◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 378 2012.01.30
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/(財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】伊藤、佐藤
URL:http://www.ksrp.or.jp/    
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
  当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
  いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですがご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】eコマースセミナー開催のご案内
     『製造業向けネット活用セミナー』
       ~ホームページを利用した販路拡大戦略~(2月22日)
【02】Visvanathan Ramesh氏の講演に関するお知らせ
【03】九工大-FAIS合同ワークショップに関するお知らせ
【04】レアメタルリサイクルセミナー in 福岡のご案内
【05】第107回産学交流サロン「ひびきのサロン」
       『炭素繊維強化複合材料(CFRP) ~最新動向と加工技術~』
【06】第108回産学交流サロン「ひびきのサロン」
     ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第4弾
     ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~
     (サブテーマ:ひびきのLEDアプリケーション創出協議会研究成果報告会)
【07】第109回産学交流サロン「ひびきのサロン」
     ~進む!サービスロボットの実用化「安全検証から開発事例まで」~
──────────────────────────────────── 
【01】eコマースセミナー開催のご案内
     『製造業向けネット活用セミナー』
       ~ホームページを利用した販路拡大戦略~ (2月22日)

   加工技術や部品などの製品を売る製造業が、ネットを活用して販路を拡
  大するにはちょっとした工夫が必要です。
   本セミナーでは、ホームページを活用して販路を拡大したい方、ホーム
  ページを設置しているが、受注が伸び悩んでいる方等を対象に、製造業の
  方が受注に結びつくネット活用のポイントを解説いたします。
                  記
  ●日 時:平成24年2月22日(水) 18:30~20:30
  ●場 所:リーガロイヤルホテル小倉 3階「クリスタル」
       (北九州市小倉北区浅野2-14-2)
  ●対 象:製造業企業、ICT事業者など
  ●定 員:60名(無料)
  ●プログラム:
      ○主催者あいさつ
      ○講演
        株式会社 創 代表取締役 eエヴァンジェリスト
        村上 肇 氏
  ●主 催:北九州市、北九州e-PORT推進協議会
  ●申込方法:
      申込方法および詳細は、下記リンク先をご参照ください。
  http://www.e-port.gr.jp/spread/activity/announce/12022201.html
  ●締 切:平成24年2月15日(水)
       ※期限内でも定員になりましたら受付を終了させていただき
        ます。
  ■お問合せ先・お申込み先
    (財)九州ヒューマンメディア創造センター内
    「北九州e-PORT推進協議会事務局」 
     〒805-0071 北九州市八幡東区東田1-5-7
     電話:093-663-2950 FAX:093-663-2955
     e-mail: eport@human-media.or.jp
     URL   : http://www.e-port.gr.jp
──────────────────────────────────── 
【02】Visvanathan Ramesh氏の講演に関するお知らせ

  九州工業大学大学院工学府ProSTからのご案内です.
  文部科学省より採択された「組織的な大学院教育改革推進プログラム」の一環
として,Visvanathan Ramesh(ビスバナハン・ラメシュ)氏 講演会を開催いたし
ます。ビスバナハン・ラメシュ氏らが開発したビジョン技術は,空港や鉄道
の監視・モニタリングシステムで広く利用されています。本講演では,ドイツ
のSimens社でリアルタイムビジョン開発のリーダとして勤めていた当時の経験
も語っていただきます.企業に就職予定の学生,グローバル・コミュニケーシ
ョン力に長けた技術開発博士を目指す大学院生など、多くの皆さまのご参加を
お待ちしております。

日時:2012年2月6日(月)13:00-14:30
会場:九州工業大学/戸畑キャンパスC-3C教室
場所:http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html

講演題目:Systems Engineering for Computer Vision
当日、発表内容を簡潔にまとめた資料(日本語)を配布する予定です。

講師: Professor Dr. Visvanathan Ramesh (Frankfurt Institute for
Advanced Studies (FIAS), University of Frankfurt, Frankfurt am Main,
Germany)

講演概要
Rapid advances in sensing, computing, and algorithms have paved the way
for visual perception tasks to be increasingly realizable in real-world
settings. The computer vision field has seen a significant increase in
the range of real world applications ranging from vision systems for
driver assistance, video surveillance for security, industrial automation,
and medical imaging.
  In this talk, we will highlight the origins of our methodology for
formal design, analysis and validation of computer vision systems and
illustrate how the methodology was evolved over several years through
industrial practice. The methodology was used to develop a number of
real-world vision systems that demonstrate advanced object detection,
tracking, and recognition functions for applications in driver assistance,
traffic monitoring and security. The talk will conclude with a summary of
research challenges in computer vision and future outlook for our research
work.
  Acknowledgements: The work described is a summary of years of
collaborative work between the speaker and various collaborators in
academia and Siemens Corporate Research in Princeton, NJ. We thank Siemens
Corporate Research for the permission to use the picture.

