━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション九州 第471号 (2013/02/12)
(イベント案内 19件、お知らせ 1件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:村山)が配信してお
ります。産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございま
したらご連絡下さい。

※1.転送自由です。
※2.九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関
   、産学官連携にご興味のある企業の方々等に配信しております。
------------------------------------------------------------------------
[目次]
■イベント案内・・・ 19件
1. [長崎大学] New!
   (2/13)2013年長崎大学パワーエレクトロニクスシンポジウム

2. [九州経済産業局]
   (2/14) 第4回『医工連携推進研究会』
~医療現場のニーズにどう対応するか~

3. [産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」]
  (2/14)日本学術振興会 第153委員会 第109回研究会(公開)、
  第13回プラズマ技術研究会講演会

4. [九州経済産業局]
(2/14)ビジネスイノベーション研究会知財経営塾 in 福岡

5. [(一社)日本電気制御機器工業会(NECA)]
(2/15)EUIJ九州-NECA国際シンポジウム
      「スマートコミュニティの展望と制御システム安全に関する日欧戦略
      的協同」

6. [公益財団法人飯塚研究開発機構]
  (2/16)九韓(九州・韓国)医療・介護連携フォーラム

7. [独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州支部]
   (2/18)NEDO技術開発事業ビジネスマッチング
-第113回ベンチャープラザ二月会(にげつかい)-

8. [福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議] New!
(2/19)Ruby・コンテンツフォーラムFUKUOKA
   (2/20)Ruby・軽量RubyビジネスセミナーFUKUOKA

9. [財団法人福岡県産業・科学技術振興財団]
  (2/19)シリコンシーベルトサミット福岡2013

10.[産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」]
(2/20)第15回精密加工プロセス研究会講演会
第5回窒化物半導体デバイスにかかわる超精密加工プロセス研究会
分科会講演会

11. [長崎地域イノベーション推進協議会]
   (2/21)地域イノベーション戦略支援プログラム 平成24年度成果報告会

12.[九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS)]
  (2/21)第1回STI政策シンポジウム
      「 科学技術イノベーション政策と地域の持続的な成長」

13.[九州工業大学]
  (2/28・3/1)九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発
         センター 国際シンポジウム

14. [公益財団法人北九州産業学術推進機構] New!
   (3/1)第117回産学交流サロン「ひびきのサロン」
一体化を狙う「ひびきの」微細化技術 CMOS+MEMS

15. [九州経済産業局]
   (3/4)九州IT融合セミナー

16. [公益財団法人北九州産業学術推進機構] New!
   (3/5)第118回産学交流サロン「ひびきのサロン」
デジタル技術の活用によりモノづくり能力を高めていこう
~製造・生産現場におけるデジタル技術の活用法~

17.[熊本県産業技術センター]
  (3/7・8)第3回PHOENICS国際シンポジウム
       ~第12回 超分子・超構造科学フォーラム~

18. [福岡県工業技術センター機械電子研究所] New!
   (3/14)「非接触三次元測定機」オープニングセミナー/見学会

19. [Breakthrough2012]
   (3/21)アジア突破プランコンテスト

■お知らせ・・・ 1件
1. [独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)]
  「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」公募開始

------------------------------------------------------------------------
■イベント案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 2013年長崎大学パワーエレクトロニクスシンポジウム

                               -長崎大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:2013年 2月13日(水)13:00-17:30

■場所:長崎大学文教キャンパス 新棟3番講義室

■プログラム
(0) 開会の辞・来賓挨拶

(1)「グリーンITのためのディジタル制御電源技術」
長崎大学 黒川 不二雄 氏

(2)「最近のモータ開発の動向と長崎大学における取り組み」
長崎大学 樋口 剛 氏

(3)「交流電動機の簡易速度センサレスベクトル制御方式」
長崎大学 辻 峰男 氏

(4)「PM モータ用次世代磁石の開発を目指して」
長崎大学 福永 博俊 氏

(5)「高性能蓄電デバイス材料の開発」
長崎大学 森口 勇 氏

(6)「超低姿勢逆Lアンテナを用いた非接触給電」
長崎大学 田口 光雄 氏

(7)「グリーンエレクトロニクスとネガワットコスト:NPERC-J の試みと欧米の
   研究体制」
九州工業大学 大村 一郎 氏

(8)「TDK寄附講座5年間を振返って」
長崎大学 二宮 保 氏

■主催:長崎大学大学院工学研究科 TDK 寄附講座

 協賛:電気学会九州支部,電子情報通信学会九州支部
IEEE Fukuoka Section
IEEE Power Electronics Society Japan Chapter

■参加費:無料 (事前登録制:下記メールアドレス宛ご連絡下さい)

■連絡先:Email:ninomiya@nagasaki-u.ac.jp; hikarinl0u0l@nagasaki-u.ac.jp
TEL:095-819-2692, 2877 (二宮・俣野) FAX:095-819-2877
***************************************************************

◎懇親会(18:30-20:30) ベストウェスタンプレミアホテル長崎
(事前申込:参加費:5,000 円 (学生 3,000 円))

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 第4回『医工連携推進研究会』~医療現場のニーズにどう対応するか~

                           -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  医療機器等の開発に取り組んでおられる企業や今後、医療関連産業への参入を
考えておられる物作り中小企業や研究者の皆様の参加をお待ちしています。

■日時:平成25年2月14日(木)15:00~17:40(終了後、名刺交換会)

■会場:グランメッセ熊本(熊本県上益城郡益城町福富10101)
     ※「2013くまもとビジネスフェア―」と同一会場

■主催:九州経済産業局、(一財)九産業技術センター

■共催:熊本県、国立大学法人熊本大学

■参加費:無料

プログラム:
(1)取組報告:1
「医工連携推進に向けた医療機器ニーズと製造業のマッチングの試み」
  ・九州大学先端医療イノベーションセンター 副センター長 重倉 光彦 氏
 
「産学連携・医工連携におけるトランスレーショナルリサーチの要件:上市を加
  速する方法」
  ・九州大学先端医療イノベーションセンター 教授 大平 猛 氏

(2)医療現場等のニーズ発表
「看護における医療機器ニーズとその技術的課題」
  ・熊本大学大学院生命科学研究部 教授 前田 ひとみ 氏

「医療施設、老健施設が抱える問題点」
  ・医療法人社団 寿量会熊本機能病院医療機器安全管理室
    室長 山田 佳央 氏

(3)取組報告:2
  「熊本における医工連携の取組み」
・熊本大学大学院自然科学研究科 中西 義孝 氏
 
■申込方法:http://www.kitec.or.jp/4ikourenannai.pdf をご覧ください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 日本学術振興会 第153委員会 第109回研究会(公開)、
   第13回プラズマ技術研究会講演会

