九州知的財産戦略センターニュース(第487号)
2015.08.03
☆九州知的財産戦略センターニュース【第487号】☆
平成27年7月31日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
~:~:~:~:~:~:~
<お 知 ら せ>
≫≫ 特許料等の軽減措置について ≪≪
特許料・審査請求料等が安くなります!!
「減免制度」は、一定の要件を満たす中小企業等を対象に、「審査請求料」、
「特許料(第1年分~第10年分)及び「国際出願に係る手数料」等の料金が減免
される制度です。
■中小ベンチャー企業、小規模企業等:
→審査請求料、特許料、国際出願に係る手数料が1/3に軽減!
※平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用されます
(平成30年3月までの時限措置)。
■法人税が課されていない資本金3億円以下の法人、研究開発を中心に
行っている中小企業:
→審査請求料、特許料が1/2に軽減!
<特許料等の軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/genmensochi.htm
中小企業向けの5つの支援策をご紹介しております。
◆□◆□◆ ↓ 動画配信中 ↓ ◆□◆□◆
中小企業と知財を”つなぐ”支援策!!
https://www.youtube.com/watch?v=rS4arIZYZt8&feature=youtu.be
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.九州知財・環境ビジネスワークショップ (国内編8/25(火)、海外編9/29(火)
福岡市)(参加受付中)
2.平成27年度 検索エキスパート研修[上級](第2回)
(9/8(火)~9/11(金)東京都)(参加受付中)
3.平成27年度 知的財産活用研修[検索コース](第1回)
(10/7(水)~10/9(金)名古屋市)(参加受付中)
4.平成27年度知的財産権制度説明会[初心者向け]
(全国各県開催)(参加受付中)
★★トピックス★★
平成27年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金の採択を決定 (New!)
★★公募情報★★
1.中小企業外国出願支援事業 (公募情報 更新!)
(平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
2.平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業 (募集中 更新!)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
英国ライフサイエンスセミナー「日英連携によるビジネスと研究開発の機会」
(9/2(水)福岡市)(New!)
★★公募情報★★
1.第5回地域産業支援プログラム表彰
~イノベーションネットアワード2016~ (New!)
2.地域経済分析システム(RESAS)を活用した地方自治体職員
による分析事例の募集について (New!)
★★トピックス★★
夏季節電へのご協力のお願い
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (国内編:8/25(火)、海外編:9/29(火)
福岡市)
九州知財・環境ビジネスワークショップ
特許庁
九州経済産業局
九州知的財産活用推進協議会
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ビジネスワークショップでは、環境・リサイクル産業の国内・海外展開を
図る上で必要な知財に関する基礎知識、知財活用による企業価値の向上策、
知財活用先行事例、知財関連施策などについて、ご紹介した上で、知財保護
戦略・知財を活用したビジネス戦略を検討するためのグループワークを実施し
ます。
知財の管理や活用、海外におけるリスクヘッジなどに取り組みたいとお考え
の事業者の皆様のご参加をお待ちしております。
日 時●国内編:平成27年8月25日(火)14:00~17:30
海外編:平成27年9月29日(火)14:00~17:30
場 所●A・S・Cビル5F(福岡市博多区博多駅東1-16-25)
定 員●30名
参加費●無料
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1507/150715_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (9/8(火)~9/11(金)東京都)
平成27年度 検索エキスパート研修[上級](第2回)
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研修は、先行技術調査の業務に従事すること等により、特許法についての
十分な知識を有する者を対象とし、先行技術調査能力を一層向上することによ
り、出願及び審査請求の適正化に資する人材の育成を目的とします。
研修期間●平成27年9月8日(火)~ 9月11日(金)(4日間)
研修会場●(独)工業所有権情報・研修館 VDT教室・研修教室
定 員●機械、化学(高分子)、情報通信 各20名
受 講 料●38,000円
募集期間●平成27年7月1日(水)~平成27年8月6日(木)17時
<お申込み方法等、詳細は↓こちらをご覧ください>
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/27kensyu.jyou2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (10/7(水)~10/9(金)名古屋市)
平成27年度 知的財産活用研修[検索コース](第1回)
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研修は、中小企業の経営者又は知財担当者、大学等の研究機関等の研究者、
大学等の知的財産本部・技術移転機関の関係者を主な対象とし、特許情報を活
用して、研究のテーマ・方向性を決定するための検索や、特許出願・審査請求
の要否の判断をするための検索を的確に行うことができる人材の育成を目的と
します。
研修期間●平成27年10月7日(水)~ 10月9日(金)(3日間)
研修会場●調整中(愛知県名古屋市)
定 員●30名
受 講 料●31,800円
※消費税込み。
※受講料の口座振込手数料は受講者のご負担となります。
※受講料は、別途お知らせする期限までに指定口座へお振り込みください。
※中小企業・学校関係者の方は免除あり。
募集期間●平成27年7月1日(水)~平成27年8月27日(木)17時
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/kensaku/27kenshu.cyu1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (全都道府県開催 参加無料)
