備』オープニングセミナー/見学会

  -福岡県工業技術センター機械電子研究所-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  市場の大きな成長が予想されるLED照明機器・アプリケーションについては、
法規制や標準化が進む中で、光学特性の評価や信頼性・安全性の確保が極めて重
要になってきます。
  そこで機械電子研究所では、皆様からのご要望に応え、最先端の評価設備
((財)JKA補助)を新たに導入しました。
  これより、LED照明機器開発に関する光学、EMC(電磁両立性)、電気安全等の
総合的な技術支援に取り組みます。
この度、本設備オープニングを記念したセミナー及び見学会を開催いたします。
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

■日時:平成25年1月30日(水) 14:00~17:00

■会場:福岡県工業技術センター機械電子研究所 研修室
     (北九州市八幡西区則松3-6-1)

■定員:80名 参加費:無料

■スケジュール
  14:00~14:05 主催者挨拶
   機械電子研究所 所長 神谷 昌秀

 14:05~15:30 講演『光と色の基礎知識とLED照明標準化の概要』
   大塚電子(株)開発生産本部 開発2部 部長 大嶋 浩正
    光と色の基本やスペクトル、3原色、光学特性評価で扱う主な指標(照度
    、光度、光束、配光、輝度、色温度、演色性等)の意味を、平易にわかり
    やすく解説します。あわせて、LED関連JIS規格や工業界規格等、最近の標
    準化に関する情報を提供します。

 15:40~16:20 LED照明評価設備の紹介
   機械電子研究所 電子技術課 専門研究員 古賀 文隆
    当設備により、各種光学特性評価や解析、電気特性(絶縁耐圧、電源高調
    波等)の評価が可能となります。それら評価項目、設備仕様・特徴の他、
    利用に際しての留意点、予約方法や料金などのルールを説明します。
    また、平成25年2月から予定している、利用希望者毎にサンプルを持ち込み
    測定技術を習得する実習等、技術支援の取り組みについて紹介します。

 16:20~16:30 事務局からの連絡等
 
  16:30~17:00 設備見学(希望者)

■主催:ふくおか電子技術ネットワーク、
     福岡県工業技術センタークラブ機械電子技術部会

■協力:ひびきのLEDアプリケーション創出協議会、大塚電子(株)、
     (株)ユーエスアイ

■チラシ・参加申込書
  http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h24/LED_opening(130130).pdf

■申込・問い合わせ先
  福岡県工業技術センター 機械電子研究所 電子技術課
  (担当:川畑、石田)
  Tel: 093(691)0260 Fax: 093(691)0252
  E-mail: fen@fitc.pref.fukuoka.jp
  http://www.fitc.pref.fukuoka.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16. 宮崎大学農商工連携応援プロジェクト『マーケティング支援セミナー』

  -宮崎大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  宮崎大学 産学・地域連携センターでは、(財)宮崎県産業支援財団のみやざ
き農商工連携応援ファンド事業の委託を受け、当センターで「宮崎大学農商工連
携応援プロジェクト『マーケティング支援セミナー』」を開催いたします。
  新たな商品開発・売れる商品づくりを目指すべく「発見」「発揮」「発想」
「発信」をテーマに著名な講師にお越し頂き講演していただきます。
また、各回のセミナー終了後は、少人数によるグループワークを行い参加者個々
の問題等を解決するべく勉強していきたいと思っております。

 セミナーの詳細や参加をご希望される方は、下記HPをご覧下さい。
参加申込みは、案内チラシにご記入後FAXして頂くか、メールにてお申し込み下
さい。

http://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/hpdata2010/osirase-new/sangaku/2012/miyasyuran(1th).htm

<(終了)セミナー1>
■日時: 平成24年12月17日(月)15:00~ 講演会~ 16:40 グループワーク~18:30

■会場:KITEN

■講師:東京農業大学国際食料情報学部国際バイオビジネス学科教授(農学博士)
     門間 敏幸 先生
  テーマ:発見
      市場や消費者のマーケティングから見えてきた情報から、
      自社や地域の強味を再発見し、新商品開発や地域の活性化を拓く

<セミナー2>
■日時:平成25年1月31日(木)15:30~ 講演会~16:40 グループワーク~18:30

■会場:KITEN

■講師:東京農業大学生物産業学部食品香粧学科教授(博士(農芸化学))
     渡部 俊弘 先生
テーマ:発揮
     新たな素材・資源を見つけ出し、地域の特色を発揮させることによる商
     品づくりや地域再生を目指す

<セミナー3>
■日時:平成25年2月7日(木)15:30~ 講演会~16:40 グループワーク~18:30

■会場:KITEN

■講師:(株)四万十ドラマ代表取締役(「道の駅四万十とおわ」運営)
      畦地 履正 先生
テーマ:発想
     地域の特色を守りながら最大限に活かすものづくり、周囲を巻き込み協
     力することによるコミュニティビジネスの成功例

<農商工連携サミット>
■日時:平成25年3月8日(金)13:00~17:00

■会場:調整中

■講師:日高英輝先生(株)グリッツデザイン代表アートディレクター
     宮田理恵先生(株)ハツトリー経営企画部長
      ワインソムリエオリーブオイルソムリエ(宮崎県初)
      フードコーディネーター など、多数
テーマ:発信
     売れる商品づくりのためのヒントはデザイン、商品や生産者の想いを上
     手に発信することによる販売戦略

