◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 375 2012.01.16
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/(財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】伊藤、佐藤
URL:http://www.ksrp.or.jp/    
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですがご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第107回産学交流サロン「ひびきのサロン」
       『炭素繊維強化複合材料(CFRP) ~最新動向と加工技術~』

【02】◆産学連携センターNEWS vol. 374掲載から内容変更あり◆
       第108回産学交流サロン「ひびきのサロン」
     ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第4弾
     ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~
     (サブテーマ:ひびきのLEDアプリケーション創出協議会研究成果報告会)
【03】『第3回次世代ユビキタス・パワーエレクトロニクスのための
    信頼性科学ワークショップ』開催のご案内
【04】『水素先端世界フォーラム2012』開催!
   ~福岡から世界へ!水素エネルギー社会実現に向けた最新情報を発信!~
    詳細、お申し込み(http://www.congre.co.jp/hydrogen2012/)
【05】~現状を変える経営革新へのチャレンジ~
   「中小企業経営革新セミナー2012」の開催
──────────────────────────────────── 
【01】第107回産学交流サロン「ひびきのサロン」
       炭素繊維強化複合材料(CFRP) ~最新動向と加工技術~

 炭素繊維強化複合材料(CFRP)は、その優れた機械的性質(比強度、比剛性
という軽量特性など)から、航空機、自動車、スポーツ、レジャー、医療機器等、
様々な分野での用途が拡大しています。
 今後需要が見込まれる炭素繊維強化複合材料について、業界をリードする企業
の技術開発動向や最新の取り組み状況について、北九州地域の企業・研究開発者
向けにセミナーを開催いたします。

○日 時:平成24年2月3日(金)15:00~19:00

○場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター2F 研修室
     (北九州市若松区ひびきの2番1号)

○主 催:財団法人北九州産業学術推進機構

○内 容:
 講演1 15:00~15:30
     「炭素繊維複合材料の技術開発動向と用途」
     東レ株式会社 ACM技術部 主席部員 西原正浩 氏
 講演2 15:30~16:00
     「三菱重工のCFRP製品への取り組み」
     三菱重工業株式会社 長崎研究所 主席研究員 野中吉紀 氏
 講演3 16:00~16:30
     「中小企業における炭素繊維強化複合材料の加工の現状と今後の課題」
     株式会社エーシーエム 取締役事業開発部長 石川源 氏
 報 告 16:30~17:00
     「CFRPの加工技術に関する調査報告」
     株式会社東レリサーチセンター 先端技術調査研究室 鳥田恵子 氏
     
 交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等) 17:15~19:00
  参加費(一般)1,000円 (学生)500円
  ただし、学術研究都市都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料


 内容詳細はこちら↓
 http://www.kq-ec.net/iac/salon/salon-107th.html

 お申込みはこちら↓
 http://www.kq-ec.net/iac/form.php

【お問い合わせ】
 (財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター産学連携部
 担当:西、伊藤、佐藤
 TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018
──────────────────────────────────── 
【02】◆産学連携センターNEWS vol. 374掲載から内容変更あり◆
       第108回産学交流サロン「ひびきのサロン」
     ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第4弾
     ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~
     (サブテーマ:ひびきのLEDアプリケーション創出協議会研究成果報告会)

 昨年の2月に「ひびきのLEDアプリケーション創出協議会」を立ち上げ、
約1年が経過しようとしています。
 そこで今回は、各研究会で比較的事業化に近いステージのテーマを中心
にご講演いただき、各研究会の間の情報の共有を図るとともに、個々の
企業や大学のシーズを相互に活用することで、各テーマ開発を効率的に
推進することをめざして開催するものです。LEDの実装技術から応用まで
幅広い分野での発表となります。

○ 日 時:平成24年2月10日(金)13時40分~19時00分
○ 場 所:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
     (北九州市若松区ひびきの1番3号)
○ 主 催:財団法人北九州産業学術推進機構
○ 内 容:
1 講 演 ①  13:45~14:15
     「第一次産業分野におけるLEDアプリケーションについて」 
       熊本県立大学 環境共生学部 教授 有薗 幸司氏

2  成果事例発表  14:15~16:30
     ・テーマ1:「無線ネットワークを用いた
                   室内照明の節電制御システムの研究」
      発表者  :  早稲田大学大学院 情報生産システム研究科  
             教授 大貝 晴俊 氏
     ・テーマ2:「植物の光合成に特化した高輝度LED光源の開発状況」
      発表者  :  北九州市立大学 国際環境工学部 環境生命工学科  
                   准教授 河野 智謙 氏
     ・テーマ3:「小型化を目指したLED照明用高周波直流電源の開発」
      発表者  :  九州工業大学大学院 生命体工学研究科  
                   助教 山田 洋明 氏
     ・テーマ4:「新型高放熱低コストLEDパッケージ」
       発表者  :  株式会社 STEQ  
                   代表取締役 石原 政道 氏
     ・テーマ5:「消防用大光束LED照明の開発」
       発表者  :  北九州市立大学 国際環境工学部 機械システム工学科  
                   准教授 井上 浩一 氏

