九州知的財産戦略センターニュース(第478号)
2015.06.03
☆九州知的財産戦略センターニュース【第478号】☆
平成27年6月3日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
昨日、2日、九州が梅雨入りしたようです。これから、特に、雨の多くなる
時期ですので、皆さまも気象情報にはご注意ください。
さて、本日のメルマガでは、初心者の方を対象に開催する知的財産権制度説
明会をお知らせしております。九州では7月21日の熊本を皮切りに、順次、各県
での開催が予定されておりますので、知財に関心をお持ちの方はこの機会に、
ぜひご参加ください。
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
~:~:~:~:~:~:~
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html
中小企業向けの5つの支援策をご紹介しております。
◆□◆□◆ ↓ 動画配信中 ↓ ◆□◆□◆
中小企業と知財を”つなぐ”支援策!!
https://www.youtube.com/watch?v=rS4arIZYZt8&feature=youtu.be
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★トピックス★★
1.中小企業等を対象とした審査請求料及び特許料の減免制度 (New!)
~研究開発型中小企業の減免要件に係る運用について~
2.平成26年度意匠・商標出願動向調査報告 (New!)
3.平成26年度特許出願技術動向調査等報告 (New!)
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.平成27年度知的財産権制度説明会(初心者向け) (全国各県で開催)(New!)
★★公募情報★★
1.平成27年度鹿児島県中小企業等外国出願支援事業 (New!)
2.平成27年度佐賀県中小企業等外国出願支援事業 (New!)
[その他]
★★トピックス★★
1.「口永良部島(新岳)噴火に関する特別相談窓口」の設置 (New!)
2.『 第1回 日本サービス大賞 』(内閣総理大臣表彰)募集 (New!)
~ 日本初 優れたサービスを表彰する制度がはじまります ~
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.第157回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
(6/12(金)福岡市)(New!)
2.J-クレジット制度説明会 (九州各県)(New!)
3.エコテクノ2015出展企業の募集 (New!)
〔地球環境ソリューション展/エネルギー先端技術展〕
4.ふくおか女性いきいき塾公開講座「社会経済」 (7/19(日)福岡市)(New!)
★★公募情報★★
1.平成27年度中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業
公募説明会(6/8(月)大村市) (New!)
2.平成27年度下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業(2次募集)(New!)
3.平成27年度下請中小企業自立化基盤構築事業(2次募集) (New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 中小企業等を対象とした審査請求料及び特許料の減免制度
~ 研究開発型中小企業の減免要件に係る運用について ~
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
個人・法人、研究開発型中小企業及び大学等を対象に、審査請求料と特許料
(第1年分から第10年分)及び国際出願に係る調査手数料等の納付について
一定の要件を満たした場合、減免措置が受けられます。
そのうち、各経済産業局に軽減申請をすることとなっている研究開発型中小
企業を対象とする軽減措置において、試験研究費等比率(一事業年度における
試験研究費及び開発費の合計額の収入金額に対する割合)が3%を超える中小
企業の特許出願では、特許料及び審査請求料の減免の対象とされております。
今般、試験研究費等比率の計算における「収入金額」を明確にすることによ
り、平成27年6月1日より「試験研究費等比率」の計算方法が変更され、
同日以降の減免申請から適用致しますのでお知らせいたします。
お問い合わせ先●九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
TEL:092-482-5463
「研究開発型中小企業要件」に係る「試験研究費等比率」の
計算方法についての詳細は、こちら↓をご覧ください。
http://www.kyushu-chizai.com/shinsei/guide.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 平成26年度 意匠・商標出願動向調査報告
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許庁では意匠・商標出願動向調査を行い、意匠・商標出願動向に加えて、
経済・産業の進展状況・方向性等の調査・分析を行っており、平成26年度に
実施したテーマについて調査結果の概要を追加公表致します。
今後の意匠・商標の出願戦略、デザイン戦略やブランド戦略を検討する際の
参考としてください。
●商標出願動向調査
〔都道府県市区町村による商標登録出願及びその活用に関する状況調査〕
http://www.jpo.go.jp/shiryou/pdf/isyou_syouhyou-houkoku/26joukyou_chousa.pdf
●意匠出願動向調査
〔我が国における日本居住者及び外国居住者の意匠出願動向〕
<「意匠出願動向調査」の詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.jpo.go.jp/shiryou/isyou_syouhyou-houkoku.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 平成26年度 特許出願技術動向調査等報告
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許庁は、日本が目指すべき研究開発の方向性を示すため、人工知能技術、
バイオミメティクス等の社会的に注目を集めている技術分野を中心に14の技
術テーマ(「通常型テーマ」という。)を選定し、特許の出願動向調査を実施
しました。
また、日本企業が中国市場へ進出することを支援するため、鉄道車両等の中