※その他、事例紹介や専門家を交え、みやざき発の商品づくりに活かせる交流の
  輪を広げましょう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
17. 次世代自動車用高性能燃料電池ハイブリッド自動車に関するセミナー

  -一般財団法人九州産業技術センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  当財団では「燃料電池等次世代自動車産業創出事業」を実施しており、その事
業の一つ
として産業群創出に向けた活動・産学官連携グループ形成事業があります。
  今回お知らせする研究会は、九州大学大学院工学研究院応用化学部門の石原達
己教授にお願いして開催しているもので、次世代自動車関連の先端技術の研究者
の方々が参加されています。 
 
  自動車メーカーの技術者から最新の次世代自動車用の高性能燃料電池ハイブリ
ッド自動車についての動向を得る絶好の機会と判断し、先生方のお許しを得て、
オープンセミナーにして参加自由としていますのでご参加ください。

■主催:一般財団法人九州産業技術センター

■日時:平成25年2月4日 13:00~18:00

■場所:九州大学医学部100周年講堂(九州大学馬出キャンパス)
    (福岡市東区馬出3丁目1番1号、TEL:092-642-6257 百年講堂事務室)

■プログラム
  第一部【次世代型自動車の動向を考える。】

 来賓あいさつ:九州経済産業局地域経済部長 平井 淳生 氏

 1.自動車用次世代Liイオン電池の開発とNaイオン電池の可能性
    境 哲男 先生(産業技術総合研究所 ユビキタスエネルギー研究部門)

2.ポストリチウム電池としてのNa,Mg,Hへの期待
    射場 英紀 先生(トヨタ自動車株式会社 電池研究部)

3.大容量キャパシタの現状と将来
    玉光 賢次 先生(日本ケミコン株式会社 技術本部)

4.SOFCの自動車への適用研究と今後の課題
    上條 元久 先生(日産自動車株式会社EVシステム研究所)

5.ホンダにおける燃料電池電気自動車の開発と導入に向けて
    守谷 隆史 先生(本田技術研究所四輪R&Dセンター 第5技術開発室)

 第二部【パネルディスカッション】
  ファシリテーター:石原 達巳 九州大学大学院工学研究院応用化学部門教授
パネラー
   :射場 英紀 トヨタ自動車株式会社 電池研究部 部長
:境 哲男 産業技術総合研究所 
ユビキタスエネルギー研究部門 上席研究員
:玉光 賢次 日本ケミコン株式会社 技術本部基礎研究センター長
:上条 元久 日産自動車株式会社EVシステム研究所 主任研究員
:守谷 隆史 本田技術研究所四輪R&Dセンター 第5技術開発室上席研究員
:三輪 博通 日産自動車株式会社研究企画部シニアリサーチエンジニア
  :高見 明秀 マツダ株式会社技術研究所先端材料部門長

■申込方法:http://www.kitec.or.jp/seminaishi.pdf をご覧ください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
18. RISTシーズ・活動事例発表会
 
-くまもと技術革新・融合研究会(RIST)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  くまもと技術革新・融合研究会(略称RIST)は、産学官が一体となり、産業技
術に関する基礎技術の教育研修、調査研究、情報交換等を行うことにより、技術
開発および実用化を促進し、地域産業の技術高度化並びに関連企業の振興を図る
ことを目的に、平成元年10月に設立された団体です。

 従来は、「シンポジウム」や「フォーラム」をはじめとした講演会等、教育を
主体とした活動が主でしたが、最近では、前述の活動と合わせて、会員企業ニー
ズに応じ「技術検討会」、「事業化プロジェクト」を立ち上げ、会員企業が新た
なビジネスチャンスを発掘するための技術開発にも積極的に取り組んでおります。

 今回、技術検討会・事業化プロジェクトにおける新テーマの発掘、新たな活動
パートナーの参入を目的に、RISTシーズ・活動事例発表会を以下のとおり、開催
させていただきます。

■日時:平成25年2月5日(火) 14時~17時30分
    (懇親会:17時30分~20時)

■場所:メルパルク熊本(熊本市中央区水道町14-1)

■参加費:無料(懇親会2,000円)

■主催:くまもと技術革新・融合研究会(RIST)

■内容
(1) 挨拶・くまもと技術革新・融合研究会の活動概要紹介(14:00~14:20)

(2) 活動シーズの紹介(14:20~15:50)
【エネルギー関係】再生可能エネルギーとしてのバイオマス利活用の提案
   熊本大学 産業創造工学専攻 教授  鳥居 修一 氏

【農工連携関係】ICTを用いた圃場における遠隔管理システムの構築
   熊本大学 情報電気電子工学専攻 准教授  緒方 公一 氏

【医療福祉関係】西日本看工連携コンソーシアムの草の根活動
   熊本大学 産業創造工学専攻 教授  中西 義孝 氏

(3) 会員活動事例の紹介(16:00~17:30)
  次世代型高齢者福祉用パーソナルモビリティF-CITE STAVi開発事業
   (株)サンワハイテック 経営企画部 F-CITE推進Gr.マネージャー
    中村 憲仁 氏

