九州工業大学
  ご担当者 様

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   コラボレーション九州 第404号
                (イベント案内8件、お知らせ1件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 2011.10.07

本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:村山)が配信しております。
産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございましたらご連絡
下さい。

※1 転送自由です
※2 九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
   工業所有権関連業務関係者の方々等に配信しております。

------------------------------------------------------------------------------
[目次]
<<イベント案内>>・・・ 8件

【産学官交流研究会博多セミナー】(再掲)
  (10/14)第113回産学官交流研究会 博多セミナー(二金会)のご案内

【佐賀県工業技術センター】
  (10/18)工業技術センター研究成果発表会のご案内

【宮崎県中小企業家同友会】
  (10/20)宮崎県中小企業家同友会産学官民連携部会 MANGO設立総会のご案内

【(財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター】(再掲)
  (10/19〜21)第11回産学連携フェアのご案内

【九州・沖縄地区9高専、JSTイノヘ゛ーションフ゜ラサ゛福岡、JSTイノヘ゛ーションサテライト宮崎】(再掲)
  (10/26)九州・沖縄地区高専新技術マッチングフェア2011のご案内

【九州大学病院】
  (10/27)第4回知的財産セミナーのご案内

【飯塚市、九州工業大学産学連携推進センター】
  (10/28)「e-ZUKA TRY VALLEY 起業家応援セミナー」開催のご案内

【(独)産業技術総合研究所九州センター、九州経済産業局】(再掲)
  (11/17)平成23年度九州・沖縄 産業技術オープンデー
         〜つかもう!技術 つくろう!ネットワーク 〜 開催のご案内

<<お知らせ>>・・・ 1件
【大分市・立命館アジア太平洋大学・大分大学】
  技術経営(MOT)入門講座

------------------------------------------------------------------------------

<<イベント案内>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

     第113回産学官交流研究会 博多セミナー(二金会)のご案内

                   (産学官交流研究会博多セミナー)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

■日 時: 平成23年10月14日(金) 16:00〜17:00 (参加無料)

■場 所: 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州支部 1階セミナー室
        (〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2博多祇園BLDG.1階)
 〜「博多祇園BLDG.」は福岡商工会議所の道路をはさんだ向かい〜
         http://unit.aist.go.jp/kyushu/ci/access/index.html#fukuoka
         講演会・交流会とも1階セミナー室にて開催いたします。

■定 員: 60名程度/無料(事前申込み制) 余裕があれば、当日参加も可能。
---------------------------------------------------------------------
◇今回のご講演

■演題名:「伝統と革新と継承と」濱田酒造のあくなき挑戦
       〜本格焼酎を真の国酒へ 更には世界に冠たる酒へ〜

■講演者:濱田酒造株式会社
        代表取締役社長 濱田 雄一郎 (はまだゆういちろう) 様
      (注:会社名、講師名字の濱田の「濱」は、眉ハマが正式です)
■概要
 本格焼酎は、500年の歴史を誇る日本の代表的な蒸留酒です。鹿児島の気候や風土、
薩摩人の気質が育んできたこの500年の歴史は、造り手の情熱と同時に、本格焼酎を
愛する人たちの味覚によって支えられていた文化でもあります。
 濱田酒造(株)は「伝統と革新と継承と」をスローガンに本格焼酎の歴史を掘り下
げ、その焼酎づくりの伝統を継承することと、本格焼酎を真の国酒へ発展させ、その
輝ける未来にチャレンジすることを使命としています。この「三味一心」をコンセプ
トに挑戦を続ける同社の濱田社長にその情熱と経営哲学について、お話していただき
ます。

---------------------------------------------------------------------
■ショートプレス(3分間)
・スピーチのご希望がございましたら、平成23年10月6日(木)までにご連絡く
 ださい。

■交流会 
 講演会終了後〜19:00(参加費 1,000円、学生500円)
 ※ 酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。