(和訳)センシング,コンピュータ,アルゴリズム技術開発の急速な発展によ
り,視覚認知に関する研究は,ますます実生活への実用化の方向に進んでいき,
ドライビングアシスタントシステム,セキュリティ用のビデオ監視,産業オー
トメーション,医用画像など,コンピュータビジョンの実用化の取り組みは,
非常に大きな広がりを見せている.
  本講演では,コンピュータビジョンシステムの設計,解析,妥当性検査に関
する方法論の原点に焦点をあてる.私たちの方法論は,ドライビングアシスタ
ント,交通監視やセキュリティへの応用上の物体検出,物体追跡,物体認識の
ビジョンシステム開発に使われたが,その方法論が,工業実施を通して数年間
でどう展開されていったのかについて紹介する.本講演の終わりでは,コンピ
ュータビジョン研究のやりがい,私たちの研究の将来の展望を話したい.
  謝辞:本講演内容は,ニュージャージー州のプリンストンで進められてきた
Simens Corporate Researchと大学間の共同研究の総論である.

Visvanathan Ramesh氏の講演に関する問合せ先:
ProST事務局(片峰)
E-mail: katamine-y@jimu.kyutech.ac.jp
Tel/FAX:093-884-3541

──────────────────────────────────── 
【03】九工大-FAIS合同ワークショップに関するお知らせ
神経科学と連携した研究開発:Brain Inspired System(Brain-IS)は,
めざましい発展をみせ,社会貢献・未来社会を変革するシステム技術
革新の可能性を大いに秘めています.九工大・脳情報専攻では,Brain
-IS研究の国際拠点になるべく,下記の日程で,ドイツ・フランクフル
トのFrankfurt Institute for Advanced Studies (FIAS)と「Brain
System Technology」に関する合同ワークショップを開催いたします.
ぜひ多くの方に聴講して頂きたいと思います.パンフレットも添付いた
します.皆様,お誘いあわせの上,奮ってご参加ください.参加費は無
料です(参加申し込みも不要です).

                    世話人 九工大 佐藤能臣

日時:2012年2月8日(水)9:30-14:30
場所:九州工業大学大学院生命体工学研究科研究棟2階 端末室2
住所:〒808-0196 福岡県北九州市若松区ひびきの2-4
HP:http://www.lsse.kyutech.ac.jp/
アクセス:http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/access/index.html

Program

09:30-09:40  Opening speech
Kiyonori Yoshii, Kyushu Institute of Technology, Japan

09:40-10:10  Toward the brain inspired systems
Tetsuo Furukawa and Kiyohisa Natsume,
Kyutech Institute of Technology, Japan

10:10–11:00  Let it learn!
Jochen Triesch, Frankfurt Institute for Advanced Studies, Germany

11:00–11:50  Brain inspired VLSI vision systems
          for robot and vehicle applications
Takashi Morie, Kyushu Institute of Technology, Japan

11:50–13:00  Lunch

13:00–13:45  Parallel large scale unsupervised learning using
                  expectation maximization
Jörg Bornschein, Frankfurt Institute for Advanced Studies, Germany

13:45–14:30  Propagation of spikes governed by inhibition
                  in hippocampal CA3 recurrent network
Toshikazu Samura1, Yasuomi D. Sato1,2 and Hatsuo Hayashi1,
1Kyushu Institute of Technology, Japan,
2Frankfurt Institute for Advanced Studies, Germany

九工大-FIAS合同ワークショップに関する問合せ:
九州工業大学大学院生命体工学研究科脳情報専攻 
脳型情報処理機械講座 助教  佐藤能臣
E-mail: sato-y@brain.kyutech.ac.jp
電話: 093-695-6234
──────────────────────────────────── 
【04】レアメタルリサイクルセミナー in 福岡のご案内

  レアメタルは、自動車や電子部品、機能性材料など、我が国の得意とする
ハイテク分野において必須となっており、さらには、新エネや省エネ、環境
分野等での需要増加など、その重要性は益々高まっています。他方、BRICS
をはじめとする経済成長が著しい諸外国においても、レアメタルの需要が急速に
拡大しており、その希少性・偏在性が叫ばれる中、バージン材への依存を低減し、
効率的なリサイクルによってレアメタルの回収を進めることは極めて重要な課題
となっています。
  こうした中、都市鉱山と呼ばれる使用済の電子機器や電子部品等の中から効率
的にレアメタルを回収していくため、地域社会において効率的な資源循環の仕組
みを構築していくことが求められています。
  本セミナーでは、この仕組みづくりを地域社会の中から考えていくことを目的
に、レアメタル等のリサイクルに関して有用な知見を持ち、先進的な技術開発や
先駆的な事業に取り組んでいる講師をお迎えし、その有用な知見等について詳細
に紹介していただきます。

