◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 374 2012.01.10
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/(財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】伊藤、佐藤
URL:http://www.ksrp.or.jp/    
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですがご連絡下さい。
━◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 新年あけましておめでとうございます。
 本年も「産学連携センターNEWS」をどうぞ宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第108回産学交流サロン「ひびきのサロン」
     ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第4弾
     ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~
     (サブテーマ:ひびきのLEDアプリケーション創出協議会研究成果報告会)
【02】「アジア環境交流フォーラム」のご案内
【03】「シリコンシーベルトサミット福岡2012」のご案内
【04】(独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡
       研究成果報告会のご案内
【05】総務省SCOPEは中小企業の皆様の応募を待っています!
    戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)
    平成24年度研究開発課題の公募
【06】「NEDO産業技術セミナーin九州」
    ―21世紀の技術イノベーション環境と、「技術」と「知」を国際競争力
    に結び付ける事業戦略―
──────────────────────────────────── 
【01】第108回産学交流サロン「ひびきのサロン」
    ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第4弾
    ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~ のご案内
     (サブテーマ:ひびきのLEDアプリケーション創出協議会研究成果報告会)

 昨年の2月に「ひびきのLEDアプリケーション創出協議会」を立ち上げ、
約1年が経過しようとしています。
 そこで今回は、各研究会で比較的事業化に近いステージのテーマを中心
にご講演いただき、各研究会の間の情報の共有を図るとともに、個々の
企業や大学のシーズを相互に活用することで、各テーマ開発を効率的に
推進することをめざして開催するものです。LEDの実装技術から応用まで
幅広い分野での発表となります。

○ 日 時:平成24年2月10日(金)13時35分~19時00分
○ 場 所:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
     (北九州市若松区ひびきの1番3号)
○ 主 催:財団法人北九州産業学術推進機構
○ 内 容:
1 講 演 ①  13:40~14:05
     「第一次産業分野におけるLEDアプリケーションについて」 
       熊本県立大学 環境共生学部 教授 有薗 幸司氏

2  成果事例発表  14:05~16:45
     ・テーマ1:「無線ネットワークを用いた
                   室内照明の節電制御システムの研究」
      発表者  :  早稲田大学大学院 情報生産システム研究科  
             教授 大貝 晴俊 氏
     ・テーマ2:「植物の光合成に特化した高輝度LED光源の開発状況」
      発表者  :  北九州市立大学 国際環境工学部 環境生命工学科  
                   准教授 河野 智謙 氏
     ・テーマ3:「小型化を目指したLED照明用高周波直流電源の開発」
      発表者  :  九州工業大学大学院 生命体工学研究科  
                   助教 山田 洋明 氏
     ・テーマ4:「新型高放熱低コストLEDパッケージ」
       発表者  :  株式会社 STEQ  
                   代表取締役 石原 政道 氏
     ・テーマ5:「消防用大光束LED照明の開発」
       発表者  :  北九州市立大学 国際環境工学部 機械システム工学科  
                   准教授 井上 浩一 氏
     ・テーマ6:「4万ルーメンクラス超高輝度高天井用照明装置
            の研究開発(仮)」
       発表者  :  東芝ライテック株式会社 研究開発センター  
                   主務 松田 良太郎 氏

3 講 演 ② 16:45~17:10
   「北九州市内におけるLEDアプリケーション産業について」
    北九州市立大学 都市政策研究所 准教授  南 博 氏

4「第3回 ユニーク・自作チップ・コンテスト in ひびきの」表彰式 
   17:10~17:40
   実施管理:一般財団法人ファジィシステム研究所
  
5 交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等) 17:45~19:00
 参加費(一般)1,000円 (学生)500円。
  ただし、学術研究都市都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料

【コーディネーター】
 財団法人北九州産業学術推進機構
 半導体技術センター 応用技術部長 田中 康彦

 内容詳細はこちら↓
 http://www.kq-ec.net/iac/salon/pdf/108th01.pdf
 
 お申込みはこちら↓
 http://www.kq-ec.net/iac/form.php


【お問い合わせ】
 (財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター産学連携部
  担当:西、伊藤、佐藤
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018
──────────────────────────────────── 
【02】「アジア環境交流フォーラム」のご案内

