イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

九州工業大学の研究者 -私たちはこんな研究をしています-

情報工学研究院

教授

尾知 博

おち ひろし

所属
情報工学研究院
情報・通信工学研究系
プロフィール
1959
生まれ
1991
工学博士
東京都立大学
1984
長岡技術科学大学
大学院工学研究科
電子機器工学専攻修了

固定電話のインフラの整っていない多くの国々では、携帯電話の普及が爆発的に成長しており、アジアの産業振興を電子産業から考えた場合、こうした携帯電話システムの研究開発を実施することが、アジア各国の発展に直接寄与し、大変意義があると考えています。

より詳しい研究者情報へ

超高速マルチユーザMIMO-OFDM無線LANシステムを国際標準化委員会で技術提案

● 研究テーマ

  • ❖ディジタル無線通信システムの設計開発、FPGA実装およびLSI化設計

● 分野

①計算機システム・ネットワーク
②通信・ネットワーク工学

● キーワード

MIMO通信方式、OFDM変調、LSI設計

● 実施中の研究概要

❖ ディジタル通信システムに関する研究

MIMO-OFDM、シングルキャリア通信方式の研究開発およびLSI化設計。超高速マルチユーザ MIMO-OFDM 無線LANシステム国際標準化委員会 IEEE802.11acで技術提案。

● 今後進めたい研究

ディジタル無線通信システムの開発に関する技術移転や、アジア各国のトップ大学との研究交流、留学生受け入れ

● 特徴ある実験機器、設備

大規模FPGAボード、LSI設計ツール(Synplify DSP,Model Simなど)

● 知的財産権(技術シーズ)

『ディジタル無線システム(シングルキャリア、OFDM、MIMO)』設計ノウハウ
『ディジタル無線システム各種IP』
『IEEE802.11(a/n)無線LAN物理層・MAC層』
『IEEE802.11(a/n/ac)無線LANシミュレータ』
『各種ディジタル信号処理アルゴリズム』
『RTL設計技術』

● 過去の共同研究、受託研究、産業界への技術移転などの実績

【受託研究】
『周辺電波環境検知回路の研究』(2008)
【研究兼業、ベンチャー】
ディジタル通信システム、画像伝送システムの設計、開発および販売、並びにその受委託、研究成果活用兼業、ディジタル通信システム、画像伝送システムの設計、開発および販売、並びにその受委託、代表取締役、大学発ベンチャー

● 研究室ホームページ

ワイヤレスメッシュネットワークで配信に適したデジタルシネマ伝送システムの研究開発 〈知的クラスター創成事業(第Ⅱ期)〉