━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション九州 第474号 (2013/03/05)
(イベント案内 19件、お知らせ 1件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(担当:村山)が配信してお
ります。産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございま
したらご連絡下さい。

※1.転送自由です。
※2.九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関
   、産学官連携にご興味のある企業の方々等に配信しております。
------------------------------------------------------------------------
[目次]
■イベント案内・・・ 19件

1. [九州産業技術センター] New!
  (3/7)第5回 医工連携推進研究会 ~医療現場のニーズにどう対応するか~

2. [鹿児島大学]
  (3/7)鹿児島大学重点領域研究報告会
  鹿児島大学の研究コアプロジェクト「島嶼」、「環境」、「食と健康」
  ~その現状と将来への展望~

3. [宮崎大学]
  (3/7)最先端・次世代研究開発支援プログラム 特別講演会・成果発表会

4. [九州経済産業局]
  (3/8)中小企業の韓国展開における知的財産戦略支援セミナー

5. [佐賀大学]
  (3/8)2013 佐賀大学 先端医療福祉システム研究プロジェクト
       &坐位生活のための人工関節技術 合同国際シンポジウム

6. [一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会]
  (3/8)第2回全国ソーシャルメディア活用グランプリ

7. [九州大学産学連携センター(KASTEC)]
  (3/11)第165回KASTECセミナー

8. [財団法人 大牟田市地域活性化センター]
  (3/12)第10回おおむた産学官連環交流会

9. [九州経済産業局]
  (3/12)九州ヘルスケア産業創出シンポジウム

10.[大分大学] New!
  (3/15)第3回 大分大学 異業種交流会
~素材と技術、県産建材からの未来への視点~

11.[九州経済産業局]
  (3/15)第130回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

12.[宮崎大学]
  (3/18)宮崎大学 未来技術シンポジウム
第32回太陽光発電プロジェクト講演会

13.[九州工業大学]New!
  (3/21)キューテックコラボ 3月の三木会「 夢を叶える人、夢に破れる人 」

14.[産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」]
  (3/21)第10回インスペクション技術研究会講演会

15.[Breakthrough2012]
  (3/21)アジア突破プランコンテスト

16.[九州工業大学] New!
  (3/22)第3回九州工業大学地域産学官連携シンポジウム
  -地域イノベーションを創出する“つなげる力”-
   文部科学省大学等産学官連携自立化促進プログラム機能強化支援型】
   「特色ある優れた産学官連携活動の推進」

17.[公益財団法人北九州産業学術推進機構]
  (3/22)第119回産学交流サロン「ひびきのサロン」
      ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第5弾
      ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~

18.[計測・診断システム研究協議会] New!
  (3/25)産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
     平成24年度 第2回出前シンポジウム

19.[大分大学]New!
  (3/26)第4回大分大学 異業種交流会
~食品の微生物制御・加工技術・新しい冷殺菌技術~

■お知らせ
1. [九州経済産業局]
  九州経済産業局 補助金・公募(募集中)案内ページについて

------------------------------------------------------------------------
■イベント案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 第5回 医工連携推進研究会 ~医療現場のニーズにどう対応するか~

                         -九州産業技術センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  医療機器等の開発に取り組んでおられる企業や今後、医療関連産業への参入を
考えておられる物作り中小企業や研究者の皆様の参加をお待ちしています。

■日時:平成25年3月7日(木曜日)17:00~20:00

■場所:鹿児島大学 桜ヶ丘キャンパス 鶴陵会館
    (鹿児島市桜ヶ丘8丁目35-1)

■主催:九州経済産業局、(一財)九州産業技術センター
  共催:国立大学法人 鹿児島大学

■お申込方法:HPより案内チラシに必要事項をご記入の上、
        FAX(FAX番号092-472-6688)にてお申し込みください
        http://www.kitec.or.jp/5iryou.pdf

■お問合せ先:
    (一財)九州産業技術センター技術振興部 二階堂、野田
     TEL:092-411-7394 FAX:092-472-6688
     E-mail:info@kitec.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 鹿児島大学重点領域研究報告会
  鹿児島大学の研究コアプロジェクト 「島嶼」、「環境」、「食と健康
  ~その現状と将来への展望~
                              -鹿児島大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  鹿児島大学では、「鹿児島大学憲章」に基づき大学の特色を活かした研究活動
として、独創的・先端的な研究を積極的に推進するとともに、総合大学の特色を
活かし、島嶼、環境、食と健康等の全人類的課題の解決に果敢に挑戦してくこと
を掲げ、平成22年度より、本学の重点研究領域である「島嶼」、「環境」、「
食と健康」の各研究プロジェクトを立ち上げて、研究目標の到達に向けた研究活
動を推進してきております。
  この度、「島嶼」、「環境」、「食と健康」の各研究プロジェクトにおける研
究活動の現状を報告するとともに、各研究プロジェクトにおける問題点や将来へ
の展望についてのディスカッションを下記のとおり開催いたします。
事前予約不要・入場無料です。


■日時:平成25年3月7日(木) 13:30 ~17:00

■場所:鹿児島大学郡元キャンパス 稲盛会館
     ※公共交通機関をご利用ください。

■参加申込:不要(参加費無料)

■プログラム
1.開会挨拶:鹿児島大学学長 吉田 浩己

2.第1部 研究活動報告
  【島嶼】
・島嶼プロジェクト概要(野呂忠秀/水産学部・教授)
・社会的過疎と災害~離島区の変容~
(長嶋俊介/国際島嶼教育研究センター・教授、
  嶽崎俊郎/大学院医歯学総合研究科・教授、
  升屋正人/学術情報基盤センター・教授)
・奄美におけるエコツーリズム(桑原季雄/法文学部・教授)

 【環境】
・環境プロジェクト概要(萩野 誠/法文学部・教授)
・マイクロ水力発電(岩川直浩/テラル株式会社鹿児島営業所・所長) 
・奄美群島生物多様性プロジェクトの経過報告(坂巻祥孝/農学部・准教授)