 「銅材への特殊処理品の用途開発」におけるRISTでの取組について
   (株)オジックテクノロジーズ シニアエキスパート 浜崎 光広 氏

 RIST活動とわが社の解析部門構築
   平田機工(株) 技術本部第一開発部E&D開発1課 松村 道孝 氏

■申込・問合せ先
  (財)くまもとテクノ産業財団内 RIST 事務局(樋口)
  TEL:096-286-3300、FAX:096-286-3929、E-mail:rist@kmt-ti.or.jp

 別紙、RISTシーズ・活動事例発表会参加申込書を平成25年2月1日(金)まで
  にFAX又はE-mail( rist@kmt-ti.or.jp )でお申し込み下さい。

■リーフレット・申込書
  http://www.rist.gr.jp/users/eventnews/298_linkfile1_130108121038.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19. 平成24年度長崎県産学官金技術交流フェア

-財団法人長崎県産業振興財団-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  長崎県における産学官金連携の分野での開発品及び製品・成果実例を紹介し、
各分野の取り組みを企業・研究者など関係の皆様方に広く周知すること、また、
パートナーの新規開拓を目的に、ビジネスマッチング並びに製品改良に資する評
価の場として、長崎県産学官金技術交流フェアを開催いたします。

■日時:平成25年2月6日(水)開場 13時00分 ~ 開会13時30分

■場所:長崎インターナショナルホテル 2階 典麗の間
     (大村市水主町1丁目973番地1)
     ※当日はJR大村駅⇔会場間の送迎バスを運行いたします。
      大村駅発 13:00/17:40
      ホテル発 17:00/19:10

■主催:長崎県 [財]長崎県産業振興財団

■共催:長崎“新生”産学官金連携コンソーシアム(NRC)

■後援:大村市

■入場料:無料
(但し、情報交換会にご参加の方は参加費3,000円をお願いします。)

1.開会 13:30

2.開会あいさつ 長崎県産業労働部長 山田 伸裕

3.基調講演 13:35~14:15
  「地域産業の振興と活性化を目指した産学官民のネットワーク形成」
   岩手大学大学院工学研究科 教授
   岩手ネットワークシステム(INS)運営委員長 大石 好行 氏

4.事例発表 14:20~15:20
  1)「わが社の産学官連携による研究開発実例について」
     協和機電工業株式会社 代表取締役 坂井 秀之 氏
  2)「ナカムラ式産学官金連携ビジネス展開事例について」
     株式会社ナカムラ消防化学 管理部長 中頭 徹男 氏

5.NRCの取組紹介 15:20~15:40
「大学等の技術シーズと共同研究事例について」
  長崎“新生”産学官金連携コンソーシアム 企画グループ会議委員長
  長崎大学産学官連携戦略本部長・教授 山下 敬彦

6.閉会あいさつ
  [財]長崎県産業振興財団 専務理事 宇戸 真二

7.閉会 15:50

■ポスターセッション・商談会・知財相談会 16:00~17:20
  県内企業や大学・研究機関の研究内容等を紹介するポスターや製品等を展示い
  たします。また、知財相談窓口を設けますので、お気軽にご相談ください。

■情報交換会【参加費 3,000円】 17:30~19:00

※プログラム等は変更になる場合があります。

■参加申込みについて
  参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにて
  平成25年1月31日(木)までにお申し込み下さい。

○申込書は、こちらからダウンロードできます
→http://www.joho-nagasaki.or.jp/info/zaidan/events/sgkk/fair_index.php

■問い合わせ・申し込み先
  [財]長崎県産業振興財団 研究開発プロジェクト推進グループ 
    担当:近藤・前田・山村
  〒856-0026 長崎県大村市池田2丁目1303番地8
  TEL:0957-52-1138/FAX:0957-52-1140
  E-mail:sangakukan.renkei@joho-nagasaki.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20. 北九州ビジネス交流会2013

  -ふくおかフィナンシャルグループ-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ふくおかフィナンシャルグループ(以下、FFG)は、北九州市、北九州商工会
議所と共催により、「北九州ビジネス交流会2013」を開催いたします。

 本交流会は北九州市と締結した産業振興分野に関する連携協定に基づく取り組
みで、「環境」「食品・農業」「ものづくり」「まちづくり」などの分野におい
て、北九州地区の企業の皆様を中心に約240社にご出展いただきます。
展示商談・フリー商談を通じて、新たな販路先や調達・仕入先の開拓にお役立て
いただき、ビジネスチャンスやネットワークの拡大の場としてお役立てください。

 また、本交流会においては、展示商談会のほか、北九州市制50周年を記念して
「北九州市特設展示」を行いますとともに、北橋北九州市長、各分野の著名講師
による特別講演会を予定しております。

 是非、多くの皆様にご来場いただきますようお待ち申し上げます。

【開催概要】
■名称:北九州市制50周年プレ事業/FFG北九州本社ビル竣工記念事業
     北九州ビジネス交流会2013

■開催日時:平成25年2月7日(木)10:00 ~ 16:00

■開催場所:西日本総合展示場 新館「北九州市小倉北区浅野3-8-1)
        http://www.convention-a.jp/access/
■主催:福岡銀行、熊本ファミリー銀行、親和銀行、FFG、FFG経営者クラブ、
     FFGビジネスコンサルティング

■共催:北九州市、北九州商工会議所

■後援:九州経済産業局、九州地方環境事務所、福岡県ほか

■出展企業数:約240社

■特設展示:北九州市特設展示

■参加費:無料(事前申込みが必要です)