平成27年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これから知的財産権制度を学びたい方を対象に、特許庁産業財産権専門官が
特許・実用新案・意匠・商標制度の概要を中心に各種支援策や地域におけるサ
ービス等について分かり易く説明いたします。
参加者には特許庁作成のテキストを無料で配布いたしますので、この機会に
奮ってご参加ください。
全国47都道府県 時間13:30~17:00(各会場共通)
【九州地域 開催日程】
福岡県(1) 8月 4日(火)天神ビル(11階10号会議室)
福岡市中央区天神2丁目12番1号 天神ビル内
福岡県(2) 9月24日(木)北九州テクノセンター(多目的ホール)
北九州市戸畑区中原新町2-1
佐賀県 9月16日(水)グランデはがくれ(フラワーホールA)
佐賀市天神2丁目1番36号
長崎県 9月 7日(月)長崎新聞文化ホールアストピア(2階大ホール)
長崎市茂里町3-1
大分県 8月28日(金)ホルトホール大分(3階302会議室)
大分市金池南一丁目5番1号
鹿児島県 9月 2日(水)かごしま県民交流センター(東棟3階大研修室第2)
鹿児島市山下町14-50
申込み・お問い合わせ先
●知的財産権制度説明会(初心者向け)運営事務局[一般社団法人発明推進協会]
TEL:03-3502-5436 fax:03-3504-1480 E-mail:h27_shoshinsha@jiii.or.jp
※ 事前申込み制のため定員になり次第締め切りますのでお早めに
お申し込みください。
<各地の開催日程、申込方法等は、こちら↓をご覧ください>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h27_beginner.htm
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆平成27年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金の採択を決定しました
~地域における知財支援体制の構築、連携強化を支援します~
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州経済産業局では、地域の知財支援体制の構築、連携強化等を目的に、
平成27年度の新規事業「中小企業知的財産活動支援事業費補助金(地域
中小企業知的財産支援力強化事業)」の交付先として、意欲の高い地域の
産業支援機関等による先導的・先進的な知財支援の取組(アイデア)を1件
採択しました。
<詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1507/150728_1.html
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 中小企業外国出願支援事業
(平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ 外国出願にかかる費用の半額を補助します! ~
中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画し
ている中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。
各実施機関窓口毎に募集を行っておりますので、募集時期など詳細は、それ
ぞれの募集情報をご確認ください。
〔補助対象経費〕外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費 等
〔補助率・上限額〕
●補助率:1/2
●上限額:1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
●案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標(※):30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)
の対策を目的とした商標出願
<制度の詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
〔九州地域実施機関〕
◎(公財)福岡県中小企業振興センター知的所有権センター(担当: 斎藤)
TEL: 092-622-0035 fax:092-624-3300
E-mail:hsaito@joho-fukuoka.or.jp
2次募集中:平成27年7月21日~平成27年8月20日
http://www.joho-fukuoka.or.jp/intellectual/event/index.html
◎(公財)佐賀県地域産業支援センター知財支援課 (担当:古賀、樋口)
tel :0952-30-8191 fax:0952-30-8193
E-mail:chizai@mb.infosaga.or.jp
<終了>
http://www.infosaga.or.jp/main/54.html
◎(公財)くまもと産業支援財団事業革新支援室(担当:清藤・萩原)
tel :096-289-2438 fax:096-289-2457
公募中:~平成27年7月31日17:00必着
http://www.kmt-ti.or.jp/archives/1258
◎(公財)宮崎県産業振興機構新事業支援課(担当:日岡・久保田)
TEL:0985-74-3850 FAX:0985-74-3950
E-mail:k-hioka@i-port.or.jp
<終了>
http://www.i-port.or.jp/events/ee_users_info.asp?event_no=15060006
◎ (公財) かごしま産業支援センター産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
e-mail:ikusei@kric.or.jp
<終了>
http://www.kric.or.jp/cat-sangyou/36784/
〔全国実施機関〕
◎(独)日本貿易振興機構知的財産課外国出願デスク
Tel:03-3582-5642 Fax:03-3585-7289
E-mail:SHUTSUGANDESK@jetro.go.jp
2次募集:平成27年8月5日(水)~平成27年8月26日(水)17:00厳守
http://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_appli.html
※公募期間(今後の2次募集の予定等)や申請方法等は、各実施機関に
ご確認・お問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業(募集中!)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許情報を経営に活用しませんか?