国において出願が活発に行われている技術分野を中心に6の技術テーマ(中国
特化型テーマ」という。)を選定し、中国特許文献を読み込む出願動向調査を
実施しました。
<調査の概要は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.meti.go.jp/press/2015/05/20150519001/20150519001_1.html
※テーマ別の調査内容は、こちら↓をご覧ください。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/gidou-houkoku.htm
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (全都道府県開催)
平成27年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これから知的財産権制度を学びたい方を対象に、7月から9月にかけて、
全都道府県において初心者向けの説明会を開催いたします。
本説明会では、特許庁産業財産権専門官が特許・実用新案・意匠・商標制度
の概要を中心に、各種支援策や地域におけるサービス等について、分かり易く
説明いたします。
参加費は無料で、参加者には特許庁作成のテキストを無料配布しております
ので、この機会に奮ってご参加ください。
開催日程●全国47都道府県 各地開催
時間13:30~17:00(各会場共通)
※ 事前申込み制のため定員になり次第締め切りますのでお早めに
お申し込みください。
<九州地域>
福岡県(1) 8月4日(火) 天神ビル(11階10号会議室)
福岡市中央区天神2丁目12番1号 天神ビル内
福岡県(2) 9月24日(木) 北九州テクノセンター(多目的ホール)
北九州市戸畑区中原新町2-1
佐賀県 9月16日(水) グランデはがくれ(フラワーホールA)
佐賀市天神2丁目1番36号
長崎県 9月7日(月)長崎新聞文化ホールアストピア(2階大ホール)
長崎市茂里町3-1
熊本県 7月21日(火)メルパルク熊本(2階有明)
熊本市中央区水道町14-1
大分県 8月28日(金)ホルトホール大分(3階302会議室)
大分市金池南一丁目5番1号
宮崎県 7月28日(火) ニューウェルシティ宮崎(雲海)
宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8
鹿児島県 9月2日(水)かごしま県民交流センター(東棟3階大研修室第2)
鹿児島市山下町14-50
申込み・お問い合わせ先●知的財産権制度説明会(初心者向け)運営事務局
[一般社団法人発明推進協会]
電話:03-3502-5436 fax:03-3504-1480
E-mail:h27_shoshinsha@jiii.or.jp
<各地の開催日程、申込方法などの詳細につきましては
こちら↓をご覧ください>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h27_beginner.htm
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)
平成27年度「鹿児島県中小企業等外国出願支援事業」支援対象企業募集
公益財団法人かごしま産業支援センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《公募期間》
平成27年5月25日(月)~平成27年6月26日(金)17:00(書類必着)
~特許、実用新案、意匠、商標の外国出願経費を一部支援します!~
経済のグローバル化による国際的な事業展開や知的財産権侵害品へ対応する
ため、鹿児島県内中小企業等の戦略的な外国への特許出願等に対してその費用
の一部を助成します。
お申込み・お問合せ先
●公益財団法人かごしま産業支援センター 産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
メールアドレス:ikusei@kric.or.jp
<募集要領等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kric.or.jp/outline/div-industry/project/tokkyo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)
平成27年度「佐賀県中小企業等外国出願支援事業」支援対象企業募集
公益財団法人佐賀県地域産業支援センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《公募期間》
平成27年6月1日(月)~平成27年7月3日(金)17:00(書類必着)
~特許、実用新案、意匠、商標の外国出願経費を一部支援します!~
経済のグローバル化による国際的な事業展開や知的財産権侵害品へ対応する
ため、佐賀県内に本社を置く中小企業等の戦略的な外国への特許出願等に対し
てその費用の一部を助成します。
お申込み・お問合せ先
●公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 知財支援課
古賀、樋口(佐賀市鍋島町八戸溝114)
tel :0952-30-8191 fax:0952-30-8193
E-mail:chizai@mb.infosaga.or.jp
<公募要領等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.infosaga.or.jp/main/54.html
※全国の27年度「中小企業等外国出願支援事業」実施予定支援機関は
こちら↓の特許庁ホームページでご覧いただくことができます。
http://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
[その他]
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 「口永良部島(新岳)噴火に関する特別相談窓口」の設置
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今般の口永良部島(新岳)噴火により影響を受ける中小企業者に対する資金
繰り等に関する相談に対応するため、九州経済産業局産業部中小企業課に
「口永良部島(新岳)噴火に関する特別相談窓口」を設置いたしました。
受付時間●相談受付時間 9:00~18:00
月曜日から金曜日(但し、祝祭日を除く)
相談窓口●九州経済産業局産業部中小企業課
(福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館)
tel: 092-482-5447 FAX:092-482-5393