      ※テーマ6はキャンセルとなりました。

3 講 演 ② 16:30~17:00
   「北九州市内におけるLEDアプリケーション産業について」
    北九州市立大学 都市政策研究所 准教授  南 博 氏

4「第3回 ユニーク・自作チップ・コンテスト in ひびきの」表彰式 
   17:05~17:35
   実施管理:一般財団法人ファジィシステム研究所
  
5 交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等) 17:45~19:00
 参加費(一般)1,000円 (学生)500円。
  ただし、学術研究都市都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料

【コーディネーター】
 財団法人北九州産業学術推進機構
 半導体技術センター 応用技術部長 田中 康彦

 内容詳細はこちら↓
 http://www.kq-ec.net/iac/salon/salon-108th.html

【お問い合わせ】
 (財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター産学連携部
  担当:西、伊藤、佐藤
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018
────────────────────────────────────
【03】 『第3回次世代ユビキタス・パワーエレクトロニクスのための
     信頼性科学ワークショップ』開催のご案内

 環境モデル都市である北九州市は、環境と産業が調和した低炭素社会に向けて、
北九州学術研究都市などの知的基盤の充実や産学連携による研究開発機能の強化
による地域産業の高付加価値化と成長産業の集積を目指しています。
 この取り組みの一環として、北九州市は「先進パワーデバイス信頼性研究会」
を発足するとともに、(財)国際東アジア研究センターにおいて、次世代集積化
パワーエレクトロニクスシステム等の研究を行っています。
 このたび、先進パワーデバイス信頼性研究会企画のもと、北九州市及び
(財)国際東アジア研究センター主催により、将来の高度電力化社会に向けた
パワーエレクトロニクスとその信頼性科学に関するワークショップを東京で開催
します。
 ご多忙の折ではありますが、多くの方の御参加をお待ちしております。

【タイトル】北九州学術研究都市10周年記念「第3回次世代ユビキタス・
      パワーエレクトロニクスのための信頼性科学ワークショップ」

【日時】 2012年1月31日(火)13:00~17:30

【場所】 発明会館ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14)

【プログラム】
*北九州市HPをご参照ください。 
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10100013.html
○趣旨説明 大橋 弘通<北九州市 顧問>
○講演 
1”Industrial and Research Network for Power Electronics in Europe,
  ECPE: Background, activity and the future”
  Prof. Dr. Leo Lorenz,
      President, European Center for Power Electronics (ECPE)
 *講演は英語で行います。通訳はありません。
2「直列チョッパ駆動方式電気自動車とその信頼性に関する一考察」
 河村 篤男氏(横浜国立大学大学院工学研究院教授)
3「電源の高エネルギー密度化に向けてのパワーMOSFETの信頼性と故障解析技術」
 松本 聡氏(九州工業大学工学研究院教授)
4「環境未来都市を支えるエレクトロニクスと信頼性」
 大村 一郎氏(国際東アジア研究センター環境エレクトロニクス研究グループ
グループリーダー、九州工業大学工学研究院教授)
5「自動車、家電、産業用ドライブのグローバル展開と信頼性」
-自動車の本格的電動化と信頼性
-家電の世界展開と信頼性
-社会インフラ市場の世界的拡大と産業用ドライブの信頼性
先進パワーデバイス信頼性研究会メンバー
6「鉄道電力供給システムにおけるパワーデバイス利用の現状と将来への期待」
 林屋 均氏(東日本旅客鉄道株式会社電気ネットワーク部課長)
*講演内容は都合により変更となる可能性があります。
○閉会挨拶 二宮 保<長崎大学 教授>
【主催】北九州市/財団法人国際東アジア研究センター
【参加費】無料(事前登録制)
【申込フォーム】
*下記の申込先まで、以下を記載のうえ、メールかFAXでお送り下さい。
(メールの送信先は本FAISニュースへの返信ではありませんのでご注意
ください。))
================================================
1会社または団体名・所属
2役職・氏名(ふりがな)
3連絡先住所
4電話番号・Eメール
================================================
【申込・問合せ先】*申込・問合せ業務を委託しています。
●株式会社ワールドインテック行政企画マネジメント課 
 茅田(かやだ)・児玉
●メールアドレス reliability3@witc.co.jp
●電話 (093)533-3133
●FAX(093)551-9521
────────────────────────────────────
【04】『水素先端世界フォーラム2012』開催!
~福岡から世界へ!水素エネルギー社会実現に向けた最新情報を発信!~
  詳細、お申し込み(http://www.congre.co.jp/hydrogen2012/)

