九州知的財産戦略センターニュース(第584号)
☆九州知的財産戦略センターニュース【第584号】☆
平成29年6月15日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
****************************************
* 九州各地の魅力ある地域ブランドの理由(わけ)に迫る *
* 「九州イイモノがたり」を制作・公開しました *
* 九州経済産業局 *
****************************************
本冊子は、地域ブランド化に取り組む団体等における商標や地域団体商標等の知的財産権
の活用等による効果的な地域ブランドづくりを促進するため、地域ブランドを活用し、
またブランド化への取組をしている団体等を取材し、まとめた冊子となっています。
本冊子が、地域ブランドに少しでも関心のある方に読んでいただき、今後の取組の一助と
なれば幸いです。 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/titeki/oshirase170614.html
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支援機関の方
や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいております。
--------------------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***:***:
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★トピックス★★
1.「九州イイモノがたり」
2.特許庁ステータスレポート2017
★★公募情報★★
1.平成29年度中小企業等外国出願支援事業
2.平成29年度中小企業等特許情報分析活用支援事業
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.地方の中核となる中堅・中小企業への支援パッケージ説明会 (6/22(木)鹿児島市)
(6/23(金)熊本市)
2.「化粧品産業のグローバル戦略~地域発のコスメを世界に~」(6/26(月)福岡市)
★★公募情報★★
1.第11回「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)」 (7/18(火)迄)
2.第19回 福岡デザインアワード 出品者募集! (8/10(木)迄)
--------------------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***:***:
[知財関係]
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「九州イイモノがたり」
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.地域ブランド活用事例・・・「九州イイモノがたり」
本冊子は、地域ブランド化に取り組む団体等における商標や地域団体商標等の知的
財産権の活用等による効果的な地域ブランドづくりを促進するため、地域ブランド
を活用し、またブランド化への取組をしている団体等を取材しまとめた冊子となっ
ています。
本冊子が、地域ブランドに少しでも関心のある方に読んでいただき、今後の取組の
一助となれば幸いです
2.掲載事例
九州イイモノがたり 壱
佐賀県 佐賀産ごま大分県 かぼすブリ宮崎県 九州パンケーキ
九州イイモノがたり 弐
福岡県
柳川ブランド推進協議会長崎県 五島手延うどん熊本県 みなまた茶、
みなまた和紅茶鹿児島県 知覧茶
※製本された冊子をご希望の場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください
(ただし、部数に限りがございます)。
本件に関する問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部産業技術課
知的財産室担当者:邊見、石井
電話:092-482-5463
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 特許庁ステータスレポート2017
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許庁ステータスレポートは、最新の特許庁の統計情報及び政策の成果をいち早く発信
することを目的として、作成しています。国内外への情報発信ツールとして活用するた
め、日本語と英語を併記した構成としています。
【特許庁ステータスレポート2017のポイント】
2016年の日本における特許出願件数は318,381件と、近年漸減傾向である一方、出願年
別に見た特許登録率(特許出願件数に対する特許登録件数の割合)は増加傾向にあり、
各企業等の知的財産戦略において量から質への転換が進んでいるといえます。
国際的な出願動向についても、2016年に日本国特許庁を受理官庁としたPCT国際出願件
数は44,495件、2015年に世界全体で出願された特許出願件数は2,889千件といずれも過
去最高を記録しました。
特許庁は、企業の知財戦略のグローバル化・高度化を支えるため、知財インフラ整備を
はじめとする次のような取組を進めています。
・「世界最速かつ最高品質の知財システム」の実現
・海外知財関係機関との連携
・新興国・途上国における知的財産制度整備の支援
・特許の付与円滑化に関する協力(CPG)の開始
・地域・中小企業の支援
・「第四次産業革命を視野に入れた知財システムの在り方に関する検討会」設置
特許庁ステータスレポート2017は、下記URLからPDF形式でご覧いただけます。
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/status2017.htm
お問い合わせ先
総務部企画調査課企画班
電話:03-3581-1101 内線2154
FAX:03-3580-5741
お問い合わせフォーム:https://www.comment.jpo.go.jp/form/fm/pa0920
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (九州地域実施機関=公募中!)
