━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション九州 第473号 (2013/02/27)
(イベント案内25件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:村山)が配信してお
ります。産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございま
したらご連絡下さい。

※1.転送自由です。
※2.九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関
   、産学官連携にご興味のある企業の方々等に配信しております。
------------------------------------------------------------------------
[目次]
■イベント案内・・・ 25件
1. [九州工業大学]
  (2/28・3/1)九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発
         センター 国際シンポジウム

2. [公益財団法人北九州産業学術推進機構]
(3/1)第117回産学交流サロン「ひびきのサロン」
一体化を狙う「ひびきの」微細化技術 CMOS+MEMS

3. [九州経済産業局]
(3/4)九州IT融合セミナー

4. [福岡県] New!
   (3/5)シーズ発表会
     ~高齢者・障害者を対象とした生活支援サービス創出のために~

5. [公益財団法人北九州産業学術推進機構]
(3/5)第118回産学交流サロン「ひびきのサロン」
デジタル技術の活用によりモノづくり能力を高めていこう
~製造・生産現場におけるデジタル技術の活用法~

6.  [一般財団法人九州産業技術センター] New!
   (3/6)オープン・イノベーション推進セミナー

7. [飯塚市]
(3/6)第92回 e-ZUKA TRY VALLEY 産学官交流研究会(ニーズ会)

8. [九州経済産業局]
(3/6)クリエイティブ九州シンポジウム

9. [鹿児島大学] New!
   (3/7)鹿児島大学重点領域研究報告会
    鹿児島大学の研究コアプロジェクト「島嶼」、「環境」、「食と健康」
    ~その現状と将来への展望~

10. [宮崎大学]
   (3/7)最先端・次世代研究開発支援プログラム 特別講演会・成果発表会

11.[熊本県産業技術センター]
(3/7・8)第3回PHOENICS国際シンポジウム
       ~第12回 超分子・超構造科学フォーラム~

12. [九州経済産業局] New!
   (3/8)中小企業の韓国展開における知的財産戦略支援セミナー

13. [佐賀大学]
   (3/8)2013 佐賀大学 先端医療福祉システム研究プロジェクト
        &坐位生活のための人工関節技術 合同国際シンポジウム

14. [一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会]
   (3/8)第2回全国ソーシャルメディア活用グランプリ

15. [九州大学産学連携センター(KASTEC)] New!
   (3/11)第165回KASTECセミナー

16. [財団法人 大牟田市地域活性化センター] New!
   (3/12)第10回おおむた産学官連環交流会

17. [九州経済産業局] New!
   (3/12)九州ヘルスケア産業創出シンポジウム

18. [福岡県] New!
   (3/14)平成24年度 第2回福岡県航空機産業セミナー

19. [福岡県工業技術センター機械電子研究所]
(3/14)「非接触三次元測定機」オープニングセミナー/見学会

20. [九州経済産業局]
   (3/15)第130回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

21. [宮崎大学]
   (3/18)宮崎大学 未来技術シンポジウム第32回太陽光発電プロジェクト講演会

22. [九州経済産業局]
   (3/20)平成24年度地域拠点広報事業エナコロジーワークショップ

23. [産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」] New!
   (3/21)第10回インスペクション技術研究会講演会

24. [Breakthrough2012]
  (3/21)アジア突破プランコンテスト

25. [公益財団法人北九州産業学術推進機構] New!
   (3/22)第119回産学交流サロン「ひびきのサロン」
      ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第5弾
      ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~

------------------------------------------------------------------------
■イベント案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター
   国際シンポジウム

-九州工業大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター(BMIRC)
では、アジア・日本におけるバイオメディカルインフォマティクスの研究開発を
促進し、研究教育交流を深めるための国際シンポジウムを開催します。
アジアの著名な研究者を招待し、活発な議論を行います。
多数の方のご参加をお待ちしております。

The First BMIRC International Symposium on Frontiers
in Computational Systems Biology and Bioengineering

■日時:平成25年2月28日(木)9時~18時30分
         3月 1日(金)9時~11時30分

■場所:のがみプレジデントホテル(福岡県飯塚市新立岩12-37)

■ホームページ
  http://www.csbb2013.jp/

■申込方法:上記URL参照

■申込締切:当日申込み可

■参加費:無料

■お問い合わせ先:
  バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター長
  倉田 博之
  TEL&FAX:0948-29-7828
  E-mail: kurata@bio.kyutech.ac.jp
  URL: http://www.bmirc.kyutech.ac.jp/

 その他:本シンポジウムは英語にて開催いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 第117回産学交流サロン「ひびきのサロン」
一体化を狙う「ひびきの」微細化技術 CMOS+MEMS

                  -公益財団法人北九州産業学術推進機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本の半導体産業は、それを担う電気メーカーの経営不振から危機的状況にあ
ると言われています。また、関連する微細化技術は、マイクロマシンやMEMS
など、物理・化学量を取り扱う新領域として、研究が進んでいます。
  今回、そのような研究事例とこの地区の微細化アクティビティ、日本のMEM
Sファンドリー事業の現状などを併せて紹介し、産業化などの議論を深めたいと
思います。

■日時:平成25年3月1日(金)15時~19時

■場所:北九州学術研究都市 産学連携センター2階 研修室
     (北九州市若松区ひびきの2番1号)

■主催:公益財団法人北九州産業学術推進機構

■内容:
  ・15:00~15:05 『挨拶』
          
  ・15:05~15:35『マイクロレーザ変位センサとその応用』
   九州大学工学研究院機械工学部門 
   教授 澤田 廉士 氏

 ・15:35~16:05『細胞解析用M E M S デバイス』
   九州工業大学大学院 生命体工学研究科生体機能専攻
   准教授 安田 隆 氏  

 ・16:05~16:35『日本のMEMS産業の現状と展望』
   大日本印刷(株) 研究開発センター 次世代MEMS研究所
   所長 鈴木 浩助 氏   

 ・16:35~17:00『ナノテクプラットフォームin ひびきの』
   (公財)北九州産業学術推進機構 ナノテクプラットフォーム事業
   担当部長 野依 一正

・17:00~17:30
第4回ユニーク・自作チップコンテスト inひびきの表彰式 

 ・17:30~19:00 交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等)
    参加費:1,000円
    ※ただし、学術研究都市都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料

■HPはこちら↓
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2013/001063_0206_120143.html

■お申込みはこちら↓
https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=52

【お問い合わせ】
  (公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター 産学連携部
  担当:永冨、西、一田 
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 九州IT融合セミナー

                          -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州におけるIT融合政策の促進を図る契機とするとともに、新しい社会シス
テムの実現を目指して、分野・業種を越えた連携を促進することを目的に、先進
的な実証事業等の紹介等を行う「九州IT融合セミナー」を開催します。

■日時:平成25年3月4日(月)14:00~17:30

■場所:共創館3階カンファレンスA
    (福岡市中央区渡辺通 2-1-82 電気ビル)

■対象者:IT及び成長重点6分野(自動車・交通、ヘルスケア、農業、
      ロボット、環境・エネルギー、コンテンツ)等の事業者、大学、
      自治体関係者等

