イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第449号)

2014.10.09

     ☆九州知的財産戦略センターニュース【第449号】☆
      
                       平成26年10月9日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター

※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。

            <お 知 ら せ>

 ≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪

    中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html

 中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
 また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
 この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。

 <中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
 
  その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
  http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.米国特許法の最新情報セミナーin福岡     (10/20(月)福岡市)(New!)
2.平成26年度海外知的財産活用講座 (11/14(金)福岡市)(New!)
中小企業のための海外ビジネス展開セミナー
3.平成26年度特許法等改正説明会(追加開催) (10/22(水)福岡市)(再掲)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.「九経交流プラザ」開設 一周年記念セミナー (10/16(木)福岡市)(New!)
2.第150回産学官交流研究会博多セミナー(一金会)
(11/7(金)福岡市)(New!)
3.下請取引適正化推進シンポジウム・セミナー2014
 ~消費税転嫁と企業間取引の適正化に向けて~ (11/27(木)福岡市)(New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                          (10/20(月)福岡市)
      米国特許法の最新情報セミナー in 福岡
~ 日本企業のための
     より良い経営に役立つ改定米国特許法の最新情報と対処法 ~

                       在大阪・神戸米国総領事館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 知的財産権先進国のアメリカでは、2011年9月に特許法が先発明主義から先
願主義に歴史的転換を果たしました。これにより米国の特許法務は、アメリカ
国内はもとより、海外においても様々な対応の変化を求められています。
 今回のセミナーでは、ルーカス&マーカンティ,LLPの米国特許法の専門
家が米国特許法の最新情報や日本企業向けの注意点や対処法を具体的に解説い
たします。(全て通訳がつきます)
すでに米国で特許を保有、あるいは計画をお持ちの皆様に、お役に立つセミ
ナーです。是非ご参加ください。

≪トピック≫早期権利化のための特許審査手続の促進
      より強い米国特許権取得のためのクレーム・明細書作成法
     最新重要判例

日  時●平成26年10月20日(月)
        セミナー    13:30~16:00 受付開始13:15~
        名刺交換懇談会 16:00~17:00
会  場●福岡アメリカンセンター
     (福岡市中央区天神2-2-67ソラリアパークサイド・ビル8階)
内  容●セミナー(逐次通訳付)13:30~16:00
      ルーカス&マーカンティ法律事務所
         パートナー・米国特許弁護士 ドナルドC. ルーカス 氏
                 同     ロバートP. マイケル 氏
       米国パテントエージェント・日本国弁理士 山田 信太郎 氏
 名刺交換懇談会 16:00~17:00
申込締切●10月10日(金)
申し込み・お問い合わせ先
    ●在大阪・神戸アメリカ総領事館商務部
     TEL:06-6315-5957 FAX:06-6315-5963
    E-mail:office.osaka-kobe@trade.gov

<申込書、セミナーの詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.buyusa.gov/japan/events/ipr/index.asp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.   平成26年度海外知的財産活用講座 (11/14(金)福岡市)

       中小企業のための海外ビジネス展開セミナー
     ~ビジネス視点でみた海外展開における知財と経営~

                    (独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 これから海外進出を検討されている中堅・中小・ベンチャー企業等の方を対
象に、知的財産面・経営面から見た海外でのビジネスを円滑に進めるための留
意点について御紹介します。

[福岡会場]
日  時●平成26年11月14日(金)14:00~17:10
(受付開始13:30~)
会  場●TKP博多駅前シティセンター カンファレンス5 
    (福岡市博多区博多駅前3-2-1日本生命博多駅前ビル8F)
内  容●中小企業の海外進出におけるビジネス視点から見た留意点
                 ~知的財産面から~
     (一社)発明推進協会 海外知的財産アドバイザー
     海外展開に向けて押さえておくポイント
     (独)中小企業基盤整備機構 九州本部
          シニアアドバイザー 宮瀬 起一郎 氏
お問い合わせ先
   ●海外知的財産活用講座事務局
    一般社団法人 発明推進協会 知的財産プロデューサーグループ 内
                  担当:泉田 太田
   E-mail:kaigai-kouza@adp.jiii.or.jp
   TEL:03-3502-5429 FAX:03-3504-2031

<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.jiii.or.jp/kaigai-kouza/kaijyou/fukuoka.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.         (10/22(水)福岡市)
    平成26年度特許法等改正説明会 (追加開催のお知らせ)