■経営・技術・施策相談
 経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。

■申込方法
 氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ出席」、
「交流会のみ出席」の別を、平成23年10月13日(木)までに以下の申込先
まで、メール、ファックス、電話のいずれかによりお申し込み願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)

 ○参加申込先:
 独立行政法人 産業技術総合研究所 九州センター 福岡サイト
            萩尾(はぎお)・津村(つむら)宛
  E-mail:nikinkai@m.aist.go.jp
  TEL:092-282-0283  FAX:092-282-0281 

 (販売及び勧誘目的での参加、並びに当交流会後も、販売及び勧誘目的での個別
  連絡はご遠慮願います。)
---------------------------------------------------------------------
◇ 講師: 濱田 雄一郎 (はまだゆういちろう)様のプロフィール
昭和28年生まれ
昭和50年 濱田酒造株式会社入社 代表取締役専務 就任
昭和61年 濱田酒造株式会社 代表取締役副社長 就任
平成 6年 濱田酒造株式会社 代表取締役社長 就任
【その他委員などの就任】
いちき串木野商工会議所 会頭
鹿児島県酒造組合 理事
鹿児島県中小企業団体中央会 常任理事

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

          工業技術センター研究成果発表会のご案内

                      (佐賀県工業技術センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

 平成23年度工業技術センター研究成果発表会を10月18日(火)に開催致します。
当センター研究員による昨年度の研究成果発表と、特別講演として産総研から講師をお
迎えして、最近特に注目されている太陽光発電について御講演をいただきます。
研究員と直接お話をすることで、工業技術センターの活動について理解を深めていただ
ける良い機会と思いますので、ぜひご参加ください。
 当日参加も可能ですが、事前準備がありますので、できるだけ事前申し込みをお願い
致します。

 開催日:10月18日(火曜日)
 時間:13時30分から16時30分
 内容: 
  13:30〜    開会・所長挨拶
  13:35〜14:50 特別講演 産総研太陽光発電工学研究センター 
              近藤道雄 センター長
         講演題目:太陽光発電の最新動向と将来展望
  14:50〜15:20 休憩 兼 ポスターセッション
  15:20〜16:20 研究発表(各部1テーマ) 
         発表15分 質疑応答5分 20分/テーマ
  【食品工業部】ナルトビエイの有効活用を志向した
                 抗メタボリック症候群ペプチドの開発
  【材料環境部】エタノール改質型水素製造触媒のメカニズム解明とその開発
  【生産技術部】有限要素法を用いたせん断加工における切断面の状態予測
  16:20〜    閉会 

  お問い合わせ先:佐賀県工業技術センター 研究企画課
        (電話)0952-30-9398,(メール)skougi@saga-itc.go.jp

 ※申し込み方法:以下のフォームに必要事項を記入し、
         skougi@saga-itc.go.jpまで送信してください。
====================================
平成23年度工業技術センター研究成果発表会 申し込みフォーム

【氏名】
【会社名,所属】
【電話番号】
------------------------------------------------------------------------
【個人情報の保護について】
  収集した個人情報は、佐賀県工業技術センターの技術情報配信のために使用
 し、それ以外の目的に使用することはありません。
  佐賀県としては、「佐賀県プライバシーポリシー及び行動プログラム」
 http://www.pref.saga.lg.jp/web/privacypolicy.html
 に基づいて、情報管理を行うことにより、個人情報保護の徹底を図ります。

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   宮崎県中小企業家同友会産学官民連携部会 MANGO設立総会のご案内
    (MANGO:Miyazaki Active Networking for Glocal Outcome)
                      (宮崎県中小企業家同友会)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