■定員:120名程度/無料

■主催:九州経済産業局、(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、
     (社)九州経済連合会

■プログラム
  開会挨拶(14:00~14:10)
   九州経済産業局 地域経済部長 平井 淳生

 基調講演(14:10~15:00)
   テーマ:『IT融合によるイノベーション創出に向けて(仮)』
   講演者:独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
       IT融合推進本部長(総務企画部長) 東條 吉朗 氏

 事例発表(15:10~17:10)
「移動体データ銀行で実現する次世代交通情報共通基盤アジアモデルの構築」
   西鉄情報システム株式会社 ソリューション本部長 浦 正勝 氏
「IT×医療×ヘルスケアアライアンスによる3次予防を中心とした患者QOL向上
プロジェクト」
   熊本大学医学部付属病院 医療情報経営企画部長(教授)宇宿 功市郎 氏
「IT融合による途上国向けバーチャルクリニック構築事業」
   九州大学病院 准教授 中島 直樹 氏
「栄養学的観点に基づいた野菜生産流通情報に関するシステム開発」
   崇城大学情報学部 准教授 アハラリ アリレザ 氏

 名刺交換会(17:10~17:30)

■申込方法:
  九州経済産業局ホームページの当イベント案内の参加申し込みフォームからご
  登録ください。

■ホームページ:http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1301/130123_1.html
  チラシ:http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1301/130123_1_1.pdf

■締切日:平成25年2月25日(月)

■問い合わせ先:九州経済産業局地域経済部地域経済課 植木、武富
         E-mail:taketomi-akemi@meti.go.jp
         TEL: 092-482-5431 FAX:092-482-5390

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. シーズ発表会
  ~高齢者・障害者を対象とした生活支援サービス創出のために~
                                -福岡県-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少子高齢化の進展に伴い、高齢者や障害者が自宅などで日常生活を送るための
様々なサービスへのニーズが高くなっています。
個人や家庭向けのサービス事業者を会員として新たなサービスを創出するための
支援を行う団体「新生活産業くらぶFUKUOKA」と福岡県の主催で、医療福
祉分野の大学研究者のシーズと事業者とのマッチングの機会を設けるために「シ
ーズ発表会」を開催します。介護予防や生活支援のサービスの展開を検討される
方は是非ご参加ください。
  また、福岡県工業技術センターの技術支援に係る開発事例もご紹介します。
発表者とのマッチングをご希望の方は、当くらぶのコンサルタントがきめ細やか
なお手伝いをいたします。

○発表テーマ1
  高齢者が地域で生活する上での生活支援   
   福岡大学 医学部看護学科 教授  国武 和子氏

○発表テーマ2
  新しい視点での家具製造による高齢社会への挑戦
  ~福祉家具は寝たきりをつくらない~
   国際医療福祉大学 リハビリテーション学部 教授  齊場 三十四氏

■日時:平成25年3月5日(火)13:30~15:20

■会場:(株)NCBリサーチ&コンサルティング セミナー室
(福岡市博多区下川端町2-1博多座・西銀ビル13階)

■主催:新生活産業くらぶFUKUOKA、福岡県

■お問合せ:新生活産業くらぶFUKUOKA事務局
      ((株)NCBリサーチ&コンサルティング)
       TEL092-282-2662

申込はこちらから:http://www.clubfukuoka.jp/14411.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 第118回産学交流サロン「ひびきのサロン」
デジタル技術の活用によりモノづくり能力を高めていこう
~製造・生産現場におけるデジタル技術の活用法~

                  -公益財団法人北九州産業学術推進機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  過去とは比較にならないほど、3次元技術(3Dプリンタなど)が安価かつ日
常的に活用され始め、ものづくりの現場でのデジタル技術の活用が進んでいます。
こうした動きは、サービス業の製造業化、下請け製造業のオリジナル製品の開発
など新しい動きを加速し、ものづくりの担い手のすそ野が大きく広がろうとして
います。
  このようなトレンドをつかむことにより、市内製造業の設計能力の向上ひいて
は企画提案力の向上を支援し、新しい事業創出の支援を行うためのきっかけづく
りとなればと考えております。

■日時:平成25年3月5日(火)15時~17時15分 
(実演)一部 14:30~/ 二部 17:15~

■場所:北九州学術研究都市 産学連携センター2階 研修室
     (北九州市若松区ひびきの2番1号)

■主催:公益財団法人北九州産業学術推進機構

■内容:          
  ・15:05~15:50『3次元デジタルデータを活用した元気なモノづくり』
   (有)ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 
   代表取締役 水野 操 氏

 ・15:50~16:35 『デジタル試作で新事業創出~京都試作ネットの挑戦~』
   (株)クロスエフェクト 
代表取締役 竹田 正俊 氏 

 ・16:45~17:15『デジタルエンジニアリング(3Dプリンタ,3Dデジタイザ)
          のツール、設備開放利用について』
   福岡県工業技術センター 機械電子研究所

■HPはこちら↓
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2013/001062_0206_104856.html

■お申込みはこちら↓
https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=57

【お問い合わせ】
  (公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター 産学連携部
  担当:永冨、西、一田 
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. オープン・イノベーション推進セミナー

                   -一般財団法人九州産業技術センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州産業技術センターと(株)NGKでは、様々な技術分野において、技術の
マッチングや事業化支援をサポートしております。 
  その一環として、裾野が広く、日本の基幹産業の一つである次世代自動車関連
技術において、交通工学、車両工学、情報工学など幅広い分野での融合研究事例
をご紹介しながら、オープン・イノベーションを検討するセミナーを平成25年
3月6日(水)に開催いたします。
  セミナーの内容は、東京大学ITSセンターの田中敏久客員教授をはじめ、次
世代自動車関連技術で共同研究を推進してこられた企業の方に登壇頂き、オープ
ン・イノベーションの課題と展望をお話頂く講演セッションと、その後の分科会
・ポスターセッションでのセミナー参加企業との具体的な技術ニーズやシーズに
ついて情報交換・交流セッションの2部構成となっています。
  次世代自動車に関連する技術分野に関心のある研究部門の担当者様、オープン
・イノベーションの推進を考えている企画・開発部門の責任者様、企業間、企業
と大学の新たなマッチングの機会として、ぜひご参加ください。

■テーマ:『次世代自動車関連技術における企業と大学の連携』
■日時 : 平成25年3月6日(水) 13:30~18:00
      ※終了後18時より懇親会を予定しております

■内容 :
【基調講演】
・次世代自動車の技術動向と自動車産業の今後
・自動車部品事業の現状と次世代自動車に向けた取組み

【分科会】     
・新時代の産官学連携とオープン・イノベーション
・オープン・イノベーション推進の課題とポイント

■参加費:無料
      ※懇親会に参加される方のみ、5,000円を頂きます

■場所:フクラシア東京ステーション
      (東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル)

詳細、お申込みは下記リンク先をご覧ください。
http://www.n-genkika.co.jp/pdf/openinovation.pdf

何卒、宜しくお願い申し上げます。

お問い合わせ・お申込み先
  株式会社NGK 担当:岡本、大橋
   〒105-0013 東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエアStudio2003
    TEL:03-6450-1575 / FAX:03-6450-15
    Mail:mail@n-genkika.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. 第92回 e-ZUKA TRY VALLEY 産学官交流研究会(ニーズ会)
  医療機器産業参入セミナー
  「商品化・医療機器企業化への具体的工程表の作り方」
   <必ずできる医療分野参入へのアドバイス>
                                -飯塚市-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  この交流研究会(通称ニーズ会)は、地域における産学官関係者が気軽に参加
できる定期的な交流・情報交換の場として開催しています。

 飯塚市では、医療分野における大学・病院・企業の連携を通じた地域医療技術
・医療サービスの向上と医療関連産業の創出を目指し、医工学連携による共同研
究プロジェクトの推進、人材育成等に取り組んでいくこととしています。
 
  こうした中、本取組を加速させ、産業として地域に根付かせていくには、地域
企業が医療分野へ参入し、企業が有する技術シーズを医療分野へ展開し、実ビジ
ネスに育てていくことが不可欠です。

 そのため今回のセミナーでは、医療分野への参入を本気で考える地域企業等を
対象として、薬事法に基づく医療機器製造販売業や医療機器の品質保証のための
国際標準規格であるISO13485(ISO9001)を取得し、自ら医療機器メーカーとし
て商品を販売できることを最終的な目標とし、「商品化・医療機器企業化への具
体的工程表の作り方」と題して医療分野への参入のポイントや参入事例などを紹
介します。

 医療機器産業への参入に関心をお持ちの方のご参加をお待ちしています。

■日時:平成25年3月6日(水)18:00~20:30

■会場:福岡県立飯塚研究開発センター2階 多目的ホール
    (福岡県飯塚市川津680番地41/TEL 0948-21-1150)
■プログラム
  18:00~18:05 開会
  18:05~19:05 「商品化・医療機器企業化への具体的工程表の作り方」
     九州大学 先端医療イノベーションセンター 教授
     神戸大学 消化器内科学講座 客員教授
        医学博士 大平 猛(おおだいら たけし) 氏
  19:05~19:25 「医工学連携の取組とサポート体制について」
     飯塚市 経済部 産学振興課
  19:30~20:30 名刺交換会

 * セミナーは聴衆参加型となります。講演の中で指名させていただく
    場合があります。また、その場での質問・アドバイスも行いますの
    でぜひご活用ください。

■参加費:セミナー無料、名刺交換会1,000円 (大学生は500円)
     ※名刺交換会では、軽食・ソフトドリンクをご準備しております。

■申込方法:下記「参加お申込み欄」に必要事項をご記入の上、
       電子メールでお申し込みください。

■申込締切:平成25年3月4日(月)

■主催:e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会事務局
      (嘉飯桂産業振興協議会、(公財)飯塚研究開発機構、飯塚市)

■お問い合わせ先:
   飯塚市 経済部 産学振興課(担当:春口、手柴、太田)
   電話:0948-22-5500(内線 1306) FAX:0948-22-6062
   E-mail:sangaku2@city.iizuka.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8. クリエイティブ九州シンポジウム

                           -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2012年度九州経済産業局と九州地域産業活性化センターでは価格競争から脱し
、選ばれる商品・サービスづくりのヒントは、クリエイティブ(価値創造)にあ
るとの仮説をもとに「クリエイティブ九州研究会」を立ち上げ、クリエイティブ
な活動に共通するモデルや成功のヒントについて事例研究を行ってきました。
  このシンポジウムは研究成果の報告を行うとともに、クリエイティブな取組を
九州各地に広げるためのキックオフイベントとして開催します。
  企業・地域活性化にとり組む方々の思い、情熱、未来への挑戦を「価値創造」
をキーワードに共に具体化していきたいと思います。

■日時:平成25年3月6日(水)14:00~17:00

■場所:ハイアット・リージェンシー福岡 リージェンシー1
     (福岡市博多区博多駅東2-14-1)

■主催:九州経済産業局、一般財団法人九州地域産業活性化センター

■定員:100名程度 ※参加費無料

■お申し込み、プログラムの詳細及びお問い合わせ先:
  下記URLからお願いいたします。
  http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1302/130208.html 

<プログラム>
  1.開会挨拶
  2.クリエイティブ九州研究会報告
   クリエイティブ九州研究会 委員長 坂口光一
   (九州大学大学員統合新領域学府教授)
  3.基調講演
   演題(仮題)「物件から物語へリノベーションを通じた価値創造への挑戦」
   (株)ブルースタジオ専務取締役 大島芳彦 氏
  4.パネルディスカッション
   ファシリテーター 坂口委員長
   パネリスト
    イデアパートナーズ(株)代表取締役 井手修身 氏
   (株)ブルースタジオ専務取締役 大島芳彦 氏
   (株)ソララサービス代表取締役 牛来千鶴 氏
   (株)下堂園専務取締役 下堂園元 氏
  5.閉会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9. 鹿児島大学重点領域研究報告会
  鹿児島大学の研究コアプロジェクト 「島嶼」、「環境」、「食と健康
  ~その現状と将来への展望~
                              -鹿児島大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  鹿児島大学では、「鹿児島大学憲章」に基づき大学の特色を活かした研究活動
として、独創的・先端的な研究を積極的に推進するとともに、総合大学の特色を
活かし、島嶼、環境、食と健康等の全人類的課題の解決に果敢に挑戦してくこと
を掲げ、平成22年度より、本学の重点研究領域である「島嶼」、「環境」、「
食と健康」の各研究プロジェクトを立ち上げて、研究目標の到達に向けた研究活
動を推進してきております。
  この度、「島嶼」、「環境」、「食と健康」の各研究プロジェクトにおける研
究活動の現状を報告するとともに、各研究プロジェクトにおける問題点や将来へ
の展望についてのディスカッションを下記のとおり開催いたします。
事前予約不要・入場無料です。


■日時:平成25年3月7日(木) 13:30 ~17:00

■場所:鹿児島大学郡元キャンパス 稲盛会館
     ※公共交通機関をご利用ください。

■参加申込:不要(参加費無料)

■プログラム
1.開会挨拶:鹿児島大学学長 吉田 浩己

2.第1部 研究活動報告
  【島嶼】
・島嶼プロジェクト概要(野呂忠秀/水産学部・教授)
・社会的過疎と災害~離島区の変容~
(長嶋俊介/国際島嶼教育研究センター・教授、
  嶽崎俊郎/大学院医歯学総合研究科・教授、
  升屋正人/学術情報基盤センター・教授)
・奄美におけるエコツーリズム(桑原季雄/法文学部・教授)

 【環境】
・環境プロジェクト概要(萩野 誠/法文学部・教授)
・マイクロ水力発電(岩川直浩/テラル株式会社鹿児島営業所・所長) 
・奄美群島生物多様性プロジェクトの経過報告(坂巻祥孝/農学部・准教授)

 【食と健康】
・食と健康プロジェクト概要(木村郁夫/水産学部・教授)
・鹿児島近海に生息するサメ類の有効利用法の検討(塩崎一弘/水産学部・助教)
・水素は骨格筋へのグルコース取り組みを促進することにより1型糖尿病動物モ
  デルにおける血糖調節を改善する(網谷東方/大学医歯学総合研究科・助教)

3.第2部 プロジェクト研究の問題点と将来への展望(パネル討論)

4.閉会挨拶:鹿児島大学理事 前田 芳實

■お問い合わせ先
  鹿児島大学研究国際部研究協力課
  TEL 099-285-3224

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10. 最先端・次世代研究開発支援プログラム 特別講演会・成果発表会

                               -宮崎大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:平成25年3月7日(木) 14時30分~18時

■対象:最先端科学に興味のある一般の方

■場所:宮崎大学 附属図書館3階 視聴覚室
    (宮崎県宮崎市学園木花台西1-1 宮崎大学木花キャンパス内)

■参加料:無料

第1部(14時30分~17時) 特別講演「製剤技術の先端研究」
特別講演1「シクロデキストリン擬ロタキサンの医薬等への応用」
  講演者:熊本大学大学院生命科学研究部 教授 有馬 英俊 先生

特別講演2「脂溶性ナノ集合体を用いたタンパク質デリバリー技術」
  講演者:山口大学大学院理工学研究科 准教授 通阪 栄一 先生
 
特別講演3「多相エマルション製剤の長所と短所、ドラッグキャリアとしての
      可能性」
  講演者:宮崎県工業技術センター企画・デザイン部部長 清水 正高 先生

第2部(17時~18時) 最先端・次世代研究開発支援プログラム
成果発表会(ポスターセッション)

<内容についてのお問い合わせ先>
  宮崎大学工学教育研究部 環境応用化学科担当
  大島 達也
  〒889-2192 宮崎市学園木花台西1丁目1番地
  電話:0985-58-7321
  E-mail: oshimat@cc.miyazaki-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11. 第3回PHOENICS国際シンポジウム~第12回 超分子・超構造科学フォーラム~

                        -熊本県産業技術センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  下記の要領で、第3回PHOENICS国際シンポジウムを開催します。第2部:有機・
高分子マテリアルのフロンティアおよび第3部: 有機エレクトロニクスのフロン
ティアのテーマで合同シンポジウムを開催するのにあわせて、PHOENICS研究プロ
ジェクト報告会 (第1部、地域イノベーション戦略支援プログラム成果報告会)
を開催いたします。奮ってご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
_
■開催日:平成25年3月7日(木)~8日(金)

■場所:熊本大学工学部百周年記念館
     (熊本大学黒髪南キャンパス(熊本市中央区黒髪2-39-1)
<アクセスマップ>
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/campusjouhou/ichizu/index.html
<キャンパスマップ>
http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/kurokami-campus.jpg

■主催:熊本大学 超分子・超構造科学フォーラム、
     くまもと有機薄膜技術高度化支援センター(PHOENICS)、熊本県
■後援:科学技術振興機構、 熊本県工業連合会、熊本県産業技術振興協会、
     九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会、
     熊本大学エコエネ研究会、崇城大学(調整中)
■協賛:日本化学会、高分子学会、電気化学会、有機合成化学協会九州山口支部

■プログラム:詳細はシンポジウムのホームページをご覧ください。
        プログラムは随時、アップロードします。

http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/ifsc12/

<平成25年3月7日(木)>
10:20~11:50
第1部 PHOENICS研究プロジェクト報告会
    〈地域イノベーション戦略支援プログラム成果報告会〉

13:00~17:45
第2部 有機・高分子マテリアルのフロンティア

18:00~19:10
交流会
※熊本大学黒髪南キャンパス内のForico (食堂)。
  参加申込と同時にお申し込みください。

<平成25年3月8日(金)>
10:00~16:45
第3部 有機エレクトロニクスのフロンティア

■参加費:シンポジウムの参加費は1000円(学生 無料)。
      交流会の参加費は3000円。

■参加申込:申込用紙を下記のホームページからダウンロードしてご記入の上、
       e-mailまたはFAXにて申込先までご連絡ください
      (申込締切り:平成25年2月28日)

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/ifsc12/

■申込先:熊本県産業技術センター・城崎 智洋 宛
      e-mail: shirosaki@kmt-iri.go.jp
      TEL: 096-368-2101 FAX: 096-369-1938

■問合せ先:
  熊本大学
   TEL 096-342-3661、3662(伊原、龍、渡邊)、3663(高藤)、3672(澤田)
  熊本県
   TEL 096-368-2101(永岡、城崎、堀川)
  くまもとテクノ産業財団
   TEL 096-368-7444(原)FAX: 096-342-3662
   e-mail:wildcats@chem.kumamoto-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12. 中小企業の韓国展開における知的財産戦略支援セミナー

                            -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州と韓国とは地理的接近性及び交通の利便性に支えられ、日本のどの地域よ
りも人的交流・経済文化交流・地域間交流を深めています。
一方で、知的財産制度が異なる韓国へのビジネス展開にあたっては知財に関する
トラブルも発生しており、リスクマネジメントが重要になってきます。
つきましては、これまで数多くの企業の海外展開支援を行ってきました講師を招
き、経営戦略における知的財産の活用方策、トラブル事例と予防策等を紹介する
セミナーを開催します。
韓国への展開を考えておられる中小企業の皆様のご参加をお待ちしています。

■開催日時:平成25年3月8日(金)13:30~16:30

■開催場所:ホテルクリオコート博多 4階 会議室 ジョフラン
       福岡市博多区博多駅中央街5-3 

■定員  :60名

■主催  :九州経済産業局、一般社団法人九州日韓経済交流会、特許庁、
       九州知的財産戦略協議会

■参加費用:無料

■プログラム
  1. 13:30 主催者挨拶(10分)
 
2. 13:40-14:40 講演1(60分)
    ・テーマ「韓国展開に向けた知的財産の活用とリスク」
    ・講師:(独)工業所有権情報・研修館 
海外知的財産プロデューサー 川島 泰介 氏
    
3. 14:50-15:30 講演2(40分)
    ・テーマ「韓国進出時の知財トラブル事例とその予防策について」
    ・講師:明倫国際法律事務所 弁護士 田中 雅敏 氏 
    (弁護士知財ネット九州・沖縄地域会 代表幹事)

4. 15:30-16:00 質疑応答・意見交換

5. 16:00-16:30 国の支援策について
    ・九州経済産業局職員

■お申し込み:下記URLよりお申し込み下さい。
  http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1302/130220.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13. 2013 佐賀大学 先端医療福祉システム研究プロジェクト
  &坐位生活のための人工関節技術 合同国際シンポジウム

                               -佐賀大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■テーマ「非侵襲/低侵襲の先端医療および患者本位の先端福祉研究」

■趣旨
平成22度より佐賀大学において3年間の研究プロジェクト「先端医療福祉プロ
ジェクト」を開始しました。プロジェクト開始に先立ち、本学では、学際的なグ
ループを組織し、先端的な医療福祉システム(人体補綴システム、人体機能の解
明、動作支援ロボットおよび手術・治療支援システム等)の研究開発を進めてき
ました。これらの成果にもとづき、本研究プロジェクトでは、新たな医療福祉シ
ステム、非侵襲/低侵襲の先端医療および患者本位の介護の実現をめざし, 研究
開発を実施し、医工学関連分野で活躍する人材を育成すると共にアジアの医療福
祉システム研究拠点となることを目指してきました。最終年度に開催される, 本
シンポジウムでは、上記プロジェクトの研究成果を総括するに当たり、坐位生活
のための人工関節技術に関する研究プロジェクトと連携しつつ、医療および福祉
の分野における最先端の研究成果について知見を深めるため、各国より最先端の
研究者を招き、両プロジェクト合同国際シンポジウムとして開催いたします。
今後の研究動向に関する情報を広く一般の方に向けて、紹介いたします。

■日時:平成25年3月8日(金) 9 :00-17:00

■主催:国立大学法人 佐賀大学

■会場:グランデはがくれ (定員120名)

■プログラム
8:30-9:00  受付
9:00-17:00 国際シンポジウム (参加費 無料)

<挨拶>
9:00-9:05
  佐賀大学 理事 中島 晃 先生 御挨拶
9:05-9:15
  研究プロジェクト紹介 木口 量夫(九州大学大学院工学研究院 教授)

<講演> 第一部 招待講演 各 60 分

9:15-10:15
Zhong Min Jin,Ph.D.(School of Mechanical Engineering, Xi’an Jiaotong
University, China)
演題:Biotribology of Artificial Hip Joints

10:15-11:15
Dr. Aleksandr Ovsianikov (Vienna University of Technology, Austria)
演題:Multiphoton Processing Technologies for Engineering of 3D
Cell-Culture Matrices

11:15-12:15
James P. Butler, Ph.D.(Department of Medicine, Sleep Division,
Harvard Medical School, U S A)
演題:Lung Regrowth in an Adult Human Post Pneumonectomy

12:15-13:15 -昼食休憩(1時間)-

<講演> 第二部 招待講演 各 30 分 途中休憩 10 分 1 回

13:15-13:45
Stacey Acker, Ph.D.(Department of Kinesiology, University of Waterloo,
Canada)
演題:High Flexion Knee Joint Biomechanics

13:45-14:15
Dr. Thanainit Chotanaphuti(Department of Orthopedics Phramongkutklao
Hospital & College of Medicine, Thailand)
演題:Comparative Study between Patient Specific Instrument and
Contemporary Instrument for TKA in Femoral Sizing and Rotational
Axis.
14:15-14:45
Dr. Bharat S. Mody (Welcare Hospital, India )
演題:The Impact of Patello-Femoral Joint Decompression in Achieving
Safe High Flexion(Greater than 135 Degrees)After Total Knee
Arthroplasty(TKA)

14:45-15:15
Hyuk-Soo Han, MD, Ph.D.(Seoul National University Boramae Medical
Center, Korea)
演題:High Flexion Knees; is it a Great Advancement for Asian
    Patients?

15:15-15:25 <休憩(10 分)>

15:25-15:55
  Ashvin Thambyah, Ph.D.(Chemical and Materials Engineering,
  The University of Auckland, New zealand)
  演題:Design Considerations for the Deep Flexion Knee Implant: What
      can we learn from Natural Knee Biomechanics?

15:55-16:25
  Wang Jianping, Ph.D.(School of Mechanical and Power Engineering,
  Shanghai Jiao Tong University, China)
演題:The Stability of High-Flexion Knee and the TKA

16:25-16:55
  Cheng-Kung Cheng, Ph.D.(Orthopaedic Device Research Center, National
  Yang-Ming University, Taiwan)
演題:How to Obtain Deep Knee Flexion in TKA for Asian Patient

16:55-17:00 閉会挨拶 寺本 顕武(佐賀大学工学系研究科 教授) (5分)

<情報交換会>
17:30-20:00 参加費 5,000 円
同ホテル別室:シンフォニーホール A or B 予定(出席人数により)

■問い合わせ先:国立大学法人 佐賀大学大学院 工学系研究科 教授 寺本 顕武
E-Mail: tera@me.saga-u.ac.jp TEL:0952-28-8622 FAX:0952-28-8587

■詳細はホームページ http://amedhas2013.me.saga-u.ac.jp/をご参照下さい。
  恐れ入りますが、事前にシンポジウムと情報交換会のそれぞれの出欠のご確認
  をいたしますので、 随時、下記担当アドレスまで、ご連絡いただきますよう、
  何卒宜しくお願い申し上げます。
(お名前、ご所属・大学名、ご連絡先電話番号・メールアドレス等、ご記載下
  さい)

(事務担当:工学系研究科 寺本顕武教授秘書 木元蔦子)
E-Mail: terremotolab@gmail.com
TEL:0952-28-8622 FAX:0952-28-8587

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14. 第2回全国ソーシャルメディア活用グランプリ

               -一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ソーシャルメディアやクラウドの普及に伴い、どこにいても世界に情報を発信
できるチャンスが広がっています。

実際、今、多くの方が、FacebookやTwitter、ブログ、ウェブサイト等を通じて
情報発信に取り組んでいらっしゃることでしょう。

 地域の知られざる魅力、おもしろさもソーシャルメディアや動画を活用するこ
とで大きく拡散され、思わぬ反響を得たり、新たな連携を生み出すことなどにも
つながります。

 3月8日のイベントでは、「地域活性化とITの活用」をテーマに佐賀市内でソフ
トバンクモバイル 主席エバンジェリストの中山五輪男さんの講演や、交流会な
どを開催。
 
  翌日からは、「佐賀にとろけるツアー」と銘打って、「さが経革広場」を運営
する地元メンバーが自信を持っておすすめする佐賀ならではのプランをご用意し
ています。(宿泊、懇親会参加は選べます)

 また、今回は「動画の活用」に重点を置いていますので、地域の魅力を伝える
5分以内の動画を全国から募集します。地域ならではの産業、伝統、風景、人な
ど面白い、素敵な動画をお待ちしています。

 詳しくはこちらをご覧ください。
  http://www.keikakuhiroba.net/special/smgp2013

 皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:平成25年3月8日(金)15:00-18:30(19:00~懇親会あり)

■場所:アバンセ
     (佐賀県立男女共同参画センター・佐賀県立生涯学習センター)
     (佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内))
     http://www.avance.or.jp/riyou/_1280.html

■主催:一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会(経革広場)
  協力:佐賀県、さが経革広場

■参加費:イベント参加は無料、懇親会は4000円
         ツアーは以下をご確認ください

 イベント、ツアー詳細:
    http://www.keikakuhiroba.net/special/smgp2013

★イベント参加、懇親会参加、ツアー参加の方はこちらから
    http://ow.ly/hFCfO

★動画応募の方はこちらから
    http://www.keikakuhiroba.net/special/smgp2013_entry

 Facebookで最新情報を発信しています
    http://www.facebook.com/events/416050228479127/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15. 第165回KASTECセミナー

                  -九州大学産学連携センター(KASTEC)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  いつもお世話になっております。九州大学 産学連携センターです。
当センターでは下記のとおり、第165回KASTECセミナーを開催すること
となりました。つきましては皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

参加ご希望の方は、下記リンク先の申込用紙をダウンロードしていただき、必要
事項をご記入の上、FAXまたは電子メールにてお申し込みください。

詳しくは下記をご覧下さい。
【KASTECセミナー概要及び申込用紙はこちら↓】

http://www.astec.kyushu-u.ac.jp/seminar/2012/ks165_hat.html

■日時:平成25年3月11日(月)13:00 ~ 16:00  

■場所:産学連携センター 3階研修室(九州大学筑紫キャンパス)
     http://www.astec.kyushu-u.ac.jp/html/accessmap/accessmap.html

■プログラム:
講演
  題目:「液晶・プラズマ・有機ELディスプレイの歴史と基礎と開発動向」

 講師:九州大学産学連携センター客員教授  近藤 克己 氏
     [シャープ株式会社 研究開発本部 材料・エネルギー技術研究所・所長]

 世話人:服部 励治(九州大学産学連携センター 教授)
        TEL:092-583-7887
        
■問い合せ先:九州大学産学連携センター(KASTEC)事務室
        〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
        TEL:092-583-7883 FAX:092-573-8729
        E-mail:jim@astec.kyushu-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16. 第10回おおむた産学官連環交流会

-財団法人大牟田市地域活性化センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  基礎研究の成果をいち早く出口につなげる産学官連携の重要さが増す中、さら
につながりを深め、広く大牟田地域の技術革新が進展することを願って、学術研
究機関によるシーズ発表や企業による研究開発の事例発表を行います。
つきましては、年度末のご多忙な折とは存じますが、産学官共同研究や技術開発
に関心をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:平成25年3月12日(火)13:30~ (懇親会/17:15~)

■会場:オームタガーデンホテル 鳳凰の間
     大牟田市旭町 3-3-3 TEL 0944-51-1111
     アクセス情報:http://www.omuta-garden.jp/access.html
■主催:産学官連環交流会実行委員会
     (福岡大学大牟田産学連携推進室、
      有明工業高等専門学校地域共同テクノセンター、
      帝京大学福岡医療技術学部、大牟田商工会議所、大牟田市、
      財団法人大牟田市地域活性化センター)

■共催:大牟田市環境リサイクル産業推進協議会、
     大牟田市産業活性化推進協議会

■参加費:無料 (懇親会は会費1,000円)

■定員:100名程度

■プログラム:
○開催挨拶 13:30~
○特別記念講演 13:40~
  『産・学・官・金-企業連携が地域経済を元気にする!』
    東成エレクトロビーム株式会社 代表取締役会長 上野 保 氏
○シーズ発表  15:10~
1.固体酸化物型燃料電池を用いたミニバイク排ガスからの電力回収の試み
     有明工業高等専門学校 機械工学科 准教授 柳原 聖 氏
2.公共施設における雨水流出抑制対策と費用対効果
     福岡大学工学部 社会デザイン工学科 准教授 渡辺 亮一 氏
○事例発表  16:40~
1.紙おむつリサイクル事業を活用した見守り社会システム
     トータルケア・システム株式会社 代表取締役 長 武志 氏
○閉会挨拶 17:10~
○懇親会  17:15~
詳細・申し込み方法は下記ホームページをご覧下さい。
     http://www.ecosanc.or.jp/tiiki/info.php

■問合せ先
  財団法人大牟田市地域活性化センター(担当:山形、坂井)
  〒836-0011 大牟田市健老町 461 エコサンクセンター303号
  TEL:0944-56-1717 FAX:0944-56-1725 E-mail:info@ecosanc.or.jp
URL:http://www.ecosanc.or.jp/tiiki/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
17. 九州ヘルスケア産業創出シンポジウム

                            -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  我が国だけでなく世界が直面する医療・健康分野の諸課題に対し、医療機器及
び医療・健康サービス等の「ヘルスケア」産業の創出によって、この九州が当該
課題解決の先進地域となることを目指し、九州ワイドの取組を加速化させるため
のシンポジウムを開催します。
 
  シンポジウムには、我が国のヘルスケア産業戦略のキーマンである大阪大学医
学部の田倉智之教授からの基調講演や、「スロージョギング」で有名な福岡大学
の田中宏暁教授による特別講演などが盛り込まれています。

 ヘルスケア産業分野への参入や「健康経営」を実施または検討されている企業
、住民の健康をキーワードに地域振興を図られる自治体など、多くの皆様のご参
加をお待ちしています。

◆お申込は、九州経済産業局HPより案内チラシに必要事項をご記入の上、
  FAX(FAX番号092-713-4292)にてお申し込みください⇒
   (http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1302/130218_2.html)

■日時:平成25年3月12日(火)13:00~17:00

■場所:ハイアット・リージェンシー・福岡「リージェンシーボールルーム」

■定員:200名程度(参加費:無料)

■申込締切:平成25年3月5日(火)

■主催:九州経済産業局、(一財)九州地域産業活性化センター
 
■参考URL:http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1302/130218_2.html

■内容
1.開会挨拶《10分》13:00~13:10
   九州経済産業局長 廣實 郁郎 

2.基調講演《60分》13:10~14:10
   テーマ:ヘルスケア領域におけるバリューモデルの創出に向けて
   講演者:大阪大学大学院医学系研究科
        医療経済産業政策学 教授 田倉 智之 氏

3.先進事例紹介《30分×2》14:10~15:10
  ・テーマ:精密加工分野から医療機器分野への進出について
  ・講演者:株式会社ワークス 代表取締役 三重野 計滋 氏

 ・テーマ:医商連携まちづくり「うえきモデル」
  ・講演者:株式会社くまもと健康支援研究所 代表取締役 松尾 洋 氏

(休憩15分 15:10~15:25)

4.特別講演《60分》15:25~16:25
   テーマ:『スロージョギング』による「からだ」と「地域」の活性化
   講演者:福岡大学スポーツ科学部 教授 田中 宏暁 氏

5.調査報告《30分》16:25~16:55
   テーマ:「新産業戦略策定調査」報告による
       九州のヘルスケア産業へのアプローチ
   説明者:九州経済産業局 新産業戦略課長 名垣 眞一 

6.閉会 17:00

■お問い合わせ先:
  経済産業省九州経済産業局
   地域経済部新産業戦略課 鉾屋
  tel : 092-482-5443 fax : 092-482-5538

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
18. 平成24年度 第2回福岡県航空機産業セミナー

                                -福岡県-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今回は、東レ株式会社アドバンスドコンポジットセンターの関戸所長を講師に
お迎えし、炭素繊維複合材料に関する御講演をいただきますとともに、県国際戦
略総合特区推進室からは、特区制度の概要や利点、制度の活用方法についてご説
明させていただきます。
参加を御希望される場合は、3月4日(月)までに別添申込書により御連絡をお願
いいたします。

■期日:平成25年3月14日(木)15:00 ~16:30

■場所:リーガロイヤルホテル小倉3階 エンパイアルーム
    (北九州市小倉北区浅野2-14-2 TEL:093-531-1121)

■内容
  講演「炭素繊維複合材料の特徴と今後の展開」
  講師 関戸 俊英氏(東レ アドバンスドコンポジットセンター所長)

 講演「グリーンアジア特区の概要と活用について」
  講師 福岡県国際戦略特区推進室

■参加費 無料

■チラシ・参加申込書
  http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h24/2nd_kouku%20semi(130314).pdf

■問い合わせ先
  福岡県 商工部 企業立地課 企業誘致係 塚本
  TEL:092-643-3441 FAX:092-643-3443
  MAIL: tsukamoto-k2899@pref.fukuoka.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19. 「非接触三次元測定機」オープニングセミナー/見学会

                -福岡県工業技術センター機械電子研究所-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今年度導入しました「非接触三次元測定機」について、オープニングセミナー
及び見学会を開催いたします。
  従来の3次元測定機では不可能な短時間での形状計測が可能で、試作開発、品
質管理に利用可能な最先端の形状計測設備です。
また、基調講演としまして、長さ・形状測定機のトレーサビリティー体系の標準
を有する産業技術総合研究所より、形状計測に係わる有益な情報を提供いたしま
す。多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

■日時:平成25年3月14日(木) 13:30~17:00

■場所:福岡県工業技術センター機械電子研究所 研修室
    (北九州市八幡西区則松3-6-1)
     ※駐車に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。

■内容:「製造現場を支える三次元測定機」
     「非接触三次元測定機の活用事例」(検査とリバースエンジニアリング)
     「設備紹介及び見学会」

■募集: 参加費:無料、定員:80名

■申込: FAX、メール(締切:3/1(金))
      ※下記ウェブから申込書をダウンロードしてください。

■詳細:http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/information/information.htm

■問い合わせ先
  福岡県工業技術センター機械電子研究所(担当:竹下、小田)
  Tel. 093-691-0260 Fax. 093-691-0252
  E-mail:fkk@fitc.pref.fukuoka.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20. 第130回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

                            -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:平成25年3月15日(金)16:00 ~18:30
■場所:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナー室
    (〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLD.1階)
          講演会・交流会とも1階セミナー室にて開催いたします。
■定員:60名程度/無料(事前申込み制) 余裕があれば、当日参加も可能。
---------------------------------------------------------------------
◇今回のご講演

■演題名:「今後の地域経済産業政策について」

■講演者:経済産業省 地域経済産業G
地域経済産業審議官 照井 恵光(てるい けいこう)氏
■概要
  新たな政権となって、日本経済再生に向けた新たな成長戦略の策定が開始さ
  れた。その中での地域経済政策の今後の方向を考える。

---------------------------------------------------------------------
■ショートプレス(3分間)

■交流会
  講演会終了後~18:30(参加費 1,000円、学生500円)
  ※ 酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。
■経営・技術・施策相談
  経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
  後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。

■申込方法
  氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ出
  席」、「交流会のみ出席」の別を、平成25年3月14日(木)までにメール、フ
  ァックス、電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)
  ○参加申込先:
  独立行政法人 産業技術総合研究所 九州センター 福岡サイト
             萩尾(はぎお)・津村(つむら)宛
   E-mail:hakata-s@m.aist.go.jp
   TEL:092-292-5051  FAX:092-292-5998
(販売及び勧誘目的での参加、並びに当交流会後も、販売及び勧誘目的での個別
  連絡はご遠慮願います。)

■ホームページ
  http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.ht

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
21. 宮崎大学 未来技術シンポジウム
第32回太陽光発電プロジェクト講演会

                               -宮崎大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:平成25年3月18日(月) 15時~17時

■場所:シーガイア コンベンションセンター
     (宮崎市山崎町浜山 http://www.seagaia.co.jp/japanese/access )

■主催:宮崎大学 工学部電子物理工学科/宮崎大学太陽光発電プロジェクト
  後援:宮崎県コンベンション協会/宮崎県太陽電池関連産業振興協議会

■参加費:無料・定員200名(先着順)

■プログラム
  基調講演1
  演題 :「未来の太陽光発電に向けて」
   豊田工業大学 特任教授 山口 真史 氏

 基調講演2
  演題 :「次世代を担う若者への提言 ~未来のエネルギーを視野に入れて~」
   作家 浅田 次郎 氏

■申し込み:不要
       当日、先着順となりますのでお早めにご来場ください。
       定員を超えた場合、入場をお断りする場合がございます。
       あらかじめご了承ください。

■お問い合わせ:
  宮崎大学 工学部 西岡研究室 TEL:0985-58-7366
  Email: nishioka-lab@cc.miyazaki-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
22. 平成24年度地域拠点広報事業エナコロジーワークショップ

                            -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州経済産業局では、福岡市内にお住まいの、小学校3年生から中学生までの
親子を対象として、エネルギーと環境について学習するエナコロジーワークショ
ップを開催いたします。 
皆様是非ご参加下さい。
 
  ●日時:平成25年3月20日(水)、25日(月)

 ●場所:3月20日(水)福岡市 九州電力 九州エネルギー館
            (〒810-0022福岡市中央区薬院4丁目13番55号)
      3月25日(月)佐賀県玄海町 九州電力 玄海エネルギーパーク
            (〒847-1441佐賀県東松浦郡玄海町今村字浅湖4112-1)
             玄海ウインドファーム(風力発電施設)見学 他

 ●対象:福岡市内にお住まいの小学校3年生から中学生までの親子25組
      ※引率される保護者は、20日、25日で変わっても構いません。
      (先着順、両日参加可能な方)

 ●参加費:無料

 ●詳細及び申込み方法等
  平成25年2月28日(木)までに案内チラシ兼お申し込み用紙に必要事項をご記
  入の上、FAX(092-477-7472)にてお申し込みいただくか、またはハガキに必要
  事項(お名前、ご住所、電話番号、参加者の年齢)を明記の上、株式会社ライト
  (事業受託先)あてにお申し込みください。

 ○詳しくはこちら↓をご覧ください。
   http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1302/130207_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
23. 第10回インスペクション技術研究会講演会

-産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  来る、3月21日(木)13:00~、宮崎市において、第10回インスペクション技
術研究会講演会を開催いたしますので、ご案内いたします。
万障お繰り合わせの上、多数のご参加お待ちしております。
本講演参加ご希望の方は、下記申込み方法をご覧下さい。

[参加費:無料、申込期限:3月11日(月)]

■主催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
     インスペクション技術研究会
  共催:宮崎県工業技術センター、
     SIIQ・九州半導体エレクトロニクスイノベーション協議会
     産業技術連携推進会議、九州・沖縄地域部会、
     計測・分析分科会光計測研究会

■日時:平成25年3月21日(木) 13:00~17:30

■場所:宮崎県工業技術センター
     大研修室(講演会)、中研修室(機器展示会)
     宮崎市佐土原町東上那珂16500-2(宮崎テクノリサーチパーク内)

■申込み方法:http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
  上記URLの参加申込書をご利用の上、事務局(inspect-ml@aist.go.jp)
  宛に送付ください。

