九州工業大学
   ご担当者 様

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           コラボレーション九州 第422号
        (イベント案内 16件、お知らせ 4件(公募予告2件))
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 2012.02.20
本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:村山)が配信しております。
産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございましたらご連絡
下さい。

※1 転送自由です。
※2 九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
    工業所有権関連業務関係者の方々等に配信しております。

------------------------------------------------------------------------------
[目次]
<<イベント案内>>・・・ 16件
【熊本大学大学院自然科学研究科】(再掲)
   (2/23)
    熊本大学大学院自然科学研究科「MOT特別教育コース」ベンチャーBz研究会

【くまもと有機薄膜技術高度化支援センター(PHOENICS)】(再掲)
   (2/24)
    くまもと有機エレクトロニクス連携エリア 次世代産業人材育成スクール
    第1回「人材育成講演会」

【財団法人北九州産業学術推進機構】(再掲)
   (2/24)
    第109回産学交流サロン「ひびきのサロン」

【九州大学】(再掲)
   (2/28)
    九州大学最先端・次世代研究開発支援プログラム研究発表会

【熊本大学】
   (2/29)
    熊本大学先進マグネシウム国際研究センター
    オープニング記念式典およびキックオフ国際シンポジウム

【(独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡】(再掲)
   (3/2)
    (独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡・研究成果報告会

【九州経済産業局】
   (3/2)
    第118回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

【鹿児島大学産学官連携推進機構】
   (3/2)
    平成23年度かごしま産学官交流会
かごしまの宇宙研究と地域産業~県内企業と鹿児島大学の取り組み~

【かごしま産業支援センター】(再掲)
   (3/2)
第4回鹿児島高専ラボツアー

【くまもと有機薄膜技術高度化支援センター(PHOENICS)】(再掲)
   (3/5~6)
    第2回PHOENICS国際シンポジウム
    ~文部科学省・地域イノベーション戦略支援プログラム・キックオフ~

【九州経済産業局】(再掲)
   (3/5)
     グリーン九州シンポジウム2012

【九州工業大学】
   (3/5)
     九州工業大学シンポジウム
これからの技術と需要をつなぐもの ~エコノミー&エコロジーfrom エコフィッティング

【飯塚市】
   (3/9)
     第83回 e-ZUKA TRY VALLEY 産学官交流研究会(ニーズ会)
「消化管内走行カプセル研究会フォーラム」

【財団法人北九州産業学術推進機構】
   (3/9)
     第110回産学交流サロン「ひびきのサロン」
『産学連携のかなめ 特許の創り方知財セミナー

【福岡県工業技術センター機械電子研究所】
   (3/13)
     材料評価技術セミナー

【九州経済産業局】
   (3/26)
     九州海洋経済研究会キックオフセミナー

<<お知らせ>>・・・ 4件
【文部科学省】
  国立大学法人研究担当理事・副学長協議会(第6回)配付資料

【独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構】
  平成24年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」の第1次公募について(予告)

【独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構】
  「固体高分子形燃料電池実用化推進技術開発」平成24年度追加公募について(予告)

【(社)九州ニュービジネス協議会】
  「九州ニュービジネス大賞」応募受付中
------------------------------------------------------------------------------
<<イベント案内>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

         熊本大学大学院自然科学研究科「MOT特別教育コース」
                 ベンチャーBz研究会
    ~新技術による新市場の創造を目指して~ 大学発ベンチャー企業の挑戦

                  (熊本大学大学院自然科学研究科)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  熊本大学院自然科学研究科「MOT特別教育コース」では、マネジメント能力を持つ技術者
の育成を教育目標として、社会人及び博士前期課程学生を対象に1年間の集中講義形式かつ
ノンディグリープログラムの教育を行っております。
  この度、光インターコネクションという新技術による新市場の創造を目指すベンチャー企
業、先端フォトニクス株式会社代表取締役社長の重松誠氏を講師にお招きし、ベンチャーBz
研究会「~新技術による新市場の創造を目指して~大学発ベンチャー企業の挑戦」と題した
講演会を下記のとおり開催致します。
  本講演では、地球規模でのエネルギー対策及び環境対策の要となる次世代技術である光イ
ンターコネクションと、この新技術によって従来の電気に代わる新市場の創造を目指してい
るベンチャー企業のこれまでの取り組みと現状についてお話いただきます。
定員がございますので、参加希望の方は事前にメールまたはFAXにて申込みをお願いします。

■日時:平成24年2月23日(木) 13:30~15:45

■会場:熊本大学工学部百周年記念館

■参加費:無料

■定員:150名

■主催:熊本大学大学院自然科学研究科
■後援:熊本高等専門学校

【プログラム】
  13:30~13:40 開会の挨拶及び講師紹介
  13:40~14:40 講演「~新技術による新市場の創造を目指して~大学発ベンチャー企業の挑戦」
           講師:先端フォトニクス株式会社 代表取締役社長 重松 誠 氏
  14:40~14:45 閉会の挨拶
  14:45~15:45 交流会

参加申込書はこちら
  http://www.gsst.kumamoto-u.ac.jp/common/h240223_Bz.pdf
チラシはこちら
  http://www.gsst.kumamoto-u.ac.jp/common/h240223_A4.pdf

■お申込み・お問い合せ先
  大学院自然科学研究科MOT特別教育コース担当(滝川)
  TEL: 096-342-3834  FAX: 096-342-3010
  e-mail: szk-project@jimu.kumamoto-u.ac.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   くまもと有機エレクトロニクス連携エリア 次世代産業人材育成スクール
   第1回「人材育成講演会」開催のお知らせ

         (くまもと有機薄膜技術高度化支援センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  厳冬の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  さて、今般、別添趣意書のとおり、地域イノベーション戦略支援プログラムの人材育成
事業により、くまもと有機エレクトロニクス連携エリアの第1回「人材育成講演会」を開
催します。皆様、奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。

■日時:平成24年2月24日(金) 14:00~17:00

■場所:熊本県産業技術センター 大会議室
      (〒862-0901 熊本市東町3-11-38 電話:096-368-7444)

■講演者: 平本 昌宏 教授
       自然科学研究機構 分子科学研究所
       物質分子科学研究領域ナノ分子科学研究部門

■講演題目:「有機薄膜太陽電池の基礎と将来展望」

■講演概要:有機薄膜太陽電池は、昨年10%の実用域の効率が報告され、市場投入のステー
       ジに入った。
       本講演では、有機薄膜太陽電池の、基礎、歴史、重要な概念(ナノ構造制御、
       有機半導体バンドギャップサイエンス、近赤外利用、開放端電圧の決定因子、
       など)、耐久性、将来の見通し、などについて、初学者にも分かりやすいよ
       うに説明する。

■定員:120人(先着順)

■参加費:無料

■主催:くまもと有機エレクトロニクス連携協議会、(財)くまもとテクノ産業財団、くまも
     と有機薄膜技術高度化支援センター、熊本県

■後援(予定):(社)熊本県工業連合会、くまもと技術革新・融合研究会

■申込方法:平成24年2月21日(火)までに

      団体名、住所、所属部署及び役職、氏名、e-mailを記入し下記までにお送りください。

      くまもとテクノ産業財団 有機薄膜技術イノベーション推進室 川野様
       E-mail:yuuki-info@kmt-iri.go.jp

 なお、講師の平本教授は当該分野をリードする極めて優秀な研究者で、真摯なスタンスの中
に極めてフランクなお人柄です。当地域における有機薄膜分野の実情に対して入門編から最先
端まで懇切丁寧に講演しましょうと話されており、地域企業の若手技術者から専門技術者にと
って有意な交流やチャネルの形成が期待されます。
  研究会参加者の方々には、次世代の有機エレクトロニクス産業に備えた新たな技術やビジネ
スへの挑戦の踏み台にして頂ければ幸甚です。

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   第109回産学交流サロン「ひびきのサロン」
~進む!サービスロボットの実用化「安全検証から開発事例まで」~

         (財団法人北九州産業学術推進機構)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
次世代ロボットの適用分野の1つとしてサービスロボットの実用化が進められています。
今回のひびきのサロンでは、実際のロボット開発事例を交えて、3名の講師の方に発表
して頂きます。
本分野に興味をお持ちの方々の参加をお願いすると共に本セミナーがお役に立てればと
祈念しております。

■日時:平成24年2月24日(金)14:30~19:00

■場所:北九州学術研究都市 産学連携センター
      (北九州市若松区ひびきの2番1号)

■主催:財団法人北九州産業学術推進機構

■内容:
  ・14:30~14:40 『はじめに』       
   FAISロボット開発支援部 部長 善甫 英治

 ・14:40~15:40『生活支援ロボット安全検証センターの紹介』
   (独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門 
    副部門長 大場 光太郎 氏

 ・15:50~16:20『安川電機におけるサービスロボットの取組』
   (株)安川電機 開発研究所 ロボット技術開発グループ 
    部長 安田 賢一 氏

 ・16:20~17:20『掃除ロボット「ルンバ」を生み出したアイロボット社の取組』
    セールス・オンデマンド(株)
    取締役 徳丸 順一 氏

 ・17:20~17:30『製品紹介 ~テレプレゼンスロボット・Anybots~』
    イノベーション・マトリックス ジャパン 
    ゼネラルマネージャ 石原 孝司 氏

 ・17:30~19:00 交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等)
    参加費(一般)1,000円 (学生)500円
    ただし、学術研究都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料

【コーディネーター】
(財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
   ロボット開発支援部事業化支援担当課長 松? 一成

 内容詳細はこちら↓
http://www.kq-ec.net/iac/salon/salon-109th.html

お申込みはこちら↓
http://www.kq-ec.net/iac/form.php

【お問い合わせ】
  (財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター産学連携部
  担当:西、伊藤、佐藤
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   九州大学最先端・次世代研究開発支援プログラム研究発表会

                   (九州大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  平成24年2月28日(火)13時よりアクロス福岡(福岡市中央区)において,
「最先端・次世代研究開発支援プログラム」の研究発表会を開催いたします。
また,本会の冒頭に,九州大学高等研究院の特別顧問である中野三敏名誉教授(平成10
年紫綬褒章受章,平成22年 文化功労者)の特別基調講演を予定しています。

■日時:平成24年2月28日(火)13:00~18:00

■場所:アクロス福岡 4階 国際会議場
     福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号

■プログラム
13:00~ 開会挨拶  
        九州大学 高等研究院 研究院長 巌佐 庸

13:05~ 来賓ご挨拶 
        独立行政法人日本学術振興会 審議役(基金担当) 里見 朋香

13:15~ 特別基調講演「和本リテラシーの回復を願う」
        九州大学 高等研究院 特別顧問 中野 三敏 名誉教授
        (平成10年 紫綬褒章受章,平成22年 文化功労者)

13:50~ 最先端・次世代研究開発支援プログラム」研究発表会

<グリーン・イノベーション>
「反応速度の壁を突破する炭素資源の低温迅速ガス化」
   九州大学 先導物質化学研究所 教授 林 潤一郎

「スピンによる磁気と熱のエネルギー変換機能を有する磁性機能材料の開発研究」
   東芝研究開発センター機能材料ラボラトリー 主任研究員 齋藤 明子 
 
「環境エネルギーを使用する情報通信機器の組込みプロセッサアーキテクチャとOS制御
  による最適エネルギー管理技術の開発」
   京都大学 情報学研究科 准教授 石原 亨 

<ライフ・イノベーション>
「新たな結核菌受容体を介する生体防御機構の解明と宿主の免疫賦活に向けた新戦略」
   九州大学 生体防御医学研究所 教授 山崎 晶 

「情報通信技術を用いた音楽療法(大量の施術情報による効果評価と音楽療法データ・マ
  イニング)」
   NTTコミュニケーション科学基礎研究所 研究主任 小杉 尚子

「血管新生を誘導するsiRNAとナノ薬物送達法による革新的な低侵襲性治療法の創成」
   佐賀大学 医学部 教授 寺本 憲功 

「スーパー分子プローブを用いた次世代生体分子イメージング」
   九州大学 稲盛フロンティア研究センター 教授 山東 信介 

18:00~ 閉会挨拶
   九州大学 高等研究院 研究院長 巌佐 庸

■主催:九州大学高等研究院  
■後援:福岡市,国公私立大コンソーシアム・福岡(福岡工業大学,九州大学,福岡女
     子大学,西南学院大学)

■対象:一般市民,大学研究者,学生,企業の方など。

■定員・料金等:定員150名。無料。

■申込方法等:※事前申込必要
        下記電話番号,FAXまたはメールアドレス宛てにお申込みください。

■申込み期間:H24 2/24(金)迄

■お問い合わせ先:九州大学 学術研究推進課 学術研究企画係
          電話:092-642-7368 FAX:092-642-7090
          E-mail:gjgkikaku@jimu.
         (メールアドレスの末尾「kyushu-u.ac.jp」の表記省略)

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━
       
          熊本大学先進マグネシウム国際研究センター
       オープニング記念式典およびキックオフ国際シンポジウム

                             (熊本大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  平成23年12月、熊本大学に「先進マグネシウム国際研究センター」が設置されたことを
記念し、オープニング記念式典およびキックオフ国際シンポジウムを開催いたします。
このセンターは国内外の研究機関や民間企業および行政機関と連携し、マグネシウム研究
における国際的研究拠点としての活動を行って参ります。
<オープニング記念式典>
■日時: 2012年2月29日(水)14:00~19:30
■場所: 熊本ホテルキャッスル
■主催: 熊本大学
■共催: JST、高性能Mg合金創成加工研究会、九州産業技術センター
      熊本大学拠点形成研究、科学振興調整費「国際共同研究」
      熊本大学工学部、熊本大学自然科学研究科

■記念式典
  13:00-14:00 受付
14:00-14:05 開会の挨拶
14:05-14:15 学長の挨拶
14:15-14:25 来賓の挨拶(県)
14:25-14:35 賓の挨拶(文部科学省)
14:35-14:50 除幕式
15:10-16:00 記念講演(JST)
16:00-16:30 センターの説明
16:30-16:45 センターメンバーの紹介
16:45-16:50 閉会の挨拶
16:50-17:10 記念撮影
17:30-19:30 祝賀会

<キックオフ国際シンポジウム>
International Symposium for Kick-off of Magnesium Research Center
(MRC) in Kumamoto University (Tentative)
■日時: 2012年3月1日(木)9:00~16:30
■場所: 熊本大学工学部百周年記念館
■主催: 熊本大学先進マグネシウム国際研究センター

9:00- 9:10 Opening Remarks
     Prof. Yoshihito Kawamura (熊本大学 先進マグネシウム国際研究センター長)
9:10- 9:20 Opening Address
Prof. Shinobu Satonaka (熊本大学 工学部長)
9:20- 9:35
     Prof. Kazuki Takashima (熊本大学)
1st session
  Basic Research and International Research Collaboration
  世界の基礎研究動向と国際ネットワーク
   Prof. Zhenshan Cui(上海交通大学,中国)
   Prof. Do-Hyang Kim(延世大学校,韓国)
   Prof. Jian-Yih Wang(東華大学,台湾)
   Prof. Kamanio Chattopadhyay(インド科学大学,インド)
   Prof. Warren Poole(ブリティッシュコロンビア大学,カナダ)
   Prof. Shi-Hong Zhang(中国科学院,中国)
   Assist.Prof. Tatsuya Morikawa(九州大学)
   Prof. Kaan Inal(ウォータールー大学,カナダ)

2nd session
  Application Research and University - Industry Collaboration
  世界の実用化研究と産業ネットワーク
   Dr. Ha-Guk Jeong(韓国生産技術研究院,韓国)
   Prof. Yu-Feng Zheng(北京大学,中国)
   Prof. Jacob Huang(中山大学,台湾)
   Prof. Woo-Jin Kim(弘益大学校,韓国)
   Dr. Wenfang Shi(中国有色金属工業協会, 中国)
   Dr. Anil Sachdev & Dr. Raj Mishra(ゼネラルモーターズ,アメリカ)
   Mr. Sang-Ho Cho(POSCO,韓国)

■参加申し込み
  式典、祝宴、シンポジウムに参加ご希望の方は
  2/23迄に下記までご連絡頂きますようお願いいたします。
  先進マグネシウム合金事務局
  TEL/FAX:096-342-3721

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

  (独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡・研究成果報告会

        ((独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  この度、(独)科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡では、研究成果報告
会を開催いたします。
  平成23年度に終了予定の「育成研究」から3課題、「研究開発資源活用型」から
1課題、更には平成21年度~平成22年度に終了した「地域ニーズ即応型」の中から3
課題について、その研究成果を地域の皆様にご披露するとともに、今後の実用化・事業化
へのご支援、ご協力を賜る機会を得るためご報告をさせていただきます。 
今回が最後の研究成果報告会となります(JSTイノベーションプラザ福岡は、平成24
年3月31日で閉館)。ご多用中の折りとは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちし
ております。
 
  ■日時 平成24年3月2日(金) 13:15~16:40
  ■会場 ホテルセントラーザ博多 3階「花筺」(福岡市博多区博多駅中央街4-23)
http://www.centraza.com
  ■定員 100名
  ■参加費 無料
  ■主催 (独)科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡

 ■プログラム
   13:15~ 開会挨拶
   13:25~ 地域ニーズ即応型
◆プラスチック線ラセン化技術の開発
          長崎県工業技術センター 基盤技術部 機械システム科 主任研究員 入江 直樹
[共同研究機関]粕谷製網(株)   
   13:45~ ◆佐賀県の陶磁器業界におけるデジタルデザイン技術導入の現状
          佐賀県窯業技術センター デザイン担当 係長 副島 潔
[共同研究機関](株)香蘭社
   14:05~ ◆梢頭部を活用した新しい黒糖の開発及び原料サトウキビの周年収穫技術の開発
          沖縄県農業研究センター 研究企画班 主任研究員 前田 剛希
[共同研究機関]沖縄県工業技術センター (有)シートーヤー
   14:25~ 研究開発資源活用型
         ◆次世代液晶表示材料の開発
          九州大学 先導物質化学研究所 教授 菊池 裕嗣
[共同研究機関]JNC石油化学(株) JNC(株)
   14:55~ 休憩
   15:10~ 育成研究
◆文献や特許データベース中の化学構造式の認識と検索
          九州大学大学院 数理学研究院 特任教授 鈴木 昌和
[共同研究機関](株)システムオーディット (株)デジタルノーツ
(株)キューデンインフォコム 茨城大学 
(財)九州先端科学技術研究所
   15:40~ ◆コンクリート内パルスパワー放電による高度骨材再生処理
          熊本大学 バイオエレクトリクス研究センター 准教授 浪平 隆男
[共同研究機関]熊本大学大学院自然科学研究科 清水建設(株) 
(株)太平洋コンサルタント 西日本技術開発(株) 
日新パルス電子(株)
   16:10~ ◆石けんを主成分とした林野火災用の泡消火剤の開発
          北九州市立大学 国際環境工学部 教授 上江洲 一也
[共同研究機関]シャボン玉石けん(株) (株)モリタホールディングス
      三徳航空エンジニアリング(株) 北九州市消防局    
   16:40  閉会 

 ■問い合わせ先
   JSTイノベーションプラザ福岡 事務局
福岡市早良区百道浜3丁目8-34
   http://www.fukuoka.jst-plaza.jp/
   TEL 092-851-8169 ●担当:福本、櫻間
  ■申込締切 平成24年2月24日(金)
  ■申込方法
   参加のお申し込みは、下記の申込書にご記入の上、
   電子メール( info@fukuoka.jst-plaza.jp )
   あるいはFAX(092-851-8230)にて、ご提出いただきますようお願いいたします。
   なお、会場の収容人数を超えた場合は期限前でも締切りとさせていただきます。
   ※参加人数に応じて適宜、記入欄を追加下さい。
   ※ご記入いただきました情報は、弊事業の運営にのみ利用いたします。

  *******************成果報告会の申し込み*****************
   〔機関名〕
   〔ご住所〕
   (氏名)
   (役職)  
   (TEL)
   (FAX)
   (E-mail)
   ********************************************************

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

第118回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

                         (九州経済産業局)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
■日 時: 平成24年3月2日(金) 16:00~17:00 (参加無料)

■場 所: 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州支部 1階セミナー室
         (〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2博多祇園BLDG.1階)
~「博多祇園BLDG.」は福岡商工会議所の道路をはさんだ向かい~
          http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
          講演会・交流会とも1階セミナー室にて開催いたします。
■定 員: 60名程度/無料(事前申込み制) 余裕があれば、当日参加も可能。
---------------------------------------------------------------------
◇今回のご講演

■演題名: 「地域中小企業の活性化を目指して
              ~中小機構の新しい工夫や取り組み~」

■講演者:  独立行政法人中小企業基盤整備機構
             理事長 前田 正博 (まえだ まさひろ) 様
概要
  中小機構は、「中小企業と地域の活性化」を目的にしている、中小企業施策の
総合的な実施機関です。
今回の講演では、日々変化する環境の中、スピードと情熱を持ち、地域の特性
をきめ細かく反映してお客様のニーズに応えるために、中小機構が実施している
中小企業活性化政策や、多岐にわたる事業を効率的にマネジメントする上での、
経営管理上の新しい工夫・取り組みについて、紹介いたします。

---------------------------------------------------------------------

■ショートプレス(3分間)
  ・スピーチのご希望がございましたら、平成24年2月23日(木)までにご連絡ください。
■交流会 
  講演会終了後~18:30(参加費 1,000円、学生500円)
  ※ 酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。
■経営・技術・施策相談
  経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。

■申込方法
  氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ出席」、
「交流会のみ出席」の別を、平成24年3月1日(木)までにメール、ファックス、
電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)
  ○参加申込先:
  独立行政法人 産業技術総合研究所 九州センター 福岡サイト
             萩尾(はぎお)・津村(つむら)宛
   E-mail:hakata-s@m.aist.go.jp
   TEL:092-292-5051  FAX:092-292-5998 
(販売及び勧誘目的での参加、並びに当交流会後も、販売及び勧誘目的での個別
連絡はご遠慮願います。)

---------------------------------------------------------------------
◇ 講師: 前田 正博 (まえだ まさひろ)様のプロフィール
      東京大学経済学部経済学科卒業
昭和41年4月 通商産業省入省
平成 3年7月 茨城県副知事
平成 6年2月 通商産業省通商政策局次長
平成 6年6月 日本銀行政策委員
平成 7年7月 日本生命保険相互会社顧問・東京三菱銀行顧問
平成 8年8月 商工組合中央金庫理事
平成 9年6月 (株)日立製作所入社
平成13年6月 (株)日立製作所上席常務
平成19年6月 (株)日立製作所上席常務兼(株)日立システムアンド
           サービス取締役会長・(株)日立国際電気社外取締役
平成20年7月 独立行政法人中小企業基盤整備機構理事長就任

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

          平成23年度かごしま産学官交流会
かごしまの宇宙研究と地域産業~県内企業と鹿児島大学の取り組み~

                  (鹿児島大学産学官連携推進機構)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

【目的】:人工衛星の発射基地が2か所ある鹿児島県は宇宙に最も近い県であり、県民に
とっても宇宙への関心は高い。鹿児島大学は地域企業と連携して、宇宙に関わ
る様々な取り組みを行っている。宇宙に関わってきた鹿児島大学と県内企業の
産学連携事例について、経緯、現状及び今後の構想等の発表を行い、鹿児島県
の宇宙関連技術の促進と新規ビジネスへの可能性を探り、地域産業振興の契機
としたい。
【日時・場所】:平成24年3月2日(金)13:00~17:00、鹿児島東急イン
【主 催】:鹿児島大学産学官連携推進機構
【後 援】:鹿児島県酒造組合、鹿児島県工業倶楽部、南日本新聞社
      宇宙航空研究開発機構鹿児島宇宙センター
【参加者】:100名(県内外)

【内 容】:下記

◆主催者挨拶 鹿児島大学産学官連携推進機構長 教授 安部 淳一 

◆事例発表
  (1)鹿児島での宇宙の取り組み
・電波望遠鏡・光赤外望遠鏡を通して
   理工学研究科 物理・宇宙専攻 特任教授 面高 俊宏 氏
・保守点検から新たな展開へ
   株式会社 エルム 専務 宮原 照昌 氏

(2)鹿児島人工衛星(K-SAT2)に向けて
・K-SAT2打ち上げに向けて
   理工学研究科 物理・宇宙専攻 教授 西尾 正則 氏
・K-SATからの飛躍
   株式会社 東郷 代表取締役社長 東 成生 氏
・鹿児島人工衛星開発協議会のハヤト打上げへの取り組みと展望
   NPO法人鹿児島人工衛星開発協議会 理事長 園田 昭眞 氏
(3)宇宙を旅した麹・酵母と新焼酎
・国際宇宙ステーション「きぼう」におけるヒト神経細胞宇宙実験「Neuro Rad」と宇宙焼酎フ゜ロシ゛ェクト
    医歯学総合研究科先進治療科学専攻  教授 馬嶋 秀行 氏
・「宇宙だより」にみる地域活性化
    農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター長 教授 鮫島 吉廣 氏
・「宇宙だより」に期待すること
    有限会社大山甚七商店 代表取締役社長 大山 修一 氏

◆総合討論
   宇宙研究とビジネスへの可能性を語る
    司会 :遠矢 良太郎(産学官連携推進機構 産学官連携コーディネーター)
     面高 俊宏 氏(理工学研究科 物理・宇宙専攻 特任教授)
     宮原 照昌 氏(株式会社 エルム 専務)  
     西尾 正則 氏(理工学研究科 物理・宇宙専攻 教授)
     東 成生  氏(株式会社 東郷 代表取締役社長)
     園田 昭眞 氏(NPO法人鹿児島人工衛星開発協議会 理事長)
     馬嶋 秀行 氏(医歯学総合研究科先進治療科学専攻 教授)
     鮫島 吉廣 氏(農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター長 教授)
     大山 修一 氏(有限会社大山甚七商店 代表取締役社長)

◆展示:写真、ハ゜ネル、K-SAT、新焼酎「宇宙だより」

【交流会】 17:30~19:00 鹿児島東急イン
      参加費:3000円

■参加申込:
  下記まで所属、お名前、連絡先をご連絡ください。
  鹿児島大学 研究国際部研究協力課
  TEL:099-285-7106 FAX:099-285-7037
E-mail:tikouken@kuas.kagoshima-u.ac.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   第4回鹿児島高専ラボツアー

                    (かごしま産業支援センター)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
財団法人かごしま産業支援センターでは、鹿児島県内の大学・高専などが保有する研究
シーズと、鹿児島県内企業のニーズをマッチングする機会を創設するため、「産学官連
携サポーター設置事業」を実施しております。
  つきましては、この事業に係る平成23年度第4回鹿児島高専ラボツアーを開催いたしま
すので、ご参加下さいますようよろしくお願い申し上げます。

 内容、申込みなど詳しくは、こちらをご覧ください。

 http://www.kric.or.jp

・開催日時:平成24年3月2日(金)
       14:00~17:00   ※13:30~ 受付開始

・開催場所:鹿児島工業高等専門学校 学生共通棟2階 大講義室
     (〒899-5193 鹿児島県霧島市隼人町真孝1460-1)

・主  催:・鹿児島工業高等専門学校
       ・錦江湾テクノパーククラブ
       ・(財)かごしま産業支援センター

・定  員:50名(先着順です。定員に達した場合、参加をお断りする
       場合があります。)

・参加費:  無料

・申込締切: 平成24年2月24日(金)

・申込み,問合せ:
(財)かごしま産業支援センター 産学官連携課   担当:前野 丸田

 〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-40 鹿児島大学産学官連携推進機構棟2F
      T E L : 099-214-4770
      F A X : 099-214-4771
      E-mail : sangaku@po.kric.or.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

     第2回PHOENICS国際シンポジウム
    ~文部科学省・地域イノベーション戦略支援プログラム・キックオフ~

        (くまもと有機薄膜技術高度化支援センター(PHOENICS))
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  有機太陽電池、有機ディスプレイ、有機ELなど、有機半導体を利用した有機エレク
トロニクスは、低炭素・持続可能社会実現のための次世代キーテクノロジーとして大き
な飛躍と展開が期待されています。
  本シンポジウムは、(独)科学技術振興機構の支援を受けて昨年発足しました「くま
もと有機薄膜技術高度化支援センター(PHOENICS)」および文部科学省の補助によりス
タートしました「地域イノベーション戦略支援プログラム」キックオフの記念行事とし
て開催するもので、熊本大学、熊本県、くまもとテクノ産業財団等との共同開催により、
同分野で活躍中のエキスパートをお招きするとともに、PHOENICS研究プロジェクトの活
動報告会を兼ねて実施します。
皆様のご参加をお待ちしています。

■開催日 平成24年3月5日(月)~ 6日(火)

■場 所 熊本大学工学部百周年記念館
      熊本大学黒髪南キャンパス(熊本市黒髪2-39-1)
      アクセスマップ:
    http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/campusjouhou/ichizu/index.html
      キャンパスマップ:
    http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/kurokami-campus.jpg

■主 催 くまもと有機薄膜技術高度化支援センター(PHOENICS)、
     くまもと有機エレクトロニクス連携協議会、熊本大学超分子超構造科学・第
     11回フォーラム、熊本大学有機フォトエレクトロ研究コア、熊本県、
     くまもとテクノ産業財団

■後 援(案)科学技術振興機構(調整中)、熊本県工業連合会、熊本県産業技術振興協会、
     くまもと技術革新・融合研究会、熊本大学エコエネ研究会

■協 賛(案) 日本化学会、高分子学会、電気化学会

■プログラム及び参加申込先
   以下のリンク先をご確認ください。
   (プログラムは随時、アップロードします)。        
    http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/ifsc11/

■問い合わせ先
   熊本大学:TEL 096-342-3661, 3662(伊原、本田、渡邊)、3663(高藤)
                 3672(澤田)
   FAX:096-342-3662、e-mail: phoenics@chem.kumamoto-u.ac.jp
   熊本県:TEL 096-368-2101(永岡、城崎、堀川)
   くまもとテクノ産業財団:TEL 096-368-7444(田副)

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   グリーン九州シンポジウム2012
~九州環境・エネルギーキーパーソンin博多~

                         (九州経済産業局)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  九州経済産業局では、低炭素・循環型社会の形成、環境・エネルギーによる新たな成
長モデルを目指した「グリーン九州プロジェクト」を推進してきております。
  この度、今後のエネルギー戦略、環境や新エネルギーの最新動向、省エネルギーやス
マートコミュニティの事例などを紹介するシンポジウムを九州経済産業局と新エネルギ
ー・産業技術総合開発機構九州支部との共同により開催します。
  皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
  また、会場の参加者の方と活発に意見交換をして頂くために、事前質問の欄を設けて
ますので、積極的にご質問等を頂ければと存じます。

■概要&申込書
  URL: http://www.nedo.go.jp/events/SA_100005.html

■主催:九州経済産業局、(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構九州支部 

■日時:平成24年3月5日(月)13:00~18:00
                (交流会:18:10~)

■会場:ホテルセントラーザ博多3F(花筐)
     (交流会会場:B2Fブラッセリープチサンク)
      福岡市博多区博多駅中央街4-23

■参加費:無料(但し交流会:4,000円)

■次第
   13:30     □主催者挨拶
【第一部】
13:05~13:55 □基調講演
・テーマ案:今後のエネルギー戦略と九州の役割(仮題)
・講演者:(財)日本エネルギー経済研究所
                  理事長 豊田 正和 氏
13:55~14:35 □特別講演
・テーマ案:スマートコミュニティの現状と展望
・講演者:新エネルギー・産業技術総合開発機構
                  主任研究員 諸住 哲 
【第二部】
14:45~15:00 □事例報告1:グリーン九州プロジェクト2011
・講演者:九州経済産業局
                  資源エネルギー環境部長 茂木 伸一

15:00~15:30 □事例報告2:地熱発電の現状と今後の展開
・講演者:九州大学大学院工学研究院教授 江原 幸雄 氏

15:30~16:00 □事例報告3:環境産業のエネルギー分野への新展開
・講演者:北九州市立大学国際環境工学部教授 松本 亨 氏

16:00~16:30 □事例報告4:メガソーラー誕生秘話と今後の展望
・講演者:芝浦グループホールディングス(株)
                 代表取締役会長兼CEO 新地 哲己 氏
16:30~17:00 □事例報告5:スマートコミュニティへの参入(仮題)
・講演者:(株)スマートエナジー研究所
                 CTOファウンダー中村 良道 氏 
17:00~17:30 □事例報告6:環境エネルギービジネス展開の方法(仮題)
・講演者:オリックス(株)事業投資本部
                 副本部長 小原 真一 氏
17:30~18:00 □キーパーソンと会場の意見交換
※参加者の事前の質問や会場の質問に対し事例報告者から回答
18:10~     □ 交流会

■定員:250名 (先着順、要事前申込み)
     下記URLの申込用紙に必要事項を記載の上、
     2月23日(木)迄にFAXで申込願います
URL: http://www.nedo.go.jp/events/SA_100005.html

■【本件問合せ先】
   九州経済産業局 資源エネルギー環境課(担当:石丸、田口)
   電話:092-482-5513 

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

            九州工業大学シンポジウム
これからの技術と需要をつなぐもの
~エコノミー&エコロジーfrom エコフィッティング

                          (九州工業大学)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

■日時:平成24年3月5日(月曜日)

■場所:ステーションホテル小倉(飛翔の間)

■参加:無料(事前に申し込みが必要です)

■シンポジウム<13:30~16:45>
開会の辞 松永守央学長

 エコフィッテングとは? これからの技術と需要をつなぐもの
~エコノミー&エコロジーfromエコフィッティング~
春山哲也教授

 価格は低く強度は同じエコフィッティング・チタン合金
北浦知之助教

 堅いチタンをスマートにつなぐエコフィッテング溶接
山口富子准教授

  レアメタルを使わずにエコフィッティングなLEDをつくる
中尾基准教授

~休憩~
エコフィットな有機半導体を用いたフレキシブルエレクトロニクス
高嶋授准教授

 有機溶媒がいらないプラスチック合成と表面処理のプロセス・エコフィッティング
   西田治男教授

  電気エネルギーの見える化で実現するエコフィッティング電力利用技術
   渡邊政幸准教授

 超電導によるエコフィッティングな直流配電
松下照男名誉教授

~休憩~

パネルディスカッション
九工大が目指すエコフィッテング技術の研究と教育
パネラー
室町英治氏(独立行政法人物質材料研究機構理事)
     村田朋美氏(独立行政法人科学技術振興機構PGO)
佐伯義光氏(TOTO株式会社執行役員)
村上恵美子氏(財団法人地球環境戦略研究機関)
松永守央学長
パネルオーガナイザー:春山哲也センター長

閉会挨拶
鹿毛浩之副学長

新刊出版披露会・交流会<17:00~19:00>
「これからの技術と需要をつなぐものエコノミー&エコロジーfrom エコフィッティン
  グ(九工大世界トップ技術Vol.3)」出版披露を行います。

交流会ご参加の皆様には、いちはやく同書お読み頂けるように、お持ち帰りいただける
予定です。
会場:AIMフラミンゴカフェ(シンポジウム会場から徒歩5分)
飲食会費(立食形式):3000円

■お問い合わせ、お申込み
シンポジウム(参加無料)、交流会(飲食会費:3000円/人)のそれぞれについて、
  参加のご希望とお名前、ご所属、ご連絡先を記載の上、こちらまでお知らせください。
TEL: 093-884-3092(九州工業大学事務局研究協力課)
E-mail: ecofitting@lsse.kyutech.ac.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   第83回 e-ZUKA TRY VALLEY 産学官交流研究会(ニーズ会)
「消化管内走行カプセル研究会フォーラム」

                             (飯塚市)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  九州地域における医療関連産業の振興及び医療技術・人材育成の拠点化の促進を図る
ため、昨年9月に「九州医療関連産業推進フォーラム」が始動しました。
  飯塚市においても、大学力を活かした地域経済の活性化の戦略プロジェクトの一つと
して「医工学連携」を掲げ、医療現場の課題解決に向けたプロジェクトが進行しています。
  こうした中、本フォーラムでは、次世代医療機器として期待される「消化管内走行カプ
セル」をテーマに、医療現場のニーズを踏まえた研究開発の状況、医療機器の開発者が求
めるものづくりの技術等についてご紹介します。

■日時:平成24年3月9日(金)フォーラム17:00~19:30、交流会19:40~

■会場:のがみプレジデントホテル
     (飯塚市新立岩12-37 TEL 0948-22-3840)

■主催:財団法人九州産業技術センター、九州経済産業局

■共催:九州工業大学、飯塚病院、e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会
     (嘉飯桂地域産業振興協議会、(財)飯塚研究開発機構、飯塚市)
■後援:福岡県、(社)飯塚医師会、飯塚商工会議所 (予定)

■内容:
  1 九州成長戦略アクションプランにおける健康・医療生活産業振興への取組
     九州経済産業局 総務企画部 企画課長 植木 謙治
  2.e-ZUKA発、医工学連携の取組について
     飯塚市 経済部 産学振興課 産学連携室長 春口 浩子
  3.低侵襲腹腔鏡下手術器具開発と今後の展望
     社会福祉法人京都社会事業財団 西陣病院 外科 副部長 高木 剛 氏
  4.医療現場には無限のニーズがある
     飯塚病院 副院長/救命救急センター所長 鮎川 勝彦
  5. 医用光学機器
     富士フイルム株式会社 光デバイス事業部 森住 雅明 氏
  6.消化管内走行カプセル
     九州工業大学 大学院情報工学研究院 教授 伊藤 高廣
  7.メディカルインフォマティクス研究開発センターの紹介
     九州工業大学 大学院情報工学研究院 教授 倉田 博之
  19:40~ 交流会