■お申込み:下記URLの「北九州ビジネス交流会」の欄にある「詳細」ボタンか
       ら申込書を印刷のうえFAXいただくか、「申込みする」ボタンから
       ネット上でのお申込みをお願いします。
       http://www.ffgbc.com/shodan/index.html

【特別講演会】<北九州ビジネス交流会場内にて開催>
■講演会(1) 10:30~11:30
      北九州市長 北橋 健治 氏
      『未来に向けたまちづくり~次世代に繋ぐ「緑の成長戦略」~』  
■講演会(2) 12:30~13:30
      国際協力銀行産業ファイナンス部門西日本総代表 家田 嗣也 氏
      『日本企業のASEAN進出動向と国際協力銀行の取組み』
■講演会(3) 14:30~15:30
      神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー兼総監督 平尾 誠二 氏   
『リーダーシップと強い組織作り』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
21. 第91回 e-ZUKA TRY VALLEY 産学官交流研究会(ニーズ会)
「挑戦する会社づくり」に挑む経営者たち

 -飯塚市-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  この交流研究会(通称ニーズ会)は、地域における産学官関係者が気軽に参加
できる定期的な交流・情報交換の場として開催しています。
  変化の激しい時代、企業には自らの成功体験に安住せず、新たなビジネスに挑
戦することが求められています。しかし、経営者だけが意識を高めても社内の体
質が変わらなければ「挑戦する会社」にはなれません。
  今回、チャレンジ・コミュニティ・プロジェクトに参画し数々の挑戦を行って
きた全国の中小企業の事例から「挑戦する会社」になるための具体的な方法を紹
介します。皆様ぜひご参加ください。

※チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト
  2004年に経済産業省の事業としてスタートした、経営者と若手が連携して地域
の挑戦を生み出すプロジェクト
  http://www.challenge-community.jp/

■日時:平成25年2月7日(木)17:00~19:15
    (セミナー17:00~18:10、交流会 18:15~19:15)

■会場:福岡県立飯塚研究開発センター2階 多目的ホール
    (福岡県飯塚市川津680番地41/TEL:0948-21-1150)

■講師:松崎 光弘 氏
      株式会社チャレンジ・コミュニティ・パートナーズ
      (http://ccpartners.jp/) 研修事業部長
      株式会社出藍社(http://shutsuransha.co.jp/)代表取締役

■参加費:セミナー無料、交流会1,000円 (大学生は500円)
      ※交流会には軽食とソフトドリンクをご用意しております。

■申込方法:下記「参加お申込み欄」に必要事項をご記入の上、
       電子メールでお申し込みください。

■申込締切:平成25年2月5日(火)

■主催:e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会事務局
    (嘉飯桂産業振興協議会、(公財)飯塚研究開発機構、飯塚市)

■共催:筑豊地域インターンシップ推進協議会

■お問い合わせ先:
   飯塚市 経済部 産学振興課(担当:春口、手柴、太田)
   電話:0948-22-5500(内線 1306) FAX:0948-22-6062
   E-mail:sangaku2@city.iizuka.lg.jp

※ 詳細は、下記をご参照ください。
   http://www.city.iizuka.lg.jp/oshirase/e-zuka91/index.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
22. EV・PHVタウンシンポジウム-in 長崎五島-
   ~EV・PHVを取り巻く世界の最新動向と先進事例~

  -経済産業省-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  EV・PHVに関わる先進的な取り組みを実施している長崎県五島に、中国・韓国
・スペインから有識者を招き、世界の最新動向を紹介して頂きます。
  さらにシンポジウム参加者には五島での取り組みを体感して頂きながら、スマ
ートコミュニティにおけるEV・PHV普及に向けた取り組み等についての理解を深
めて頂きます。

■開催日:2013年2月7日(木)~8日(金)

■場所:長崎県五島「福江文化会館」
     (長崎県五島市池田町1番2号)

■参加費:無料(事前登録制)

■主催:経済産業省、(一社)次世代自動車振興センター
  共催:長崎県、五島市、新上五島町、長崎EV&ITSコンソーシアム
  協力:国土交通省

■プログラム(予定):
<平成25年2月7日(木)13時~17時>

 基調講演
  「地域から生まれるEV・PHVタウン」 慶応義塾大学 名誉教授 川嶋 弘尚
 
  特別講演
  「中国における電動車両の研究開発と普及に関する最新動向(仮題)」
  (中国より招聘予定)

 特別講演
  「韓国におけるスマートコミュニティと電気自動車の最新動向(仮題)」
  (韓国より招聘予定)

 講演「超小型モビリティの取組み(仮題)」
  国土交通省 自動車局 環境政策課 課長補佐 堀江 暢俊
  EV・PHVに関わる好取組み事例報告 地方自治体、事業者他

<平成25年2月8日(金)>
  9時~11時30分
  「未来型ドライブ観光システム体験会」「浮体式洋上風力発電見学会」等

 12時30分~16時
  講演「離島発・地域発EV&ITSスマート社会モデル
     ~長崎EV&ITSプロジェクト~」
     長崎県産業労働部 政策監 鈴木高宏

 講演 「スマートコミュニティ実現におけるEV・PHVの役割(仮題)」
     経済産業省 自動車課 電池・次世代技術・ITS推進室長 井上悟志

 特別講演「Smart Community and Role of EV/PHV in Spain(仮題)」
    Juan Francisco Larrazabal Roch
    (Project Manager,
     Institute of Diversification and Energy Affairs (IDAE) )

