分子工学研究所 開設記念シンポジウムを開催します(6/21)
2019.05.22
九州工業大学は、2019年4月、戸畑キャンパス内に「分子工学研究所」を開設しました。
分子工学研究所では、今後、分子工学や応用化学との連携による新しい研究領域の開拓、産学連携による新たな素材の開発等をさらに強化していくこととしており、今回、同研究所の研究戦略や産学連携に向けた取り組みをご紹介するシンポジウムを開催します 。
企業、研究機関など多くのご来場をお待ちしております。
◎日時:2019年6月21日(金)15:00-17:30
◎場所:九州工業大学 戸畑キャンパス中村記念館2F(北九州市戸畑区仙水町1-1)
同上 飯塚キャンパス テレビ会議室(中継のみ)(飯塚市川津680-4)
同上 若松キャンパス テレビ会議室(中継のみ)(北九州市若松区ひびきの2-4)
◎プログラム:
(1) シンポジウム
15:00 開会挨拶 九州工業大学 学長 尾家 祐二
15:05 分子研紹介 分子工学研究所 所長 教授 北村 充
「分子工学研究所の開設と将来に向けた取り組み」
15:25 基調講演 分子工学研究所 研究統括 特別教授 遠藤 剛
「産学共同研究システムの理想を求めて
~分子設計を基盤とする新しい材料の創生~」
16:10 研究紹介 工学部応用化学科 教員
中戸 晃之 「無機液晶を基盤とする一風変わった光機能材料の開発」
城崎 由紀 「生分解性材料を用いた生体親和性材料の開発」
北村 充 「反応性の高い,爆発性のないジアゾ化剤の開発と応用」
植田 和茂 「希土類イオンを用いた新規酸化物発光材料の開発」
山村 方人 「欠陥のない大面積塗布膜を得るプロセスサイエンスの構築」
岡内 辰夫 「リン酸エステルの新規合成法を利用した医薬材料の合成」
横野 照尚 「酸素還元による過酸化水素製造を志向した新奇p型
光触媒電極の開発」
17:25 閉会挨拶 副学長(研究・産学連携担当) 三谷 康範
17:30 終了
(2) 情報交流会(戸畑キャンパス内)
17:40
◎参加費:シンポジウム:無料(先着100名)
情報交流会(戸畑キャンパス内):2,000円/人(学生1,000円/人)
◎申込方法:6月20日(木)までに、①ご所属、②お名前、③連絡先、④参加場所(戸畑、飯塚、若松)、⑤参加プログラム(シンポジウムのみ、または、情報交流会も参加)をメール本文に記載のうえ、kyutech-collabo@ccr.kyutech.ac.jp まで送付ください。
(参考)以下はチラシになります。