●日時 :平成24年2月8日(水)13:30~17:30
●会場 :TKPガーデンシティ博多 「高千穂の間」
      (旧TKP博多シティーセンター)  http://gc-hakata.net/
      福岡市博多区博多駅前3-4-8(092-474-5145)
      サットンホテル博多シティ5階
●定員 :100名(無料)
●主催 :九州経済産業局、九州知的財産戦略協議会
      九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
●内容 :
○13:30~13:35 開会あいさつ
九州経済産業局 資源エネルギー環境部長 茂木 伸一 氏
○13:35~14:20
「レアメタルリサイクル政策の最近の動向と課題」
経済産業省 リサイクル推進課 課長補佐 樫福 錠治 氏
○14:20~15:20
「レアメタルリサイクル技術の最近の動向と課題(仮題)」
東北大学 多元物質科学研究所教授     中村 崇  氏
~~~~~~~~~~~~~~~休憩 10分~~~~~~~~~~~~~~~
○15:30~16:00
「自治体における小型家電リサイクルの先進的取り組み」
経済産業省 情報通信機器課環境リサイクル室
係長 武本 直土 氏
○16:00~16:45
「レアメタルリサイクルのビジネス展開 (仮題)」
JX日鉱日石金属株式会社環境リサイクル事業本部
営業部長 新井 智  氏
○16:45~17:25
「リサイクル産業における知的財産の活用」
知的財産綜合事務所 NEXPAT  所長・弁理士  羽立 幸司 氏
○17:25~17:30質疑応答

●内容詳細:http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1201/120116.html

●お申込:平成24年2月6日(月)までに、ご所属、お名前、ご連絡先をご記入
の上、FAXまたはE-mailにて、下記事務局までお申し込みください。

●事務局
(株)三菱化学テクノリサーチ
  FAX    :093-643-2547 E-mail :MCTR-HO-KYS@cc.mctr.co.jp
  TEL   :093-643-2546
──────────────────────────────────── 
【05】第107回産学交流サロン「ひびきのサロン」
       炭素繊維強化複合材料(CFRP) ~最新動向と加工技術~

  炭素繊維強化複合材料(CFRP)は、その優れた特性(比強度・比剛性が
高い軽量材料)から、航空機、自動車、スポーツ、レジャー、医療機器等、様々
な分野での用途が拡大しています。
  今後ますます需要が見込まれ、注目を集める同材料の最新の技術開発動向や
製品への取り組み状況等について、業界をリードする企業の方々にご講演いただ
きます。
  多数の皆様のご参加をお待ちしております。

○日 時:平成24年2月3日(金)15:00~19:00

○場 所:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
      (北九州市若松区ひびきの2番3号)
      →以前のメールニュースやチラシでのご案内から変更となりました。

○主 催:財団法人北九州産業学術推進機構

○内 容:
  講演1 15:00~15:30
      「炭素繊維複合材料の技術開発動向と用途」
      東レ株式会社 ACM技術部 主席部員 西原正浩 氏
  講演2 15:30~16:00
      「三菱重工のCFRP製品への取り組み」
      三菱重工業株式会社 長崎研究所 主席研究員 野中吉紀 氏
  講演3 16:00~16:30
      「中小企業における炭素繊維強化複合材料の加工の現状と今後の課題」
      株式会社エーシーエム 取締役事業開発部長 石川源 氏
  報 告 16:30~17:00
      「CFRPの加工技術に関する調査報告」
      株式会社東レリサーチセンター 先端技術調査研究室 鳥田恵子 氏
     
  交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等) 17:15~19:00
   参加費(一般)1,000円 (学生)500円
   ただし、学術研究都市都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料

  内容詳細はこちら↓
  http://www.kq-ec.net/iac/salon/salon-107th.html

  お申込みはこちら↓
  http://www.kq-ec.net/iac/form.php

【お問い合わせ】
  (財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター産学連携部
  担当:西、伊藤、佐藤
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018
──────────────────────────────────── 
【06】第108回産学交流サロン「ひびきのサロン」
     ここまで来たLEDアプリケーション新応用分野 第4弾
     ~最前線研究開発情報と面白い応用分野紹介~
     (サブテーマ:ひびきのLEDアプリケーション創出協議会研究成果報告会)

  昨年の2月に「ひびきのLEDアプリケーション創出協議会」を立ち上げ、
約1年が経過しようとしています。
  そこで今回は、各研究会で比較的事業化に近いステージのテーマを中心
にご講演いただき、各研究会の間の情報の共有を図るとともに、個々の
企業や大学のシーズを相互に活用することで、各テーマ開発を効率的に
推進することをめざして開催するものです。LEDの実装技術から応用まで
幅広い分野での発表となります。

○ 日 時:平成24年2月10日(金)13時40分~19時00分
○ 場 所:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