「宮崎の活性化のために積極的につながり、地域性を活かした成果を生み出そう」を合
い言葉に、宮崎同友会産学官民連携部会MANGOがスタートします。
我が国は、今時代の大きな転換点に直面しています。地域に根ざす私たち中小企業は、
地域の人材や資源を活かしながらこれらの諸課題を解決し、持続可能な地域社会づくり
に貢献していくことが求められています。
「どういう宮崎をつくっていきたいのか」「未来ある若者の雇用の場をどうつくってい
くのか」−宮崎の持つ資源や課題をテーマに“新しい仕事”を生み出していくため、志
を共にした多くの方と宮崎の未来の創造に向けてつながっていきます。
「10年で100のプロジェクトを生み出し1000名の雇用を実現する」を目標にい
よいよスタートです。ご参加をお待ちしております。

【第1部】MANGO設立総会(17:00〜17:30)
【第2部】特別記念講演(17:45〜19:15)
【第3部】MANGO設立記念懇親会(19:30〜21:00)

 日時:2011年10月20日(木) 17:00〜21:00
 会場:ホテルメリージュ(宮崎市橘通東3丁目1-11 TEL:0985-26-6666)
    http://www.merieges.co.jp/
 参加費:第1・2部/1,000円, 第3部:4,000円

 問い合わせ・申し込み先:宮崎県中小企業家同友会事務局
 TEL:0985-50-3665 IP電話:050-3537-7337
 FAX:0985-50-3653
 http://miyazaki.doyu.jp/

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

  第11回産学連携フェアのご案内

         ((財)北九州産業学術推進機構産学連携統括センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

「第11回産学連携フェア」セミナー等の参加者受付を開始しました!

 地域の大学・企業などの研究成果・活動内容を北九州学術研究都市から発信する
「産学連携フェア」も、今年で第11回目を迎えます。
この度、第11回産学連携フェアホームページ(http://fair.ksrp.or.jp/)にて、
記念講演・セミナー、見学ツアー、同時開催事業への参加受付を開始しました。

 今回は、北九州市学術研究都市10周年でもあり、記念講演やセミナー、展示会に加
え、学研都市の3大学及び国立高専による同時開催事業、来場者も参加できる公開実証
実験など、盛りだくさんで開催いたします。

多くの皆様のご来場をお待ちしています!

【フェアの事業内容や申込方法の詳細はこちら】  
http://fair.ksrp.or.jp/

【会 期】平成23年10月19日(水)〜21日(金)の3日間

【場 所】北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)

【テーマ】「知と技術の融合 ”新”社会システムへの挑戦 九州から世界へ」

【内 容】※内容詳細は専用ホームページを参照ください。

(1)記念講演(要お申込み)
  ◇日時:平成23年10月19日(水)13:30〜14:30
  ◇講師
   内閣府総合科学技術会議議員(元新日本製鐵株式会社代表取締役副社長)
   奥村 直樹 氏 
  ◇テーマ:第4期科学技術基本計画と我が国のイノベーション創出

(2)展示会
  ◇日時:10月19日(水)〜21日(金)10:00〜17:00
  ◇会場:体育館
  ◇出展:49機関103小間

(3)セミナー(要お申込み)
  ◇日程:10月19日(水)〜21日(金)
  ◇会場:北九州学術研究都市 各施設
  ◇内容:大学・企業・公的機関による23セミナー開催

(4)交流パーティー
  ◇日時:10月19日(水)17:45〜19:00
  ◇会場:北九州学術研究都市 各施設
  ◇参加料:¥1,000
  ※「ひびきの会」会員、出展者、セミナー主催者は無料

(5)見学ツアー(要お申込み)
 ■WATER TOUR(北九州発、水“新”発見ツアー)
  ◇日時:10月20日(木)9:00〜12:15
 ■ラボ見学ツアー
 <早稲田大学 コース1>
  ◇日時:10月20日(木)10:00〜11:00
 <早稲田大学 コース2>
  ◇日時:10月21日(金)14:00〜15:30
 <北九州市立大学 コース1>
  ◇日時:10月20日(木)16:00〜17:00
 <北九州市立大学 コース2>
  ◇日時:10月21日(金)10:10〜11:30
 <九州工業大学 コース1>
  ◇日時:10月21日(金)10:30〜12:00
 <九州工業大学 コース2>
  ◇日時:10月21日(金)13:00〜14:30
 ■学研都市見学ツアー
  ◇日時:10月20日(木)10:00〜12:00

