九州知的財産戦略センターニュース(第410号)
2013.10.08
☆九州知的財産戦略センターニュース【第410号】☆
平成25年10月8日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.コンテンツ知的財産セミナー (10/30(水)福岡市)(New!)
コンテンツビジネスを成功させるための基礎知識 ~知的財産制度~
2.農業知的財産セミナー ~地域ブランド構築法~ (11/13(水)熊本市)(New!)
3.日中韓特許庁共催初! 知財シンポジウム (11/15(金)札幌市)(New!)
4.平成25年度知的財産権制度説明会(実務者向け) (開催中)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.再生可能エネルギー先端技術展2013
(10/16(水)~18(金)北九州市)(New!)
2.コンタクトセンターセミナー2013九州 (10/30(水)福岡市)(New!)
★★公募関係★★
1. イノベーションネットアワード2014 (11/13(水)必着)(New!)
「第3回地域産業支援プログラム表彰」募集
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. コンテンツ知的財産セミナー (10/30(水)福岡市)
コンテンツビジネスを成功させるための基礎知識
~ 知的財産制度 ~ 九州経済産業局、福岡市
九州知的財産戦略協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業等がコンテンツビジネスを展開していくうえで必要となる契約の基
礎知識や秘密保持契約など,知的財産に関する契約の注意点等について、事例
を交えながら分かりやすくお伝えします。
日 時●平成25年10月30日(水)14:00-17:00
場 所●福岡商工会議所ビル2階 第2研修室
(福岡市博多区博多駅前2丁目9-28)
対象者●創業予定の方,中小企業の経営者・実務担当者など
(申込者が、定員になり次第、締め切らせていただきます)
講 師●加藤特許事務所 代表 弁理士 加藤 久 氏
セミナーのお申込み・お問合せ先
●福岡市経済観光文化局 創業・大学連携課 担当 飯笹、小森
福岡市中央区天神1-8-1 福岡市役所14階
TEL:092-711-4455 FAX:092-711-4354
<セミナーの申込フォームは、こちら↓をご覧ください>
https://ssl.city.fukuoka.lg.jp/sougyou/modules/eguide/event.php?eid=56
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 農業知的財産セミナー (11/13(水)熊本市)
~ 地域ブランド構築法 ~
九州農政局
九州経済産業局、九州知的財産戦略協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産分野の現場において、特許権、育成者権及び商標権等の知的財産権
の活用により、農産物の付加価値を高め、農業経営の競争力強化が求められて
います。
このため、地域資源や知的財産を活用して地域ブランドを構築するための方
法や地域団体商標等についてセミナーを開催しますので、ご参加ください。
日 時●平成25年11月13日(水)13:30~16:00
場 所●熊本地方合同庁舎1階(共用会議室)
(熊本市西区春日2-10-1)
定 員●100名(お申込み先着順) 参加無料
申込締切日11月8日(金)まで(但し、定員になり次第締切)
内 容●農業知的財産セミナー ~地域ブランド構築法~
講演:「地域ブランド構築法~地域資源や知的財産を活用して~」
株式会社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄 氏
情報提供:知財総合支援窓口事業について
熊本県知財総合支援窓口担当者
お申し込み・問い合わせ先
●九州農政局 経営・事業支援部事業戦略課 担当:平山
TEL:096-211-9600 FAX:096-211-9825
(参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください)
<セミナーに関してのお知らせは、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1310/131003.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (11/15(金)札幌市)
日中韓特許庁共催初! 知財シンポジウム
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日中韓三庁の長官と、各国の産業界及び知財関係者が札幌に集い、「日中韓
特許庁シンポジウム」を開催します。
日 時●平成25年11月15日(金)9:30~17:30
(受付開始8:30)
場 所●札幌パークホテル(北海道札幌市中央区南10条西3丁目)
言 語●同時通訳(日本語・中国語・韓国語)
定 員●200名程度 ※入場無料・事前申込制
お問い合わせ先
●特許庁国際政策課多国間政策第二班 TEL:03-3581-1101 内線2564
<プログラム、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/kokusai/kokusai3/chizai_sympo.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (各地開催中)
平成25年度 知的財産権制度説明会(実務者向け)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知的財産権の業務に携わっている実務者の方などを対象に、制度の円滑な運
用を図るため、実務上必要な知識の習得を目的とした実務者向け説明会を全国
21都市で開催しております。
定員になり次第締め切りとなりますので、各会場の受付状況をホームページ
でご確認いただき、参加申し込みの上、ご参加ください。
(九州地域開催日)
※各開催日の講義内容は下記のホームページでご確認ください。
●福岡市 アクロス福岡
10月 3日(木)満員
11月 7日(木)満員
12月 3日(火)満員
12月10日(火)満員
●熊本市 メルパルク熊本
9月18日(水)終了
10月17日(木)受付中
お問い合わせ・申込先●知的財産権制度説明会(実務者向け)運営事務局
(一般社団法人発明推進協会)
電 話:03-3502-5437
E-mail:h25_jitsumusya@jiii.or.jp
<各地での開催日時、講義内容などの詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.jiii.or.jp/h25_jitsumusya/index.html
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (10/16(水)~18(金)北九州市)
再生可能エネルギーに関する展示会・セミナーを開催します!