 【食と健康】
・食と健康プロジェクト概要(木村郁夫/水産学部・教授)
・鹿児島近海に生息するサメ類の有効利用法の検討(塩崎一弘/水産学部・助教)
・水素は骨格筋へのグルコース取り組みを促進することにより1型糖尿病動物モ
  デルにおける血糖調節を改善する(網谷東方/大学医歯学総合研究科・助教)

3.第2部 プロジェクト研究の問題点と将来への展望(パネル討論)

4.閉会挨拶:鹿児島大学理事 前田 芳實

■お問い合わせ先
  鹿児島大学研究国際部研究協力課
  TEL 099-285-3224

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 最先端・次世代研究開発支援プログラム 特別講演会・成果発表会

                               -宮崎大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:平成25年3月7日(木) 14時30分~18時

■対象:最先端科学に興味のある一般の方

■場所:宮崎大学 附属図書館3階 視聴覚室
    (宮崎県宮崎市学園木花台西1-1 宮崎大学木花キャンパス内)

■参加料:無料

第1部(14時30分~17時) 特別講演「製剤技術の先端研究」
特別講演1「シクロデキストリン擬ロタキサンの医薬等への応用」
  講演者:熊本大学大学院生命科学研究部 教授 有馬 英俊 先生

特別講演2「脂溶性ナノ集合体を用いたタンパク質デリバリー技術」
  講演者:山口大学大学院理工学研究科 准教授 通阪 栄一 先生
 
特別講演3「多相エマルション製剤の長所と短所、ドラッグキャリアとしての
      可能性」
  講演者:宮崎県工業技術センター企画・デザイン部部長 清水 正高 先生

第2部(17時~18時) 最先端・次世代研究開発支援プログラム
成果発表会(ポスターセッション)

<内容についてのお問い合わせ先>
  宮崎大学工学教育研究部 環境応用化学科担当
  大島 達也
  〒889-2192 宮崎市学園木花台西1丁目1番地
  電話:0985-58-7321
  E-mail: oshimat@cc.miyazaki-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 中小企業の韓国展開における知的財産戦略支援セミナー

                            -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州と韓国とは地理的接近性及び交通の利便性に支えられ、日本のどの地域よ
りも人的交流・経済文化交流・地域間交流を深めています。
一方で、知的財産制度が異なる韓国へのビジネス展開にあたっては知財に関する
トラブルも発生しており、リスクマネジメントが重要になってきます。
つきましては、これまで数多くの企業の海外展開支援を行ってきました講師を招
き、経営戦略における知的財産の活用方策、トラブル事例と予防策等を紹介する
セミナーを開催します。
韓国への展開を考えておられる中小企業の皆様のご参加をお待ちしています。

■開催日時:平成25年3月8日(金)13:30~16:30

■開催場所:ホテルクリオコート博多 4階 会議室 ジョフラン
       福岡市博多区博多駅中央街5-3 

■定員  :60名

■主催  :九州経済産業局、一般社団法人九州日韓経済交流会、特許庁、
       九州知的財産戦略協議会

■参加費用:無料

■プログラム
  1. 13:30 主催者挨拶(10分)
 
2. 13:40-14:40 講演1(60分)
    ・テーマ「韓国展開に向けた知的財産の活用とリスク」
    ・講師:(独)工業所有権情報・研修館 
海外知的財産プロデューサー 川島 泰介 氏
    
3. 14:50-15:30 講演2(40分)
    ・テーマ「韓国進出時の知財トラブル事例とその予防策について」
    ・講師:明倫国際法律事務所 弁護士 田中 雅敏 氏 
    (弁護士知財ネット九州・沖縄地域会 代表幹事)

4. 15:30-16:00 質疑応答・意見交換

5. 16:00-16:30 国の支援策について
    ・九州経済産業局職員

■お申し込み:下記URLよりお申し込み下さい。
  http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1302/130220.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 2013 佐賀大学 先端医療福祉システム研究プロジェクト
  &坐位生活のための人工関節技術 合同国際シンポジウム

                               -佐賀大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■テーマ「非侵襲/低侵襲の先端医療および患者本位の先端福祉研究」

■趣旨
平成22度より佐賀大学において3年間の研究プロジェクト「先端医療福祉プロ
ジェクト」を開始しました。プロジェクト開始に先立ち、本学では、学際的なグ
ループを組織し、先端的な医療福祉システム(人体補綴システム、人体機能の解
明、動作支援ロボットおよび手術・治療支援システム等)の研究開発を進めてき
ました。これらの成果にもとづき、本研究プロジェクトでは、新たな医療福祉シ
ステム、非侵襲/低侵襲の先端医療および患者本位の介護の実現をめざし, 研究
開発を実施し、医工学関連分野で活躍する人材を育成すると共にアジアの医療福
祉システム研究拠点となることを目指してきました。最終年度に開催される, 本
シンポジウムでは、上記プロジェクトの研究成果を総括するに当たり、坐位生活
のための人工関節技術に関する研究プロジェクトと連携しつつ、医療および福祉
の分野における最先端の研究成果について知見を深めるため、各国より最先端の
研究者を招き、両プロジェクト合同国際シンポジウムとして開催いたします。
今後の研究動向に関する情報を広く一般の方に向けて、紹介いたします。

■日時:平成25年3月8日(金) 9 :00-17:00

■主催:国立大学法人 佐賀大学

■会場:グランデはがくれ (定員120名)

■プログラム
8:30-9:00  受付
9:00-17:00 国際シンポジウム (参加費 無料)

<挨拶>
9:00-9:05
  佐賀大学 理事 中島 晃 先生 御挨拶
9:05-9:15
  研究プロジェクト紹介 木口 量夫(九州大学大学院工学研究院 教授)

<講演> 第一部 招待講演 各 60 分

9:15-10:15
Zhong Min Jin,Ph.D.(School of Mechanical Engineering, Xi’an Jiaotong
University, China)
演題:Biotribology of Artificial Hip Joints

10:15-11:15
Dr. Aleksandr Ovsianikov (Vienna University of Technology, Austria)
演題:Multiphoton Processing Technologies for Engineering of 3D
Cell-Culture Matrices

11:15-12:15
James P. Butler, Ph.D.(Department of Medicine, Sleep Division,
Harvard Medical School, U S A)
演題:Lung Regrowth in an Adult Human Post Pneumonectomy