(6)公開実証実験
 ■心肺情報等をリアルタイムに計測する小型モバイル健康管理システムの
  実証実験」
 ■「竹や土など100%自然素材を用いた透水性舗装材による健康・低炭素
  街区形成のための実証実験」

(7)同時開催事業(要お申込み)
 ■北京大学セミナー
 ◇日時:10月19日(水)15:00〜17:30
 ◇主催:北京大学・早稲田大学
 ■九州工業大学大学院生命体工学研究科創立10周年記念シンポジウム
  ロボットが拓く21世紀の環境にやさしい社会
 ◇日時:10月20日(木)12:30〜17:00(予定)
 ◇主催:九州工業大学
 ■北九州市立大学 技術開発センター群セミナー
 ◇日時:10月21日(金)10:00〜17:30
 ・バイオマス利活用の新技術及びプラント商品の開発
  [主催]バイオマス研究センター
 ・消火活動の安全性確保、リスク低減、効率向上など消防活動について
  [主催]環境・消防技術開発センター
 ・震災後の低炭素化社会構築への展望(北九州環境首都への挑戦)
  [主催]建築・都市低炭素化技術開発センター 
 ■国立高専専攻科学生研究発表会及び研究シーズ発表会
 ◇日時:10月21日(金)10:00〜14:00
 ◇主催:北九州工業高等専門学校
 ■International Workshop on Target Recognition and Tracking
  (ターゲット認識とトラッキングに関する国際ワークショップ)
   ※こちらはお申込みは不要です
 ◇日時:10月20日(木)10:00〜17:00
 ◇主催:早稲田大学

【主 催】北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会
     財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕

【後 援】社団法人九州経済連合会、社団法人北九州中小企業団体連合会、
     九州電力株式会社、日本経済新聞社西部支社、
     野村證券株式会社北九州支店、株式会社日本政策投資銀行、
     福岡ひびき信用金庫、株式会社西日本シティ銀行、
     株式会社福岡銀行、株式会社山口銀行、、株式会社みずほ銀行、
     学術研究都市ファンクラブ「ひびきの会」、
     九州北部学術研究都市整備構想推進協議会(アジアス九州)、
     九州地域産学官連携推進会議、
     九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会、
     九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ〔K-RIP〕、
     九州地域バイオクラスター推進協議会、
     九州イノベーション創出促進協議会、ロボット産業振興会議、
     福岡ナノテク推進会議、AIR STATION HIBIKI 88.2Mhz

【問合せ先】    
(財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
産学連携フェア事務局 伊藤、西、佐藤  
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

      九州・沖縄地区高専新技術マッチングフェア2011のご案内
 
   (九州・沖縄地区9高専、JSTイノヘ゛ーションフ゜ラサ゛福岡、JSTイノヘ゛ーションサテライト宮崎)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

 来たる10月26日(水)に、日刊工業新聞社主催の「モノづくりフェア2011」
(期間:10月26日(水)〜28日(金))と併催で『九州・沖縄地区高専新技術マッチン
グフェア2011』を開催いたします。
 九州・沖縄地区9高専が保有する未公開特許とJST事業採択案件を発明者(技術保有者)
自身が企業関係者を対象に、実用化を展望した技術説明を行い、広く実施企業・パート
ナーを募集します。
 また、説明終了後には、個別の相談コーナーを別室に用意しておりますので、是非ご
参加ください。
 モノづくりフェア期間中、会場にブースを設けておりますので、そちらにも是非お立ち
寄りください。

