◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 357 2011.09.26
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/(財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】伊藤、佐藤
URL:http://www.ksrp.or.jp/    
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
  当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
  いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですがご連絡下さい。
━◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<北九州学術研究都市10周年記念> 
  第11回産学連携フェア
  平成23年10月19日(水)〜10月21日(金)開催!
  ただいま、記念講演・セミナー・見学ツアー・同時開催の参加者受付け中!
? 詳しくは産学連携フェアHPをご覧下さい ⇒  http://fair.ksrp.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第11回産学連携フェア セミナー
     『先端エコフィッティング技術研究開発センター」ワークショップ〜
???????? エコフィッティング・インデックスで示す技術インパクト』
【02】第11回産学連携フェア セミナー
     『動き出したパワーエレクトロニクス研究 −研究拠点を目指して−』
【03】第11回産学連携フェア セミナー
     『マイクロ波技術が化学を変える』
【04】第11回産学連携フェア セミナー
     『ものづくり力向上IT化セミナー
      −画期的な製造業の生産管理IT化と現場入力作業の革命−』
【05】第11回産学連携フェア セミナー
     『システムLSI産学連携研究成果』
【06】ひびきの半導体アカデミー講座
     『半導体ラインエンジニア講座(上級)』のご案内
──────────────────────────────────── 
【01】第11回産学連携フェア セミナー
     『先端エコフィッティング技術研究開発センター」ワークショップ〜
???????? エコフィッティング・インデックスで示す技術インパクト』

  既存技術・プロセスにおける、希少元素の使用低減、低エネルギー化、省手間
化を行う先端的取組みが「エコフィッティング技術」である。現在推進している
5課題の取組みと成果を紹介する。

  期  日:平成23年10月19日(水)15:00〜16:30 
  主  催:九州工業大学 先端エコフィッティング技術研究開発センター
  会  場:北九州学術研究都市 産学連携センター 中会議室1
      (北九州市若松区ひびきの2番1号)
? 参加費 :無料 

<プログラム>
・15:00-15:10 センター長挨拶 
   春山 哲也(生命体工学研究科 教授 センター長 併任)
・15:10-15:25 『焼かずに作るエコフィッティングセラミックス』
  講師:宮崎 敏樹 (生命体工学研究科 准教授)
  内容:従来セラミックスは原料粉末の高温焼成で作られてきたが、より省エネ
     ・低環境負荷での製造技術確立が求められている。一方、生物は常温
     常圧の温和な環境で各種無機物質を作っている。本講演では生物を
     ヒントにしたセラミックスの新規プロセシングを紹介する。

・15:25-15:40 『希少元素減量型の高性能チタン合金による
         材料エコフィッティング』
  講師:北浦 知之(先端エコフィッティング技術研究開発センター 助教)
  内容:強い・軽い・錆びない等優れた特性を示すチタン合金は、その特性を
     利用した省エネ等の環境面での貢献が大いに期待される材料である。
     本ワークショップでは、チタン合金の課題である“コスト”を念頭に
     置いて組成・組織制御した合金の特性について報告する。

・15:40-15:50 『稀少金属を用いないエコフィッティング電子素子
         (発光ダイオード)』
  講師:中尾 基 (工学研究院基礎科学研究系 准教授)
  内容:酸化亜鉛(ZnO)は、スイッチング、メモリおよびディスプレイの
     3大デバイスがすべて透明素子にて実現できる夢の材料である。本研究
     では、独自に開発したSiC−on−Insulator基板を用い、
     ZnOデバイス作製および評価を行った。

・15:55-16:10 『下水汚泥の減容とバイオエネルギー生産:エコフィッティング
         な循環式汚水処理プロセス』
  講師:前田 憲成(生命体工学研究科 助教)
  内容:現在、廃棄型のバイオマスである下水余剰汚泥の減量化と資源化は、
     環境負荷の低減と低炭素社会化に向けて重要な取組みである。
     本ワークショップでは、下水汚泥処理のエコフィッティングにおける
     汚泥中などから分離した微生物の機能の有用性を報告する。

・16:10-16:25 『プラスチックエレクトロニクスによる
          デバイスエコフィッティング』
  講師:高嶋 授 (先端エコフィッティング技術研究開発センター 准教授)
  内容:有機半導体は低温プロセスを特徴とし、プロセスエネルギーのエコ
     フィット性に加え、半導体材料の多様性と、様々な基板材料上に実装
     できる多様性も有している。本講演では、これまでに進めてきた様々な
     有機半導体の創成と、試作した電子素子について紹介する。