平成29年度中小企業等外国出願支援事業
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ 外国出願にかかる費用の半額を補助します! ~
中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企
業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。
今年度は、独立行政法人日本貿易振興機構 (ジェトロ)と各都道府県等中小企業支援セン
ターが窓口となり、各実施機関窓口毎に順次募集を行いますので、募集時期等詳細は、それ
ぞれの窓口の募集情報をご確認ください。
〔補助対象経費〕外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費 等
〔補助率・上限額〕
●補助率:1/2
●上限額:1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
●案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標(※) 30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の
対策を目的とした商標出願
≪29年度実施機関の募集状況 = ◆現在募集中
〔九州地域実施機関〕
◆(公財)佐賀県地域産業支援センター知財支援課
佐賀市鍋島町八戸溝114
TEL:0952-30-8191 fax:0952-30-8193
E-mail:chizai@mb.infosaga.or.jp
募集期間:平成29年5月25日(木)~平成29年6月23日(金) 午後5時必着
<「佐賀県」公募要領等詳細は、下記をご覧ください>
http://www.infosaga.or.jp/main/2023.html
◆一般社団法人長崎県発明協会(担当:溝江)
長崎県大村市池田2丁目1303-8
tel:0957-52-1144 fax:092-52-1145
e-mail : jiii-mizoe@coffee.ocn.ne.jp
募集期間:平成29年5月15日(月)~平成29年6月16日(金) 午後5時必着
<「長崎県」公募要領等詳細は、下記をご覧ください>
http://nagasakihatsumei.sakura.ne.jp/ippansyadan/gaikoku/H29koubo.html
◆(公財)くまもと産業支援財団事業革新支援室(担当:岡田・坂田)
熊本県上益城郡益城町大字田原2081番地10
tel :096-289-2438 fax:096-289-2457
e-mail: oka@kmt-ti.or.jp
募集期間:平成29年5月1日(月)~平成29年6月23日(金)午後5時(必着)
<「熊本県」募集要領等詳細は、下記をご覧ください>
http://www.kmt-ti.or.jp/archives/4119
◆(公財)宮崎県産業振興機構 新事業支援課 (担当:堂籠・久保田)
宮崎市佐土原町東上那珂16500番地2
TEL:0985-74-3850 FAX:0985-74-3950
E-mail: k-dogomori@i-port.or.jp
募集期間:平成29年5月15日(月)~平成29年6月16日(金)
<「宮崎県」募集要領等詳細は、下記をご覧ください>
https://www.i-port.or.jp/events/clst/17051501
〔全国実施機関〕↓今後募集開始予定
◇(独)日本貿易振興機構(JETRO)知的財産課外国出願デスク
Tel:03-3582-5642 Fax:03-3585-7289 E-mail:SHUTSUGANDESK@jetro.go.jp
募集期間:平成29年7月3日(月)~平成29年8月4日(金)予定
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_appli.html
※公募期間や申請方法等は、各実施機関によって異なりますので、
申請を予定する場合は、予め、各実施機関に直接ご確認ください。
〔特許庁HP〕 https://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 平成29年度中小企業等特許情報分析活用支援事業
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許情報を上手に活用して経営力強化!
この事業は、費用負担が大きい先行技術文献等の特許情報分析支援を通じ、中小企業等の
研究開発戦略の策定、出願戦略の策定及び権利取得可能性判断を包括的に支援するため
次の各段階のニーズに応じた特許情報分析を行うものです。
(1)「研究開発」段階(無料:上限100万円の特許情報分析を実施)
・研究開発戦略の策定、重複研究の回避、新事業展開の可能性判断のための特許情報分
析を行います。
(2)「出願」段階(無料:上限100万円の特許情報分析を実施)
・権利化可能性の把握、オープン・クローズ戦略策定等のための特許情報分析を行いま
す。
(3)「審査請求」段階(利用者負担10,800円~ ※INPITが64,800円を負担)
・出願内容に関連する特許情報分析を通じ、権利取得判断を支援します。
[拡充内容]
今年度事業から、従来の中小企業等に加えて、新たに資本金10億円以下の企業も支援対
象となりました!