 パネルディスカッション
  「スマートコミュニティ実現におけるEV・PHVの役割」
   自治体、事業者、スペイン、他

■参加申し込み・問い合わせ先:
※参加申し込みの方は申し込み用紙にご記入のうえE-MailかFAXにてお申し込み
  下さい。お申し込み〆切:平成25年1月31日(木)17時

■参加申込書
  <PDF> http://www.cev-pc.or.jp/symposium/pic/moshikomi.pdf
  <Word文書> http://www.cev-pc.or.jp/symposium/pic/moshikomi.doc

■問い合わせ先
  一般社団法人 次世代自動車振興センター
  担当:桝田(ますだ)、荻野(おぎの)、鏑木(かぶらぎ)
  E-Mail:nev@cev-pc.or.jp
  TEL:03-3503-3782 FAX:03-3503-3783

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
23.「e-ZUKAスマートフォンアプリコンテスト2012」
   公開プレゼンテーション&表彰式

 -飯塚市-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  飯塚市が今年度初めて開催する開催する「e-ZUKAスマートフォンアプリコンテ
スト」について、公開プレゼンテーション及び表彰式を以下のとおり行います。
  公開プレゼンテーションでは、一次審査を通過された18作品(予定についての
発表・審査の後、出題企業賞、飯塚市長賞及びグランプリを決定し、表彰します。
また、ゲストトークには、急成長の人気アプリ『LINE』を運営する
NHN Japan(株)のスマートフォン事業部長 鎌田誠氏にご登壇いただくほか、コン
テスト終了後には学生、研究者や社会人の技術者のコミュニティである
「e-ZUKA Tech Night」との共催で交流会を開催します。
「手のひらから世界につながる」をテーマに、技術開発者の皆さんが集うこの機
会に、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

■e-ZUKAスマートフォンアプリコンテスト2012
・日時:2013年2月9日(土)14:00~18:30

・会場:国立大学法人 九州工業大学 情報工学部 500人講義室
    (福岡県飯塚市川津680-4)

・参加費 無料

・プログラム
  〇公開プレゼンテーション
  〇ゲストトーク 
   NHN Japan株式会社スマートフォン事業部長 鎌田 誠 氏
  〇表彰式・講評

■交流会「e-ZUKA Tech Night」(コラボ開催)
・日時:2013年2月9日(土)18:00~20:00

・会場:国立大学法人 九州工業大学 情報工学部 生協食堂

・参加費:一般:2,000円 学生:1,000円

・プログラム
   コンテスト審査員、出題企業等からの講演やライトニングトークを予定

■申込み方法
  別添参加申込書又は以下URLからお申込みください。
  【申込締切日】2月5日(火)
  公式サイトURL http://e-zuka.info/2012/

■お問い合わせ先
  飯塚市 経済部 産学振興課(担当:春口、手柴、尾形)
   電話 0948-22-5518 メール sangaku@city.iizuka.lg.jp
   〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24. 第1回九州大学食品機能デザイン研究センターシンポジウム
「食機能研究のフロンティア」

  -九州大学食品機能デザイン研究センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  平成24年10月に新設されました九州大学食品機能デザイン研究センター主催
(九州機能性食品開発支援ネットワーク後援)によるシンポジウムを下記要領に
て開催いたします。食品の機能性研究に造詣の深い先生方の講演を通して食機能
研究の最前線に迫ります。皆様の参加をお待ちしております。

■開催日時
  平成25年2月9日(土)

■場所
  九州大学箱崎キャンパス 九州大学留学生センター 国際ホール

■プログラム
  13:00-13:20 挨拶/センター概要説明
   立花 宏文(九州大学食品機能デザイン研究センター長)

 13:20-13:50 食品成分による腸管機能の制御
   清水 誠(東京大学教授)

 13:50-14:20 生体利用性から考えるフラボノイドの高機能化戦略
   寺尾 純二(徳島大学教授)

 14:30-15:00 機能性成分高含有茶品種のデザインと利用技術の開発
   山本(前田)万里(農研機構食品総合研究所領域長)

 15:00-15:30 自然免疫・自然炎症に関与する機能性食品成分
   内田 浩二(名古屋大学教授)

 15:40-16:10 抗肥満、血糖降下作用を持つ胆汁酸受容体TGR5を標的とした機能
        性食品成分の発見
   佐藤 隆一郎(東京大学教授)

 16:10-16:40 過酸化脂質研究と食品機能
   宮澤 陽夫(東北大学教授)

 16:40-16:50 終わりに
   今泉 勝己(九州大学理事・副学長)

■対象者
  学生、大学教職員、公的機関関係者、企業関係者

■参加費
  無料(企業関係者の方はお問い合わせください)

■お問い合せ
  九州大学食品機能デザイン研究センター
  〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1 tel/fax092-642-3008
  e-mail:yoshida.hiroshi.452@m.kyushu-u.ac.jp (担当 吉田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
25. 日本学術振興会 第153委員会 第109回研究会(公開)、
   第13回プラズマ技術研究会講演会

  -産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  来る、2月14日(木)13:00~、福岡市おいて、日本学術振興会 第153委員会
第109回研究会(公開)第13回プラズマ技術研究会講演会を開催いたしますので、
ご案内いたします。