12:15-13:15 -昼食休憩(1時間)-

<講演> 第二部 招待講演 各 30 分 途中休憩 10 分 1 回

13:15-13:45
Stacey Acker, Ph.D.(Department of Kinesiology, University of Waterloo,
Canada)
演題:High Flexion Knee Joint Biomechanics

13:45-14:15
Dr. Thanainit Chotanaphuti(Department of Orthopedics Phramongkutklao
Hospital & College of Medicine, Thailand)
演題:Comparative Study between Patient Specific Instrument and
Contemporary Instrument for TKA in Femoral Sizing and Rotational
Axis.
14:15-14:45
Dr. Bharat S. Mody (Welcare Hospital, India )
演題:The Impact of Patello-Femoral Joint Decompression in Achieving
Safe High Flexion(Greater than 135 Degrees)After Total Knee
Arthroplasty(TKA)

14:45-15:15
Hyuk-Soo Han, MD, Ph.D.(Seoul National University Boramae Medical
Center, Korea)
演題:High Flexion Knees; is it a Great Advancement for Asian
    Patients?

15:15-15:25 <休憩(10 分)>

15:25-15:55
  Ashvin Thambyah, Ph.D.(Chemical and Materials Engineering,
  The University of Auckland, New zealand)
  演題:Design Considerations for the Deep Flexion Knee Implant: What
      can we learn from Natural Knee Biomechanics?

15:55-16:25
  Wang Jianping, Ph.D.(School of Mechanical and Power Engineering,
  Shanghai Jiao Tong University, China)
演題:The Stability of High-Flexion Knee and the TKA

16:25-16:55
  Cheng-Kung Cheng, Ph.D.(Orthopaedic Device Research Center, National
  Yang-Ming University, Taiwan)
演題:How to Obtain Deep Knee Flexion in TKA for Asian Patient

16:55-17:00 閉会挨拶 寺本 顕武(佐賀大学工学系研究科 教授) (5分)

<情報交換会>
17:30-20:00 参加費 5,000 円
同ホテル別室:シンフォニーホール A or B 予定(出席人数により)

■問い合わせ先:国立大学法人 佐賀大学大学院 工学系研究科 教授 寺本 顕武
E-Mail: tera@me.saga-u.ac.jp TEL:0952-28-8622 FAX:0952-28-8587

■詳細はホームページ http://amedhas2013.me.saga-u.ac.jp/をご参照下さい。
  恐れ入りますが、事前にシンポジウムと情報交換会のそれぞれの出欠のご確認
  をいたしますので、 随時、下記担当アドレスまで、ご連絡いただきますよう、
  何卒宜しくお願い申し上げます。
(お名前、ご所属・大学名、ご連絡先電話番号・メールアドレス等、ご記載下
  さい)

(事務担当:工学系研究科 寺本顕武教授秘書 木元蔦子)
E-Mail: terremotolab@gmail.com
TEL:0952-28-8622 FAX:0952-28-8587

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 第2回全国ソーシャルメディア活用グランプリ

               -一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ソーシャルメディアやクラウドの普及に伴い、どこにいても世界に情報を発信
できるチャンスが広がっています。

実際、今、多くの方が、FacebookやTwitter、ブログ、ウェブサイト等を通じて
情報発信に取り組んでいらっしゃることでしょう。

 地域の知られざる魅力、おもしろさもソーシャルメディアや動画を活用するこ
とで大きく拡散され、思わぬ反響を得たり、新たな連携を生み出すことなどにも
つながります。

 3月8日のイベントでは、「地域活性化とITの活用」をテーマに佐賀市内でソフ
トバンクモバイル 主席エバンジェリストの中山五輪男さんの講演や、交流会な
どを開催。
 
  翌日からは、「佐賀にとろけるツアー」と銘打って、「さが経革広場」を運営
する地元メンバーが自信を持っておすすめする佐賀ならではのプランをご用意し
ています。(宿泊、懇親会参加は選べます)

 また、今回は「動画の活用」に重点を置いていますので、地域の魅力を伝える
5分以内の動画を全国から募集します。地域ならではの産業、伝統、風景、人な
ど面白い、素敵な動画をお待ちしています。

 詳しくはこちらをご覧ください。
  http://www.keikakuhiroba.net/special/smgp2013

 皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:平成25年3月8日(金)15:00-18:30(19:00~懇親会あり)

■場所:アバンセ
     (佐賀県立男女共同参画センター・佐賀県立生涯学習センター)
     (佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内))
     http://www.avance.or.jp/riyou/_1280.html

■主催:一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会(経革広場)
  協力:佐賀県、さが経革広場

■参加費:イベント参加は無料、懇親会は4000円
         ツアーは以下をご確認ください

 イベント、ツアー詳細:
    http://www.keikakuhiroba.net/special/smgp2013

★イベント参加、懇親会参加、ツアー参加の方はこちらから
    http://ow.ly/hFCfO

★動画応募の方はこちらから
    http://www.keikakuhiroba.net/special/smgp2013_entry

 Facebookで最新情報を発信しています
    http://www.facebook.com/events/416050228479127/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. 第165回KASTECセミナー

                  -九州大学産学連携センター(KASTEC)-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  いつもお世話になっております。九州大学 産学連携センターです。
当センターでは下記のとおり、第165回KASTECセミナーを開催すること
となりました。つきましては皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

参加ご希望の方は、下記リンク先の申込用紙をダウンロードしていただき、必要
事項をご記入の上、FAXまたは電子メールにてお申し込みください。

詳しくは下記をご覧下さい。
【KASTECセミナー概要及び申込用紙はこちら↓】

http://www.astec.kyushu-u.ac.jp/seminar/2012/ks165_hat.html

■日時:平成25年3月11日(月)13:00 ~ 16:00  

■場所:産学連携センター 3階研修室(九州大学筑紫キャンパス)
     http://www.astec.kyushu-u.ac.jp/html/accessmap/accessmap.html