お問い合わせ先: 本事業事務局
一般社団法人発明推進協会 調査管理チーム
TEL:03-3502-5448 FAX:03-3506-8788 Eメール:bunseki@jiii.or.jp
<事業の詳細・募集情報については特設ホームページをご参照ください>
http://ip-bunseki.go.jp/ ※「特許情報分析」で検索可能
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 地方の中核となる中堅・中小企業への支援パッケージ
説明会を鹿児島県・熊本県で開催します
【鹿児島会場】6/22(木) 15時~
【熊本会場】 6/23(金)15時~ 九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣官房及び関係府省は中堅・中小企業の活躍を後押しするため、中堅・中小企業が活用
可能な政府の支援策を束ねた「地方の中核となる中堅・中小企業への支援パッケージ(以
下、「支援パッケージ」といいます)」を取りまとめています。
このたび、平成29年度に新規創設・拡充した支援策や活用実績等を、ご紹介する説明会
を鹿児島県と熊本県で開催いたします。支援パッケージでは、地方の中堅・中小企業の人
材の確保・育成から、製品の開発・生産、活躍舞台の国際化までを後押しする支援メニュ
ーをご用意しています。
中堅・中小企業の皆様、自治体・支援機関の皆さまにおかれましては、是非、ご参加下さ
いますようお願いいたします。
◆「支援パッケージ」のポイント
支援パッケージでは以下の構成で、地方の中堅・中小企業の人材の確保・育成から、製
品の開発・生産、活躍舞台の国際化までを後押しする支援メニューをご用意しています。
(1)国際展開 (2)事業承継 (3)技術力向上
(4)人材育成・確保 (5)食品輸出
【ご参考】H28年度版支援
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/about/chushoukigyou/
h28-chushoukigyou-shien.pdf
◆開催概要
○鹿児島会場
・日時:平成29年6月22日(木)15:00~16:30
・場所:TKPガーデンシティ鹿児島中央2階「霧島プレミアム」
(鹿児島県鹿児島市中央町26-1 南国アネックス)
・定員:80名
・参加費:無料
○熊本会場
・日時:平成29年6月23日(金)15:00~16:30
・場所:ザ・ニューホテル熊本2階「せきれいの間」
(熊本県熊本市西区春日1丁目13-1)
・定員:80名
・参加費:無料
◆主催
内閣官房、経済産業省、九州経済産業局
◆説明者(予定)
経済産業省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省
◆お申し込み
九州経済産業局ホームページより、申込用紙をダウンロードしていただき、
必要事項をご記入の上、FAXでお申し込み下さい。
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1706/170608_1.html
【お申込先・お問い合わせ先】
九州経済産業局 地域経済課
TEL:092-482-5430、FAX:092-482-5390
担当者:大津、西行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「化粧品産業のグローバル戦略~地域発のコスメを世界に~」
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JAPANブランドのコスメの魅力を世界に発信する”Japan Beauty Week”の開催や日本
コスメの輸出拡大支援をてがけた、経済産業省生物多様性・生物兵器室長から、これから
の化粧品産業の戦略、地方の戦略、成功事例、国ごとの状況等、幅広くお話し頂く予定です!
皆様のご参加をお待ちしております。
<詳しくはこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1706/170612_1.html
◆本セミナーに関するお問い合わせ先◆
経済産業省九州経済産業局
地域経済部新産業戦略課 担当:中村、斉田
TEL:092-482-5443
E-mail:cosme-s@meti.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.第11回「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)」
経済産業省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省では、製品安全に関する企業の優れた取組を評価し、広めるための、「製品安
全対策優良企業表彰(PSアワード)」の募集を7月18日(火)まで行っています。
本表彰では、各企業が製造・輸入・販売している製品自体の安全性について評価するので
はなく、安全な製品を輸入・製造(または仕入れ・販売)するための取組や製品を安全に
使用してもらうための取組、出荷後に安全上の問題が判明した際の取組、製品安全文化構
築への取組といった企業の製品安全を確保するための取組について評価します。
大企業、中小企業を問わず、消費生活用製品を取り扱う製造事業者、輸入事業者、小売販
売業者などの方々で製品安全対策に関心をお持ちの皆様は、ぜひ奮ってご応募下さい!