<「口永良部島(新岳)噴火に関する特別相談窓口」について>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1505/150529_1.html
なお、「口永良部島(新岳)噴火に係る災害に関して被災中小企業・小規模
事業者対策を行います」(中小企業庁)の発表はこちら↓です。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2015/150529saigai.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 『 第1回 日本サービス大賞 』(内閣総理大臣表彰)募集
~ 日本初 優れたサービスを表彰する制度がはじまります ~
サービス産業生産性協議会(SPRING)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「優れたサービスをつくりとどけるしくみ」を表彰する「日本サービス大賞」
を創設しました。業種が多岐にわたるサービス産業において、各サービスを共
通の尺度で評価する、従来に無い新しい試みにより選考を行います。
<第1回日本サービス大賞 概要>
表彰対象 ●優れたサービスをつくりとどけるしくみ
表彰の種類●計30件程度
内閣総理大臣賞、地方創生大臣賞、総務大臣賞、
厚生労働大臣賞、農林水産大臣賞、経済産業大臣賞、
国土交通大臣賞、SPRING賞、審査員特別賞
初年度スケジュール
●応募用紙掲載:2015年6月1日(月)~(ホームページにて)
応募受付期間:2015年7月1日(水)~2015年9月30日(水)
審査 :2015年10月~
発表・表彰 :2016年春
創設初年度である今年は7月より「第1回 日本サービス大賞」の応募案件
の募集を開始致します。事業者の規模を問わず中小企業や個人事業主まで、
全国各地より多くのご応募をお待ちしております。
<詳しくは、「日本サービス大賞」ホームページをご覧ください>
http://service-award.jp/
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (6/12(金)福岡市)
第157回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
6月のテーマ:「地域企業の支援」
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』
産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。
日 時●平成27年6月12日(金)15:30~17:00
場 所●(独)中小機構九州本部 1階セミナールーム
福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BDLG.
(福岡商工会議所ビル向かい)
http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
定 員●60名程度/無料(交流会参加費 1,000円、学生500円)
内 容●
◇第一部 産学官連携の成果発表等
演 題:「太陽光パネル検査装置「SOKODES(ソコデス)」の
開発と今後の事業展開」
講演者:(株) システム・ジェイディー 取締役会長 伊達 博 氏
◇第二部 講演会
演 題:「地方創生と地域の産業」
講演者:経済産業省 地域経済産業審議官 井上 宏司 氏
◇ショートプレス
◇交流会(~18:30)※酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。
経営・技術・施策相談
●経営・技術・施策相談に応じます。事務局にお申し込み下さい。
後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。
参加申込・入会の問合せ先
●産学官交流研究会 博多セミナー 事務局(中島、前田)
(産総研九州センター内)
E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
TEL: 0942-81-3603 FAX:0942-81-3691
※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。
<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (九州各県で開催)
J-クレジット制度説明会
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
より多くの方々にJ-クレジット制度を活用していただくため、本制度の概
要や制度の活用に向けた支援策の説明、制度の活用事例等の紹介を行う説明会
を九州管内7県において開催いたします。
省エネ設備の導入や、再生可能エネルギーの活用などをお考えの事業者様だ
けでなく、CSR・環境活動に関心のある事業者、地方自治体の皆様方にも関
連の深い内容となっております。
説明会終了後は、制度に関する無料相談会も実施いたしますので、ご参加下
さい。
〔J-クレジット制度とは〕
省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用によるCO2の排出削減量や、
適切な森林管理によるCO2の吸収量をクレジットとして国が認証する制度です。
お問合せ先●《委託事業者》環境テクノス株式会社
企画開発部 担当:岩本、田頭、蓮井
Tel: 093-883-0982 fax:093-883-0701
九州経済産業局資源エネルギー環境部環境対策課 担当:武田、金山
Tel: 092-482-5499
<説明会開催日・場所、申込方法等の詳細は、こちら↓の
「J-クレジット制度ソフト支援事業HP(環境テクノス)をご覧ください>
http://www.kan-tec.co.jp/project/j-credit/seminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. エコテクノ2015 (出展企業の募集)
~ 地球環境ソリューション展/エネルギー先端技術展 ~
福岡県、北九州市、経済産業省 九州経済産業局
公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年まで併催しておりました「エコテクノ」と「再生可能エネルギー先端技
術展」を新たに統合し、新生「エコテクノ」として開催いたします。
新生「エコテクノ」は、「地球環境ソリューション展」(環境分野)と「エ
ネルギー先端技術展」(エネルギー分野)の2つの分野から構成されており、
西日本有数の環境・エネルギーの総合見本市となります。
環境分野、エネルギー分野における新規顧客開拓、新製品発表などの営業戦
略を進める絶好の機会として、「エコテクノ2015」をご活用下さい。
■会期:平成27年10月7日(水)~9日(金)・3日間 / 午前10時~午後5時
■会場:西日本総合展示場 新館/本館
申込締切●平成27年7月21日(火)
※ただし、募集数に達した時点で応募を締め切らせて
いただきますので早めにお申し込みください。
お問合せ先●エコテクノ2015運営事務局 担当:今村、高崎、古賀
(公財)西日本産業貿易コンベンション協会内
(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
Tel.093-511-6800 Fax.093-521-8845
<詳細は、下記ホームページを御覧下さい>
地球環境ソリューション展 ⇒ http://www.eco-t.net/
e-mail: info@eco-t.net
エネルギー先端技術展 ⇒ http://www.he-t.jp/
e-mail: jimukyoku@he-t.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (7/19(日)福岡市)
ふくおか女性いきいき塾 公開講座「社会経済」
福岡県、公益財団法人福岡県女性財団
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長年にわたり国内外の経済産業について分析を行い、モノづくりや人材育成
にも詳しい講師に、社会のトレンドや女性活躍による日本経済の展望について
お話しいただきます。
日時●平成27年7月19日(日)13:00~15:00(受付12:30~)
場所●電気ビル共創館カンファレンスB(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
講演●
テーマ:日本経済の展望と女性の活躍 ~女性がつくる新たな価値~
講 師:(一財)日本経済研究所チーフエコノミスト/地域未来研究センター長
鍋山 徹さん
定員●70名(申込先着順)参加費無料
一時保育:有り(6ヶ月~就学前まで)
お問合せ先●福岡県男女共同参画センターあすばる 事業推進課
(春日市原町3-1-7 クローバープラザ内)
TEL:092-584-1261 FAX:092-584-1262
E-Mail:info@asubaru.or.jp
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.asubaru.or.jp/seminars/detail/814
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 公募説明会(6/8(月)大村市)
平成27年度 中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「平成27年度中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業」の説明会を開催
します。助成金交付申請(申請者:中小企業等・組合等)及び「橋渡し研究機
関」の確認申請(申請者:公的研究機関・大学)の両方についてご説明します。
【説明会】
日時●平成27年6月8日(月)14時00分~(受付13時30分~)
場所●長崎県工業技術センター(長崎県大村市池田2丁目1303番地8)
定員●80名
〔事業概要〕
本事業では、中堅・中小・ベンチャー企業(以下「中小企業等」という)
が橋渡し研究機関から技術シーズの移転をうけてビジネスにつなげることや、
中小企業等が保有する技術を橋渡し研究機関の能力を活用して迅速かつ着実に
実用化することを通じて、自社の技術力向上や生産方法等の革新等を実現する
ことを支援します。
≪公募期間≫ ※現在、公募中
平成27年5月19日(火)~平成27年7月22日(水)
お問合せ先●(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構
イノベーション推進部 プラットフォームグループ
担当者:渡邊、北川、綱島
TEL:044-520-5175 FAX:044-520-5178
E-MAIL:hashiwatashi27@nedo.go.jp
<事業内容・申込み等詳しくは、こちら↓のサイトをご覧下さい>
http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100076.html?from=nedomail
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 平成27年度下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業(2次募集)
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《公募期間》平成27年5月29日(金)~平成27年7月13日(月)まで
10:00~12:00、13:30~17:00/月曜~金曜(祝日を除く)
(※)郵送の場合は受付最終日の17:00までに必着のこと。
お問合せ先●九州経済産業局産業部中小企業課 tel: 092-482-5450
〒812-8546福岡市博多区博多駅東2-11-1福岡合同庁舎
<こちら↓の事業概要、公募要領にて詳細をご確認ください>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2015/150529shitaukekaitaku.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 平成27年度下請中小企業自立化基盤構築事業(2次募集)
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《公募期間》平成27年5月29日(金)~平成27年7月13日(月)まで
10:00~12:00、13:30~17:00/月曜~金曜(祝日を除く)
(※)郵送の場合は受付最終日の17:00までに必着のこと。
お問合せ先●九州経済産業局産業部中小企業課 tel: 092-482-5450
〒812-8546福岡市博多区博多駅東2-11-1福岡合同庁舎
<こちら↓の事業概要、公募要領にて詳細をご確認ください>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2015/150529shitaukekiban.htm
◆//◆現在公募中の『補助金・公募』情報は
こちら↓の「九州経済産業局ホームページ」をご覧下さい◆//◆
http://www.kyushu.meti.go.jp/support/index.html
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************