◇◆『九州・沖縄地区高専新技術マッチングフェア2011』◆◇

◆日時:2011年10月26日(水)10:00-16:30

◆会場:マリンメッセ福岡 福岡市博多区沖浜町7-1
   「ものづくりフェア2011」にて併催 セミナー会場C

◆主催:九州・沖縄地区9高専(久留米、有明、北九州、佐世保、大分、熊本、都城、
    鹿児島、沖縄)、JSTイノベーションプラザ福岡、JSTイノベーションサテライト宮崎

◆参加費:無料
   ※モノづくりフェア ご招待券をご持参下さい。
    ご招待券ご持参で入場料1000円が無料になります。
    (モノづくりフェアHPにてダウンロードできます)
    モノづくりフェアHPはこちら。
    ⇒ http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/

◆発表内容
◇ JST事業研究成果報告会 ◇
 1.省エネルギー制御技術を用いたインテリジェント電源タップの開発
   北九州高専  滝本 隆
 2.非駆動型プラズモンセンサの水素漏れ検知センサへの応用
   熊本高専   松田 豊稔
 3.天然成分を用いた新規食品の保存性向上に関する研究
   久留米高専  笈木 宏和
 4.省エネ用インバータ超小型化のためのSiCパワー素子応用技術の開発
   鹿児島高専  本部 光幸
 5.導電性タ゛イヤモント゛電極を用いた有機電解反応によるアルカンの部分酸化に関する研究
   有明高専   藤本 大輔
 6.ケミカル・ミリングによる金属発泡体の気孔形態制御法の開発
   大分高専   松本 佳久
 7.分子複合による耐熱性フレキシブル材料の開発と応用
   佐世保高専  古川 信之
 8.水溶性ゲルを内包させた高機能性カプセルによる貴金属の回収技術の開発
   都城高専   岩熊 美奈子

◇ 未公開特許・研究発表 ◇
 9.沖縄県産植物を使用した高濃度天然GABAを含有する健康茶の開発
   沖縄高専   藏屋 英介
 10.遠隔操作型ポインティングシステム
    熊本高専  大塚 弘文
 11.天然資源を用いたスパッタ付着防止剤の開発
   都城高専   高橋 明宏
 12.階段等に設置されるらせん状の曲線形手すり
   佐世保高専  高橋 明宏
 13.機能性食品・化粧品用抗アレルギー物質とその探索手法
   北九州高専  川原 浩治
 14.ソフトウエア無線技術のための広帯域受信機
   鹿児島高専  井出 輝二

※発表プログラムや内容についてはこちらに
 ⇒ http://www.kumamoto-nct.ac.jp/announce/2011/09/matchingfair/
※モノづくりフェアHPについてはこちらに
 ⇒ http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/

◆募集人員:各発表につき定員42名
◆問合せ、参加申し込み先:
     熊本高専 総務課産学連携係 マッチングフェア担当
     電話:096-242-3821 FAX: 096-242-5503
     E-mail: tizai@kumamoto-nct.ac.jp
     ※モノづくりフェアHPからも参加申し込みできます。
     ⇒ http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/seminar/
      ( CE-1 〜 CE-14 )

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

 第4回知的財産セミナーのご案内

                    (九州大学病院)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

 ご承知のように、科学・技術の進歩は著しく加速しており、旧来の研究スタイルが通用
しなくなっております。わが国の国是である科学・技術立国に照らし、国際競争力を維持
しさらに高めるためには、すべての研究分野における知財権の確保とその拡充、すなわち
戦略的な特許取得を日常の研究の中で強く意識しなければ、まったく国際的に通用しない
状況となっています。
 このような状況に鑑み、平成19年度より開始されたライフサイエンス研究開発基盤形成
の国家プロジェクトである文部科学省「橋渡し研究支援推進プログラム」においては、重
点整備項目のひとつとして、ライフサイエンス分野の知的財産確保等に精通した人材確保
と育成が掲げられています。当拠点においてもプログラムの終了に向けて、学内における
知財教育をさらに強化する一環として、職員・学部生・大学院生等を対象とした基本的な
特許調査方法の講習会を開催することといたしました。