      (北九州市若松区ひびきの1番3号)
○ 主 催:財団法人北九州産業学術推進機構
○ 定  員:150名
      (※定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます)
○ 内 容:
1 講 演 ①  13:45~14:15
     「第一次産業分野におけるLEDアプリケーションについて」 
       熊本県立大学 環境共生学部 教授 有薗 幸司氏

2  成果事例発表  14:15~16:30
     ・テーマ1:「無線ネットワークを用いた
                   室内照明の節電制御システムの研究」
      発表者  :  早稲田大学大学院 情報生産システム研究科  
             教授 大貝 晴俊 氏
     ・テーマ2:「植物の光合成に特化した高輝度LED光源の開発状況」
      発表者  :  北九州市立大学 国際環境工学部 環境生命工学科  
                   准教授 河野 智謙 氏
     ・テーマ3:「小型化を目指したLED照明用高周波直流電源の開発」
       発表者  :  九州工業大学大学院 生命体工学研究科  
                   助教 山田 洋明 氏
     ・テーマ4:「新型高放熱低コストLEDパッケージ」
       発表者  :  株式会社 STEQ  
                   代表取締役 石原 政道 氏
     ・テーマ5:「消防用大光束LED照明の開発」
       発表者  :  北九州市立大学 国際環境工学部 機械システム工学科  
                   准教授 井上 浩一 氏

3 講 演 ② 16:30~17:00
    「北九州市内におけるLEDアプリケーション産業について」
     北九州市立大学 都市政策研究所 准教授  南 博 氏

4「第3回 ユニーク・自作チップ・コンテスト in ひびきの」表彰式 
   17:05~17:35
   実施管理:一般財団法人ファジィシステム研究所
  
5 交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等) 17:45~19:00
  参加費(一般)1,000円 (学生)500円。
  ただし、学術研究都市都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料

【コーディネーター】
  財団法人北九州産業学術推進機構
  半導体技術センター 応用技術部長 田中 康彦

  内容詳細はこちら↓
  http://www.kq-ec.net/iac/salon/salon-108th.html

【お問い合わせ】
  (財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター産学連携部
  担当:西、伊藤、佐藤
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018
──────────────────────────────────── 
【06】第109回産学交流サロン「ひびきのサロン」
     ~進む!サービスロボットの実用化「安全検証から開発事例まで」~

  次世代ロボットの適用分野の1つとしてサービスロボットの実用化が進められ
ています。
  今回のひびきのサロンでは、実際のロボット開発事例を交えて、3名の講師の
方に発表して頂きます。
  本分野に興味をお持ちの方々の参加をお願いすると共に本セミナーがお役に
立てればと祈念しております。

○日 時:平成24年2月24日(金)14:30~19:00

○場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター
      (北九州市若松区ひびきの2番1号)

○主 催:財団法人北九州産業学術推進機構

○内 容:
  ・14:30~14:40 『はじめに』        
   FAISロボット開発支援部 部長 善甫 英治

  ・14:40~15:40『生活支援ロボット安全検証センターの紹介』
   (独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門 
    副部門長 大場 光太郎 氏

  ・15:50~16:20『安川電機におけるサービスロボットの取組』
   (株)安川電機 開発研究所 ロボット技術開発グループ 
    部長 安田 賢一 氏

  ・16:20~17:20『掃除ロボット「ルンバ」を生み出したアイロボット社の取組』
    セールス・オンデマンド(株)
    取締役 徳丸 順一 氏

  ・17:20~17:30『製品紹介 ~テレプレゼンスロボット・Anybots~』
    イノベーション・マトリックス ジャパン 
    ゼネラルマネージャ 石原 孝司 氏

  ・17:30~19:00 交流会&フリーディスカッション(軽食、アルコール等)
    参加費(一般)1,000円 (学生)500円
    ただし、学術研究都市都市ファンクラブ「ひびきの会」会員は無料

【コーディネーター】
(財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
   ロボット開発支援部事業化支援担当課長 松﨑 一成

  内容詳細はこちら↓
  http://www.kq-ec.net/iac/salon/salon-109th.html

  お申込みはこちら↓
  http://www.kq-ec.net/iac/form.php
 
【お問い合わせ】
  (財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター産学連携部
  担当:西、伊藤、佐藤
  TEL:093-695-3006  FAX:093-695-3018