・16:25-16:30 全体質疑・閉会の辞

  参加申込みはこちらから →  http://fair.ksrp.or.jp/

【お問い合わせ】
  九州工業大学 先端エコフィッティング技術研究開発センター
   担当)北浦  TEL:093-695-6237
──────────────────────────────────── 
【02】第11回産学連携フェア セミナー
     『動き出したパワーエレクトロニクス研究 −研究拠点を目指して−』

  国際東アジア研究センターでは、省エネ型環境エレクトロニクス産業の発展を
目指し、パワー半導体や電源を中心にした高度集積化システムの新しい信頼性
科学の創生と、次世代集積化システムの研究を開始した。本セミナーでは、国内
や海外組織と連携したパワーエレクトロニクス研究拠点を目指した取り組みと
研究内容を紹介する。

  期  日:平成23年10月19日(水)15:00〜16:00 
  主  催:財団法人 国際東アジア研究センター(ICSEAD)
  会  場:北九州学術研究都市 産学連携センター 中会議室2
      (北九州市若松区ひびきの2番1号)
? 参加費 :無料 

<プログラム>
・15:00〜15:20 「パワーエレクトロニクス研究への取り組み」
  講師:大村 一郎
     (財)国際東アジア研究センター 環境エレクトロニクス研究グループ
      グループリーダー(併任)
      九州工業大学 工学研究院 電気電子工学研究系 教授
  内容:研究拠点を目指した活動の全体像を紹介する。

・15:20〜15:40 「スイッチング電源の高性能化に関する研究」
  講師:安部 征哉 (
     (財)国際東アジア研究センター
      環境エレクトロニクス研究グループ 上級研究員
  内容:通信装置や家電製品に使われるスイッチング電源の概要及びその
     高性能化について紹介する。

・15:40〜16:00 「パワー半導体の高性能化に関する研究」
  講師:附田 正則 
     (財)国際東アジア研究センター
      環境エレクトロニクス研究グループ 一般研究員
  内容:新幹線やハイブリッド自動車を動かしているパワー半導体の低損失化と
     高信頼化に関する研究内容を紹介する。

  参加申込みはこちらから →  http://fair.ksrp.or.jp/

【お問い合わせ】
  財団法人 国際東アジア研究センター(ICSEAD)
   担当)西  TEL:093-583-6202
────────────────────────────────────
【03】第11回産学連携フェア セミナー
     『マイクロ波技術が化学を変える』

  電子レンジで知られるマイクロ波照射は,あらゆる化学反応を高速化すること
が明らかとなり,単なる加熱装置とは言えなくなった。マイクロ波技術を活用
すれば,化学反応プロセスやバイオプロセスに要する時間やエネルギーコストを,
従来の100分の1にまで削減できる。この超効率的な革新的技術について,
マイクロ波化学の原理,その実用例,その安全性や取り組み方などを解説する。

  期  日:平成23年10月20日(木)10:00〜11:30
  主  催:九州工業大学大学院情報工学研究院 生命情報工学研究系 大内研究室,
????????? 日本電磁波エネルギー応用学会(JEMEA)
  会  場:北九州学術研究都市 産学連携センター 研修室
      (北九州市若松区ひびきの2番1号)
? 参加費 :無料 

<プログラム>
・10:00〜11:30 「マイクロ波技術が化学を変える」
  講師:大内 将吉
?????? 九州工業大学 大学院情報工学研究院 生命情報工学研究系 准教授
  内容:化学反応プロセスの革新技術となり得るマイクロ波技術について,まず,
?????? マイクロ波化学の原理,マイクロ波反応装置,安全性と取り組み方を
?????? 解説する。さらに,我々の成果として,有機化学反応や酵素反応,
?????? あるいはバイオテクノロジーへ応用した研究を紹介する。

  参加申込みはこちらから →  http://fair.ksrp.or.jp/

【お問い合わせ】
  九州工業大学大学院情報工学研究院 生命情報工学研究系
   担当)大内  TEL:0948-29-7824
────────────────────────────────────
【04】第11回産学連携フェア セミナー
     『ものづくり力向上IT化セミナー
      −画期的な製造業の生産管理IT化と現場入力作業の革命−』