 論文検索と同様に日常的に特許検索をする知識を身につけ実践することが、国際競争力
の高い研究を行うベースとなることは疑いのないところです。今回、インターネット経由
で使用できる無料のベータベースを用いた簡単な特許調査方法について講習会を実施させ
ていただくことになりましたので、職員、学生、研究者諸氏は、是非この講習会にご参加
いただき、特許調査方法の基本知識を身につけていただくようお願いいたします。

講習参加の申し込み、お問い合わせに関しましては下記をご参照下さい。

                記

1.日 時:平成23年10月27日(木) 17:00-19:00
2.場 所:九州大学 医学部百年講堂 中ホール3
3.対象者:職員、学部生、大学院生、その他(特許調査に関心のある方)
      学外の皆様(他大学、行政、企業)も歓迎致します。
4.講 師:科学技術振興機構 高橋弘主任調査員
5.内 容:「誰でも出来る簡単特許調査方法」、「米国特許法改正」
6.参加費:無料(テキストを配布します)
7.申込締切:平成23年10月7日(金)17:00 ※当日参加も可
8.申込先:九州大学病院 戦略企画課 高度先端医療支援室
      E-mail:byshasiwatas@jimu.kyushu-u.ac.jp
      TEL:092-642-5079

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

    「e-ZUKA TRY VALLEY 起業家応援セミナー」開催のご案内

            (飯塚市、九州工業大学産学連携推進センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

 飯塚市では、大学力を活かした地域経済の活性化のため、“日本一創業と成長がしや
すいまち”を目指した取組を行っています。
 今回、各方面で活躍されている講師をお招きし、起業家精神の醸成とこれからのキャ
リアを考える機会の提供を目的して、「起業家応援セミナー」を開催します。
 皆様のご参加をお待ちしています。
                     
1.日時 平成23年10月28日(金) 16:20〜19:00

2.場所 九州工業大学情報工学部 500人講義室(飯塚市川津68-4)

3.プログラム
 (1)開会挨拶(16:20〜16:25)
        九州工業大学大学院 情報工学研究院長 仁川 純一 氏

 (2)基調講演(16:25〜17:15)
   演題「起業家精神が未来を拓く」
    (講師)ジェイエムテクノロジー株式会社 
         代表取締役会長兼社長 植木 一夫 氏

 (3)特別講演(17:20〜18:00)
   演題「企業はするな」
    (講師)株式会社コロプラ 代表取締役 馬場 功淳 氏

 (4)学生向け金融講座(18:05〜18:55)
   演題「地域企業の役割と起業のいろは」
    (講師)日本政策金融公庫 国民生活事業
         こくきん創業支援センター福岡 所長 田中 英治 氏

4.参加対象 大学生、大学関係者、その他一般の方もご参加できます。

5.会費 無料

6.申込方法 以下URLから「参加申込書」をダウンロードし、10月26日(水)までに
       e-mail又はFAXでお申込みください。
       http://www.city.iizuka.lg.jp/oshirase/kigyouka_seminer/index.php

7.主催 飯塚市、九州工業大学産学連携推進センター

8.お問合せ 飯塚市経済部産学振興課 (担当:春口、古江、尾形)
       電話:0948-22-5500(内線306)/FAX:0948-22-6062
       e-mail:sangaku@city.iizuka.lg.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

  平成23年度九州・沖縄 産業技術オープンデー
        〜つかもう!技術 つくろう!ネットワーク 〜 開催のご案内

       ((独)産業技術総合研究所九州センター、九州経済産業局)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

 産総研九州センター、九州経済産業局、九州・沖縄各県の工業系公設試験研究機関、
九州地方知事会及び九州イノベーション創出促進協議会(KICC)では、来る11月
17日(木)「九州・沖縄 産業技術オープンデー」を下記のとおり開催します。

 このオープンデーは、これらの関係機関が、『九州成長戦略アクションプラン』に掲
げられた「経営力・技術力を持つ中小企業が集積した足腰が強い九州」の実践として、
地域の企業や中小企業支援団体等の様々な関係者・機関を対象に、最新の技術の紹介や
情報交換・交流の場とすることを目的としています。