                       特許庁、九州経済産業局
                      九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「特許法等の一部を改正する法律(平成26年5月14日法律第36号)」の改正
内容について、特許庁職員が分かり易く解説します。是非ご参加下さい。
 この法律改正に関する説明会は6月から全国の主要都市において開催された
説明会と同一の内容となります。
 ※日本弁理士会の継続研修の必修科目に指定されています。

日 時●平成26年10月22日(水)13:30~15:30
会 場●TKP博多駅前シティセンター ホールC
    (福岡市博多区博多駅前3-2-1日本生命博多駅前ビル8F)
定 員●80名程度(先着順/定員になり次第締め切ります)
    ※事前申込制
参加料●無料
申込お問い合わせ先
   ●株式会社プランニング松元 TEL092-284-9211
    FAX.092-284-9207  E-mail:plamatu@ruby.ocn.ne.jp

<申込書・申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#a_126

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                          (10/16(木)福岡市)
        「九経交流プラザ」開設 一周年記念セミナー

                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州経済産業局では、昨年10月に経済産業省関連を中心とした施策
(知財/支援策)等の情報発信・相談窓口である「九経交流プラザ」を開設し
今月で1周年を迎えます。
 これを記念しまして、中小企業・小規模事業者や起業者、又、これらを支援
するコンサルタント等の方々を対象に、新分野進出へのチャレンジをテーマと
したセミナーを開催します。

日  時●平成26年10月16日(木)15:30~17:50
              (交流会 18:00~19:40)
場  所●福岡合同庁舎本館1F 大会議室(九経交流プラザ)
    (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
  (※交流会:福岡合同庁舎 新館1階 エムズキッチン)
定  員●80名 セミナー参加費 無料
       交流会参加費 2,000円 ※交流会だけの参加も大歓迎です。
講  演●JR九州が農業へ取り組むこととした背景や観光・地域づくり等に
     ついてご講演いただきます。
     JR九州ファームの設立 ~新分野へ挑戦
     講師 JR九州ファーム株式会社 代表取締役社長 田中 渉 氏
申込期限●10月13日(月)まで
本件に関するお申し込み及びお問い合わせ先
    ●九州経済産業局 総務企画部 広報・情報システム室
             担当:光島、友枝 TEL092-482-5391
<申込方法、セミナーの詳細は、こちら↓をご覧下さい、>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1410/141008_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.                           (11/7(金)福岡市)
     第150回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
 技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。

日  時●平成26年11月7日(金)16:00~18:45
場  所●(独)中小機構 九州  1階セミナー室(講演会・交流会とも)
      (福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLDG.)
     http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
     ※講演会(~17:00)・交流会(講演終了後~18:30)とも
 1階セミナー室にて開催。
定  員●60名程度/無料(交流会参加費1,000円、学生500円)
講  演●「環境維新のまちづくり」
 再生可能エネルギーを活用した地域活性化の取り組み
      (合)さつま自然エネルギー 代表社員職務執行者
 (株)パスポート 代表取締役社長 ?田 総一郎 氏
経営・技術・施策相談
 ●経営・技術・施策相談に応じます。事務局にお申し込み下さい。
     後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。
参加申込・入会の問合せ
    ●(独)産業技術総合研究所九州センター福岡サイト(成瀬・津村)
      E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
    TEL: 092-292-5051 FAX:092-292-5998

<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.                          (11/27(木)福岡市)
     下請取引適正化推進シンポジウム・セミナー2014
       ~消費税転嫁と企業間取引の適正化に向けて~
                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業間取引で「消費税をすべて転嫁できている」事業者は、約8割。
消費税率引上げから半年、消費税転嫁対策など取引先関係を改善しませんか?

下請事業者と親事業者との適正な関係構築の事例も紹介し、
事業者の方が、知ってトクする、情報をお伝えします!

 全国8都市で順次開催。参加費は無料です!
[九州管内]平成26年11月27日(木)13:30~16:50
       会場 福岡県中小企業振興センター 301会議室
         (福岡市博多区)
お問い合わせ先
  ●下請取引適正化推進シンポジウム・セミナー事務局
   TEL:03-3433-0599 FAX:03-5777-0283
  E-mail:shitauke-sympo2014@tow.co.jp

<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.shitauke-sympo2014.jp



本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************