■プログラム:
講演
  題目:「液晶・プラズマ・有機ELディスプレイの歴史と基礎と開発動向」

 講師:九州大学産学連携センター客員教授  近藤 克己 氏
     [シャープ株式会社 研究開発本部 材料・エネルギー技術研究所・所長]

 世話人:服部 励治(九州大学産学連携センター 教授)
        TEL:092-583-7887
        
■問い合せ先:九州大学産学連携センター(KASTEC)事務室
        〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
        TEL:092-583-7883 FAX:092-573-8729
        E-mail:jim@astec.kyushu-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8. 第10回おおむた産学官連環交流会

-財団法人大牟田市地域活性化センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  基礎研究の成果をいち早く出口につなげる産学官連携の重要さが増す中、さら
につながりを深め、広く大牟田地域の技術革新が進展することを願って、学術研
究機関によるシーズ発表や企業による研究開発の事例発表を行います。
つきましては、年度末のご多忙な折とは存じますが、産学官共同研究や技術開発
に関心をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:平成25年3月12日(火)13:30~ (懇親会/17:15~)

■会場:オームタガーデンホテル 鳳凰の間
     大牟田市旭町 3-3-3 TEL 0944-51-1111
     アクセス情報:http://www.omuta-garden.jp/access.html
■主催:産学官連環交流会実行委員会
     (福岡大学大牟田産学連携推進室、
      有明工業高等専門学校地域共同テクノセンター、
      帝京大学福岡医療技術学部、大牟田商工会議所、大牟田市、
      財団法人大牟田市地域活性化センター)

■共催:大牟田市環境リサイクル産業推進協議会、
     大牟田市産業活性化推進協議会

■参加費:無料 (懇親会は会費1,000円)

■定員:100名程度

■プログラム:
○開催挨拶 13:30~
○特別記念講演 13:40~
  『産・学・官・金-企業連携が地域経済を元気にする!』
    東成エレクトロビーム株式会社 代表取締役会長 上野 保 氏
○シーズ発表  15:10~
1.固体酸化物型燃料電池を用いたミニバイク排ガスからの電力回収の試み
     有明工業高等専門学校 機械工学科 准教授 柳原 聖 氏
2.公共施設における雨水流出抑制対策と費用対効果
     福岡大学工学部 社会デザイン工学科 准教授 渡辺 亮一 氏
○事例発表  16:40~
1.紙おむつリサイクル事業を活用した見守り社会システム
     トータルケア・システム株式会社 代表取締役 長 武志 氏
○閉会挨拶 17:10~
○懇親会  17:15~
詳細・申し込み方法は下記ホームページをご覧下さい。
     http://www.ecosanc.or.jp/tiiki/info.php

■問合せ先
  財団法人大牟田市地域活性化センター(担当:山形、坂井)
  〒836-0011 大牟田市健老町 461 エコサンクセンター303号
  TEL:0944-56-1717 FAX:0944-56-1725 E-mail:info@ecosanc.or.jp
URL:http://www.ecosanc.or.jp/tiiki/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9. 九州ヘルスケア産業創出シンポジウム

                            -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  我が国だけでなく世界が直面する医療・健康分野の諸課題に対し、医療機器及
び医療・健康サービス等の「ヘルスケア」産業の創出によって、この九州が当該
課題解決の先進地域となることを目指し、九州ワイドの取組を加速化させるため
のシンポジウムを開催します。
 
  シンポジウムには、我が国のヘルスケア産業戦略のキーマンである大阪大学医
学部の田倉智之教授からの基調講演や、「スロージョギング」で有名な福岡大学
の田中宏暁教授による特別講演などが盛り込まれています。

 ヘルスケア産業分野への参入や「健康経営」を実施または検討されている企業
、住民の健康をキーワードに地域振興を図られる自治体など、多くの皆様のご参
加をお待ちしています。

◆お申込は、九州経済産業局HPより案内チラシに必要事項をご記入の上、
  FAX(FAX番号092-713-4292)にてお申し込みください⇒
   (http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1302/130218_2.html)

■日時:平成25年3月12日(火)13:00~17:00

■場所:ハイアット・リージェンシー・福岡「リージェンシーボールルーム」

■定員:200名程度(参加費:無料)

■申込締切:平成25年3月5日(火)

■主催:九州経済産業局、(一財)九州地域産業活性化センター
 
■参考URL:http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1302/130218_2.html

■内容
1.開会挨拶《10分》13:00~13:10
   九州経済産業局長 廣實 郁郎 

2.基調講演《60分》13:10~14:10
   テーマ:ヘルスケア領域におけるバリューモデルの創出に向けて
   講演者:大阪大学大学院医学系研究科
        医療経済産業政策学 教授 田倉 智之 氏

3.先進事例紹介《30分×2》14:10~15:10
  ・テーマ:精密加工分野から医療機器分野への進出について
  ・講演者:株式会社ワークス 代表取締役 三重野 計滋 氏

 ・テーマ:医商連携まちづくり「うえきモデル」
  ・講演者:株式会社くまもと健康支援研究所 代表取締役 松尾 洋 氏

(休憩15分 15:10~15:25)

4.特別講演《60分》15:25~16:25
   テーマ:『スロージョギング』による「からだ」と「地域」の活性化
   講演者:福岡大学スポーツ科学部 教授 田中 宏暁 氏

5.調査報告《30分》16:25~16:55
   テーマ:「新産業戦略策定調査」報告による
       九州のヘルスケア産業へのアプローチ
   説明者:九州経済産業局 新産業戦略課長 名垣 眞一 

6.閉会 17:00

■お問い合わせ先:
一般財団法人九州地域産業活性化センター 北島
  TEL:092-713-6735 FAX:092-713-4292

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10. 第3回 大分大学 異業種交流会
  ~素材と技術、県産建材からの未来への視点~

                               -大分大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  大分大学では,各種交流会,セミナーなどを通じて地域との交流・連携を進め
ていますが,この度「素材と技術」を切り口に,県内に多い素材として木材・建
材を主題とした異業種交流会を企画いたしました.4つの講演を準備しました.
2件の大学の研究発表および2件の地域の取組紹介[大分県産木材の最大の利用
先である工務店7社からなる「木繋会」の取組み,和室に欠かせない畳表として
伝統的な「建材畳」用素材の「七島イ」]を行います.
  大分県は全国有数の木材産出県であり,多くの業種の方々が木材関連事業に関
係され,多様な課題に取り組まれています.
今回の交流会を手始めに,県産素材にかかわる利活用の交流の場を広げて行きた
いと考えています.ぜひ講演会および情報交換会の両方にご参加いただければと
思います.

