◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 147 2008.02.06
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/(財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携センター
【担当】安川、牛島
URL:http://www.ksrp.or.jp/    
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですがご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第63回産学交流サロン(ひびきのサロン)
    「金属光触媒繊維を用いた『光触媒反応水』生成装置の性能と
     研究開発状況」を開催します。
【02】「〜シリコンシーベルト福岡プロジェクト〜組込みソフトウェア
     技術者養成講座」のご案内
【03】「平成19度九州支部有機材料研究会
    −特異的な空間における高分子の構造と物性−」のご案内
【04】第62回産学交流サロン(ひびきのサロン)
    「持続可能な社会に向けた太陽電池産業の創成を目指して」
    を開催します。(再案内)
──────────────────────────────────── 
【01】第63回産学交流サロン(ひびきのサロン)
    「金属光触媒繊維を用いた『光触媒反応水』生成装置の性能と
     研究開発状況」を開催します。

 財団法人北九州産業学術推進機構では、産と学による複数の研究者が自らの
研究テーマについて事業化の観点を踏まえて紹介するとともに、他の研究者、
企業、行政等の出席者が自由に意見交換することにより、共同研究開発や技術
移転等新たな連携の動きへ発展していくことを目標として、産学交流サロン
(ひびきのサロン)を開催しています。
 今回のひびきのサロンは、触媒体から離れた位置にまで活性酸素を供給でき
る画期的な“光触媒反応水”の研究開発状況について紹介します。今回発表す
る技術を使って新技術開発、新製品開発、新事業の取組みを行っていただける
企業を募集します。

 期 日:平成20年2月27日(水)15:00〜19:00 
 主 催:財団法人北九州産業学術推進機構
 会 場:北九州学術研究都市 産学連携センター内
    (北九州市若松区ひびきの2−1)
 参加費:無料(交流会は1,000円必要 ただし「ひびきの会」会員は無料)
 内 容:
  ○研究テーマ発表(15:00〜16:50)
  【講演1】15:00〜15:30
   『光触媒反応水:活性酸素を含有する水の生成装置の開発経緯』
    有限会社K2R 研究開発担当 田中 健一郎 
  【講演2】15:30〜16:10
   『各種基材上への光触媒酸化チタンの固定化プロセス』
    湘南工科大学マテリアル工学科 教授 木枝 暢夫 
  【講演3】16:10〜16:50
   『新規触媒繊維を用いた水中での活性酸素発生の検証』
    北九州市立大学 大学院国際環境工学研究科 准教授 河野 智謙 
   
  ○デモンストレーション(17:00〜17:20)
   『光触媒反応水の微生物への影響』
   光触媒反応水によって魚の寄生虫が駆除される様子を御覧いただけます。

  ○交流会&フリーディスカッション(17:30〜19:00)

   ※内容詳細はこちら↓
     http://www.kq-ec.net/iac/salon/index.html?eid=00023

【お問い合わせ先】
 (財)北九州産業学術推進機構 産学連携センター 牛島、江藤
  TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018 
   E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
────────────────────────────────────
【02】「〜シリコンシーベルト福岡プロジェクト〜組込みソフトウェア
     技術者養成講座」のご案内

 福岡システムLSIカレッジ事務局より、標記講座についてのご案内です。

 福岡システムLSカレッジでは、組込みソフトウェア技術者入門コースに多く
のお申込みをいただき、この度、追加で講座を実施することと致しました。
 今回追加開催する講座は
 入門コース?『組込みシステムのためのC言語』
 入門コース?『組込みソフトウェア入門実習』
 です。
 これから、組込み業界に入ろうとする方、ソフトウェア
 関係業界の経営者、技術者、研究者等、ふるってご参加ください。   
  ※入門コース?『組込みソフトウェア産業の概要』(3月3日)は、募集定員を
   増やしました。
  =================
   入門コース?
  =================
  新講座です
 「組込みシステムのためのC言語入門」
  講師:九州大学 システムLSI研究センター 住 憲嗣 講師                    
 ○実施日:平成20年 2月15日(金)・16日(土)・18日(月) 9:30〜17:30
 ○場所:福岡システムLSI総合開発センター 講義室A・B
 ○参加費:資料代として、1,260円
 =================
   入門コース?
 =================
 「組込みソフトウェア入門実習」
  講師:九州日本電気ソフトウェア(株)                
  ○実施日:平成20年2月19日(火)〜2月22日(金)9:30〜17:30
  ○場所:福岡システムLSI総合開発センター 講義室A・B
  ○参加費:資料代として、1,260円
 =================
   入門コース?
 =================
「組込みソフトウェア産業の概要」
 講師:九州大学大学院システム情報科学研究院 福田 晃 教授                    
 ○実施日:平成20年3月3日(月) 13:00〜17:30
 ○場所:福岡システムLSI総合開発センター 会議室A・B
 ○参加費:資料代として、1,260円
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  各講座、個別にお申し込みが必要です。
  (詳細は「福岡システムLSIカレッジ
    講座の御案内」をご覧ください。)
   URL:http://www.ist.or.jp/lsi-college/