 福岡県では来る1月30日(月)に、アクロス福岡 4F 国際会議場にて、
「アジア環境交流フォーラム」を開催します。
 日中自治体間環境協力と環境ビジネス交流の発展を目指してと題して、中
国の環境技術・政策・ビジネスに詳しい専門家と日系企業、および福岡県と
交流のある中国の江蘇省、山東省、遼寧省の行政官等が一堂に会し、環境課
題解決のため、両地域の協力・連携方策について議論する貴重な機会ですの
で、多数の皆様にご参加いただきますようお願い申し上げます。     
          
■日   時:平成24年1月30日(月) 13:00~17:20
            (交流会[無料] 17:45~19:15)
■会  場:アクロス福岡 4階 国際会議場
■内  容:
 (1)主催者挨拶  13:00~13:10  福岡県
 (2)基調講演   13:10~14:00  小柳秀明(IGES北京事務所所長)
 (3)事例発表1   14:00~14:40  清本邦夫(清本鐵工(株)専務取締役)
 (4)事例発表2   14:40~15:20  劉 一帆(中国江蘇省環境保護庁副巡視員)
 (5)パネルディスカッション
          15:40~17:20
  (司会)     島岡隆行(九州大学大学院工学研究院教授)
  (コメンテーター)小柳秀明(同上)
  (パネリスト)  劉 一帆(同上)
           李 宝林(中国山東省環境保護産業協会秘書長)
           孫 家鳴(中国遼寧省環境保護庁国際合作処処長)
           清本邦夫(同上)
           江口 勝(福岡県環境部部長)
                 
 (6)交流会    17:45~19:15  アクロス福岡 8階 サロン
                 【交流会費無料】  
     
■お申込方法
  FAX・E-mailのいずれかにて、氏名、企業・団体名、住所、連絡先を
  明記の上、下記宛てお申し込み下さい。
  お申込後の整理券の送付は致しません。当日直接会場にお越し下さい。
■お申込先
  アジア環境交流フォーラム運営委託
  (株)コングレ九州支社 TEL:092-716-7116
     FAX 092-716-7143
     E-mail regist-k@congre.co.jp
■お問い合わせ
  (財)福岡県環境保全公社リサイクル総合研究センター
   国際環境人材研修センター 
    TEL: 093-695-3070 
    FAX: 093-695-3066
   Eメール: yoshida@recycle-ken.or.jp
   または
   福岡県環境部環境政策課国際環境協力班
    TEL: 092-643-3352 
    FAX: 092-643-3357
────────────────────────────────────
【03】 「シリコンシーベルトサミット福岡2012」のご案内

 平素より、福岡県が推進する「シリコンシーベルト福岡」プロジェクト
にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
 このプロジェクトの一環として、2003年より例年開催しております国際
フォーラム「シリコンシーベルトサミット福岡」も、今回で10回目となります。
 ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。

プログラム、会場等の詳細は、『シリコンシーベルトサミット福岡2012』
(下記URL)のホームページをご参照ください。
http://www.silicon-seabelt.org/

参加ご希望の方は、『参加申込』のページにてお申込みください。
皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。

◆シリコンシーベルトサミット福岡2012」概要
1.日 時  
   平成24年(2012年)
  2月16日(木)09:30~18:00 フォーラム/18:00~ レセプション
  2月17日(金)09:30~16:30 研究開発の成果発表会など
2.会 場  
   西鉄グランドホテル(福岡市中央区大名2-6-60)
3.テーマ    
  「スマート社会を実現する半導体とシリコンシーベルト福岡の今後の展開」
4.プログラム(添付の概要をご参照ください。)
   *最新情報は、下記公式ホームページをご覧ください。
   http://www.silicon-seabelt.org/
5.参加費用(税込)
  <一般>
  ・2/16 フォーラム+レセプション = 8,000円
  ・2/16 フォーラムのみ      = 5,000円
  ・2/17              = 無料
  <学生>
  ・フォーラム無料 (レセプション参加の場合は3,000円)
6.お申し込み方法
  以下URL内、『参加申込』のページにてお申込みを受け付けます。
   http://www.silicon-seabelt.org/
   *ご登録後に画面に表示されます参加証を印刷し、サミット当日に受付
    までご持参ください。

【お問合せ先】
 シリコンシーベルトサミット福岡 事務局     
 (財)福岡県産業・科学技術振興財団
  担当 :先端半導体部 家中、伊藤く、花城(はなき)
  Email: lsi1@ist.or.jp 
   Tel : 092-832-7151  Fax : 092-832-7152
   〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-8-33
         福岡システムLSI総合開発センター
        URL  http://www.ist.or.jp/lsi/
────────────────────────────────────
【04】(独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡
       研究成果報告会のご案内

