産学連携センターNEWS(vol.514)
2014.04.22
vol. 514
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 514 2014.04.21
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】城石・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20140421
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第14回産学連携フェアポスターデザインの募集について
【02】LSIとシステムのワークショップ2014のご案内
【03】平成26年度産業用ロボット導入支援補助金の公募について
【04】戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)平成26年度研究
提案の募集について
────────────────────────────────────
【01】第14回産学連携フェアポスターデザインの募集
について
「産学連携フェア」は、「知と技術の融合」をテーマに、基調講演や多数のセミナー、
展示会、見学ツアー等を合わせて開催する北九州学術研究都市の一大イベントです。
フェアの魅力である「最新技術・研究成果を知ること」や「“産”(企業)と
“学”(大学・研究機関)の出会いの場に気軽に参加できること」などからイメージ
するもので、学生ならではの「斬新さ」「ユニークさ」のある作品を募集します。
■応募資格:福岡県内の大学等に在籍する18歳以上の学生。
■応募期間:平成26年4月21日(月)~6月20日(金)17:00締切
※時間厳守
■作品規定
・本人の作品で未発表のものに限ります。
・サイズは「A4」の縦。(縦297mm×横210mm)
下記項目を必ずポスター内に入れてください。
(1)イベントタイトル:産学連携フェア
(2)テーマ:知と技術の融合
(3)日にち:平成26年10月30日(木)、31日(金)
(4)会場:北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
※入賞作品の採用にあたっては、必要に応じて修正を行うことがありますので、
ご了承ください。
・応募点数は一人2点まで
・データのみでの応募は受け付けません。
※入選作品については、データの提出をして頂きます。
尚、入賞候補作品がPCを使用せずに製作されたもの(水彩・油絵等)の場合は
必要としません。
※ポスター等への印刷を前提とするため、凹凸を伴う加工や立体での表現は不可。
■賞:最優秀賞 1点(賞金3万円)
優 秀 賞 2点(賞金1万円)
入 賞 3点
最優秀賞の作品は、第14回産学連携フェアのポスター(完成ポスターに製作者
氏名を掲載)、産学連携フェアHPおよびリーフレット等の表紙になります。
■著作権:採用作品の著作権は(公財)北九州産業学術推進機構に帰属します。
■応募方法:所定の応募用紙と作品を同封の上、郵送もしくは直接ご持参して下さい。
応募用紙はHPよりダウンロードしてください。
■発 表:7月10日(木) 主催者ホームページにて発表します。
(入賞者の方のみ産学連携フェア事務局よりご連絡いたします。)
■その他
・応募作品は返却しません。
・住所、氏名等の個人情報は、応募作品選考の目的以外に本人の同意なしに利用
することはなく、また無断で第三者に提供することはありません。
・作成される作品に使用する全ての物の著作権が侵害されないものとし、問題が
あった場合は本人が全責任を負います。
■内容の詳細と応募用紙の入手はこちらのホームページから
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/
【応募・お問合せ先】
(公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
産学連携フェア事務局
〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2-1 2F
TEL:093-695-3006
────────────────────────────────────
【02】LSIとシステムのワークショップ2014のご案内
~LSIとシステムで社会に貢献(科学する心で未来を創造)~
本年の開催テーマは「LSIとシステムで社会に貢献(科学する心で未来を創造)」
とし、集積回路がICTに限らず、環境から社会において将来いかに貢献していくかを、
特に自然の摂理を追求する科学という側面から議論し、合わせて今後の日本の強みを
生かす施策、イノベーションの芽をいかに展開するかを議論いたします。
併設されるポスターセッションでは、ご来場者と若手研究者、学生との活き活き
とした情報交換の場を提供します。
3日目は昨年同様ISSCC/VLSIから見る最先端の研究開発動向をご紹介いたし
ます。また、電子情報通信学会VLD/SLDM研究会を連続開催いたしますので、
合わせてご参加下さい。
■日時:2014年5月26日(月)~5月28日(水)
※ポスターセッションは5月26日(月)
■会場:北九州国際会議場(福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目)
■詳細はこちら
⇒ https://www.gakkai-web.net/gakkai/ieice/icd/index.html
■事前参加申込受付中(5/12まで)
【お問合せ先】
○ワークショップ全般について
ワークショップ担当幹事 吉田 毅(広島大学)
E-mail: icd-ws-secretary@mail.ieice.org
○ポスターセッションについて
竹村 理一郎(日立製作所)、宮地 幸祐(信州大学)
Email: icd-ws-poster@mail.ieice.org
────────────────────────────────────
【03】平成26年度産業用ロボット導入支援補助金の公募
について
北九州市では、市内中小企業の経営安定化と競争力強化を図ることを目的として、
産業用ロボットを導入又は更新することで、生産性向上を図る中小企業に対し補助金
を支給します。
■対 象 者:市内に事業所を有する中小企業者・中小企業団体
■対象事業:市内のおいて、産業用ロボットを導入または更新することにより
生産性の向上を図る事業
■対象経費:産業ロボット導入又は更新経費(搬入・据付経費含む)
導入に伴う付帯経費(ロボット活用に必要な技術指導の受入に要する経費等)
■公募期間:4月15日(火)~5月30日(金)
■補助内容:補助率 1/2以内
補助上限額 500万円/件(ただし北九州市予算の範囲内)
■詳細はこちら
⇒http://www.kitakyu-kigyorichi.jp/news/
【お問合せ先】
北九州市産業経済局企業立地支援課 遠藤・三木
TEL 093-582-2065
FAX 093-582-1202
────────────────────────────────────
【04】戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)
平成26年度研究提案の募集について
このたびJSTは、課題達成型基礎研究を推進する戦略的創造研究推進事業
「CREST」「さきがけ」において、平成26年度の研究提案募集を開始いたしました。
詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧下さい。
■応募締切
・CREST:平成26年度6月10日(火)正午 厳守
・ さきがけ :平成26年度6月 3日(火)正午 厳守
※余裕をもって、お早めの提出を頂くようお願い致します。
■研究提案募集ホームページ(随時更新)について
募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の
掲載など、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください!
■研究提案を募集する研究領域についての詳細はこちら
⇒http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html
【お問合せ先】
※研究提案募集ホームページのお問合せフォームをご利用ください。
独立行政法人 科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
(募集専用)E-mail:rp-info@jst.go.jp
(募集専用)TEL:03-3512-3530----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------