 ◆協議会HP:http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html

 本講演参加ご希望の方は、下記URLをご覧下さい。
  ◆(独)日本学術振興会 プラズマ材料科学 第153委員会 第109回研究会
  http://plasma.ed.kyushu-u.ac.jp/~committee153/

■日時:2013年2月14日(木) 13:00~

■場所:TKPガーデンシティ
    (博多サットンホテル博多シティ内 5階 高千穂)
     〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目4番8号 TEL:092-474-5145
     http://www.kashikaigishitsu.net/search/shisetsu/25/

■主催:(独)日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会
  共催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
     プラズマ技術研究会
  共催:プラズマ・核融合学会 九州・山口・沖縄支部
  協賛:応用物理学会九州支部

■テーマ『プラズマプロセスにおける生産性向上技術』
<プログラム>
13:00~13:05 副委員長挨拶
         日本学術振興会第153委員会 副委員長 藤山 寛

13:05~14:05「窒素原子モニタリング技術とシリコンのプラズマ窒化現象の研究」
         栗原 一彰(東芝)
14:05~15:05「Advanced Process Control/Virtual Managementによる生産性向
        上施策の提案」
         平井 都志也(ソニー)

15:05~15:20 < 休 憩 >

15:20~16:20「放電プラズマの基礎:主にグロー放電・アーク放電の特性と応用」
         金澤 誠司(大分大学)

16:20~17:20「パワーデバイス作製プロセスの現状と課題」
         大森 達夫(三菱電機)
17:20 閉会

18:30~20:30 交流会(志ら石)

■参加申込:
  下記URL上の申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みをお願い
  申し上げます。
  ※研究会の参加費は無料,交流会は有料です。

 申込先:第109回研究会 『プラズマプロセスにおける生産性向上技術』
  http://plasma.ed.kyushu-u.ac.jp/~committee153/   
  ※申し込み締め切り:2月1日(金)

■問合せ先
  九州大学大学院 システム情報科学研究院 電子デバイス工学部門
  白谷研究室 大西秘書(onishi@plasma.ed.kyushu-u.ac.jp)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
26. ビジネスイノベーション研究会知財経営塾 in 福岡
  
   -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本は、半導体・液晶から携帯電話、太陽光パネルまで、優れた技術を保有し
、市場投入当初こそ大きなシェアを獲得するものの、事業化段階に入るとその国
際的なプレゼンスが急速に低下。このような状況から抜け出せなければ、国力の
源泉たる産業競争力を失うばかりか、次世代技術の研究開発への再投資がままな
らず、技術的優位性すら喪失する懸念が大きい状況です。
  画期的な新規製品・新規サービスの創出をイノベーションの起点として、研究
開発だけでなく、知財マネジメント、国際標準化を三位一体としたビジネスモデ
ルの構築を推進することが必要となってきています。
  ビジネスモデル戦略構築の重要性を管内に広く共有、普及・啓発し、九州管内
の先進的な中小企業の取り組みの活性化に寄与するため、外部講師及び先進企業
による講演会を開催いたします。

■日時:平成25年2月14日(木)13:30~17:00

■場所:共創館カンファレンス B(中会議室)
    (福岡市中央区渡辺通 2-1-82 電気ビル共創館3階)

■定員:50名程度/無料

■主催:九州経済産業局、(一財)九州産業技術センター、
     (一財)九州地域産業活性化センター、九州知的財産戦略協議会、
     九州イノベーション創出戦略会議(KICC)

■プログラム
  13:30~ 開会挨拶
  13:35~ 講演
『オープン・イノベーションで、R&Dを加速し新たな市場を創造する
-大阪ガスが目指すグローバル・オープンイノベーション・プラットホーム-』
講演者: 大阪ガス株式会社 技術戦略部オープンイノベーション室
      室長 松本 毅 氏
ご略歴:1981年大阪ガス株式会社入社。凍結粉砕機の開発。
     薄膜センサー研究開発。技術企画室課長。人事部・担当部長。
     日本初のMOTスクール設立。
     株式会社アイさぽーと取締役MOT事業本部長。
     2008年9月大阪ガス株式会社オープン・イノベーション担当部長。
     2010年4月現職。2010年より大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジ
     ニアリング専攻科・招聘教授(兼任)。
     2006年より、大阪工業大学工学部技術マネジメント学科
     ・客員教授(兼任)。

 15:20~ パネルディスカッション
  テーマ:『エネルギー産業におけるビジネスイノベーションについて』
  参加者:・大阪ガス株式会社 技術戦略部オープンイノベーション室
       室長 松本 毅 氏
      ・富士エネルギー株式会社
      ・独立行政法人産業技術総合研究所
        水素材料先端科学研究センター副センター長 栗山 信宏 氏
   司会:経済産業省九州経済産業局 地域経済部長 平井 淳生

 16:50~ 終了挨拶

■申込方法:
  九州経済産業局ホームページの当イベント案内の参加申し込みフォームから
  ご登録ください。
  https://wwws.meti.go.jp/kyushu/form/bizinobekeieijuku_form.html

■ホームページ:
  http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/bizinobe.html#annai

■締切日:平成25年2月12日(火)

■参加申込先:九州経済産業局産学官連携推進室 村山、山口、今村
        E-mail:kyushu-collabo@meti.go.jp
        TEL: 092-482-5510 FAX:092-482-5392