         -産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  来る、2月14日(木)13:00~、福岡市おいて、日本学術振興会 第153委員会
第109回研究会(公開)第13回プラズマ技術研究会講演会を開催いたしますので、
ご案内いたします。

 ◆協議会HP:http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html

 本講演参加ご希望の方は、下記URLをご覧下さい。
  ◆(独)日本学術振興会 プラズマ材料科学 第153委員会 第109回研究会
  http://plasma.ed.kyushu-u.ac.jp/~committee153/

■日時:2013年2月14日(木) 13:00~

■場所:TKPガーデンシティ
    (博多サットンホテル博多シティ内 5階 高千穂)
     〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目4番8号 TEL:092-474-5145
     http://www.kashikaigishitsu.net/search/shisetsu/25/

■主催:(独)日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会
  共催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
     プラズマ技術研究会
  共催:プラズマ・核融合学会 九州・山口・沖縄支部
  協賛:応用物理学会九州支部

■テーマ『プラズマプロセスにおける生産性向上技術』
<プログラム>
13:00~13:05 副委員長挨拶
         日本学術振興会第153委員会 副委員長 藤山 寛

13:05~14:05「窒素原子モニタリング技術とシリコンのプラズマ窒化現象の研究」
         栗原 一彰(東芝)
14:05~15:05「Advanced Process Control/Virtual Managementによる生産性向
        上施策の提案」
         平井 都志也(ソニー)

15:05~15:20 < 休 憩 >

15:20~16:20「放電プラズマの基礎:主にグロー放電・アーク放電の特性と応用」
         金澤 誠司(大分大学)

16:20~17:20「パワーデバイス作製プロセスの現状と課題」
         大森 達夫(三菱電機)
17:20 閉会

18:30~20:30 交流会(志ら石)

■参加申込:
  下記URL上の申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みをお願い
  申し上げます。
  ※研究会の参加費は無料,交流会は有料です。

 申込先:第109回研究会 『プラズマプロセスにおける生産性向上技術』
  http://plasma.ed.kyushu-u.ac.jp/~committee153/   
  ※申し込み締め切り:2月1日(金)

■問合せ先
  九州大学大学院 システム情報科学研究院 電子デバイス工学部門
  白谷研究室 大西秘書(onishi@plasma.ed.kyushu-u.ac.jp)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. ビジネスイノベーション研究会知財経営塾 in 福岡
  
                             -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本は、半導体・液晶から携帯電話、太陽光パネルまで、優れた技術を保有し
、市場投入当初こそ大きなシェアを獲得するものの、事業化段階に入るとその国
際的なプレゼンスが急速に低下。このような状況から抜け出せなければ、国力の
源泉たる産業競争力を失うばかりか、次世代技術の研究開発への再投資がままな
らず、技術的優位性すら喪失する懸念が大きい状況です。
  画期的な新規製品・新規サービスの創出をイノベーションの起点として、研究
開発だけでなく、知財マネジメント、国際標準化を三位一体としたビジネスモデ
ルの構築を推進することが必要となってきています。
  ビジネスモデル戦略構築の重要性を管内に広く共有、普及・啓発し、九州管内
の先進的な中小企業の取り組みの活性化に寄与するため、外部講師及び先進企業
による講演会を開催いたします。

■日時:平成25年2月14日(木)13:30~17:00

■場所:共創館カンファレンス B(中会議室)
    (福岡市中央区渡辺通 2-1-82 電気ビル共創館3階)

■定員:50名程度/無料

■主催:九州経済産業局、(一財)九州産業技術センター、
     (一財)九州地域産業活性化センター、九州知的財産戦略協議会、
     九州イノベーション創出戦略会議(KICC)

■プログラム
  13:30~ 開会挨拶
  13:35~ 講演
『オープン・イノベーションで、R&Dを加速し新たな市場を創造する
-大阪ガスが目指すグローバル・オープンイノベーション・プラットホーム-』
講演者: 大阪ガス株式会社 技術戦略部オープンイノベーション室
      室長 松本 毅 氏
ご略歴:1981年大阪ガス株式会社入社。凍結粉砕機の開発。
     薄膜センサー研究開発。技術企画室課長。人事部・担当部長。
     日本初のMOTスクール設立。
     株式会社アイさぽーと取締役MOT事業本部長。
     2008年9月大阪ガス株式会社オープン・イノベーション担当部長。
     2010年4月現職。2010年より大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジ
     ニアリング専攻科・招聘教授(兼任)。
     2006年より、大阪工業大学工学部技術マネジメント学科
     ・客員教授(兼任)。

 15:20~ パネルディスカッション
  テーマ:『エネルギー産業におけるビジネスイノベーションについて』
  参加者:・大阪ガス株式会社 技術戦略部オープンイノベーション室
       室長 松本 毅 氏
      ・富士エネルギー株式会社
      ・独立行政法人産業技術総合研究所
        水素材料先端科学研究センター副センター長 栗山 信宏 氏
   司会:経済産業省九州経済産業局 地域経済部長 平井 淳生

 16:50~ 終了挨拶

■申込方法:
  九州経済産業局ホームページの当イベント案内の参加申し込みフォームから
  ご登録ください。
  https://wwws.meti.go.jp/kyushu/form/bizinobekeieijuku_form.html

■ホームページ:
  http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/bizinobe.html#annai

■締切日:平成25年2月12日(火)

■参加申込先:九州経済産業局産学官連携推進室 村山、山口、今村
        E-mail:kyushu-collabo@meti.go.jp
        TEL: 092-482-5510 FAX:092-482-5392

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. EUIJ九州-NECA国際シンポジウム
「スマートコミュニティの展望と制御システム安全に関する日欧戦略的協同」