~再生可能エネルギー先端技術展2013~
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州経済産業局等は、九州最大の再生可能エネルギー専門見本市「再生可能
エネルギー先端技術展2013」を、西日本総合展示場(北九州市)において
開催します。
本技術展では、燃料電池自動車の運転試乗会をはじめ、次世代のクリーンエ
ネルギーである再生可能エネルギー及び水素エネルギー、燃料電池等に関する
関連企業・団体による展示・紹介、太陽光発電、バイオマス発電、水素エネル
ギー利用等に関する最新情報を紹介する各種セミナー、北九州水素タウン見学
ツアー、北九州スマートコミュニティ創造事業見学ツアーなど、多彩なイベン
トを開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。
日時●平成25年10月16日(水)~ 10月18日(金)10:00~17:00
場所●西日本総合展示場 本館(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
本技術展全般に関するお問い合わせ先
●再生可能エネルギー先端技術展2013運営事務局
TEL:093-511-6800
<各催し物の詳細は、こちら↓の「再生可能エネルギー先端技術展2013」
をご覧ください。>http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1310/131003.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. コンタクトセンターセミナー2013九州 (10/30(水)福岡市)
九州経済産業局
日本コンタクトセンターセミナー教育検定協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州は現在、日本最大のコンタクトセンターの集積地となっております。
経済産業省では、国内初のコンタクトセンター業界に関する研究事業を実施
しており、その内容を踏まえて、九州におけるコンタクトセンター産業のさら
なる支援、ならびに就業する人材開発に関する発表を行います。
本セミナーでは、コンタクトセンターの将来展望をテーマに、経済産業省に
おける研究事業の報告や、CMBOK Ver2.0のご紹介、九州地区におけるコンタク
トセンター人材育成の事例紹介などを行いますので、ご参加ください。
日 時●平成25年10月30日(水)
○セミナー 15:00~17:15(受付14:30~)
○懇親会 17:30~19:00
場 所●○セミナー 福岡合同庁舎本館1階大会議室A・B
○懇親会 福岡合同庁舎新館1階M's Kitchen(エムズキッチン)
(ともに福岡市博多区博多駅東2丁目11-1)
※公共の交通機関をご利用ください。
定 員●80名
申込期間●10月24日(木)まで
(お申込み多数の場合は、受付を途中で終了する場合があります)
参 加 料●無料(懇親会参加者は2,000円 ※当日支払い)
問い合せ窓口●セミナー事務局 TEL:03-5777-6417 (平日 10:00~16:00)
E-mail:mail@conken.org
※参加申込の受付、参加票の発行作業は
(株)オデッセイコミュニケーションズが行います。
<セミナーのプログラム、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.conken.org/seminar/s5.html
★★公募関係★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (応募締切11/13(水)必着)
~イノベーションネットアワード2014~
「第3回地域産業支援プログラム表彰」募集
(全国イノベーション推進機関ネットワーク)
(一財)日本立地センター
全国イノベーション推進機関ネットワーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域の中小企業による新事業および新産業創出などを促進し、地域産業の振
興・活性化に優れた成果を上げている地域産業支援プログラムを表彰します。
※「地域産業支援プログラム」とは、地域産業の振興・活性化を目的とした
事業であり、単独事業および一連の関連事業の総称も含むものとし、組織
的に実施されているものとします。
表 彰 名●
「経済産業大臣賞:1件」「文部科学大臣賞:1件」「農林水産大臣賞:1件」
「全国イノベーション推進機関ネットワーク会長賞:1件」
「(一財)日本立地センター理事長賞:1件」「優秀賞:1~2件」
申請条件●
申請者は地域産業の振興・活性化を目的に活動している公的機関(自治体を
除く)・学術機関、民間団体等とします。
現在実施している事業であり、今後も継続の予定があることとします。
申請書の送付先・お問い合わせ先
●全国イノベーション推進機関ネットワーク事務局
東京都千代田区神田駿河台1-8-11 東京YWCA会館8F
(一財)日本立地センター内 TEL: 03-3518-8973
<表彰対象、申請方法等詳細は、こちら↓のサイトをご参照ください>
http://www.innovation-net.jp/info/award2014.html
本メルマガの配信希望、購読中止については、下記までお知らせ下さい。
九州知的財産戦略協議会ホームページからも配信登録、停止等ができます。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-481-2496
MAIL:info@kyushu-chizai.com
九州知的財産戦略協議会
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
***********************************