九州工業大学
ご担当者 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【配信】コラボレーション九州 第260号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009.1.15
本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:本田)が配信しております。
産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がありましたらご連絡
ください。

※1 本信は転送自由です
※2 過去に配信したイベント情報は以下のURLからご確認いただけます。
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/event.htm
※3 九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
工業所有権関連業務関係者の方々等に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目次]
★イベント案内★
【1】バイオマネジメントセミナー(4回シリーズセミナー) 
〜機能性食品・健康食品分野の人材育成を支援します〜
日程:平成21年1月17日(土)
平成21年1月24日(土)
平成21年1月31日(土)
平成21年2月7日(土)

【2】弁護士と弁理士による知的財産紛争解決セミナー
(無料相談会も同時開催)
日程:平成21年2月20日(金)

【3】第5回九州大学ユーザーサイエンス機構公開シンポジウム
〜九州大学ユーザーサイエンス機構の研究成果と継承、そして発展へ〜

日程:平成21年2月6日(金)

≪イベント案内≫
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
バイオマネジメントセミナー 
〜機能性食品・健康食品分野の人材育成を支援します〜
(九州経済産業局)
============================================================================

九州経済産業局からのお知らせです。

近年、医療費の増大、高齢化の進展等により「健康」についての社会的なニーズが
高まっています。このニーズに貢献できる機能性食品・健康食品の開発や商品化に
おいては、技術面・制度面で幅広い専門知識が必要となります。

そこで九州経済産業局では、実践的な知財管理など幅広い知見を有するバイオ分野
の人材育成を図ることを目的として「バイオマネジメントセミナー」を開催します。

※詳細は、こちらを御参照ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/0812/081224_2.htm

■開催日: 平成21年1月17日(土)、24日(土)、31日(土)、
2月7日(土)
各回:13:00〜17:00【開場12:30】 120分×2コマ

■場 所: A.R.Kビル(福岡市博多区博多駅東2−17−5) 2F会議室

■開催概要:平成21年1月17日(土)
「機能性食品・健康食品の市場動向について」
講師1:CMPジャパン株式会社 代表取締役   牧野 順一
講師2:社団法人 日本通信販売協会 理事・主幹研究員  柿尾 正之

平成21年1月24日(土)
「機能性食品・健康食品を取り巻く各種法令制度について」
講師3:アシスト 代表  中川 静紀
講師4:奥野特許事務所 弁理士  奥野 彰彦

平成21年1月31日(土)
「食品の機能性評価・安全性評価及び医薬との関係について」
講師5:株式会社 まんてん 代表取締役社長  高尾 秀樹
講師6:M・S・I医薬食品情報研究所 代表  瀬戸 真紀男

平成21年2月7日(土)
「製品の表示について(問題事例の紹介など)」
講師7:株式会社 ラベルバンク 代表取締役  川合 裕之
講師8:非営利特定法人 国際生命科学研究機構 
事務局長 浜野 弘昭

■参加申込:こちらの参加申込書(PDF形式)をご利用下さい。
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/cluster/bio-ms.htm

■問合せ: バイオマネジメントセミナー事務局
TEL:092-737-5883  FAX:092-737-5884      
九州経済産業局地域経済部製造産業課
担当:田中、下津浦、高田
TEL:092-482-5443 FAX:092-482-5538  

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
弁護士と弁理士による知的財産紛争解決セミナー(無料相談会も同時開催)
(日本知的財産仲裁センター九州支所、日本知的財産仲裁センター、
九州経済産業局、大分県)
============================================================================
今日では、特許、商標、意匠、著作権などの知的財産は、企業の経営を行う上では、
必要不可欠になっています。これに伴い、これらの知的財産にまつわる紛争が、身近
に起こるようになってきており、業種、規模を問わず、これらに上手に対応すること
が、非常に重要になってきています。

一方、特許に関する裁判管轄は、東京又は大阪に移行したことなどから、九州にお
いても、知的財産の紛争をどのように上手に、かつ安価に解決するかが、重要となり
ます。

そこで、日本知的財産仲裁センター九州支所では、知的財産の紛争にスポットを
当て、その概要と対策に関してセミナーを開催いたします。同時に、知的財産の紛争
について、弁護士と弁理士が共同で無料相談に応じます。

なお、セミナー後には、実際に特許紛争が起きた場合にどのような流れになるのか
といった点についても、弁護士及び弁理士が、実際の事件を題材にシュミレーション
を実演し、分かりやすく紹介します。

■参加費無料:
(セミナー:先着50名、個別相談:先着8組)
(どちらも事前申し込みが必要です)

■日時:2009年2月20日(金)
セミナー/午後1時00分〜午後4時
相 談 会/午後4時〜午後5時

■会場:大分県産業科学技術センター
大分県大分市高江西1丁目4361−10

■プログラム:セミナー 13:00〜14:10
特許・商標・著作権・意匠… 知的財産の紛争解決法
講師:日本知的財産仲裁センター九州支所 
弁護士  原田 恵美子

日本知的財産仲裁センター九州支所について 14:10〜14:25
講師:日本知的財産仲裁センター九州支所 
支所長 弁護士・弁理士 田中 雅敏

シュミレーション「調停による特許紛争の解決」 14:40〜16:00
出演:日本知的財産仲裁センター所属 弁護士・弁理士

■個別相談会:16:00〜17:00
相談員  日本知的財産仲裁センター九州支所所属 弁護士・弁理士
相談時間 30分/1組

■申込方法:
下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX、郵送、またはメールで
ご送付下さい。 メールの送付先は(iplaw-mtanaka@iplaw-net.com)です。

締め切り 平21年2月19日(木)
--------------------------------------------------------
知的財産紛争解決セミナー兼 無料相談会 参加申込書

フリガナ
氏  名

連絡先(会社名の場合は部署・役職等もご記入下さい)
住所(〒  - )

TEL.
FAX. 