                  -(一社)日本電気制御機器工業会(NECA)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  国際的エネルギー需要が急増する中、日本では東日本大震災を契機に、エネル
ギーに対する考え方に大きな変化が訪れました。エネルギー電源の多様化が進み、
電力の地産地消の考えが浸透し、電力供給に応じた需要制御システムを持つ次世
代版スマートグリッドを実現することが必要になってきています。
  スマートシティ、スマートコミュニティは勿論、核となるスマートビル・スマ
ートハウスにおいても創エネ・省エネ・蓄エネの観点からさまざまな取組みが開
始され、エネルギー新時代に対応する上で、新たな電気安全、制御システム安全
に関する課題が出てきています。
  本シンポジウムでは、先導的な取組みを展開している欧州のスマートグリッド
の専門家より新たなシステム安全、制御安全への取組み事例、国際規格の動向等
について紹介し、EU・日の国際的連携ならびに今後の方向性についての討論を予
定しております。
お忙しい時期とは存じますが、是非参加を賜りたくご案内申し上げます。

■日時:2013年2月15日(金)13:00~17:30(受付 12:30~)

■会場:アクロス福岡 国際会議場 http://www.acros.or.jp/access/
     (〒810-0001 福岡市中央区天神1丁目1番1号 電話: 092-725-9111)

■主催:EU Institute in Japan, Kyushu(EUIJ 九州) 、
     (一社)日本電気制御機器工業会(NECA)

■後援:駐日欧州連合代表部、経済産業省、日本貿易振興機構、
     日本経済団体連合会、経済同友会

■プログラム
  -総合司会:八谷 まち子(九州大学大学院法学研究院教授/EUIJ九州代表)-

 13:00~ 開会挨拶 経済産業省 九州経済産業局
  13:05~ 開催スピーチ
     「Smart cities and communities - recent EU policy initiatives」
Ms. Uli Wienrich (駐日欧州連合代表部 通商部 一等書記官)
  13:30~「ABB's approach to Smart Grid and successful Smart Grid City
       Project in Europe」
Mr.Claudio Marchetti (Global Solutions Manager Smart Grid,
       ABB AB)
  14:00~「IEC and International Standardization related to Smart Grid」
Mr.Claudio Marchetti (Swedish Member of IEC SG3 (Smart Grid))
  14:30~「スマートグリッドの構築とその技術課題(仮題)」
合田 忠弘 氏
(九州大学 大学院総合理工学研究院
        融合創造理工学部門 電気理工学講座 特任教授)
- 休憩 -
15:15~「講演タイトル-ご検討中」
経済産業省 情報経済課(ご選任中)
15:55~「新エネルギー時代における新たな視点での電気安全や制御盤安全の
      重要性」
田澤 勇治 氏
(富士電機機器制御株式会社 技術・開発本部 開発部
       ネットワーク機器グループ 課長)
16:25~ パネルディスカッション:講演者各位
司会 合田 忠弘 氏
17:25 閉会挨拶:八谷 まち子

■言語:日本語および英語(同時通訳つき)

■定員:198名(先着順) ■参加費:無料

■申込み:申込書
      http://www.neca.or.jp/symposium/2013/pdf/entry_kyushu.pdf
      に、お名前(フリガナ)、ご所属、ご連絡先(E-mail等)を記入の上
      、 メール又はFaxにてお申し込みください。
宛先:NECA事務局 担当_笠井
メールアドレス:mami_kasai@neca.or.jp Fax:03-3437-5904

■ホームページ
  http://www.neca.or.jp/symposium/2013/kyushu.html

■申込み締切日:2013年1月31日(木)

■問い合わせ先:一般社団法人 日本電気制御機器工業会
事務局    満生俊三・井尾正一・笠井麻美
〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-17 松永ビル6F
TEL 03-3437-5727   FAX 03-3437-5904
http://www.neca.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 九韓(九州・韓国)医療・介護連携フォーラム

                   -公益財団法人飯塚研究開発機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日韓産業技術協力財団と飯塚研究開発機構の共催で日韓の医療・介護連携を目
指して3年計画で九韓医療・介護交流事業を行います。
初年度は「医療・介護の地域連携(日韓の比較)」というテーマでフォーラムを
開催します。医療に関しては九韓医療・介護のIT化等、日韓の情報交流によっ
て、飯塚地域における最適な地域医療、医療介護連携システムの構築を模索しま
す。介護に関しては韓国人介護士に日本式介護技術の実習等を行い介護士の九韓
交流を促進します。
皆様にはご多忙のことと思いますが、多数ご出席賜りたくご案内申し上げます。

■開催日:2013年2月16日(土)13:00~17:00

■会場:のがみプレジデントホテル(福岡県飯塚市新立岩 12 番37 号市役所横)

■主催:(財)日韓産業技術協力財団、(公財)飯塚研究開発機構

■後援:九州経済産業局、飯塚市、飯塚病院、九州工業大学、飯塚医師会

■共通テーマ: 「医療・介護の地域連携(日韓の比較)」

■プログラム(予定):下記チラシ兼申込書を参照

■参加費: 無料

■申込方法:下記チラシ兼申込用紙にて 2013年2月1日(金)迄に
       飯塚研究開発機構宛にFAX送信願います。

■問合せ先:(公財)飯塚研究開発機構 研究開発部 阿部
       TEL:0948-21-1156、FAX:0948-21-2150

■チラシ兼申込書
  http://www.cird.or.jp/pdf/info/024/121212_kyushu_korea_kaigo_forum.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. NEDO技術開発事業ビジネスマッチング
-第113回ベンチャープラザ二月会(にげつかい)-

    -独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州支部-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州支部では、
NEDO技術開発事業における研究開発成果の普及促進を目的に、地域でニュービジ
ネスの創出や育成に向けて活動を行っている一般社団法人九州ニュービジネス協
議会と連携し、 以下のとおり、ビジネスマッチング交流会を開催します。
  本交流会では、管内のNEDO産業技術研究助成事業(若手研究グラント)及び新
エネルギーベンチャー技術革新事業実施事業者(研究者及び企業)から、研究開
発の成果とそのビジネスへの展開に関して発表が行われます。多くの方々のご来
場をお待ちしております。
  なお、開催のご案内に関して、九州ニュービジネス協議会からの開催情報と重
複して届く場合があるかもしれませんが、その際はご容赦願います。

■日時:平成25年2月18日(月)16時00分~19時30分
       
■会場:博多都ホテル3F「孔雀の間」
    (福岡市博多区博多駅東2丁目1番1号 TEL:092-441-3111)
     
■内容:
   主催 一般社団法人九州ニュービジネス協議会
   共催 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州支部