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
27. EUIJ九州-NECA国際シンポジウム
  「スマートコミュニティの展望と制御システム安全に関する日欧戦略的協同」

  -(一社)日本電気制御機器工業会(NECA)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  国際的エネルギー需要が急増する中、日本では東日本大震災を契機に、エネル
ギーに対する考え方に大きな変化が訪れました。エネルギー電源の多様化が進み、
電力の地産地消の考えが浸透し、電力供給に応じた需要制御システムを持つ次世
代版スマートグリッドを実現することが必要になってきています。
  スマートシティ、スマートコミュニティは勿論、核となるスマートビル・スマ
ートハウスにおいても創エネ・省エネ・蓄エネの観点からさまざまな取組みが開
始され、エネルギー新時代に対応する上で、新たな電気安全、制御システム安全
に関する課題が出てきています。
  本シンポジウムでは、先導的な取組みを展開している欧州のスマートグリッド
の専門家より新たなシステム安全、制御安全への取組み事例、国際規格の動向等
について紹介し、EU・日の国際的連携ならびに今後の方向性についての討論を予
定しております。
お忙しい時期とは存じますが、是非参加を賜りたくご案内申し上げます。

■日時:2013年2月15日(金)13:00~17:30(受付 12:30~)

■会場:アクロス福岡 国際会議場 http://www.acros.or.jp/access/
     (〒810-0001 福岡市中央区天神1丁目1番1号 電話: 092-725-9111)

■主催:EU Institute in Japan, Kyushu(EUIJ 九州) 、
     (一社)日本電気制御機器工業会(NECA)

■後援:駐日欧州連合代表部、経済産業省、日本貿易振興機構、
     日本経済団体連合会、経済同友会

■プログラム
  -総合司会:八谷 まち子(九州大学大学院法学研究院教授/EUIJ九州代表)-

 13:00~ 開会挨拶 経済産業省 九州経済産業局
  13:05~ 開催スピーチ
     「Smart cities and communities - recent EU policy initiatives」
Ms. Uli Wienrich (駐日欧州連合代表部 通商部 一等書記官)
  13:30~「ABB's approach to Smart Grid and successful Smart Grid City
       Project in Europe」
Mr.Claudio Marchetti (Global Solutions Manager Smart Grid,
       ABB AB)
  14:00~「IEC and International Standardization related to Smart Grid」
Mr.Claudio Marchetti (Swedish Member of IEC SG3 (Smart Grid))
  14:30~「スマートグリッドの構築とその技術課題(仮題)」
合田 忠弘 氏
(九州大学 大学院総合理工学研究院
        融合創造理工学部門 電気理工学講座 特任教授)
- 休憩 -
15:15~「講演タイトル-ご検討中」
経済産業省 情報経済課(ご選任中)
15:55~「新エネルギー時代における新たな視点での電気安全や制御盤安全の
      重要性」
田澤 勇治 氏
(富士電機機器制御株式会社 技術・開発本部 開発部
       ネットワーク機器グループ 課長)
16:25~ パネルディスカッション:講演者各位
司会 合田 忠弘 氏
17:25 閉会挨拶:八谷 まち子

■言語:日本語および英語(同時通訳つき)

■定員:198名(先着順) ■参加費:無料

■申込み:申込書
      http://www.neca.or.jp/symposium/2013/pdf/entry_kyushu.pdf
      に、お名前(フリガナ)、ご所属、ご連絡先(E-mail等)を記入の上
      、 メール又はFaxにてお申し込みください。
宛先:NECA事務局 担当_笠井
メールアドレス:mami_kasai@neca.or.jp Fax:03-3437-5904

■ホームページ
  http://www.neca.or.jp/symposium/2013/kyushu.html

■申込み締切日:2013年1月31日(木)

■問い合わせ先:一般社団法人 日本電気制御機器工業会
事務局    満生俊三・井尾正一・笠井麻美
〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-17 松永ビル6F
TEL 03-3437-5727   FAX 03-3437-5904
http://www.neca.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
28. 九韓(九州・韓国)医療・介護連携フォーラム

-公益財団法人飯塚研究開発機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日韓産業技術協力財団と飯塚研究開発機構の共催で日韓の医療・介護連携を目
指して3年計画で九韓医療・介護交流事業を行います。
初年度は「医療・介護の地域連携(日韓の比較)」というテーマでフォーラムを
開催します。医療に関しては九韓医療・介護のIT化等、日韓の情報交流によっ
て、飯塚地域における最適な地域医療、医療介護連携システムの構築を模索しま
す。介護に関しては韓国人介護士に日本式介護技術の実習等を行い介護士の九韓
交流を促進します。
皆様にはご多忙のことと思いますが、多数ご出席賜りたくご案内申し上げます。

■開催日:2013年2月16日(土)13:00~17:00

■会場:のがみプレジデントホテル(福岡県飯塚市新立岩 12 番37 号市役所横)