 この度、(独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡では、研究
成果報告会を開催いたします。
 平成23年度に終了予定の「育成研究」から3課題、「研究開発資源活用型」
から1課題、更には平成21年度~平成22年度に終了した「地域ニーズ即応型」
の中から3課題について、その研究成果を地域の皆様にご披露するとともに、
今後の実用化・事業化へのご支援、ご協力を賜る機会を得るためご報告をさせて
いただきます。 
 今回が最後の研究成果報告会となります(JSTイノベーションプラザ福岡は
平成24年3月31日で閉館)。
 ご多用中の折りとは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

○日時 平成24年3月2日(金) 13:15~16:40
○会場 ホテルセントラーザ博多 3階「花筺」
   (福岡市博多区博多駅中央街4-23)
     http://www.centraza.com
○定員 100名
○参加費 無料
○主催 (独)科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡
○後援 九州経済産業局 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 沖縄県
    北九州市、福岡市、
     (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構九州支部、
     (独)産業技術総合研究所九州センター、
     (独)中小企業基盤整備機構九州支部、(財)九州産業技術センター、
     (財)北九州産業学術推進機構、(財)九州先端科学技術研究所、
     (財)福岡県産業・科学技術振興財団、九州半導体・エレクトロニク
     スイノベーション協議会、
     九州地域バイオクラスター推進協議会、福岡県バイオ産業拠点推進
     会議
○プログラム
 13:15~ 開会挨拶
 13:25~ 地域ニーズ即応型
               ◆プラスチック線ラセン化技術の開発
          長崎県工業技術センター 基盤技術部
          機械システム科 主任研究員 入江 直樹
                  [共同研究機関]粕谷製網(株)
 13:45~   ◆佐賀県の陶磁器業界におけるデジタルデザイン技術導入の
                  現状
          佐賀県窯業技術センター デザイン担当 係長 副島 潔
                [共同研究機関](株)香蘭社14:05~
         ◆梢頭部を活用した新しい黒糖の開発及び原料サトウキビの
                  周年収穫技術の開発
          沖縄県農業研究センター 研究企画班
                  主任研究員 前田剛希
                [共同研究機関]沖縄県工業技術センター 
                  (有)シートーヤー
 14:25~  研究開発資源活用型
         ◆次世代液晶表示材料の開発
          九州大学 先導物質化学研究所 教授 菊池 裕嗣
                 [共同研究機関]JNC石油化学(株) JNC(株)
 14:55~ 休憩
 15:10~  育成研究
               ◆文献や特許データベース中の化学構造式の認識と検索
          九州大学大学院 数理学研究院 特任教授 鈴木 昌和
                 [共同研究機関](株)システムオーディット、
                                  (株)デジタルノーツ、
                  (株)キューデンインフォコム、
                                  茨城大学、(財)九州先端科学技術研究所
 15:40~    ◆コンクリート内パルスパワー放電による高度骨材再生処理
          熊本大学 バイオエレクトリクス研究センター 
                  准教授 浪平 隆男
                 [共同研究機関]熊本大学大学院自然科学研究科、
                                  清水建設(株)、
                 (株)太平洋コンサルタント、
                  西日本技術開発(株)、
                  日新パルス電子(株)
 16:10~   ◆石けんを主成分とした林野火災用の泡消火剤の開発
          北九州市立大学 国際環境工学部 教授 上江洲 一也
                 [共同研究機関]シャボン玉石けん(株)、
                                  (株)モリタホールディングス、
                  三徳航空エンジニアリング(株)、
                                  北九州市消防局
 16:40  閉会
○問い合わせ先
  JSTイノベーションプラザ福岡 事務局
  福岡市早良区百道浜3丁目8-34
  http://www.fukuoka.jst-plaza.jp/
  TEL 092-851-8169
  ●担当:福本、櫻間
○申込締切
 平成24年2月24日(金)
○申込方法
 参加のお申し込みは、下記の申込書にご記入の上、
 電子メール(info@fukuoka.jst-plaza.jp)あるいはFAX
(092-851-8230)にて
 ご提出いただきますようお願いいたします。
 なお、会場の収容人数を超えた場合は期限前でも締切りとさせていただきま
す。
 ※参加人数に応じて適宜、記入欄を追加下さい。
 ※ご記入いただきました情報は、弊事業の運営にのみ利用いたします。
 ※お申込み先は、本FAISニュースへの返信ではありませんので
  ご注意ください。
******************成果報告会の申し込み******************
〔機関名〕
〔ご住所〕
(氏名)
(役職)
(TEL)
(FAX)
(E-mail)
********************************************************
────────────────────────────────────
【05】総務省SCOPEは中小企業の皆様の応募を待っています!
    戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)
    平成24年度研究開発課題の公募