1.ビジネスプラン発表 16時05分~18時20分
  ◇鹿児島大学大学院理工学研究科 助教 水田 敬氏(鹿児島県)
   「漁業用にも応用可能な放熱性に優れた低電力高輝度LED照明」
  ◇福岡県工業技術センター化学繊維研究所専門研究員 牧野 晃久氏(福岡県)
   「チタン酸バリウムナノ粒子の開発とその応用」
  ◇吸着技術工業株式会社 代表取締役社長 泉 順氏(長崎県)
   「精製バイオガスのメタン吸蔵容器による大量輸送の実証、低コスト化の技
   術開発」
  ◇株式会社システム・ジェイディー 代表取締役社長 伊達 博氏(福岡県)
   「太陽電池アレイ故障診断技術の開発」

2.交流会 18時30分~19時30分
  プログラム及び参加お申し込み等詳細については、
  以下のURLからご確認ください。
   http://www.nedo.go.jp/events/SA_100008.html
      
3.参加定員 100名、参加費 無料
  (ただし、交流会参加者は、
   九州ニュービジネス協議会会員:3,000円、非会員:4,000円)

4.お問い合わせ先
  (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構九州支部      
   福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル10F
   TEL:092-411-7852、FAX:092-431-7739
    担当 兵頭 
    E-mail:hyodotty@nedo.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8. Ruby・コンテンツフォーラムFUKUOKA、
Ruby・軽量RubyビジネスセミナーFUKUOKA

               -福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  福岡県では、産学官による「福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議」を立
ち上げ、ソフトウェア分野における産業振興に取り組んでおります。
  世界に向けた福岡のRuby・コンテンツビジネスの発信と、入賞作品の製品開発
支援を目的とした「フクオカRuby大賞」、「福岡ビジネス・デジタル・コンテン
ツ賞」を実施しています。クオリティの高い作品が入賞いたしました!

このたび、独立行政法人 日本貿易振興機構(福岡貿易情報センター)と共催で
、両コンテストの表彰式やRuby・コンテンツの世界的動向を紹介するフォーラム
を開催いたします。

この度、アマゾン データ サービス ジャパン株式会社代表取締役社長 長崎忠雄
氏とアメリカ最大級のRuby Meetup代表のJeanine Swatton氏による特別講演が決
定しました!

翌日はGitHubや、"文書版You Tube"文書共有サービスのScribd等を招いたセミナ
ーと、軽量Rubyを用いた最新開発事例紹介、商談会を開催します。

皆様のご参加をお待ちいたしております!

【開催概要】

■ Ruby・コンテンツフォーラムFUKUOKA ━━━━━━・・・・・‥‥‥………

・日時:2013年2月19日(火) 14時00分~19時00分 (受付開始13:30)

・場所:ホテルオークラ福岡 4F平安の間 (福岡市博多区下川端町3-2)
     http://www.fuk.hotelokura.co.jp/access/index.html

・内容:
  1. 13:30~ 受付開始
  2. 14:00~開会あいさつ
  3. フクオカRuby大賞表彰式
  4. 福岡ビジネス・デジタル・コンテンツ賞表彰式
  5. 受賞者プレゼンテーション
  6. 講演1 
     「グローバルな世界で成功するための極意(仮題)」
      アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 
代表取締役社長 長崎 忠雄氏
  7. 講演2 
     「米国のソフトウェア最新トレンド(仮題)」
      Jeanine Swatton氏
(プロフィール:アメリカ最大級のRuby Meetup
「Silicon Valley Ruby on Rails」代表。サンタクララ大学、
    シリコンバレー大学でも教壇に立つ。)
  8. NPO法人「軽量Rubyフォーラム」設立について
  9. 18:00~19:00 交流会(※有料:1名あたり4,000円)

・定員:300名

・参加費: 無料 (ただし、交流会参加の場合は4,000円)

・主催:福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議、福岡県
共催:独立行政法人日本貿易振興機構(福岡貿易情報センター)
     NPO法人 軽量Rubyフォーラム

■ Ruby・軽量RubyビジネスセミナーFUKUOKA ━━━━━━・・・・・‥‥‥………

・日時:2013年2月20日(水) 13時00分~18時00分(受付開始12:30)

・場所:福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター
    福岡市博多区博多駅東1丁目17-1 福岡県福岡東総合庁舎 
     5階セミナールーム http://frac.jp/

・内容:
  1. 12:30~ 受付開始
  2. 13:00~セミナー
・Jeanine Swatton氏 講演
     ・GitHub社セミナー
     ・Scribd社セミナー
    
  3. 15:00~軽量Ruby事例紹介

 4. 17:00~18:00 商談会

・定員:100名

・参加費: 無料 (交流会については現在調整中)

・主催:福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議、福岡県
共催:独立行政法人日本貿易振興機構(福岡貿易情報センター)
     NPO法人 軽量Rubyフォーラム

■申込方法 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

こちらの申込フォームよりお申込み下さい
【申込期限】 平成25年2月12日(火) 17時

 >>>>>>>> http://bit.ly/14pXpAL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9. シリコンシーベルトサミット福岡2013

               -財団法人福岡県産業・科学技術振興財団-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  福岡先端システムLS1開発拠点推進会議 事務局((財)福岡県産業・科学技術振
興財団)です。平素より、福岡県が推進する「シリコンシーベルト福岡」プロジ
ェクトにご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
  このプロジェクトの一環として、2003年より例年開催しております国際フォー
ラム「シリコンシーベルトサミット福岡」を本年も開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、ぜひともご参加くださいますようよろしくお願い申し
上げます。
 
  プログラム等の詳細は、『シリコンシーベルトサミット福岡2013』のWebsite
    ⇒ http://www.silicon-seabelt.org/ をご参照ください。

 参加ご希望の方は、Website内『参加申込』のページよりお申込みください。
  皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。

               シリコンシーベルトサミット福岡2013事務局

■日時:平成25年(2013年)2月19日(火)
     ・フォーラム  10:00~18:00 ・レセプション 18:00~20:00

■会場:北九州国際会議場(福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目9-30)
     ⇒ http://www.convention-a.jp/sponsor/kokusai/ 

■メインテーマ『グリーンアジアを支える半導体』

■プログラム
  ※最新情報は、下記公式ホームページをご覧ください。
   ⇒ http://www.silicon-seabelt.org/ 

■参加費用(税込)
  ≪一般≫
  ・フォーラム+レセプション = 8,000円
  ・フォーラムのみ      = 5,000円
  ≪学生≫
  ・フォーラム無料(レセプション参加の場合は3,000円)