  製造業の生残りには製品・部品・工程毎の生産実績や製造原価実績の【リアル
タイム化・見える化】による【経営体質強靭化・国際競争力強靭化】が必須である。
独立行政法人 産業技術総合研究所は製造業者が講習会等で学び、ソフトベンダー
の支援により最少費用で製品・部品・工程毎の生産実績や製造原価実績の【リアル
タイム化・見える化】を実現できる画期的な支援ツールMZPFを研究開発した。
MZPFの導入により製造業者自らが実現した製品・部品・工程毎の生産実績や
製造原価の【リアルタイム化・見える化】の成果事例を紹介する。

  期  日:平成23年10月20日(木)10:00〜12:30
  主  催:独立行政法人 産業技術総合研究所
  会  場:北九州学術研究都市 産学連携センター 中会議室1
      (北九州市若松区ひびきの2番1号)
? 参加費 :無料 

<プログラム>
・10:00〜10:05  開会挨拶 
 
・10:05〜10:20? 『製造業のサバイバルとIT化(MZPF導入)』
? 講師:吉田重治??? (独)産業技術総合研究所 イノベーションコーディネータ

・10:20〜10:50 『MZPF導入による社内IT化』        
? 講師:澤田浩之??? (独)産業技術総合研究所 製造情報研究グループ長

・10:50〜11:30? 『聖徳ゼロテックにおけるMZPF導入事例の紹介
?         −聖徳ゼロテック・リアルタイム製造原価管理システム−』
? 講師:古賀忠輔???? 聖徳ゼロテック(株) 取締役 副社長

・11:30〜12:10? 『騒音環境対応音声認識入力結合型
             MZPF導入企業の事例紹介』
? 講師:大西忠治??? (株)日鉄エレックス? 取締役技術管理部長
?????? 山口? 悟??? (株)日鉄エレックス? 情報通信事業部部長代理

・質疑応答  12:10〜12:25
・閉会挨拶  12:25〜12:30

  参加申込みはこちらから →  http://fair.ksrp.or.jp/

【お問い合わせ】
  独立行政法人 産業技術総合研究所
   担当)吉田  TEL:092-282-0283
────────────────────────────────────
【05】第11回産学連携フェア セミナー
     『システムLSI産学連携研究成果』

  システムLSI分野各研究室の産学連携研究について,文部科学省地域イノベ
ーション戦略支援プログラム(グローバル型)を中心として,ICTアプリケー
ションLSIとその先端的設計技術の研究開発、並びにミクストシグナルLSI
とその先端的設計技術の研究開発などに関する研究成果を紹介する.

  期  日:平成23年10月20日(木)11:00〜12:30
  主  催:早稲田大学大学院情報生産システム研究科 システムLSI分野
  会  場:北九州学術研究都市 産学連携センター 中会議室2
      (北九州市若松区ひびきの2番1号)
  参加費 :無料

<プログラム>
・11.00-11.30 『ICTアプリケーションLSIと
            その先端的設計技術の研究開発』
  講師:渡邊孝博 早稲田大学大学院情報生産システム研究科 教授
  内容:後藤研究室、池永研究室、吉村研究室、渡邊研究室、木村研究室の
     産学連携研究成果を紹介する。

・11.30-12.00 『ミクストシグナルLSIとその先端的設計技術の研究開発』
  講師:吉増敏彦 早稲田大学大学院情報生産システム研究科 教授 
  内容:馬場研究室、吉増研究室、吉原研究室、井上研究室の
     産学連携研究成果を紹介する。

  参加申込みはこちらから →  http://fair.ksrp.or.jp/

【お問い合わせ】
  早稲田大学大学院情報生産システム研究科
   担当)井上 TEL:093-692-5372
────────────────────────────────────
【06】ひびきの半導体アカデミー講座
「半導体ラインエンジニア講座(上級)」のご案内

  ひびきの半導体アカデミーでは、半導体関連企業の技術者の方々や関連企業へ
就職を希望される学生等の方々へ向け、半導体技術者が必要とする様々な講座を
開催しております。
  また、地域にお住まいの方々へ、楽しい市民講座や工作教室を開催しておりま
す。詳しくは下記URLをご参照ください。
【URL】
  http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/academy/news/2011/outline.html
(ひびきの半導体アカデミーは、2006年度より電気学会九州支部協賛
で開催しております。)

(10月度開催「半導体ラインエンジニア講座(上級)」のご案内です)
●開催講座詳細●
-----------------------------------
◇開催講座
  半導体ラインエンジニア講座(上級)
◇講師
  株式会社ワールドインテック 大本 明彦 氏
◇開催日時
  平成23年10月26日(水)・27日(木) 9:30〜17:00
◇会場
  北九州学術研究都市 産学連携センター 2F研修室
◇講座概要
   上級講座では、業務上で必ず直面する様々な問題にどう対処し、よい
  結果・成果を出していくのか、また仕事は一人で行うものではなく必ず
  チームや組織の中で取り組む以上、そのチーム・組織をいかによい方向
  へ引っ張るのか、また他者をいかに巻き込んで総合力を上げていくのか、
  そもそもマーケットが何を会社に求めているのか、会社が社員に何を求
  めているのか、チーム・組織のどこに問題があるのかを数字面からどう
  把握すればよいのか、等を学んでいく。
  ※一般管理教育項目のため半導体・エレクトロニクス分野を問わず参加
   できます。
  【問題解決スキル取得】 現場で起こる問題を事例として取り上げ、問
  題解決の考え方や手法を習得する。
  【リーダーシップ能力向上】 基本的な知識や代表的な概念を解説しな
  がら、部下のモチベーション向上のための方法論、人材育成のポイント、
  部下を惹きつけ引っ張るリーダーについて学ぶ。
  【プレゼンテーション能力向上】 顧客や会社上司などの他者を巻き込
  むために必要なプレゼンテーションのポイントや資料作成の秘訣を学び、
  提案能力、営業能力のスキルアップに繋げる。
  【経営分析入門】(※時間の都合上、概略的な内容になる場合がありま
  す。ご了承ください。)原価・販売管理費・利益の捉え方、数字から問
  題を把握し対策につなげていくものの見方、市販本にはあまり書かれて
  いない注意点等を学ぶ。
◇講座内容
  1.問題解決スキル習得
   1-1.半導体ラインエンジニアを取り巻く様々な問題 
   1-2.半導体ラインエンジニアに期待される問題解決
   1-3.問題解決にいたるプロセスの点検
   1-4..問題を把握する
   1-5.問題を定義し、構造化する
   1-6.問題解決のための仮説の設定
   1-7.仮説検証のためのデータ収集の計画
   1-8.データ収集と分析の注意点
   1-9.解決策の策定とプレゼンテーション
   1-10.問題解決のPDCサイクル
  2.リーダーシップ能力向上
   2-1.リーダーに必要な資格とは何か?
   2-2.リーダーシップ理論概要
   2-3.あなたはどのような素晴らしいリーダーになりたいですか
   2-4.組織運営計画
   2-5.コミュニケーションスキル
   2-6.部下の叱り方・ほめ方
   2-7.会議の進め方
   2-8.仕事の進め方
   2-9.部下の育成と自己啓発
  3.プレゼンテーション能力向上
   3-1.プレゼンテーションは何のために行うのか
   3-2.プレゼンテーションの3要素
   3-3.聞き手(相手)を分析する
   3-4.わかりやすいプレゼンテーション技法とは
   3-5.図解表現の工夫
   3-6.プレゼンテーションの実技
   3-7.実際のプレゼンテーション前に行うこと
  4.経営分析入門
   (※時間の都合上、概略的な内容になる場合があります。ご了承くだ
   さい。)
   4-1.利益のいろいろ→営業利益・経常利益・税引き利益
   4-2.原価とは何か
   4-3.損益分岐点とは何か
   4-4.損益計算書で何がわかるか
   4-5.損益計算書と製造原価報告書の見方
   4-6.貸借対照表とは何か
   4-7.経営分析の指標
   4-8.原価低減活動
◇対象者
  ・半導体・エレクトロニクス分野で部下を持ちチームを率いる中堅者及
   び一般社員
  ※一般管理教育項目のため、半導体・エレクトロニクス分野を問わず参
   加できます。
◇受講料・テキスト代
  ・受講料  一般 : 16,000円 / 学生 : 4,000円
  ・テキスト代 1,500円 (一般・学生共通)
◇お申込方法
  ・ひびきの半導体アカデミー講座お申込フォームよりお申込ください。
   URL :  http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/academy/form.html
●半導体技術センター総合案内●
   URL :  http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/index.html
●ひびきの半導体アカデミー総合案内●
   URL : 
http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/academy/news/2011/outline.html

●お問い合わせ●
    半導体技術センター(略称:SEC) 担当:上野、渡辺
    e-mail: http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/mailto.html
    tel :093-695-3007  Fax :093-695-3667