■プログラム
・ 13:00-13:10 開会挨拶
   宮崎県工業技術センター 機械電子部 部長 荒武 崇幸
   産総研 生産計測技術研究センター 副研究センター長 野中 秀彦

 (研究会メンバーの発表)
・ 13:10-13:30
  「曲面鏡の精度判定検査に関する研究」
    宮崎県県工業技術センター 機械電子部 副部長 外山真也

・ 13:30-13:50
  「鹿児島県工業技術センターにおける加工監視技術への取り組み事例」
    鹿児島県工業技術センター 生産技術部 研究専門員 南 晃

・ 13:50-14:10
  「生産現場に適用可能な外観検査技術の開発と標準化」
    産総研 生産計測技術研究センター 主幹研究員 野中一洋
    (インスペクション技術研究会幹事)

・ 14:10-14:20 休 憩

(特別講演)
・ 14:20-15:10
「レーザースペックルの基礎と応用」
    九州工業大学大学院 情報工学研究院 教授 岡本 卓

・ 15:10-16:00
  「画像処理を活用した検査の自動化技術について」
    広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター生産技術アカデミー
    生産システム研究部 部長 佐野 誠

・ 16:00-16:50
  「画像処理技術応用による検査の自動化について」
    中京大学 情報理工学部 教授 青木公也

・ 16:50 閉会挨拶
  産総研 生産計測技術研究センター 主幹研究員 野中 一洋(研究会幹事)

・ 17:00-17:30
  開放型機器及び試作装置の展示説明(KICC機器展示会)

・ 18:00-19:30
  交流会(JR佐土原駅周辺で開催予定)¥3500(先着20名まで)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24. アジア突破プランコンテスト

                          -Breakthrough2012-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  私達「Breakthrough2012」は、福岡県内の日本人学生と留学生、
そして2013年3月に福岡大学にて開催される、「アジア突破プランコンテスト」
の場では、企業へのインターンシップ・国内マーケティング調査・海外調査にお
いて作り上げたアジア戦略プランをテーマ企業の方々にプレゼンテーションさせ
て頂きます。

 ご多忙の皆様に突然のご案内で恐縮ではありますが、今回のコンテストが
「Breakthrough2012」の一年間の集大成となるコンテストでもあり、より多くの
社会人の皆様をお招きして発表させて頂きたいと存じます。

 つきましては、コンテストへのご参加を頂き、私たちの成果を応援して頂けれ
ば幸いです。

 運営スタッフ一同、心よりお待ちしております。

「アジア突破プランコンテスト」
■日時:平成25年3月21日(木)
      コンテスト  12:30-18:30 レセプション 19:00-20:00
■会場:福岡大学 8号館831教室
      (福岡市城南区七隈8丁目19-1)
      ※レセプション会場は未定です。お申し込み頂いた方に
       別途ご連絡させて頂きます。

■コンテスト テーマ企業(50音順)
  飯塚友情ネットワーク様
  株式会社WINDS JAPAN様
  大口酒造株式会社様
  株式会社久原本家様
  株式会社サニックス様
  株式会社ニチボー環境エンジニアリング様
  社会福祉法人豊栄グループ様
  株式会社メモリード様

■参加費:コンテスト  無料
      レセプション 2,000円

■お申込:参加ご希望の方は、別紙参加申込書に必要事項をご記入の上、
      3月15日(金)までに電子メールでお申込みください。

■主催:「Breakthrough2012」運営事務局

■申し込み・お問い合わせ先
  「Breakthrough2012」運営事務局(担当:木下)
   電話:070-5532-4416 FAX:092-874-1360
   e-mail:v.break.2012@gmail.com

------------------------------------------------------------------
★ 参加お申込み欄 ★
   「アジア突破プランコンテスト」
------------------------------------------------------------------
○お名前:
○団体名:
○事業内容(企業のみ):
○所属・役職:
○TEL:
○FAX:

------------------------------------------------------------------
★ お申込み先アドレス:v.break.2012@gmail.com
------------------------------------------------------------------
※ファックスでお申し込みの際は、
    【Breakthrough2012運営事務局 Fax 092-874-1360 】
                       まで、ご連絡ください。

 私達「Breakthrough2012」は、福岡県内の日本人学生と留学生、そして企業と
が一体となって「企業のアジア進出」を目指すプロジェクト活動であり、今年で
第2回目となりました。

 その「企業のアジア進出」という目標達成へ向け、総じて9つのプロジェクト
・約100名余りの学生が各チームのテーマ企業を研究対象として日々研究活動を
行っております。この「Breakthrough2012」には福岡大学、九州大学、西南学
院大学、中村大学、筑紫女学院大学、久留米大学、福岡の日本語学校など、その
他にも多くの学生が参加しています。
------------------------------------------------------------------
●Breakthroughのご案内や、過去のイベント開催報告などを下記
  掲載しておりますのでご参照ください。
------------------------------------------------------------------
▼ Breakthrough 公式サイト → http://asia-bpc.com/
▼ 実施プロジェクト紹介   → http://asia-bpc.com/project/

………………………………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
25. 第119回産学交流サロン「ひびきのサロン」
  ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第5弾
  ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~

                  -公益財団法人北九州産業学術推進機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「ひびきのLEDアプリケーション創出協議会」立ち上げから2年が経過し、一
部の研究会では具体的な事業化のステージに移ってきたものも現れてきました。
そのような中でLED関連の研究開発にご興味お持ちの皆様のお役に立つと思われる
題材を中心にご講演いただきます。

○日時:平成25年3月22日(金)14:15~19:00 

○場所:北九州学術研究都市 学術情報センター1階 遠隔講義室1
(北九州市若松区ひびきの1番3号)

○主催:公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕 

○内容:
1)発表1  14:20~15:05
「GaN-on-Si LEDによる照明市場への展開」
  株式会社 東芝 セミコンダクター&ストレージ社 ディスクリート半導体事業部白色LED開発部
白色LED応用技術担当 グループ長 高橋 望 氏
2)発表2   15:05~15:45 
「高出力LED投光器 ~放熱構造の最適デザインによるコンパクト化の可能性~」
  北九州市立大学 国際環境工学部 機械システム工学科 准教授 井上 浩一 氏
3)発表3  15:55~16:35
「紫外(UV)-LEDを活用した光照射殺菌装置の開発-水浄化装置の実用化について」
  日本プライスマネジメント株式会社 代表取締役社長 吉 赫哲 氏
4)発表4  16:35~17:15
「地域政策としての「LEDアプリケーション創出活動」の重要性と可能性」
  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員 平田 エマ 氏
5)交流会  17:30~19:00
   参加費:1,000円 ※「ひびきの会」会員は無料

内容詳細はこちら↓
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2013/001085_0220_162642.html

お申し込みはこちら ↓
https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=58

【お問い合わせ】
(公財)北九州市産業学術推進機構 産学連携統括センター 産学連携部
  担当:永冨・西・一田
  TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018

このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------
  九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 村山)
  電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
  E-mail:kyushu-collabo@meti.go.jp

※掲載のご希望については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------