■お申し込み方法(オンライン登録)
  以下URL『参加申込』のページにてお申込みを受け付けております。
http://www.silicon-seabelt.org/regist_j.html

※ご登録後に画面に表示されます参加証を印刷し、
  サミット当日に受付までご持参くさい。

 【お問合せ先】
    シリコンシーベルトサミット福岡 事務局     
   (財)福岡県産業・科学技術振興財団
    担当:先端半導体部 熊本、伊藤く、花城(はなき)
Email : lsi1@ist.or.jp 
Tel : 092-832-7151  Fax : 092-832-7152
〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-8-33
         福岡システムLSI総合開発センター
          URL http://www.ist.or.jp/lsi/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10. 第15回精密加工プロセス研究会講演会
第5回窒化物半導体デバイスにかかわる超精密加工プロセス研究会分科会講演会

         -産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  来る、2月20日(水)13:00~、福岡市おいて、第15回精密加工プロセス研究会
講演会を開催いたしますので、ご案内いたします。
万障お繰り合わせの上、多数のご参加お待ちしております。
本講演参加ご希望の方は、下記の申込み方法をご覧下さい。

[参加費:無料、申込期限:2月13日(水)]

■主催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」精密加工プロ
     セス研究会
■共催:窒化物半導体デバイスにかかわる超精密加工プロセス研究分科会
  共催:九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会

■日時:平成25年2月20日(水) 13:00~17:05

■場所:リファレンス博多駅東ビル3階会議室H
     http://www.re-rental.com/map.html

■申込み方法: http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
上記URLの参加申込書をご利用の上、精密加工プロセス研究会
  事務局(seimitsup-ml@aist.go.jp)宛に送付ください。

■プログラム
  「最近注目されるグリーン・デバイス開発と精密加工プロセスへの応用探索」

13:00 開会挨拶
    九州大学 産学連携センター
     特任教授 (精密加工プロセス研究会 幹事) 土肥 俊郎

1.特別講演
13:05 講演1
  「ワイドギャップ半導体の現状と展望 -精密加工技術に期待する-」
    名古屋大学大学院 工学研究科 電子情報システム専攻
     助教 本田 善央、教授 天野 浩

13:55  講演2
  「結晶Si太陽電池の現状と加工プロセスに関わる今後の課題」
    産業技術総合研究所 太陽光発電工学研究センター
     主任研究員 高遠 秀尚

14:45~15:00  休憩

2.話題提供

15:00 講演1
  「半極性GaN基板による緑色半導体レーザ開発」
    住友電工(株) 半導体技術研究所
     半導体デバイス研究部長 中村 孝夫

15:40 講演2
  「SiC単結晶の結晶欠陥と加工欠陥評価 -加工のダメージ層の深さ評価-」
    (一財)ファインセラミックセンター エレクトロマテリアルG
     G長代理 石川 由加里

16:20 講演3
「SiC基板の加工プロセスの現状と課題」
   (株)フジミインコーポレーテッド 機能材事業本部 生産技術部
     主席 河田 研治

17:00 閉会 (閉会後、移動して交流会)
   移動

17:20 交流会(会費:2000円、福岡合同庁舎 本館地下食堂)
    アクセス参照(図下部に「福岡合同庁舎」の表示)
    :http://www.re-rental.com/map.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11. 地域イノベーション戦略支援プログラム 平成24年度成果報告会

                   -長崎地域イノベーション推進協議会-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  平成23年8月に採択された文部科学省「地域イノベーション戦略支援プログラ
ム」の平成24年度成果報告会を、下記のとおり開催いたします。
なお、報告会終了後には情報交換会を開催いたします。

■主催:長崎地域イノベーション推進協議会
     (NRC 長崎“新生”産学官金連携コンソーシアム)

■開催場所:ホテルニュー長崎 鳳凰閣東の間(長崎市大黒町14番5号)

■開催日:平成25年2月21日(木)
      [成果報告会]13:30~17:10[情報交換会]17:30~19:00

■参加費 [成果報告会]無料/[情報交換会]4,000円

■申込締切 2013年02月18日

■プログラム
13:30~13:40
1.開会あいさつ
  長崎地域イノベーション推進協議会会長 
   長崎県知事 中村 法道

13:40~13:50
2.来賓あいさつ
  文部科学省 科学技術・学術政策局
   産業連携・地域支援課長 里見 朋香 氏

13:50~14:30
3.基調講演1
「写真フイルムから”進化”させたライフサイエンス事業」
  ~事業には寿命があるが、技術には寿命がない~
   富士フイルム株式会社 取締役 常務執行役員 戸田 雄三 氏

 基調講演2
「日本を救う“産学官金連携”」
  ~新成長路線は産学官金連携から~
   野村證券株式会社 法人企画部 産学官連携シニアマネージャー
    平尾 敏 氏 14:30~15:00

15:00~15:15
休憩

15:15~17:00
4.ながさき地域の取り組み 
  a.全体構想説明
    長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科長・教授 小路 武彦
  b.事業推進報告
    プロジェクトディレクター
     財団法人長崎県産業振興財団 技術統括 植田 勝征

 a.地域イノベーション戦略実現のための人材育成プログラムの開発、実施
    長崎大学 経済学部 教授 西村 宣彦

 b.地域の戦略の中核を担う研究者の集積
    長崎大学 産学官連携戦略本部

・入眠予兆現象研究に基づく応用技術開発  教授 亀井 勉
・膵液漏防止剤の開発  助教 及川 将弘
・斜面地域という特性を活用した階段移動用リフトと操作方法指導システムの開
  発に関する研究  准教授 北島 栄二
・本県の農水産物を活用した新規機能性食品の開発  教授 永田 保夫

 c.大学等の知のネットワーク構築
    財団法人長崎県産業振興財団 理事 櫻木 祐宏

 d.大学等研究機関の研究設備・機器等の地域における共用化
    長崎大学 副学長・産学官連携戦略本部長 山下 敬彦

5.閉会あいさつ
   長崎地域イノベーション推進協議会 戦略支援プログラム推進会議座長
    長崎大学 理事 調 漸

17:30~19:00
※情報交換会
   場所:ホテルニュー長崎 丹頂の間 参加費:4,000円

*参加申込み
  長崎県産業振興財団ホームページ よかねっと長崎より お申込みください。
  https://www.joho-nagasaki.or.jp/info_event/3791/20130221_innov/

■問い合わせ先
  財団法人長崎県産業振興財団
   研究開発プロジェクト推進グループ
  〒856-0026 大村市池田2丁目1303-8
   0957-52-1138
   0957-52-1140
   innovation@joho-nagasaki.or.jp
   担当:山喜、橋本、森永

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.第1回STI政策シンポジウム
  「 科学技術イノベーション政策と地域の持続的な成長」

   -九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  科学技術イノベーション政策を推進していくためには、経済・社会における課
題を多角的な視点から分析し、その解決に必要な政策を客観的証拠(エビデンス
)に基づいて立案・実行する必要があります。九州大学科学技術イノベーション
政策教育研究センター(CSTIPS)では、かかる認識がグローバルな規模で拡大す
る中で、下記の通りシンポジウムを開催いたします。
  本シンポジウムは、地域の持続的な成長を目指してイノベーションに取り組ま
れている産学官をはじめ多くの関係者に「政策のための科学」関心を寄せていた
だき、連携を深めていくことを目的に開催するものです。

■日時:2013年2月21日(木)13:00~17:00

■会場:博多都ホテル「桔梗の間」
http://www.miyakohotels.ne.jp/hakata/access/index.html/

■参加費:無料(但し意見交換会:別途2,000円/人)

■プログラム
・開会挨拶 有川 節夫 九州大学総長
・概要説明 永田 晃也 九州大学CSTIPSセンター長
・基調講演 『イノベーションと大学の役割』
         後藤 晃 政策研究大学院大学教授
・企業講演
株式会社安川電機 野田 幸之輔 執行役員・技術開発本部開発研究所長
   株式会社西部技研 隈 扶三郎 代表取締役社長

・パネル討論『企業・地域の持続的発展と科学技術イノベーション政策の役割』
  司会: 永田CSTIPSセンター長
  バネリスト 上記講演者、並びに桑原 輝隆 文部科学省科学技術政策研究所長
       森本 廣 財団法人九州経済調査協会理事長

■お申し込み:下記URLからお申し込み下さい。
http://www.sti.kyushu-u.ac.jp/regist/1st_sti.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13. 九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター
   国際シンポジウム

-九州工業大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター(BMIRC)
では、アジア・日本におけるバイオメディカルインフォマティクスの研究開発を
促進し、研究教育交流を深めるための国際シンポジウムを開催します。
アジアの著名な研究者を招待し、活発な議論を行います。
多数の方のご参加をお待ちしております。

The First BMIRC International Symposium on Frontiers
in Computational Systems Biology and Bioengineering

■日時:平成25年2月28日(木)9時~18時30分
         3月 1日(金)9時~11時30分

■場所:のがみプレジデントホテル(福岡県飯塚市新立岩12-37)

■ホームページ
  http://www.csbb2013.jp/

■申込方法:上記URL参照

■申込締切:当日申込み可

■参加費:無料

■お問い合わせ先:
  バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター長
  倉田 博之
  TEL&FAX:0948-29-7828
  E-mail: kurata@bio.kyutech.ac.jp
  URL: http://www.bmirc.kyutech.ac.jp/

 その他:本シンポジウムは英語にて開催いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14. 第117回産学交流サロン「ひびきのサロン」
一体化を狙う「ひびきの」微細化技術 CMOS+MEMS

                  -公益財団法人北九州産業学術推進機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本の半導体産業は、それを担う電気メーカーの経営不振から危機的状況にあ
ると言われています。また、関連する微細化技術は、マイクロマシンやMEMS
など、物理・化学量を取り扱う新領域として、研究が進んでいます。
  今回、そのような研究事例とこの地区の微細化アクティビティ、日本のMEM
Sファンドリー事業の現状などを併せて紹介し、産業化などの議論を深めたいと
思います。

■日時:平成25年3月1日(金)15時~19時

■場所:北九州学術研究都市 産学連携センター2階 研修室
     (北九州市若松区ひびきの2番1号)

■主催:公益財団法人北九州産業学術推進機構

■内容:
  ・15:00~15:05 『挨拶』
          
  ・15:05~15:35『マイクロレーザ変位センサとその応用』
   九州大学工学研究院機械工学部門 
   教授 澤田 廉士 氏

 ・15:35~16:05『細胞解析用M E M S デバイス』
   九州工業大学大学院 生命体工学研究科生体機能専攻
   准教授 安田 隆 氏  

 ・16:05~16:35『日本のMEMS産業の現状と展望』
   大日本印刷(株) 研究開発センター 次世代MEMS研究所
   所長 鈴木 浩助 氏   

 ・16:35~17:00『ナノテクプラットフォームin ひびきの』
   (公財)北九州産業学術推進機構 ナノテクプラットフォーム事業
   担当部長 野依 一正

・17:00~17:30
第4回ユニーク・自作チップコンテスト inひびきの表彰式 

 ・17:30~19:00 交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等)
    参加費:1,000円
    ※ただし、学術研究都市都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料

■HPはこちら↓
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2013/001063_0206_120143.html

■お申込みはこちら↓
https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=52

【お問い合わせ】
  (公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター 産学連携部
  担当:永冨、西、一田 
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15. 九州IT融合セミナー

                          -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州におけるIT融合政策の促進を図る契機とするとともに、新しい社会シス
テムの実現を目指して、分野・業種を越えた連携を促進することを目的に、先進
的な実証事業等の紹介等を行う「九州IT融合セミナー」を開催します。

■日時:平成25年3月4日(月)14:00~17:30

■場所:共創館3階カンファレンスA
    (福岡市中央区渡辺通 2-1-82 電気ビル)

■対象者:IT及び成長重点6分野(自動車・交通、ヘルスケア、農業、
      ロボット、環境・エネルギー、コンテンツ)等の事業者、大学、
      自治体関係者等

■定員:120名程度/無料

■主催:九州経済産業局、(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、
     (社)九州経済連合会

■プログラム
  開会挨拶(14:00~14:10)
   九州経済産業局 地域経済部長 平井 淳生

 基調講演(14:10~15:00)
   テーマ:『IT融合によるイノベーション創出に向けて(仮)』
   講演者:独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
       IT融合推進本部長(総務企画部長) 東條 吉朗 氏