■参加費:無料(交流会2,000円、学生500円)

■お申込方法:以下URLから申込書をダウンロードし、FAXにてお申し込み下さい。
        http://www.city.iizuka.lg.jp/oshirase/e-zuka83/index.php

■申込締切:3月7日(水)

■お問い合わせ先
    飯塚市 経済部 産学振興課 担当:春口、古江、中村
    電話:0948-22-5500(内線306) FAX:0948-22-6062

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   第110回産学交流サロン「ひびきのサロン」
『産学連携のかなめ 特許の創り方知財セミナー

                   (財団法人北九州産業学術推進機構)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  今回のひびきのサロンでは、「特許の創り方知財セミナー」と題し、”バイオマス燃料
変換における触媒技術”及び”アルゴリズムやソフトウェア技術”に関する特許について
ご講演いただきます。
  特許は産学連携の”かなめ”となるものです。
  今回のセミナーにより、上記分野の技術に関わる方々に、特許創出の新たな活力が生み
出されるきっかけとなることを期待しております。

○日 時:平成24年3月9日(金)13:15~17:05

○場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター 2F
      (北九州市若松区ひびきの2番1号)

○主 催:財団法人北九州産業学術推進機構

○内 容:
  第1部 13:15~15:05
「バイオマス燃料変換における触媒技術の特許動向と特許の創り方」
    東京大学大学院 准教授 三原 健治 氏

 第2部 15:15~17:05
「アルゴリズムやソフトウェア技術の特許動向と特許の創り方」
TMI総合法律事務所 弁理士 伊藤 健太郎 氏

【コーディネーター】
(財)北九州産業学術推進機構 知的財産部 
   知的財産プロデューサー 高田 正日出

 内容詳細はこちら↓
http://www.kq-ec.net/iac/salon/salon-110th.html

お申込みはこちら↓
http://www.kq-ec.net/iac/form.php
 
【お問い合わせ】
  (財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター産学連携部
  担当:西、伊藤、佐藤
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

        材料評価技術セミナー

               (福岡県工業技術センター機械電子研究所)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  本セミナーでは、?島津製作所のご協力により、機器分析、X線CT、材料強度試験、
粉体物性等に関する最先端の材料評価技術ならびに分析・測定事例をご紹介致します。
お忙しい時節と存じますが、多数の皆様のご参加を賜りますようお待ち申し上げます。

【日時】平成24年3月13日(火) 13:00~16:40

【場所】福岡県工業技術センター機械電子研究所(北九州市八幡西区則松3-6-1)

【内容】
  講演1 「Liイオン電池の機器分析による多角的評価」
  講演2 「産業用X線CTによる撮像事例 」
  講演3 「エネルギー分散型X線分析装置の活用例」
  講演4 「材料強度試験の最新トピックス」
  講演5 「粉粒体の物性評価技術」

 ※時間割・詳細は、【掲載HP】にてご確認下さい。

【掲載HP】福岡県工業技術センターHP
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp
日本熱処理技術協会HP
       http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsht/

【参加費】無料

【定員】70名

【申込方法】掲載HPより申込書をダウンロードしていただき、
       必要事項をご記入の上、下記へお申込み下さい。
 
【締切】平成24年3月9日(金)

【申込先】福岡県工業技術センター機械電子研究所 
      材料技術課 金属フ゜ロセスチーム (担当: 小野本、小川、阿部)
      TEL:093-691-0260  FAX: 093-691- 0252
      E-MAIL: onomoto@fitc.pref.fukuoka.jp

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

   九州海洋経済研究会キックオフセミナー

                         (九州経済産業局)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

■開催日時:平成24年3月26日(月)13:00~17:40(交流会18:00)

■会場:アルカスSASEBO3F大会議室 (佐世保市三浦町2-3 )
         (交流会場:1Fカフェレストラン「サザンクロス」)
■参加費:無料(交流会:3000円)

■定員:120名

■主催:九州経済産業局
■共催: 九州地方整備局、長崎県、(財)長崎県産業振興財団

 九州は、洋上風力発電、潮流発電、海洋温度差発電などの多様な海洋エネルギーの実証
事業が行われています。
また、船舶、海洋構築物、海水淡水化、流体などの海洋資源を利用した産業も集積してい
ます。さらに、国境を接する離島を抱える長崎県や鹿児島県では独自の地域エネルギーを
活用した振興策が進められています。
  このような豊富な海洋のポテンシャルを背景とした取組みの一層の進展及び今後の成長
分野である海洋エネルギー・海洋資源の利用の拡大と関連産業の振興を図るためのプラッ
トホームとしての九州海洋経済研究会を発足すると共に、発足記念として、第一線で活躍
されている有識者の方々を招聘し、我が国の海洋政策や海洋経済の最新動向、海洋エネル
ギーの実証や離島におけるエネルギー・観光の取組事例などを紹介するセミナーを開催し
ます。

13:30 【開会挨拶】 九州経済産業局長  瀧本 徹
13:40 【基調講演】 (50分)
     (テーマ)我が国の海洋政策の現状と展望
     (講 師)内閣府総合海洋政策本部 参事官 神門 正雄 氏
14:30 【特別講演1】(40分)
     (テーマ)JOGMECにおける深海底鉱物資源の開発に向けた取組(現状と課題)
     (講 師) (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC) 
               金属資源技術部 深海底技術課長 岡本 信行 氏
15:20 【特別講演2】(40分)
     (テーマ)エネルギー安全保障と九州・長崎の役割
     (講 師) 九州大学 産学連携センター教授 堀尾 容康 氏
16:00 【特別講演3】(40分)
    (テーマ)潮流発電の現状とOEAJ(海洋エネルギー資源利用推進機構)の取組み
     (講 師) 九州大学大学院 総合理工学研究院教授 経塚 雄策 氏
16:40 【事例報告1】(30分)
(テーマ)浮体式洋上風力発電の現状と展望
~世界の動向と長崎での取組み~
     (講 師) 長崎総合科学大学 工学部長 池上 国広 氏
17:10 【事例報告2】(30分)
(テーマ)離島におけるエネルギー・観光開発
        ~長崎EV&ITS(エビッツ)プロジェクト~
     (講 師) 長崎県産業労働部 政策監 鈴木 高宏 氏

