◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 220 2009.06.10
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/(財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携センター
【担当】安川、伊藤
URL:http://www.ksrp.or.jp/    
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
  当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
  いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですがご連絡下さい。
━◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北九州市学術研究都市 第9回産学連携フェア
  平成21年10月28日(水)〜10月30日(金)開催!
   ※ただ今、展示会出展者&セミナー企画者募集中!
    詳細は産学連携フェアHPを参照ください ⇒  http://fair.ksrp.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第81回産学交流サロン(ひびきのサロン)
     「北九州薄膜太陽電池研究会セミナー
      〜太陽電池産業への新規参入に向けて〜」を開催します
【02】「2009環境未来国際市民大学院講座
      〜持続可能な港湾整備と水辺の生物多様性〜」のご案内
【03】「第3回KVICフェア」のご案内
【04】「「九州環境技術創造道場」平成21年度受講生募集」のご案内
──────────────────────────────────── 
【01】第81回産学交流サロン(ひびきのサロン)
     「北九州薄膜太陽電池研究会セミナー
      〜太陽電池産業への新規参入に向けて〜」を開催します

 第81回産学交流サロンのご案内です。今回は、太陽電池産業の最新動向等に
ついてのご紹介です。

 昨年2月「太陽電池産業の創成を目指して」というテーマにて「ひびきのサロン」
を開催し、薄膜太陽電池の現状と将来について講演頂き、好評を得ました。今年も
引き続き、同様の「太陽電池産業への新規参入に向けて」というテーマにて、最新
の産業動向、製造装置メーカとしての取り組み、太陽電池性能評価といった観点か
ら、下記講演をお願いしました。太陽電池産業に興味をお持ちの方々に奮ってご参
加頂くと共に、本セミナーが少しでお役に立つことを祈念しております。

  期 日:平成21年7月9日(木)14:30〜19:00
  主 催:財団法人北九州産業学術推進機構 
  会 場:北九州学術研究都市
  参加費:無料(交流会は1,000円必要 ただし「ひびきの会」会員は無料)
  内 容:
   ○講 演(14:30〜17:30)
   【研究発表】
    「太陽電池産業の最新動向と政策動向」
    /株式会社資源総合システム 代表取締役社長 一木 修 氏                      
    「太陽電池ビジネスへの取り組みと現状の生産体制ご紹介」
    /株式会社アルバック FPD・PV営業統括部 統括部長 萩之内 剛 氏
    「太陽電池の性能評価と新型太陽電池評価の課題」
    /独立行政法人産業技術総合研究所 評価システムチーム長 菱川 善博 氏
   ○交流会&フリーディスカッション(17:30〜19:00)

   ※内容詳細はこちら↓
    http://www.kq-ec.net/iac/salon/index.html?eid=00039

【お問い合わせ】
(財)北九州産業学術推進機構 産学連携センター
  TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018 
──────────────────────────────────── 
【02】「2009環境未来国際市民大学院講座
      〜持続可能な港湾整備と水辺の生物多様性〜」のご案内

 福岡大学環境未来オフィスより、標記講座についてのご案内です。

 福岡大学環境未来オフィスでは、昨年に引き続き下記の要領で公開講座を開講します。
皆様のご参加を心からお待ちしております。

  ○日 時:6月18日(木)
       受付12:30〜 講演13:00〜17:30
  ○会 場:アクロス福岡 円形ホール(福岡市中央区天神1-1-1)
       TEL092-725-9113

  ※ 参加費無料  定員100名
  ※ 申込方法: 
     講座の前日までに、
     講座名・講座日付・ご氏名・ご所属を明記し、
     メールアドレス sikanken@adm.fukuoka-u.ac.jp
     まで送ってください。

 *プログラム*
   ◆開会挨拶・趣旨説明(13:00〜13:20) 福岡大学工学研究科長 中野勝之
   ◆基調講演(13:25〜14:25)  国土交通省港湾局振興課長 宮本卓次郎 氏
      「持続可能な港湾開発と環境保全の取り組み」
   ◆招待講演(14:35〜16:00)*逐次通訳付
     ワシントン大学タコマ校教授 ジョエル E. ベーカー先生
      「持続可能な生態系の復元と保全に向けて
       〜ピュージェットサウンド湾における挑戦と機会」 
   ◆話題提供(16:10〜17:00) ふくおか湿地保全研究会事務局長 土谷光憲 氏
      「湿地保全と市民の役割〜市民による環境保全活動の紹介」
   ◆総括討論(17:00〜17:30) 終了

  ○主 催:福岡大学環境未来オフィス
  ○共 催:福岡大学エクステンションセンター
       (財)九州環境管理協会
       (株)福岡銀行

【お問い合わせ】
  福岡大学環境未来オフィス (担当:大和)TEL093-751-9975
  http://ews.tec.fukuoka-u.ac.jp
  福岡大学環境未来オフィス
  北九州市若松区向洋町10番地 
  福岡大学資源循環・環境制御システム研究所内
────────────────────────────────────
【03】「第3回KVICフェア」のご案内

 北九州ベンチャーイノベーションクラブは、ビジネスプラン発表会や、新商品・
新ビジネス展示会及びベンチャー企業向けの講演会を実施する「KVICフェア」を下
記要領にて開催いたします。
  みなさまのご来場をお待ちしております。

  ○名 称:第3回KVICフェア
  ○日 時:平成21年7月2日(木)〜3日(金) (2日間) 11:00〜16:00
      *開会式:2日10:30〜
  ○会 場:北九州テレワークセンター(北九州市小倉北区浅野3−8−1AIMビル6F)
  ○参加費:無料

  詳細・お申込はこちら→http://www.kvic.jp/enterprise/fair03/index.html

【お問合せ】
  KVIC事務局(財団法人北九州産業学術推進機構 ベンチャー支援部)
  〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3−8−1AIMビル6F北九州テレワークセンター内
  TEL 093-513-5300 FAX 093-513-5323
  E-mail: kvic@k-twc.gr.jp URL: http://www.kvic.jp/
────────────────────────────────────
【04】「「九州環境技術創造道場」平成21年度受講生募集」のご案内

 北九州市環境局より、受講生募集についてのご案内です。

 本市が進める「美しき世界の環境首都」づくりの一環で、優れた環境人財の創出を
目的とする「九州環境技術創造道場」を昨年度に引き続き開催します。
  この道場で育成する人財は、環境、特に廃棄物分野での幅広かつ実務的な専門知識
を有する気概のある技術者であり、受講後は主として九州地域ひいてはアジアの廃棄
物問題の総合的な技術者、環境ビジネスのリーダーとしての活躍を期待するものです。
  申込期限が6月15日(月)と迫っていますので、ご希望の方はお早めにお申込く
ださい。

【概 要】
  (1)名 称 九州環境技術創造道場
  (2)テーマ 廃棄物管理を中心とした総合環境技術
  (3)主 催 北九州市
  (4)道場長 花嶋 正孝(福岡大学名誉教授・元 廃棄物学会会長)
  (5)運 営:NPO法人 環境創造研究機構
  (6)会 場:北九州ハイツ(北九州市八幡西区的場町1−1)
【問合せ先】
  ○NPO法人 環境創造研究機構 担当:古賀
   〒810-0041 福岡市中央区大名2-10-4 D棟807号
   TEL/FAX 092-725-9300  
  ○北九州市環境局環境産業政策室 担当:小石、肥塚
   〒803-8501 北九州市小倉北区城内1-1
   TEL 093-582-2630  FAX 093-582-2196

 ※詳細は、下記URLをご参照ください。
   http://www.npo-eco.org/H21doujoubosyu.pdf