 事例発表(15:10~17:10)
・「移動体データ銀行で実現する次世代交通情報共通基盤アジアモデルの構築」
   西鉄情報システム株式会社 ソリューション本部長 浦 正勝 氏
・「IT×医療×ヘルスケアアライアンスによる3次予防を中心とした患者QO
   L向上プロジェクト」
   熊本大学医学部付属病院 医療情報経営企画部長(教授) 宇宿 功市郎 氏
・「IT融合による途上国向けバーチャルクリニック構築事業」
   九州大学病院 准教授 中島 直樹 氏
・「栄養学的観点に基づいた野菜生産流通情報に関するシステム開発」
   崇城大学情報学部 准教授 アハラリ アリレザ 氏

 名刺交換会(17:10~17:30)

■申込方法:
  九州経済産業局ホームページの当イベント案内の参加申し込みフォームからご
  登録ください。

■ホームページ:http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1301/130123_1.html
  チラシ:http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1301/130123_1_1.pdf

■締切日:平成25年2月25日(月)

■問い合わせ先:九州経済産業局地域経済部地域経済課 植木、武富
         E-mail:taketomi-akemi@meti.go.jp
         TEL: 092-482-5431 FAX:092-482-5390

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16. 第118回産学交流サロン「ひびきのサロン」
デジタル技術の活用によりモノづくり能力を高めていこう
~製造・生産現場におけるデジタル技術の活用法~

                  -公益財団法人北九州産業学術推進機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  過去とは比較にならないほど、3次元技術(3Dプリンタなど)が安価かつ日
常的に活用され始め、ものづくりの現場でのデジタル技術の活用が進んでいます。
こうした動きは、サービス業の製造業化、下請け製造業のオリジナル製品の開発
など新しい動きを加速し、ものづくりの担い手のすそ野が大きく広がろうとして
います。
  このようなトレンドをつかむことにより、市内製造業の設計能力の向上ひいて
は企画提案力の向上を支援し、新しい事業創出の支援を行うためのきっかけづく
りとなればと考えております。

■日時:平成25年3月5日(火)15時~17時15分 
(実演)一部 14:30~/ 二部 17:15~

■場所:北九州学術研究都市 産学連携センター2階 研修室
     (北九州市若松区ひびきの2番1号)

■主催:公益財団法人北九州産業学術推進機構

■内容:          
  ・15:05~15:50『3次元デジタルデータを活用した元気なモノづくり』
   (有)ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 
   代表取締役 水野 操 氏

 ・15:50~16:35 『デジタル試作で新事業創出~京都試作ネットの挑戦~』
   (株)クロスエフェクト 
代表取締役 竹田 正俊 氏 

 ・16:45~17:15『デジタルエンジニアリング(3Dプリンタ,3Dデジタイザ)
          のツール、設備開放利用について』
   福岡県工業技術センター 機械電子研究所

■HPはこちら↓
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2013/001062_0206_104856.html

■お申込みはこちら↓
https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=57

【お問い合わせ】
  (公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター 産学連携部
  担当:永冨、西、一田 
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
17. 第3回PHOENICS国際シンポジウム~第12回 超分子・超構造科学フォーラム~

                        -熊本県産業技術センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  下記の要領で、第3回PHOENICS国際シンポジウムを開催します。第2部:有機・
高分子マテリアルのフロンティアおよび第3部: 有機エレクトロニクスのフロン
ティアのテーマで合同シンポジウムを開催するのにあわせて、PHOENICS研究プロ
ジェクト報告会 (第1部、地域イノベーション戦略支援プログラム成果報告会)
を開催いたします。奮ってご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
_
■開催日:平成25年3月7日(木)~8日(金)

■場所:熊本大学工学部百周年記念館
     (熊本大学黒髪南キャンパス(熊本市中央区黒髪2-39-1)
<アクセスマップ>
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/campusjouhou/ichizu/index.html
<キャンパスマップ>
http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/kurokami-campus.jpg

■主催:熊本大学 超分子・超構造科学フォーラム、
     くまもと有機薄膜技術高度化支援センター(PHOENICS)、熊本県
■後援:科学技術振興機構、 熊本県工業連合会、熊本県産業技術振興協会、
     九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会、
     熊本大学エコエネ研究会、崇城大学(調整中)
■協賛:日本化学会、高分子学会、電気化学会、有機合成化学協会九州山口支部

■プログラム:詳細はシンポジウムのホームページをご覧ください。
        プログラムは随時、アップロードします。

http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/ifsc12/

<平成25年3月7日(木)>
10:20~11:50
第1部 PHOENICS研究プロジェクト報告会
    〈地域イノベーション戦略支援プログラム成果報告会〉

13:00~17:45
第2部 有機・高分子マテリアルのフロンティア

18:00~19:10
交流会
※熊本大学黒髪南キャンパス内のForico (食堂)。
  参加申込と同時にお申し込みください。

<平成25年3月8日(金)>
10:00~16:45
第3部 有機エレクトロニクスのフロンティア

■参加費:シンポジウムの参加費は1000円(学生 無料)。
      交流会の参加費は3000円。

■参加申込:申込用紙を下記のホームページからダウンロードしてご記入の上、
       e-mailまたはFAXにて申込先までご連絡ください
      (申込締切り:平成25年2月28日)

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/ifsc12/

■申込先:熊本県産業技術センター・城崎 智洋 宛
      e-mail: shirosaki@kmt-iri.go.jp
      TEL: 096-368-2101 FAX: 096-369-1938

■問合せ先:
  熊本大学
   TEL 096-342-3661、3662(伊原、龍、渡邊)、3663(高藤)、3672(澤田)
  熊本県
   TEL 096-368-2101(永岡、城崎、堀川)
  くまもとテクノ産業財団
   TEL 096-368-7444(原)FAX: 096-342-3662
   e-mail:wildcats@chem.kumamoto-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
18. 「非接触三次元測定機」オープニングセミナー/見学会

                -福岡県工業技術センター機械電子研究所-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今年度導入しました「非接触三次元測定機」について、オープニングセミナー
及び見学会を開催いたします。
  従来の3次元測定機では不可能な短時間での形状計測が可能で、試作開発、品
質管理に利用可能な最先端の形状計測設備です。
また、基調講演としまして、長さ・形状測定機のトレーサビリティー体系の標準
を有する産業技術総合研究所より、形状計測に係わる有益な情報を提供いたしま
す。多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

■日時:平成25年3月14日(木) 13:30~17:00

■場所:福岡県工業技術センター機械電子研究所 研修室
    (北九州市八幡西区則松3-6-1)
     ※駐車に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。