【問合せ先(事務局)】
  財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
  システムLSI部 福岡システムLSIカレッジ事務局 川島・大江
  〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-8-33
   福岡システムLSI総合開発センター201
  TEL 092-822-1550  FAX 092-822-1565
──────────────────────────────────── 
【03】「平成19度九州支部有機材料研究会
    −特異的な空間における高分子の構造と物性−」のご案内
 
 高分子学会九州支部より、標記研究会についてのご案内です。

 高分子材料の機能制御において、表面・界面など、特殊な空間の構造制御がき
わめて重要になっています。本研究会では、相分離界面、薄膜、ゲルなど、特異
的な空間における高分子の構造、物性研究に携わる若手の先生をお招きして、最
近の研究の一端を紹介して頂きます。奮ってご参加ください。

 主 催:高分子学会九州支部
 日 時:2008年2月15日(金) 13:00〜
 会 場:北九州市立大学国際環境工学部 N棟N-115講義室
    (北九州市若松区ひびきの1-1)
     http://www.env.kitakyu-u.ac.jp/
 プログラム:
 <13 : 00〜14 :40>
 「SAXS & ESRでみるブロック共重合体の構造と局所運動特性」
 (名工大)山本 勝宏
 「高分子ブラシ-微粒子系単粒子膜の構造制御と材料創製への展開」
 (九州工大工)毛利 恵美子
 <15 : 00〜16 :40>
 「GISAXSによる高分子薄膜構造解析:ナノ多孔構造(Nanocell)」
 (産総研)横山 英明
 「走査型顕微光散乱によるソフト&ウェットマターの構造解析」
 (北大院理)古川 英光
 <17 : 00〜> 懇親会 

 参加要領:
  1)参加費 無料 
  2)懇親会費 実費(当日徴収) 
  3)申込方法「高分子学会九州支部有機材料研究会」と題記し、
   氏名、所属、連絡先、懇親会参加の有無を明記の上、
   E-mailまたはFAXにてお申し込み下さい。
  4)申込締切 2月12日(火)

【申込先】
  〒808-0135 北九州市若松区ひびきの1-1
  北九州市立大学国際環境工学部 秋葉 勇
  Tel: 093-695-3295, Fax: 093-695-3385
  e-mail: akiba@env.kitakyu-u.ac.jp
──────────────────────────────────── 
【04】第62回産学交流サロン(ひびきのサロン)
    「持続可能な社会に向けた太陽電池産業の創成を目指して」
    を開催します。(再案内)

 新たな産学連携の動きが次々と生まれる風土を醸成するため開催する、
産学交流サロン(ひびきのサロン)の案内です。
 地球温暖化防止及び枯渇資源代替対策などの観点から、太陽電池の世界
生産量は年々増加し、今後も高い水準での成長が見込まれています。中で
も我が国は世界一の生産量を誇っており、特に九州地域には薄膜太陽電池
産業の集積化が進みつつあります。
 この様な背景を基に、北九州学術研究都市においては、産業クラスター
形成の一環として太陽電池産業の創成を目的にした「北九州薄膜太陽電池
研究会」を発足させます。
 今回のサロンは、この発足に併せ、次世代太陽電池技術をテーマに開催
します。
 
 期 日:平成20年2月13日(水)15:00〜19:00
 主 催:財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
 会 場:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
    (北九州市若松区ひびきの1−3)
 参加費:無料(交流会は1,000円必要 ただし「ひびきの会」会員は無料)
 内 容:
  ○研究テーマ発表(15:00〜17:30)
   発表1「太陽電池産業の現状と将来−特に薄膜太陽電池の今後−」
      /株式会社資源総合システム
               代表取締役社長 一木 修 氏
   発表2「色素増感太陽電池の現状と将来」
      /九州工業大学大学院生命体工学研究科 
                  教授  早瀬 修二 氏
   発表3「有機薄膜太陽電池の現状と将来」
      /独立行政法人産業技術総合研究所 
       太陽光発電研究センター 有機薄膜チーム 
                       研究員 原 浩二郎 氏
   発表4「三菱重工業の薄膜シリコン太陽電池への取り組み状況
        と地元企業への期待」
      /三菱重工業株式会社
       太陽電池事業ユニット 技師長 高塚 汎  氏
   質疑応答

  ○交流会&フリーディスカッション(17:30〜19:00)

   ※内容詳細はこちら↓
     http://www.kq-ec.net/iac/salon/index.html?eid=00022

 【お問い合わせ先】
  (財)北九州産業学術推進機構 産学連携センター 牛島、江藤
   TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018 
   E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku