vol. 400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 400 2012.06.25
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】永冨、一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/    
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですが
 こちらのメールフォーム ⇒ http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
 の「通信文」覧に、その旨ご記入いただき、送信をお願いいたします。
──────────────────────────────────── 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/祝400号記念_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いつも産学連携センターNEWSをお読み頂きありがとうございます。
おかげさまでこの度、配信400号を迎えることが出来ました。今後も産学連携に
関する取組みや催事など、購読者の方々のお役に立てるような情報をタイムリー
かつ広く情報発信してまいりたいと思います。
今後ともご愛顧頂けますようどうぞよろしくお願い致します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
第12回産学連携フェア
平成24年10月17日(水)~10月19日(金)開催!
○ただ今、セミナー企画者募集中!
 詳細は産学連携フェアHPを参照ください ⇒ http://fair.ksrp.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】ひびきの半導体アカデミー講座
    「半導体・エレクトロニクスの故障解析」のご案内
【02】ICSEADアジア講座「北朝鮮の新体制をめぐる政治経済動向」  
【03】九州熱処理技術研究会「技術講演会」のご案内
【04】(公財)九州ヒューマンメディア創造センター IT大学校講座案内 
  (1)プロジェクトマネジメント研修「品質管理講座」
  (2)ヒューマンスキル研修「交渉戦術講座」
【05】平成24年度福岡県リサイクル総合研究センター研究成果発表会の開催
    について
────────────────────────────────────
【01】ひびきの半導体アカデミー講座のご案内

○開催講座:「半導体・エレクトロニクスの故障解析」

○講  師:東芝ナノアナリシス株式会社 福澤 優子 氏

○開催日時:平成24年7月17日(火)9:30~12:15

○会  場:北九州学術研究都市 産学連携センター(1号館)2F研修室

○講座概要
 故障は製造過程で発生するもの、評価試験中に発生するもの、市場において
時間・環境に依存して発生するもの等があります。故障解析は単に原因やメカニ
ズムを究明するだけでなく、フィードバックを図り的確な対策を施して、不良の
再発を防止するために重要な技術分野です。故障解析で原因やメカニズムを
正しく証明するためには、綿密な解析手順に従って、数々の装置、手法を駆使
して解析を行わなければなりません。
 この講座では、故障解析の意義、手順、故障モードとメカニズム、故障解析
装置、解析事例をご紹介します。

○講座内容
 1.はじめに 半導体の信頼性
   1-1 品質を保証するということ
   1-2 半導体の故障率
 2.故障解析とは
   2-1 故障解析の意義
 3.故障解析の手順と用いられる装置
   3-1 手順
   3-2 装置
 4.主な故障モードとメカニズム
   4-1 酸化膜経時破壊(TDDB)
   4-2 エレクトロマイグレーション
   4-3 ストレスマイグレーション
   4-4 アルミ腐食
   4-5 パッケージクラック
 5.故障解析・分析技術と解析事例
   5-1 故障個所特定技術
   5-2 観察技術
   5-3 表面分析技術
   5-4 材料分析技術
   5-5 さいごに

○対象者
 ・半導体を使うアプリケーションに関わる技術者の方
 ・半導体・エレクトロニクスの品質に関係のある技術者の方
 ・半導体・エレクトロニクス関連企業に就職を希望する学生の方

○募集定員:20名

○受講料・テキスト代
 ・受講料 一般 : 4,000円 / 学生 : 1,000円
 ・テキスト代 1,000円 (一般・学生共通)

○お申込方法
 半導体技術センターホームページよりお申込みください。
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/reserve/academy/detail.php?form=29

○半導体技術センター総合案内
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/index.html

【お問い合わせ】
 (公財)北九州産業学術推進機構(略称:FAIS)
  半導体技術センター(略称:SEC) 担当:上野、渡辺
  e-mail:http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/mailto.html
  tel :093-695-3007
────────────────────────────────────
【02】ICSEADアジア講座「北朝鮮の新体制をめぐる政治経済動向」

 金正日総書記の死去に伴い発足した金正恩新体制はどこに行くのか。
朝鮮半島における冷戦体制の終結は実現するのか。「核抑止力」に多額の投資
を行いつつも、国民生活の向上の問題も待ったなしの課題となっている北朝鮮
の政治経済動向について、現地の状況をふまえ、報告します。

■日 時:2012年7月13日(金) 14:00~16:00

■場 所:リーガロイヤルホテル小倉 3階 オーキッド                 

■テーマ:「北朝鮮の新体制をめぐる政治経済動向」

■講  師:三村 光弘氏(みむら みつひろ)     
     公益財団法人環日本海経済研究所 調査研究部長・主任研究員            

■参加料:500円(但し、国際東アジア研究センター賛助会員の方は無料)

■主  催:公益財団法人国際東アジア研究センター(ICSEAD)

【お問合せ・お申込先】
 公益財団法人国際東アジア研究センター 担当:劉、山下
 (※Eメール、FAXまたはお電話にてお申し込みください。)
 E-mail:asia@icsead.or.jp 
 TEL:093-583-6202 FAX:093-583-6576 