 総務省では、我が国の情報通信技術分野の科学技術イノベーションの力を
高めることを目的として、中小企業の皆様方に対してもはじめて窓口を開放した
提案応募を行っております。
 詳細は、下記の総務省九州総合通信局HPからのお知らせをご覧いただき、
ご提案いただきますようお願い申し上げます。

⇒ http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/111226-1-0.html

────────────────────────────────────
【06】「NEDO産業技術セミナーin九州」
   ―21世紀の技術イノベーション環境と、「技術」と「知」を国際競争力に
    結び付ける事業戦略―
  (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州支部

1.開催趣旨
  昨今、我が国では世界規模での競争激化等の中、産業技術の研究開発に
 おいて、その成果である「技術」と「知」を競争優位や雇用、成長に結び
 つけるため、研究開発段階からの標準化・知財戦略やビジネスモデル作り等、
 その事業戦略構築の重要性が増しています。
  第4回目となる今回のセミナーでは、今後我が国が産業競争力を確保、強化
 していくために不可欠な研究開発における事業戦略の方向性等について考察
 するものです。
  本セミナーが、皆様方に有意義にご活用いただけることを願っております。
  ご多忙のこととは存じますが、皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
2.日時
 平成24年1月17日(火) 13時30分~17時30分 (受付 13時から)
3.場所
 ホテルセントラーザ博多 (3F 花筐の間)
  (福岡市博多区博多駅中央街4-23)
  【会場周辺図】
   http://www.centraza.com/access/index.html
4.開催プログラム(時間および内容)
 13時30分 主催者挨拶 NEDO九州支部長 鶴﨑 光彦
       来賓挨拶  九州経済産業局長 瀧本 徹
 13時40分 基調講演
       「技術と知財を国際競争力に結び付ける知財マネージメント
        時代の登場」
        -日本企業の新たな勝ちパターン構築を求めて-
        東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センター
        特任研究員
        関西学院大学客員教授
        NEDOプログラムマネージャー  小川 紘一
(内閣官房知的財産戦略本部「国際標準化戦略タスクフォース」委員)
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kaisai.html
(同知的財産戦略本部「知的財産による競争力強化・国際標準化専門調査会」
 委員)
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kyousouryoku/
(経済産業省産業構造審議会「産業技術分科会研究開発小委員会」委員)
(同審議会「情報経済分科会」委員
 http://www.meti.go.jp/committee/gizi_1/0.html
(経済産業省「日本経済の新たな成長の実現を考える自動車戦略研究会」委員)
 http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110615002/20110615002.html
 (休憩10分)       
 15時50分 講演
     「国際標準化戦略に向けて」
         経済産業省大臣官房審議官(基準認証担当) 河村 延樹
 16時30分 取組事例1
     「グローバル市場における製品普及・拡大のための国際標準化活動」
       -産業界の取り組み事例-
         基準認証イノベーション技術研究組合運営委員
        /人材委員会委員長
               三菱電機株式会社 開発本部開発業務部 金枝上 敦史
        (基準認証イノベーション技術研究組合)
          http://is-inotek.or.jp/ 
 17時10分 取組事例2
       「NEDOプロジェクトにおける出口戦略強化の取組」
        NEDO技術開発推進部 
        標準化・知財戦略グループ主幹 宗像 保男
 17時30分 閉会

5.参加料、参加者定員
 無料、150名(定員になり次第締め切らせていただきます) 

6.参加申込み方法
 お申込み方法は次のとおりです。
 参加証などはお送りしませんので、当日は受付にお越し下さい。
 ※締め切り: 平成24年1月13日(金)17時00分まで
  申込み方法①:NEDOホームページの当セミナー開催案内情報
 (6.参加申し込み方法)からお申し込みください。
  http://www.nedo.go.jp/events/SA_100004.html


  申込み方法②:FAXを利用される方は、開催案内リーフレット裏面の
  申込書に必要事項
  をご記入の上、お申込みください。FAXは092-431-7739
   (開催案内リーフレットはこちら)
      http://www.nedo.go.jp/content/100453477.pdf    

【お問い合わせ先】
 NEDO九州支部事業管理部 担当:兵頭/芳賀
  〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル10F
  TEL 092-411-7852  FAX 092-431-773