■主催:(財)日韓産業技術協力財団、(公財)飯塚研究開発機構

■後援:九州経済産業局、飯塚市、飯塚病院、九州工業大学、飯塚医師会

■共通テーマ: 「医療・介護の地域連携(日韓の比較)」

■プログラム(予定):下記チラシ兼申込書を参照

■参加費: 無料

■申込方法:下記チラシ兼申込用紙にて 2013年2月1日(金)迄に
       飯塚研究開発機構宛にFAX送信願います。

■問合せ先:(公財)飯塚研究開発機構 研究開発部 阿部
       TEL:0948-21-1156、FAX:0948-21-2150

■チラシ兼申込書
  http://www.cird.or.jp/pdf/info/024/121212_kyushu_korea_kaigo_forum.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
29. シリコンシーベルトサミット福岡2013

-財団法人福岡県産業・科学技術振興財団-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  福岡先端システムLS1開発拠点推進会議 事務局((財)福岡県産業・科学技術振
興財団)です。平素より、福岡県が推進する「シリコンシーベルト福岡」プロジ
ェクトにご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
  このプロジェクトの一環として、2003年より例年開催しております国際フォー
ラム「シリコンシーベルトサミット福岡」を本年も開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、ぜひともご参加くださいますようよろしくお願い申し
上げます。
 
  プログラム等の詳細は、『シリコンシーベルトサミット福岡2013』のWebsite
    ⇒ http://www.silicon-seabelt.org/ をご参照ください。

 参加ご希望の方は、Website内『参加申込』のページよりお申込みください。
  皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。

               シリコンシーベルトサミット福岡2013事務局

■日時:平成25年(2013年)2月19日(火)
     ・フォーラム  10:00~18:00 ・レセプション 18:00~20:00

■会場:北九州国際会議場(福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目9-30)
     ⇒ http://www.convention-a.jp/sponsor/kokusai/ 

■メインテーマ『グリーンアジアを支える半導体』

■プログラム
  ※最新情報は、下記公式ホームページをご覧ください。
   ⇒ http://www.silicon-seabelt.org/ 

■参加費用(税込)
  ≪一般≫
  ・フォーラム+レセプション = 8,000円
  ・フォーラムのみ      = 5,000円
  ≪学生≫
  ・フォーラム無料(レセプション参加の場合は3,000円)

■お申し込み方法(オンライン登録)
  以下URL『参加申込』のページにてお申込みを受け付けております。
http://www.silicon-seabelt.org/regist_j.html

※ご登録後に画面に表示されます参加証を印刷し、
  サミット当日に受付までご持参くさい。

 【お問合せ先】
    シリコンシーベルトサミット福岡 事務局     
   (財)福岡県産業・科学技術振興財団
    担当:先端半導体部 熊本、伊藤く、花城(はなき)
Email : lsi1@ist.or.jp 
Tel : 092-832-7151  Fax : 092-832-7152
〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-8-33
         福岡システムLSI総合開発センター
          URL http://www.ist.or.jp/lsi/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30. 九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター
   国際シンポジウム

-九州工業大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター(BMIRC)
では、アジア・日本におけるバイオメディカルインフォマティクスの研究開発を
促進し、研究教育交流を深めるための国際シンポジウムを開催します。
アジアの著名な研究者を招待し、活発な議論を行います。
多数の方のご参加をお待ちしております。

The First BMIRC International Symposium on Frontiers
in Computational Systems Biology and Bioengineering

■日時:平成25年2月28日(木)9時~18時30分
         3月 1日(金)9時~11時30分

■場所:のがみプレジデントホテル(福岡県飯塚市新立岩12-37)

■ホームページ
  http://www.csbb2013.jp/

■申込方法:上記URL参照

■申込締切:当日申込み可

■参加費:無料

■お問い合わせ先:
  バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター長
  倉田 博之
  TEL&FAX:0948-29-7828
  E-mail: kurata@bio.kyutech.ac.jp
  URL: http://www.bmirc.kyutech.ac.jp/

 その他:本シンポジウムは英語にて開催いたします。

………………………………………………………………………………………………
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に係る公募について(予告)

 -独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.事業内容
1)事業の名称等
イノベーション実用化ベンチャー支援事業
  本事業は、研究開発型ベンチャーが有する先端技術シーズや有望な未利用技術
の実用化開発に対し助成を行います。

2)公募事業概要
  対象:以下のいずれかに該当する研究開発型ベンチャーが実施する新規性・
     革新性の高い実用化開発※設立10年以内を重視
    ・中小企業基本法で定める中小企業者
    ・資本金10億円以下の企業
  助成率:3分の2以内
  助成額:5億円以内(下限は1千万円)
  助成期間:平成25年度末まで(予定)
  開発体制:単独で事業を実施する民間企業・技術研究組合等からの申請

3)公募期間
  平成25年1月下旬から2ヶ月程度を予定

4)公募要領
  公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。

問い合わせ先
  技術開発推進部 技術革新・実用化推進グループ
  FAX:044-520-5177
  E-MAIL:innovation22@nedo.go.jp

ホームページ:
  http://www.nedo.go.jp/koubo/CA1_100032.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.(ワークショップ報告書)ナノテクノロジー・材料分野ユニット
  俯瞰ワークショップ報告書(全体会議)

 -独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本報告書は、上記一連の活動のうち、平成24年5月21日、28日、6月7日
、8日の4日間にかけて行われた「研究開発領域別ワークショップ(分科会)」
の内容をまとめたものである。

http://crds.jst.go.jp/news/201301220001

このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------
  九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 村山)
  電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
  E-mail:kyushu-collabo@meti.go.jp

※掲載のご希望については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------