■参加申し込み:参加希望の方は、3月19日(〆切)までに
         所属機関、所在地、連絡先(電話、E-mail)
         出席者(役職、氏名、交流会の参加)を下記担当までお送りください。

■問い合せ先 九州経済産業局 資源エネルギー環境課(担当:成清課長、石丸)
       TEL:092-482-5513
        Email: ishimaru-akira@meti.go.jp

-----------------------------------------------------------------------------

<<お知らせ>>
★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

     国立大学法人研究担当理事・副学長協議会(第6回)配付資料

                           (文部科学省)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/025/gijiroku/1316396.htm

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

平成24年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」の第1次公募について(予告)

          (独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
(1)概要
  革新的省エネルギー技術について、シーズ発掘から事業化までを一貫して支援する課題
解決指向のテーマ公募型技術開発を実施する。具体的には、「省エネルギー技術戦略2011」
で定めた重要技術を主として、産学官連携による事業化を見据えた成果重視の技術開発を
一層促進させるため、全フェーズ(インキュベーション研究開発フェーズ、実用化開発フ
ェーズ、実証開発フェーズ)を原則、助成事業とするとともに、ステージゲート審査の導
入により目標達成を徹底し、有望テーマの支援を強力に推進する。

(2)各研究フェーズについて
<インキュベーション研究フェーズ>
  対象:有望な省エネルギー技術について、大学等の技術シーズや、企業のポテンシャルを
     活用し、課題解決への具体的手法や、事業化の見通しを得るなど、開発・導入シナ
     リオの策定等を行うための実用化開発又は実証開発の事前研究。
  事業規模:2千万円程度/件・年
  助成率:2/3以内

<実用化開発フェーズ>
  対象:省エネルギー型社会の実現に向け、既に企業や大学等が有している技術やノウハウ
     等をベースとして、省エネルギーに資する応用、転用を図る技術開発であって、本
     開発終了後、原則として、3年以内に製品化を目指す実用化開発。
  事業規模:3億円程度/件・年
  助成率:2/3以内

<実証開発フェーズ>
  対象:事業化前段階にある省エネルギー技術について、事業化を阻害している要因を克服
     する、また、より着実な事業化を実現する一助となる実証データを取得するなどの
     技術開発であって、本開発終了後、原則として、速やかに製品化を目指す実証開発。
  事業規模:10億円程度/件・年
  助成率:1/2以内

(3)事業期間 平成24年度~平成26年度

(4)公募期間 平成24年3月中旬~平成24年4月中旬(最終日は正午迄)の予定です。

 http://www.nedo.go.jp/koubo/DA1_100017.html

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

「固体高分子形燃料電池実用化推進技術開発」平成24年度追加公募について(予告)

          (独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
  「固体高分子形燃料電池実用化推進技術開発(H22-H26)」においては、固体高分子形燃料
電池の更なる普及拡大に向けて、燃料電池の大幅な低コスト化等に資する「基盤技術開発」、
燃料電池の用途多様化に向けた「実用化技術開発」、革新的アプローチによる「次世代技術開
発」を推進しております。
  今回、下記に示す研究開発項目について追加公募を行う予定です。
〔1〕「基盤技術開発」のうち「低白金化技術」 (委託若しくは共同研究)
〔2〕「実用化技術開発」(助成)

 http://www.nedo.go.jp/koubo/FF1_100028.html

★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━★━

         「九州ニュービジネス大賞」応募受付中

                  ((社)九州ニュービジネス協議会)
━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆
(社)九州ニュービジネス協議会では、革新的な起業家精神をもって新しい事業に挑戦してい
るニュービジネス企業または経営者を選定し、その成果を表彰・公表することで、九州地域に
おける起業家マインドを活発化させ、チャレンジ精神にあふれる地域経済づくりに取り組んで
います。今年度も下記の通り募集いたしますので、たくさんの御応募をお待ちしています。

■表彰概要
【九州ニュービジネス大賞】1社、(表彰状、副賞金30万円、盾)
  事業規模の大小にかかわりなく、「商品・サービス又はその提供方法など」に著しく新規性
  を有する事業を展開し、現時点で新たな市場を創出・開拓し、売上げ・利益とも顕著な伸び
  を示しており、将来にわたり大きく発展が期待される企業。

【九州アントレプレナー大賞】1社 (表彰状、副賞金30万円、盾)
  事業規模の大小にかかわりなく、「商品・サービス又はその提供方法など」に著しく新規性
  を有する事業を展開し、現時点においては十分な事業実績は収めていないが、将来にわたり
  大きく発展が期待される企業。

【優秀賞】 数社(表彰状、副賞金10万、盾)
  事業規模の大小にかかわりなく、「商品・サービス又はその提供方法など」に新規性を有す
  る事業を展開し、優秀性が認められる企業。

■審査基準
  ・事業の新規性、革新性及び優位性(商品・サービスの新規性、新市場の創造、経営手法の
   革新性)
  ・事業の実績(成長性、収益性)、並びに将来性
  ・経済・社会への貢献度、波及効果
  ・起業家マインド
  ・財務の健全性

■応募方法
  下記書類を11部、(社)九州ニュービジネス協議会に郵送
   ・九州ニュービジネス大賞応募申込書(様式は、下記HPからダウンロード)
   ・事業内容のPR資料(パンフレット、商品・製品、写真等)
   ・企業・経営者に関する紹介記事(新聞、雑誌等)

■締切
  平成24年4月13日(金)必着

■ホームページ
  http://www1.i-kyushu.or.jp/qshu-nbc/activity/nb_pre_24.html

■注意事項
  ・九州管内に主たる事業所がある企業に限定
  ・九州アントレプレナー大賞は、原則として、二月会、二火会、二水会等のベンチャープラ
   ザ発表企業等より選出
  ・他地域ニュービジネス協議会のニュービジネス大賞表彰制度により、すでに表彰を受けて
   いる者及び事業を除く
  ・大賞に関しては、審査結果により該当なしの場合あり

■参考
  過去の受賞企業については、こちら
  http://www1.i-kyushu.or.jp/qshu-nbc/activity/entrepreneur.html

■応募及び問い合わせ先
  (社)九州ニュービジネス協議会 担当:久原(くはら)
  810-0001 福岡市中央区天神2-3-36 ibb fukuoka 5階
  電話:092-771-3097
  e-mail:qshu-nbc@cap.bbiq.jp

このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------------------
  九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 村山)
  電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
  E-mail: murayama-yasuyuki@meti.go.jp

※掲載のご希望、配信先の変更、配信停止等については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------------------