※※※ 応募手続き等の詳細はこちらから ※※※
↓↓↓
http://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/2-entry/p1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 第19回 福岡デザインアワード 出品者募集!
~ Good design is good business ~
福岡県 商工部 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザインはビジネスの新たな価値を創造し、私たちのライフスタイルを変革させ、豊かな
未来を実現する力を秘めています。
福岡デザインアワードは中小企業者が製造・販売する商品・サービスの「デザインを競う」
場として、1999年にスタートしました。
今回より応募対象を福岡から全国に拡大します。福岡から全国へ。全国から福岡へ。
優れたデザインを発信します。
皆さまのご来場・ご応募をお待ちしています。
【応募期間】平成29年6月2日~8月10日
【応募資格】日本国内に事業所等を置く中小企業者又は小規模企業者等。
【応募対象】日本国内において製造・販売する商品・サービスのうち、次の要件を満たして
いるもの。
・反復生産が可能なもの(部品も含む)。
・概ね5年以内に開発されたもの。
・現在販売中または今年度販売予定のもの。
※過去に応募したことのある商品やサービスについても、その後、改良を加えたものは再
応募が可能です。
【応募料】 無料
※ただし、2次審査に伴う商品の搬入搬出及び展示に要する経費及び審査委員に説明を行
う立会者の人件費・交通費等については、応募者の負担となります。
【応募方法】下記、福岡デザインアワード公式サイトより申込ください。
↓↓↓ エントリーはこちら ↓↓↓
http://award.fida.jp
【問合せ先】福岡デザインアワード開催事務局
(福岡県 商工部 新事業支援課)
TEL:092 643 3591
FAX:092 643 3226
E-mail:design-2@fida.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他、補助金等の公募情報は、こちら↓の九州経済産業局ホームページで
ご紹介しております。
http://www.kyushu.meti.go.jp/support/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***:***:
<お 知 ら せ>
◆特許料等の軽減措置について
特許料・審査請求料等が安くなります!!
「減免制度」は、一定の要件を満たす中小企業等を対象に、「審査請求料」、「特許料
(第1年分~第10年分)及び「国際出願に係る手数料」等の料金が 減免される制度です。
<特許料等の軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/genmensochi.htm
◆九州経済産業局SNSのご紹介
≪九経交流プラザ(Facebookページ) ≫
https://www.facebook.com/kyukeikouryuplaza
「いいね!」をしていただきますと、ご自分のFacebookに九州経済産業局の発信情報
が表示されるようになります。是非「いいね!」お願いします。
≪九州経済産業局Twitter公式アカウント≫
https://twitter.com/meti_kyushu
フォローしていただきますと、ご自分のTwitterに九州経済産業局の発信情報が表示さ
れるようになります。是非、「フォロー」お願いします。
◆「地域団体商標」の取得・活用事例動画の制作・公開
~魅力ある地域ブランドの理由(わけ)に迫る!
『くまモンと行く「熊本地域ブランド紀行」』と『九州イイモノがたり』~
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1704/170412_1.html
くまモンと行く「熊本地域ブランド紀行」には
「熊本の地域団体商標産品PR」のため”くまモン”も特別出演!
【視聴はこちらから↓】知財動画ちゃんねる
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/titeki/chizaidougachannel.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州経済産業局ホームページの
「新規登録」「配信先あるいは配信中止」からお願いします。
http://www.kyushu.meti.go.jp/mailservices/index12.html
************************************
発行者:九州経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
(九州知的財産戦略センター)配信担当:中田
九州経済産業局地域経済部産業技術課知的財産室
〒812-8546 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号
E-mail:Q-chizai@meti.go.jp
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
九州知的財産活用推進協議会
[事務局:九州経済産業局地域経済部産業技術課知的財産室]
URL:http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/titeki/kyougikai.html
メルマガ配信用e-mailアドレスへの送信は行わないでください。
************************************