 2月1日(水)~2日(木)、世界の第一線研究者や産業人などオピニオン
リーダーが一堂に会し、水素エネルギー・燃料電池分野の最新動向や研究開発
成果を発信する「水素先端世界フォーラム2012」を開催します。

 6回目を迎える今回は、世界をリードしている日欧の2015年の燃料電池
自動車・水素供給インフラ普及開始に向けたシナリオを発表するほか、
産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター(HYDROGENIUS)
における最新の研究成果等を発表します。

 水素ビジネス・水素エネルギー研究に関する世界最先端の情報を入手する
絶好の機会です。
 フォーラム等への参加は無料(レセプション参加費5,000円)です。
 多くのみなさまの参加をお待ちしています。

【プログラム概要】--------------------------------------------------
 ●2月1日(水)/グランドハイアット福岡(福岡市博多区)
  ※同時通訳あり、入場無料(レセプションは別途)
  ○9:30~12:05
   セッション1『2015年FCV・水素供給インフラ普及開始に向けた
         世界のシナリオ』
  【講師】
    東 義 氏
   (日本:福岡水素エネルギー戦略会議、新日鉄エンジニアリング株式会社)
河合 大洋 氏(日本:トヨタ自動車株式会社)
Dr. Martin Linder (ドイツ:マッキンゼー・アンド・カンパニー)
Mr. Thorsten Herbert(ドイツ:ドイツ国立水素・燃料電池技術機構)
  ------------------------------------------------------------
  ○13:15~17:20
   セッション2『水素エネルギー社会への各国の挑戦』
  【講師】
  Mr. George P. Hansen(アメリカ:ゼネラルモーターズ)
Prof. Petros Sofronis
   (日本:九州大学カーボンニュートラル・エネルギー
    国際研究所、アメリカ:イリノイ大学)
Dr. Paul Lucchese(フランス:フランス原子力庁)
Mr. Antonio G. Garcia-Conde
   (スペイン:スペイン国立航空宇宙技術研究所)
Dr. Marcel Weeda (オランダ:オランダエネルギー研究センター)
渡邊 正五 氏
   (日本:公益財団法人水素エネルギー製品研究試験センター)
松岡 三郎 氏(日本:独立行政法人産業技術総合研究所)
  ------------------------------------------------------------
  ○17:30~19:00 レセプション 参加費 5,000円
  ------------------------------------------------------------
 ●2月2日(木)/九州大学伊都キャンパス(福岡市西区)
  公益財団法人水素エネルギー製品研究試験センター(糸島市)
   ※同時通訳なし、参加無料
  ○世界各国の研究者、HYDROGENIUS各研究チーム等の研究者による研究発表
   や施設見学。
【主催】--------------------------------------------------------
   (独)産業技術総合研究所 水素材料先端科学研究センター、
   福岡水素エネルギー戦略会議、福岡県、九州大学
【後援】--------------------------------------------------------
   (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)、
   水素エネルギー協会(HESS)、 燃料電池開発情報センター(FCDIC)、
   燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)、
   公益財団法人 水素エネルギー製品研究試験センター(HyTReC)
【お申込み・お問合せ】------------------------------------------
   ホームページオンラインフォーム、Eメール、電話、ファックスにて
   お申し込みください。
   <フォーラム運営事務局/(株)コングレ九州支社内>
    URL:http://www.congre.co.jp/hydrogen2012/
    TEL:092-716-7116  FAX:092-716-7143
    申込み締切:平成24年1月20日(金)
────────────────────────────────────
【05】~現状を変える経営革新へのチャレンジ~
「中小企業経営革新セミナー2012」の開催

地域経済活性化の原動力は、中小企業にあります。
経営環境の変化を踏まえ、自社を見つめ直し、生き残り・発展を目指す
多くの中小企業の方々に「経営革新」に取り組んでいただくためセミナーを開催
します。


【開催日程】平成24年1月24日(火) 13:30~16:00
【会   場】福岡県中小企業振興センタービル 大ホール
【講   演】「経営革新計画作成のポイント」
        福岡県商工部中小企業経営金融課
          企画監  東 公一 氏
【事例発表】(株)古賀歯車製作所
          代表取締役社長 古賀 俊宏 氏
        (株)戸畑ターレット工作所
          代表取締役社長 清永 誠 氏
        エムクラフト(株)
          代表取締役 松波 徳明 氏
【参 加 費】無料
【主   催】(財)福岡県中小企業振興センター、福岡県
【共   催】福岡県商工会議所連合会、福岡県商工会連合会、
       福岡県中小企業団体中央会
【後  援】九州経済産業局
      (独)中小企業基盤整備機構九州支部
      福岡県中小企業家同友会
詳細及び申込みは振興センターホ-ムページをご覧下さい
  http://www.joho-fukuoka.or.jp/new/center/

〔お問合せ先〕
経営支援グループ 経営革新センター
TEL 092-622-5432 / FAX 092-624-3300