所属団体名/会社名
E-mail

個別相談(先着8組) 希望 する しない

--------------------------------------------------------

■そ の 他
予約制で知的財産に関する紛争等について個別相談会を予定しております
(先着8組)。未だ、具体的な紛争に至っていないものについても、ご相談
をお受けいたします。ご希望の方は、申込書の個別相談希望欄にご記入下さ
い。

■お申し込み先/お問合せ先:
日本知的財産仲裁センター九州支所
810-0004 福岡市中央区渡辺通5丁目14番12号 南天神ビル5階
天神弁護士センター内(担当 水上) 
TEL:092-741-3208  FAX:092-752-1330
受付時間/平日午前9時〜午後5時

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第5回 九州大学ユーザーサイエンス機構公開シンポジウム
(九州大学ユーザーサイエンス機構)

============================================================================
『九州大学ユーザーサイエンス機構の研究成果と継承、そして発展へ』

九州大学USIが2004年文部科学省より採択され、2009年3月31日に5年
間の育成期間が終了しようとしています。

まさに先進的な教育・研究改革に挑み、知の再生と価値創造に向けた取り組みを行
い、大学と社会、学問と実践の生き生きとした関係づくりを推進してまいりました。
この間、味覚センサ、感性材料、クオリティカルテ等の開発、そして外部ニーズと
学内シーズをマッチングさせる感性テーブルの開発、さらには5つのグッドデザイン
賞に輝くなど多彩な研究成果をあげてきました。

殊にUSIの成果継承として、九州大学は多様な知を再編成し統合するため、
2009年4月新大学院「統合新領域学府」を設置いたします。今回のシンポジウム
は、これらの成果の継承、発展に向けて、成果報告および今後の具体的な展望等につ
いて広く議論を行う場とします。

■日 時:平成21年2月6日(金)13:30〜17:40

■会 場:イムズホール(イムズ9階:福岡市中央区天神1-7-11)

■参加費:無料 ※要事前申込(先着250名)

■主 催:九州大学ユーザーサイエンス機構(USI)

■プログラム
12:30〜      開場(受付開始)
13:30〜13:40 開会挨拶 有川 節夫 
九州大学USI機構長 九州大学総長
13:40〜13:50 来賓挨拶 岡谷 重雄 
文部科学省 科学技術・学術政策局科学技術
学術戦略官

【第1部: USIの活動成果と評価】
13:50〜14:05 USI5年間の活動と運営について 
有川節夫 USI機構長 九州大学総長
14:05〜14:20「感性テーブル」の開発と活用について 
安河内朗 USI副機構長 
九州大学大学院芸術工学研究院長副学長
14:20〜14:35 新大学院「統合新領域学府」設置について
末岡淳男 USI副機構長 
九州大学大学院工学研究院長
14:35〜15:00 各プロジェクトの研究活動と成果について
・住まうプロジェクト
綿貫茂喜 九州大学大学院芸術工学研究院教授
・子どもプロジェクト
南博文 九州大学大学院人間環境学研究院教授
・医療環境プロジェクト
馬場園明 九州大学大学院医学研究院 教授
・食と感性プロジェクト
江藤信一 USI特任講師
・感性材料プロジェクト
中島邦彦 九州大学大学院工学研究院 教授
15:00〜15:15 USI総括評価
有信睦弘 USI外部評価委員長 株式会社東芝顧問
15:15〜15:30 休憩

【第2部: 九州大学USI の継承発展】
15:30〜16:10 基調講演  
講演者: ムラタ・チアキ プロダクトデザイナー
「“統合新領域学府ユーザー感性学専攻” に寄せて
〜コアコンピタンス・コンソーシアムを実現する
横断型デザインメソッド〜」
16:10〜17:30 パネルディスカッション
<パネリスト>
ムラタ・チアキ プロダクトデザイナー
松岡恭子 建築家
綿貫茂喜 九州大学大学院芸術工学研究院 教授
南博文  九州大学大学院人間環境学研究院 教授
目黒実  USI 特任教授
<座長>
森田昌嗣 九州大学大学院芸術工学研究院 教授
17:30〜17:40 閉会挨拶 丸野俊一 
USI副機構長 九州大学理事 副学長

■申込方法及びイベントの詳細:USIホームページをご覧下さい。

http://www.usi.kyushu-u.ac.jp/news/detail/68

■問合せ:九州大学ユーザーサイエンス機構「第5回USI公開シンポジウム」係
TEL:092-642-7276 FAX:092-642-7163
E-mail:event@usi.kyushu-u.ac.jp

このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------------------
九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 本田)
電話:092−482−5510 FAX:092−482−5392
E−mail: honda-takashi-ht@meti.go.jp

※掲載のご希望、配信先の変更、配信停止等については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------------------