■開催日時:平成25年3月15日(金)
       14:00 ~ 17:00(講演会)17:10 ~18:30(情報交換会)

■会場:トキハ会館 6階 さくらの間 (大分市府内町1 丁目137-3)

■対象者:一般企業,行政関係者,研究機関関係者

■主催:大分大学 産学官連携推進機構

■参加費用:講演,情報交換会【無 料】

■次第
14:00 ~ 14:05 開会

14:05 ~ 14:35
  伝統的地域産品「七島イ」復興への取組紹介
  ~「貧乏草」から「長者草」への知恵~
   くにさき七島藺振興会(二豊製畳(有))事務局長 細田 利彦 氏

14:35 ~ 15:15
  バイオ・アコースティクスを利用した木造建築物の長寿命化に関する基礎的研究
  ~音によるシロアリ防除の可能性を探る~
   工学部福祉環境工学科 准教授 富来 礼次 氏

15:15 ~ 15:45 休憩

15:45 ~ 16:15
  大分の地域材を愛する工務店7社の会「木繋会」について
   木繋会((有)わさだ工務店)会長 佐保 伸彦 氏

16:15 ~ 17:00
  大分発木造建築技術とこれからのニーズ
   工学部福祉環境工学科 助教 田中 圭 氏

17:10 ~ 18:30 情報交換会

■申込み期限:平成25年3月13日(水)募集人員:50名

■申込書
  http://www.oita-u.ac.jp/000010792.pdf

 必要事項を記入し,FAX していただくか,
  同様の内容を電子メールにてお送りください.
  (FAX) 097-554-7982, (E-mail) oitau-ico@oita-u.ac.jp

■問合せ先:大分大学 産学官連携推進機構
       産学官連携部門 担当 廣田,岩脇
  [廣田]TEL:097-554-7969 E-mail:yhirota@oita-u.ac.jp
  [岩脇]TEL:097-554-7981 E-mail:oitau-ico@oita-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11. 第130回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

                            -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:平成25年3月15日(金)16:00 ~18:30
■場所:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナー室
    (〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLD.1階)
          講演会・交流会とも1階セミナー室にて開催いたします。
■定員:60名程度/無料(事前申込み制) 余裕があれば、当日参加も可能。
---------------------------------------------------------------------
◇今回のご講演

■演題名:「今後の地域経済産業政策について」

■講演者:経済産業省 地域経済産業G
地域経済産業審議官 照井 恵光(てるい けいこう)氏
■概要
  新たな政権となって、日本経済再生に向けた新たな成長戦略の策定が開始さ
  れた。その中での地域経済政策の今後の方向を考える。

---------------------------------------------------------------------
■ショートプレス(3分間)

■交流会
  講演会終了後~18:30(参加費 1,000円、学生500円)
  ※ 酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。
■経営・技術・施策相談
  経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
  後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。

■申込方法
  氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ出
  席」、「交流会のみ出席」の別を、平成25年3月14日(木)までにメール、フ
  ァックス、電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)
  ○参加申込先:
  独立行政法人 産業技術総合研究所 九州センター 福岡サイト
             萩尾(はぎお)・津村(つむら)宛
   E-mail:hakata-s@m.aist.go.jp
   TEL:092-292-5051  FAX:092-292-5998
(販売及び勧誘目的での参加、並びに当交流会後も、販売及び勧誘目的での個別
  連絡はご遠慮願います。)

■ホームページ
  http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.ht

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12. 宮崎大学 未来技術シンポジウム
第32回太陽光発電プロジェクト講演会

                               -宮崎大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:平成25年3月18日(月) 15時~17時

■場所:シーガイア コンベンションセンター
     (宮崎市山崎町浜山 http://www.seagaia.co.jp/japanese/access )

■主催:宮崎大学 工学部電子物理工学科/宮崎大学太陽光発電プロジェクト
  後援:宮崎県コンベンション協会/宮崎県太陽電池関連産業振興協議会

■参加費:無料・定員200名(先着順)

■プログラム
  基調講演1
  演題 :「未来の太陽光発電に向けて」
   豊田工業大学 特任教授 山口 真史 氏

 基調講演2
  演題 :「次世代を担う若者への提言 ~未来のエネルギーを視野に入れて~」
   作家 浅田 次郎 氏

■申し込み:不要
       当日、先着順となりますのでお早めにご来場ください。
       定員を超えた場合、入場をお断りする場合がございます。
       あらかじめご了承ください。

■お問い合わせ:
  宮崎大学 工学部 西岡研究室 TEL:0985-58-7366
  Email: nishioka-lab@cc.miyazaki-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13. キューテックコラボ 3月の三木会「 夢を叶える人、夢に破れる人 」

                             -九州工業大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:平成25年3月21日(木)16:00~
   
■場所:九州工業大学 産学連携推進センター(戸畑キャンパス)
     3階セミナー室
     アクセス
     http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html#sub2
     のキャンパスマップ31番です。

■講演会:16:00~17:00【無料】
【講師】九州工業大学産学連携推進センターリエゾン部門長
     (産学官交流研究会博多セミナー 一金会 会長)
      佐伯 心高 教授

【講演概要】
  私が今までに産学官連携交流事業などにより、名刺を交換し、お話をうかがった
  約7万人の方々。また、ヒアリングや意見交換をさせて頂いた約3万5千人の
  各界の幹部やリーダーの方々等のお話から「共通する生き方」や「座右の銘」を
  まとめて、成功の定性的要因を探ってみました。
  そこから、「いつか自分はこうなりたい」の思いは誰にでもあるけれど、「夢を
  叶える人」と「夢に破れる人」のそれぞれの生き方の違いや「運」や「出会い」
  との考え方などを、「自分をマネージメントする」という観点から、少しでも
  皆様のお役に立てるようにご一緒に考えてみたいと思います。
 