■詳細はコチラ ⇒ http://www.icsead.or.jp
────────────────────────────────────
【03】九州熱処理技術研究会「技術講演会」のご案内

九州熱処理技術研究会では、日本熱処理協会九州支部、九州金属熱処理工業会
および福岡県工業技術センタークラブ材料技術部会との共催もと、技術講演会
を開催いたします。多数の皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

◇日 時: 平成24年7月3日(火)
     <講演会>13:00~17:00
     <交流会>18:00~20:00

◇場 所:福岡県工業技術センター機械電子研究所
     (北九州市八幡西区則松3丁目6番1号)
     ※交流会は、別会場になります。詳細は当日お知らせします。

◇参加費:講演会 無料
     交流会 5,000円

◇定 員:60名(定員になり次第、〆切ります。)

◇プログラム
(1)「硬さ基準片と試験方法の特徴」
    株式会社山本科学工具研究社/代表取締役社長 山本卓 氏
(2)「固相窒素吸収法による高窒素ステンレス鋼線材の連続製造技術」
    安田工業株式会社 特品開発部開発課/課長 山口淳二 氏
(3)「3軸応力解析法による金属材料の評価」
    株式会社リガク X線研究所応用技術センター
                    /主任技術者 横山亮一 氏
(4)「巨大ひずみ加工により作製した超微細粒材料の組織と力学特性」
    熊本大学大学院 自然科学研究科 産業創造工学専攻
                    /助教 北原弘基 氏
◇講演内容の詳細 
 掲載ホームページ ⇒ http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/

◇申込方法:掲載ホームページより申込書をダウンロードしていただき、
      必要事項をご記入の上、E-MailもしくはFAXにて下記宛に
      お申し込み下さい。

◇申込〆切:6月28日(木)

【申込み・お問い合わせ先】 
 九州熱処理技術研究会 事務局
 福岡県工業技術センター機械電子研究所内  担当者:小川、南
 TEL:093-691-0260  FAX:093-691-0252
 E-mail:ogawa@fitc.pref.fukuoka.jp
────────────────────────────────────
【04】(公財)九州ヒューマンメディア創造センター IT大学校講座案内  

(1)プロジェクトマネジメント研修「品質管理講座」のご案内
 ◆開催日時:平成24年7月12日(木)~13日(金)9:30~17:30
 ◆会  場:九州ヒューマンメディア創造センター 2Fセミナールーム
 ◆(1)研修の詳細につきましてはこちらをご覧ください。
⇒ http://www.human-media.or.jp/plan/newpage/plan/pdf/201205281507571.pdf

(2)ヒューマンスキル研修「交渉戦術講座」のご案内
 ◆開催日時:平成24年8月1日(水)~2日(木)9:30~17:30
 ◆会  場:九州ヒューマンメディア創造センター 2Fセミナールーム
 ◆(2)研修の詳細につきましてはこちらをご覧ください。
⇒ http://www.human-media.or.jp/plan/newpage/plan/pdf/201206201118331.pdf

上記(1)、(2)の講座についてお問い合わせは以下より
【お問い合わせ】
(公財)九州ヒューマンメディア創造センター 企画課 担当:大松(おおまつ)
 TEL:093-663-2950  FAX:093-663-2955
 E-mail:planning2@human-media.or.jp

◆ホームページはこちら ⇒ http://www.human-media.or.jp
────────────────────────────────────
【05】平成24年度福岡県リサイクル総合研究センター研究成果発表会の開催
    について

当センターは、循環型社会の構築を目指し、産学官民による共同研究を支援する
機関として、皆様の多大な御協力のもと活動して参りました。この度、標記研究
成果発表会を開催し、活動成果を御報告するとともに、九州大学大学院工学研究
院の平島剛教授をお迎えし、「使用済み蛍光管からの希土類蛍光体の回収」と
題し特別講演を行っていただくことになりました。また、今年3月に退任されま
した花嶋正孝氏にも御講話していただくこととしています。下記のとおり御案内
しますので、多数の皆様に御参加いただきますようお願い申し上げます。

○日 時:平成24年7月27日(金) 
     14:00~17:15<受付開始13:30>

○場 所:アクロス福岡 7階大会議室(福岡市中央区天神1丁目1番1号)

○参加費:無 料

○交流会会費:1,000円(希望者対象、会費は当日徴収します。)

○申込方法:7月20日(金)までに申込書よりFAXまたはE-mailにてお申し
      込みください。

○申込書のダウンロード、内容の詳細は以下のHPより
⇒ http://www.recycle-ken.or.jp

【お問い合せ・参加申込み】
 (財)福岡県環境保全公社 リサイクル総合研究センター
 〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2-1 産学連携センタービル4F
 研究開発課 小宮、川原
 TEL 093-695-3068  FAX 093-695-3066 
 E-mail:seika24@recycle-ken.or.jp