                 記
 
○日時: 平成23年11月17日(木) 9:30〜17:00

○場所: ・(独)産業技術総合研究所九州センター(佐賀県鳥栖市宿町807−1)
    ・鳥栖市民文化会館(佐賀県鳥栖市宿町807−17)

○主催:(独)産業技術総合研究所九州センター、九州経済産業局

○共催:九州・沖縄地域産業技術連携推進会議(地域産技連)、産技連九州・沖縄地域
    部会、九州・沖縄各県の工業系公設試験研究機関、九州地方知事会、佐賀県、
    九州イノベーション創出促進協議会(KICC)、
     
○後援:(財)九州産業技術センター、(独)中小企業基盤整備機構九州支部、日本政
    策金融公庫こくきん創業支援センター福岡・熊本、公益社団法人日本技術士会
    九州本部

○主な事業内容
 1.「研究講演会」〜 最先端の技術シーズの紹介講演会・パネル展示
   ●講演会 ◇計測・診断システム研究協議会講演会
         ◇MZ(ものづくり)プラットフォーム導入事例紹介
   ●パネル等展示
   【産総研】研究ユニット【産技連】各県工業系公設試等の研究内容
   【佐賀県】九州シンクロトロン光研究センターの研究内容
        県所有の燃料電池自動車、電気自動車
    【九経局】SIIQ、K−RIP、KBCC、SONEQの活動内容
    【KICC】活動紹介 【知事会】活動紹介 【日本技術士会】活動紹介

 2.「公設試&産総研 合同成果発表会」 〜 企業と公設試等との連携事例

 3.「ラボ見学会」 〜 産総研九州センターの研究現場の紹介
   ◇生産計測技術研究センター、太陽電池モジュール信頼性評価連携研究体

 4.「技術」、「経営等」、「金融」、「知財」 相談会 
   【産総研】技術シーズ等 【経済局】知財相談 【中小機構】経営相談
    【KICC】技術 【日本政策金融公庫】融資制度 
   【大分県産業科学技術センター】竹の加工やデザイン

○参加料:無料
  〜詳細なプログラムや参加申込み(方法等)については、以下をご覧下さい。
   http://unit.aist.go.jp/kyushu/ci/

<お問い合わせ先>
 ●独)産業技術総合研究所 九州産学官連携センター内
  九州センターオープンデー事務局(安達、山田、林)
  〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
  TEL:0942-81-3606 FAX:0942-81-4089
  E-mail:openday-jimu@m.aist.go.jp

 ●九州経済産業局 地域経済部 技術企画課(今村、柳島、山北) 
  〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2丁目11-1
  TEL:092-482-5462  FAX:092-482-5392 

------------------------------------------------------------------------------

<<お知らせ>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

           技術経営(MOT)入門講座について

            (大分市・立命館アジア太平洋大学・大分大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

主催:大分市

共催:立命館アジア太平洋大学アジア太平洋イノベーション・マネジメント・センター(AP-IMAC)
   大分大学

場所:大分市産業活性化プラザ 2階セミナールーム

参加対象者:大分市内事業者及び大分市在住者で技術をいかにビジネスに結びつけるか
      に興味のある人等(技術者、管理職、経営職、企画職、政策立案者等)

時間:原則木曜日(11月2日のみ水曜日)午後6時30分〜午後8時00分(講演&情報交換) 

定員:30 名(先着順、9月1日より受付開始)

資料代:12回分1080円

詳細はこちらをご確認ください:
 http://www.apu.ac.jp/home/modules/events/index.php?page=article&storyid=2212

このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------------------
 九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 村山)
 電話:092−482−5510 FAX:092−482−5392
 E−mail: murayama-yasuyuki@meti.go.jp

※掲載のご希望、配信先の変更、配信停止等については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------------------