【講師プロフィール】
  1972 年 北九州大学 文学部 卒業  商社勤務を経て、通商産業省 入省
  1977 年 英国留学・資源エネルギー庁長官官房 総務課 併任
  2004 年 九州工業大学 学長直轄大学戦略室 教授( 出向)
  2006 年 九州経済産業局産業部長
  2007 年 九工大 産学連携推進センター リエゾン部門長 ・教授(出向)
  2009 年 経済産業省を退職し、大学に籍を移して産学連携を推進し現在に至る   
  2010 年 産学官交流研究会博多セミナー会長、内閣府 ・経産省地域キーパーソン

■会員10分間スピーチ:17:00~17:20
■交流会:17:30~-18:30 会費 1,000円(学生500円)
  ※軽食・酒類・お茶等をご用意します。  
(お車でお越しの方には酒類は御提供できません)

■お申込み方法
   下記フォームにご記入の上、メールでご返信下さい。

----------------------------------------------------------------
【三木会参加申込】このフォームを残して返信下さい

・所属
・職名
・氏名
・E-mail
・参加形態(講演会のみ・講演会と交流会・交流会のみ)
 
-----------------------------------------------------------------
 
■申込締切:3月19日(火)

■お申込み・お問い合わせ先:九州工業大学産学連携推進センター
    電話:093-884-3485
    ファックス:093-884-6207
    メール:kyutech-collabo@ccr.kyutech.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14. 第10回インスペクション技術研究会講演会

-産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  来る、3月21日(木)13:00~、宮崎市において、第10回インスペクション技
術研究会講演会を開催いたしますので、ご案内いたします。
万障お繰り合わせの上、多数のご参加お待ちしております。
本講演参加ご希望の方は、下記申込み方法をご覧下さい。

[参加費:無料、申込期限:3月11日(月)]

■主催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
     インスペクション技術研究会
  共催:宮崎県工業技術センター、
     SIIQ・九州半導体エレクトロニクスイノベーション協議会
     産業技術連携推進会議、九州・沖縄地域部会、
     計測・分析分科会光計測研究会

■日時:平成25年3月21日(木) 13:00~17:30

■場所:宮崎県工業技術センター
     大研修室(講演会)、中研修室(機器展示会)
     宮崎市佐土原町東上那珂16500-2(宮崎テクノリサーチパーク内)

■申込み方法:http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
  上記URLの参加申込書をご利用の上、事務局(inspect-ml@aist.go.jp)
  宛に送付ください。

■プログラム
・ 13:00-13:10 開会挨拶
   宮崎県工業技術センター 機械電子部 部長 荒武 崇幸
   産総研 生産計測技術研究センター 副研究センター長 野中 秀彦

 (研究会メンバーの発表)
・ 13:10-13:30
  「曲面鏡の精度判定検査に関する研究」
    宮崎県県工業技術センター 機械電子部 副部長 外山真也

・ 13:30-13:50
  「鹿児島県工業技術センターにおける加工監視技術への取り組み事例」
    鹿児島県工業技術センター 生産技術部 研究専門員 南 晃

・ 13:50-14:10
  「生産現場に適用可能な外観検査技術の開発と標準化」
    産総研 生産計測技術研究センター 主幹研究員 野中一洋
    (インスペクション技術研究会幹事)

・ 14:10-14:20 休 憩

(特別講演)
・ 14:20-15:10
「レーザースペックルの基礎と応用」
    九州工業大学大学院 情報工学研究院 教授 岡本 卓

・ 15:10-16:00
  「画像処理を活用した検査の自動化技術について」
    広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター生産技術アカデミー
    生産システム研究部 部長 佐野 誠

・ 16:00-16:50
  「画像処理技術応用による検査の自動化について」
    中京大学 情報理工学部 教授 青木公也

・ 16:50 閉会挨拶
  産総研 生産計測技術研究センター 主幹研究員 野中 一洋(研究会幹事)

・ 17:00-17:30
  開放型機器及び試作装置の展示説明(KICC機器展示会)

・ 18:00-19:30
  交流会(JR佐土原駅周辺で開催予定)¥3500(先着20名まで)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15. アジア突破プランコンテスト

                          -Breakthrough2012-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  私達「Breakthrough2012」は、福岡県内の日本人学生と留学生、
そして2013年3月に福岡大学にて開催される、「アジア突破プランコンテスト」
の場では、企業へのインターンシップ・国内マーケティング調査・海外調査にお
いて作り上げたアジア戦略プランをテーマ企業の方々にプレゼンテーションさせ
て頂きます。

 ご多忙の皆様に突然のご案内で恐縮ではありますが、今回のコンテストが
「Breakthrough2012」の一年間の集大成となるコンテストでもあり、より多くの
社会人の皆様をお招きして発表させて頂きたいと存じます。

 つきましては、コンテストへのご参加を頂き、私たちの成果を応援して頂けれ
ば幸いです。

 運営スタッフ一同、心よりお待ちしております。

「アジア突破プランコンテスト」
■日時:平成25年3月21日(木)
      コンテスト  12:30-18:30 レセプション 19:00-20:00
■会場:福岡大学 8号館831教室
      (福岡市城南区七隈8丁目19-1)
      ※レセプション会場は未定です。お申し込み頂いた方に
       別途ご連絡させて頂きます。

■コンテスト テーマ企業(50音順)
  飯塚友情ネットワーク様
  株式会社WINDS JAPAN様
  大口酒造株式会社様
  株式会社久原本家様
  株式会社サニックス様
  株式会社ニチボー環境エンジニアリング様
  社会福祉法人豊栄グループ様
  株式会社メモリード様

■参加費:コンテスト  無料
      レセプション 2,000円

■お申込:参加ご希望の方は、別紙参加申込書に必要事項をご記入の上、
      3月15日(金)までに電子メールでお申込みください。

■主催:「Breakthrough2012」運営事務局

■申し込み・お問い合わせ先
  「Breakthrough2012」運営事務局(担当:木下)
   電話:070-5532-4416 FAX:092-874-1360
   e-mail:v.break.2012@gmail.com

------------------------------------------------------------------
★ 参加お申込み欄 ★
   「アジア突破プランコンテスト」
------------------------------------------------------------------
○お名前:
○団体名:
○事業内容(企業のみ):
○所属・役職:
○TEL:
○FAX:

------------------------------------------------------------------
★ お申込み先アドレス:v.break.2012@gmail.com
------------------------------------------------------------------
※ファックスでお申し込みの際は、
    【Breakthrough2012運営事務局 Fax 092-874-1360 】
                       まで、ご連絡ください。

 私達「Breakthrough2012」は、福岡県内の日本人学生と留学生、そして企業と
が一体となって「企業のアジア進出」を目指すプロジェクト活動であり、今年で
第2回目となりました。

 その「企業のアジア進出」という目標達成へ向け、総じて9つのプロジェクト
・約100名余りの学生が各チームのテーマ企業を研究対象として日々研究活動を
行っております。この「Breakthrough2012」には福岡大学、九州大学、西南学
院大学、中村大学、筑紫女学院大学、久留米大学、福岡の日本語学校など、その
他にも多くの学生が参加しています。
------------------------------------------------------------------
●Breakthroughのご案内や、過去のイベント開催報告などを下記
  掲載しておりますのでご参照ください。
------------------------------------------------------------------
▼ Breakthrough 公式サイト → http://asia-bpc.com/
▼ 実施プロジェクト紹介   → http://asia-bpc.com/project/

………………………………………………………………………………………

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16. 第3回九州工業大学地域産学官連携シンポジウム
  -地域イノベーションを創出する“つなげる力”-
   文部科学省大学等産学官連携自立化促進プログラム機能強化支援型】
   「特色ある優れた産学官連携活動の推進」
                             -九州工業大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州工業大学は平成20年度から大学等産学官連携自立化促進プログラム(機
能強化支援型)「特色ある優れた産学官連携活動の推進」に採択され、今年度、
最終年度を迎えました。5年間の取組の成果を報告し、今後の産学官連携の方向
性を探るとともに、地域の企業、自治体、大学及び支援機関と連携を深めること
を目的として開催するものです。
産学官連携に関するパネルディスカッションも実施いたしますので、多くの皆様
のご参加をお待ちしております。

■日時:平成25年3月22日(金)14:00-17:00(交流会17:30-)

■会場:ステーションホテル小倉 5F 飛翔
     福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1番1号
     (交流会:AIMビル(小倉北区浅野3丁目8番1号))

■参加費:無料(定員100名)【交流会】会費3,000円

■主 催:九州工業大学、九州工業大学技術交流会(キューテックコラボ)
■後 援:北九州市、北九州商工会議所、(公財)北九州活性化協議会、
  (公財)北九州産業学術推進機構、北九州地域産業人材育成フォーラム

■プログラム
【第一部】
  14:00-14:05 開会挨拶 九州工業大学長 松永 守央
  14:05-14:25 特別講演「産学官連携の現状と今後の展開」
   文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長 里見 朋香氏
  14:25-15:05 基調講演
  「ソーシャルビジネスに基づく震災復興支援活動について」
   岩手大学工学部応用化学・生命工学科 教授 清水 健司氏
   INS(岩手ネットワークシステム)事務局 
【第二部】
  15:05-15:45 事業報告
  (1)自立化促進プログラムの本学の取組について産学連携推進センター長 
      小田部 荘司
  (2)大学知的財産の活用と管理について 知的財産部門長 中村 邦彦
  (3)国際的な産学連携への取組について 国際部門長 菊地 晋一 
  (4)ソフトウェア著作権研究会について 情報工学研究院 教授 吉田 隆一
【第三部】
  15:55-16:55 パネルディスカッション 
  「九州工業大学の産学官連携へもの申す」
  〈パネリスト〉
   (1)岩手大学工学部 教授 清水 健司氏
   (2)戸畑ターレット(株) 代表取締役社長 清永 誠氏
   (3)(株)ハウインターナショナル 代表取締役会長 正田 英樹氏
   (4)(公財)北九州活性化協議会 専務理事 山崎 朖氏  
   (5)文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長 
里見 朋香氏
   (6)九州工業大学長 松永 守央
  〈モデレーター〉
九州工業大学副学長(研究・産学連携担当)鹿毛 浩之
16:55-17:00 閉会挨拶
    九州工業大学副学長(研究・産学連携担当)鹿毛 浩之
【交流会】
  17:30-【有料:3,000円】AIMビル(フラミンゴカフェ)

■詳細:http://www.kyutech.ac.jp/event/id1766.html

■お申込み方法
   下記フォームにご記入の上、メールでご返信下さい。

----------------------------------------------------------------
【シンポジウム参加申込】このフォームを残して返信下さい

・所属
・職名
・氏名
・E-mail
・参加形態(シンポジウムのみ・シンポジウムと交流会・交流会のみ)
 
-----------------------------------------------------------------
                     
■申込締切:3月15日(金)

■お問い合わせ先:九州工業大学産学連携推進センター
    電話:093-884-3485
    ファックス:093-884-6207
    メール:office@ccr.kyutech.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
17. 第119回産学交流サロン「ひびきのサロン」
  ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第5弾
  ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~

                  -公益財団法人北九州産業学術推進機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「ひびきのLEDアプリケーション創出協議会」立ち上げから2年が経過し、一
部の研究会では具体的な事業化のステージに移ってきたものも現れてきました。
そのような中でLED関連の研究開発にご興味お持ちの皆様のお役に立つと思われる
題材を中心にご講演いただきます。

○日時:平成25年3月22日(金)14:15~19:00 

○場所:北九州学術研究都市 学術情報センター1階 遠隔講義室1
(北九州市若松区ひびきの1番3号)