■内容:「製造現場を支える三次元測定機」
     「非接触三次元測定機の活用事例」(検査とリバースエンジニアリング)
     「設備紹介及び見学会」

■募集: 参加費:無料、定員:80名

■申込: FAX、メール(締切:3/1(金))
      ※下記ウェブから申込書をダウンロードしてください。

■詳細:http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/information/information.htm

■問い合わせ先
  福岡県工業技術センター機械電子研究所(担当:竹下、小田)
  Tel. 093-691-0260 Fax. 093-691-0252
  E-mail:fkk@fitc.pref.fukuoka.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19. アジア突破プランコンテスト

                          -Breakthrough2012-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  私達「Breakthrough2012」は、福岡県内の日本人学生と留学生、
そして2013年3月に福岡大学にて開催される、「アジア突破プランコンテスト」
の場では、企業へのインターンシップ・国内マーケティング調査・海外調査にお
いて作り上げたアジア戦略プランをテーマ企業の方々にプレゼンテーションさせ
て頂きます。

 ご多忙の皆様に突然のご案内で恐縮ではありますが、今回のコンテストが
「Breakthrough2012」の一年間の集大成となるコンテストでもあり、より多くの
社会人の皆様をお招きして発表させて頂きたいと存じます。

 つきましては、コンテストへのご参加を頂き、私たちの成果を応援して頂けれ
ば幸いです。

 運営スタッフ一同、心よりお待ちしております。

「アジア突破プランコンテスト」
■日時:平成25年3月21日(木)
      コンテスト  12:30-18:30 レセプション 19:00-20:00
■会場:福岡大学 8号館831教室
      (福岡市城南区七隈8丁目19-1)
      ※レセプション会場は未定です。お申し込み頂いた方に
       別途ご連絡させて頂きます。

■コンテスト テーマ企業(50音順)
  飯塚友情ネットワーク様
  株式会社WINDS JAPAN様
  大口酒造株式会社様
  株式会社久原本家様
  株式会社サニックス様
  株式会社ニチボー環境エンジニアリング様
  社会福祉法人豊栄グループ様
  株式会社メモリード様

■参加費:コンテスト  無料
      レセプション 2,000円

■お申込:参加ご希望の方は、別紙参加申込書に必要事項をご記入の上、
      3月15日(金)までに電子メールでお申込みください。

■主催:「Breakthrough2012」運営事務局

■申し込み・お問い合わせ先
  「Breakthrough2012」運営事務局(担当:木下)
   電話:070-5532-4416 FAX:092-874-1360
   e-mail:v.break.2012@gmail.com

------------------------------------------------------------------
★ 参加お申込み欄 ★
   「アジア突破プランコンテスト」
------------------------------------------------------------------
○お名前:
○団体名:
○事業内容(企業のみ):
○所属・役職:
○TEL:
○FAX:

------------------------------------------------------------------
★ お申込み先アドレス:v.break.2012@gmail.com
------------------------------------------------------------------
※ファックスでお申し込みの際は、
    【Breakthrough2012運営事務局 Fax 092-874-1360 】
                       まで、ご連絡ください。

 私達「Breakthrough2012」は、福岡県内の日本人学生と留学生、そして企業と
が一体となって「企業のアジア進出」を目指すプロジェクト活動であり、今年で
第2回目となりました。

 その「企業のアジア進出」という目標達成へ向け、総じて9つのプロジェクト
・約100名余りの学生が各チームのテーマ企業を研究対象として日々研究活動を
行っております。この「Breakthrough2012」には福岡大学、九州大学、西南学
院大学、中村大学、筑紫女学院大学、久留米大学、福岡の日本語学校など、その
他にも多くの学生が参加しています。
------------------------------------------------------------------
●Breakthroughのご案内や、過去のイベント開催報告などを下記
  掲載しておりますのでご参照ください。
------------------------------------------------------------------
▼ Breakthrough 公式サイト → http://asia-bpc.com/
▼ 実施プロジェクト紹介   → http://asia-bpc.com/project/

………………………………………………………………………………………………
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」公募開始

         -独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)
は、緊急経済対策の一環として、「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」
に係る実用化開発テーマを下記のとおり広く公募します。
  なお、本事業は、平成24年度補正予算案の成立を前提としております。従って
補正予算案の取扱いの状況によっては変更があり得ますのでご留意ください。

1.事業内容
(1)事業名:
  イノベーション実用化ベンチャー支援事業(平成24年度補正予算事業)
  本事業は、研究開発型ベンチャー企業等が有する先端技術シーズや有望な未利
  用技術の実用化開発に対し助成を行います。

(2)事業概要
  対象:以下のいずれかに該当する研究開発型ベンチャー企業等が実施する新規
     性・革新性の高い実用化開発で、事業期間終了後概ね3~5年以内に実用
     化が可能な具体的な計画を有するもの。
・中小企業基本法で定める中小企業者であって、みなし大企業に該当しないもの
・資本金10億円以下の企業であって、みなし大企業に該当しないもの。
・みなし大企業のうち、試験研究費等が売上高の3%を超えるもの、または、研
  究者が2人以上かつ常勤役員及び従業員数の合計の10%以上であるもの。
・構成員の3分の2以上が中小企業者である技術研究組合等
  助 成 率:3分の2以内
  助 成 額:1千万円~5億円
  公募期間:平成25年1月31日(木)~平成25年3月21日(木)
  事業期間:交付決定通知書に記載する事業開始の日から平成26年2月20日まで
  開発体制:単独で事業を実施する民間企業・技術研究組合等からの申請。
       なお、助成事業のうち、共同研究契約等に基づき学術機関等が行う
       技術開発に必要な経費を計上することが可能(ただし、交付決定時
       における助成金総額の50%未満が対象等の要件あり。)

2.公募説明会
  公募説明会を開催し(全国10会場)、当該公募に係る内容、申請書類等につ
  いて説明します。参加を希望される方は、事前参加申込をお願いします。

(NEDO九州支部管内での会場と開催日)
福岡会場(2月18日(月))、広島会場(2月19日(火))、那覇会場(2月26日(火))
 
※以上、公募の詳細内容については、NEDOホームページの公募案内をご参照くだ
  さい。
  http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100032.html?from=nedomail

3.公募内容に関するお問い合わせ先
  NEDO技術開発推進部 技術革新・実用化推進グループ ベンチャー支援事業担当
  TEL:044-520-5175 E-MAIL:innovation24@nedo.go.jp 

このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------
  九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 村山)
  電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
  E-mail:kyushu-collabo@meti.go.jp

※掲載のご希望については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------