○主催:公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕 

○内容:
1)発表1  14:20~15:05
「GaN-on-Si LEDによる照明市場への展開」
  株式会社 東芝 セミコンダクター&ストレージ社 ディスクリート半導体事業部白色LED開発部
白色LED応用技術担当 グループ長 高橋 望 氏
2)発表2   15:05~15:45 
「高出力LED投光器 ~放熱構造の最適デザインによるコンパクト化の可能性~」
  北九州市立大学 国際環境工学部 機械システム工学科 准教授 井上 浩一 氏
3)発表3  15:55~16:35
「紫外(UV)-LEDを活用した光照射殺菌装置の開発-水浄化装置の実用化について」
  日本プライスマネジメント株式会社 代表取締役社長 吉 赫哲 氏
4)発表4  16:35~17:15
「地域政策としての「LEDアプリケーション創出活動」の重要性と可能性」
  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員 平田 エマ 氏
5)交流会  17:30~19:00
   参加費:1,000円 ※「ひびきの会」会員は無料

内容詳細はこちら↓
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2013/001085_0220_162642.html

お申し込みはこちら ↓
https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=58

【お問い合わせ】
(公財)北九州市産業学術推進機構 産学連携統括センター 産学連携部
  担当:永冨・西・一田
  TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
18. 産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
  平成24年度 第2回出前シンポジウム

                     -計測・診断システム研究協議会-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  来る、3月25日(月)13:30~、北九州市において、平成24年度第2回出前シン
ポジウムを開催いたしますので、ご案内いたします。
万障お繰り合わせの上、多数のご参加お待ちしております。
参加ご希望の方は、下記申込み方法をご覧下さい。
http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html

[参加費:無料、申込期限:3月22日(金)]

主催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」

■日時:平成25年3月25日(月) 13:30~17:20

■場所:北九州テクノセンター 多目的ホール
     〒804-0003 北九州市戸畑区中原新町2-1
(TEL:093-873-1488)

■申込み方法
  こちらの最新情報をご覧下さい。
  http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html

 上記URLの「参加フォーム」をご利用になるか、
  プログラム裏面の参加申込欄に必要事項をご記入の上、FAXをご利用ください。

■プログラム
13:30
  開会
13:30~14:00
  開会挨拶・シンポジウム趣旨説明
   産総研 生産計測技術研究センター長 坂本 満

★基調講演★
14:00~15:00
「部品内蔵基板の技術動向と標準化の取組み」
   福岡大学 工学部電子情報工学科 友景 肇 教授

産総研の技術シーズ紹介
15:00~15:40
「めっき熟練技能の見える化とめっきデータベース、めっき加工テンプレート」
  産総研 先進製造プロセス研究部門集積加工研究グループ
   主任研究員 廣瀬 伸吾

15:40~16:10
「生産現場に適用可能な外観検査技術の開発と標準化に向けた取り組み」
  産総研 生産計測技術研究センター
   光計測ソリューションチーム長 野中 一洋

16:10~16:40
「銅めっきの品質に影響を及ぼすめっき液中の1価銅の測定法」
  産総研 生産計測技術研究センター 計測基盤技術チーム
   主任研究員 野間 弘昭

16:40~17:20 技術相談会

17:20 閉 会

※ご不明な点がございましたら、下記事務局までお問合せください。

独)産業技術総合研究所 九州産学官連携センター内
計測・診断システム研究協議会事務局 石井、佐藤
TEL: 0942-81-3590
FAX: 0942-81-4089
E-mail: ksskk-ml@aist.go.jp

<<計測・診断システム研究協議会HP>>
http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19. 第4回大分大学 異業種交流会
  ~食品の微生物制御・加工技術・新しい冷殺菌技術~
                               -大分大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「食品の微生物制御・加工技術・新しい冷殺菌技術」に関連する,第4回大分
大学異業種交流会を開催いたします.今回の交流会では,食品加工の諸問題への
対応を主眼に情報提供を行い,参加者,講師および産学官連携コーディネーター
の意見交換の場を設けます.新年度へ向け,ご多用のことと思いますが,ぜひ万
障お繰り合わせのうえご参加くださいますようお願い申しあげます.

■日時:平成25年3月26日(火)14:00~18:00(情報交換:17:05~18:00)

■会場:レンブラントホテル大分 久住の間 (大分市田室町9番20号)

■主催:大分大学 産学官連携推進機構
  共催:大分県食品産業協議会

■参加費(講演・情報交換):無料

■プログラム
1.開会 14:00~14:05

2.講演 14:05~17:00
[14:05~15:05]
  講演1.『食品製造現場における微生物制御』 ~食品衛生の3原則を中心に~
     (財)日本食品分析センター 彩都研究所 
       微生物研究課 課長 土屋 禎
[15:05~16:05]
  講演2.『食品加工技術と機械化の問題点』
      ~手づくりと機械づくりには違いがある~
  フーズテクニカルサービス 代表 弘蔵 守夫
[16:05~16:20]
  休憩    
[16:20~17:00]
  講演3.『大気圧放電プラズマによるラジカルの作用』~水処理から殺菌まで~
      大分大学 工学部 電気電子工学科 准教授 金澤 誠司

3.情報交換 17:05~18:00

参加申込(締切:3月19日)
☆当日参加も可能ですが,講演資料および情報交換会の準備の都合がありますの
で,現時点でご参加ご希望の方は,ぜひお申し込みをお願いします.
申込先: (FAX) 097-554-7982, (E-mail) oitau-ico@oita-u.ac.jp
次の参加申込書をご確認いただきまして、FAXにて申込みをお願いいたします.

■ホームページ、参加申込書はこちらから
  http://www.ico.oita-u.ac.jp/news/2013/02/post-36.html

■連絡先:大分大学産学官連携部門
   産学官連携コーディネーター 江隈:TEL 097-554-7969
   事務担当 岩脇:TEL 097-554-7981,FAX:097-554-7982
   e-mail:oitau-ico@oita-u.ac.jp

------------------------------------------------------------------------
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 九州経済産業局 補助金・公募(募集中)案内ページについて

                            -九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州経済産業局では、経済産業省関連の補助金情報についてお知らせしている
ページを設けておりますので、ご覧ください。

 http://www.kyushu.meti.go.jp/support/index.htm

このメールの配信元は
------------------------------------------------------------------------
  九州経済産業局 地域経済部 産学官連携推進室 (担当 村山)
  電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
  E-mail:kyushu-collabo@meti.go.jp

※掲載のご希望については、上記までご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------