特許庁では、中小企業等にとって、技術的専門性が高く、費用負担が大きい
先行技術文献等の特許情報分析支援について、「研究開発」、「出願」及び
「審査請求」の各段階のニーズに応じた包括的な支援を行います。
1.「研究開発」段階では、特許情報を活用した中小企業等の研究開発戦略の
策定を支援し、効果的な研究開発投資を促します。
2.「出願」段階では、中小企業等のオープン・クローズ戦略等、出願戦略の
策定を支援し、効果的な知財活用を推進します。
3.「審査請求」段階では、出願内容に関連する特許情報分析を通じ、
中小企業等の権利取得判断を支援します(一部自己負担あり)。
上記1.2については 第3回公募 7月25日(土)~8月28日(金)まで(必着)
第4回公募 8月29日(土)~9月25日(金)まで(必着)
[最終回締切は11月頃の見込み]
上記3については 利用申請随時受付中!
[最終受付は12月頃の見込み ※早期に締め切る場合があります]
お問い合わせ・お申し込み先●
【事務局】一般社団法人発明協会知的財産研究センター
調査研究グループ 調査管理チーム(東京都港区虎ノ門2-9-14)
tel: 03-3502-5448 fax: 03-3502-5446
E-MAIL:bunseki@jiii.or.jp
<支援の内容、応募方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://ip-bunseki.go.jp
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英国ライフサイエンスセミナー (9/2(水)福岡市)
「日英連携によるビジネスと研究開発の機会」
英国・貿易投資総省、英国総領事館
公益財団法人九州経済調査協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英国総領事館ならびに九州経済調査協会では、日本と英国との連携をヘルス
ケアの視点から考えるセミナーを九州・山口地域において初めて開催すること
になりました。
このセミナーでは、英国のライフサイエンス・ヘルスケア分野の概要(強み、
特徴、主要研究機関、税制・補助金、ビジネス環境など)を紹介すると共に、
日英連携を通じてどのようなビジネス・共同研究開発の機会があるかを実例を
交えてわかりやすくお伝えします。
少子高齢化・人口減少に伴う市場規模の縮小が迫る中、英国・欧州市場への
事業展開を中長期的に考慮される一助になれば幸いです。
日 時●平成27年9月2日(水)13:30~17:00
(セミナーに続き交流会開催)
場 所●共創館カンファレンス 中会議室B
(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)
参加費●無料(交流会出席の方は1000円/人)
<プログラム、参加申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kerc.or.jp/seminar/2015/07/92.html
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 第5回地域産業支援プログラム表彰
~イノベーションネットアワード2016~ 経済産業省
文部科学省
農林水産省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年に発足した全国イノベーション推進機関ネットワーク(事務局:
一般財団法人日本立地センター)では、「第5回地域産業支援プログラム表彰
~イノベーションネットアワード2016~」の募集を開始いたしました。
イノベーションネットアワードは、新事業および新産業創出などの促進を目
的に全国各地域において産学官金等の連携により取り組まれている、地域産業
の振興・活性化に優れた成果を上げている地域産業支援プログラムを表彰する
ものです。これまで数多くの素晴らしい取り組みが発掘、表彰され、全国への
横展開が図られている支援プログラムも増えています。
◆応募締切:平成27年9月17日(木)(他薦締切:平成27年8月17日(月))
<応募方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.innovation-network.jp/recent/2015070600041/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 地域経済分析システム(RESAS)を活用した地方自治体職員
による分析事例の募集について
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年4月から提供を開始している地域経済分析システム(RESAS)につい
ては、全ての都道府県及び96%以上の市区町村から利用申請がなされ、活用
できる状態にあるものの、そのレベル・深さについては自治体間で「差」が生
まれつつあるというのが現状です。実際、最近、自治体職員から寄せられる声
は、「使い方は分かったが、その後、具体的にどう地域を分析し、政策立案ま
でつなげていけばいいのか」という質問が多くなっています。
このため、自治体職員の地域分析に関する「経験・ノウハウの共有化」を図
ることを目的に、全国の自治体から、地域の分析事例や分析に基づく政策立案
事例を公募いたします。
<応募方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/stat/oshirase150728.html
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*~2015年 九州 夏季節電へのご協力のお願い~*
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府の「今夏の電力需給対策」の決定を受け、今夏も国民の皆様に数値目標
は設けない節電の協力を要請することとなりました。
九州管内は他地域からの電力融通を受けるなど、電力需給は厳しい状況にあ
ります。
日常生活、経済活動等への影響を極力回避した無理のない形で、昨年並みの
節電への取り組みに、ご協力をお願い申し上げます。
≫夏季節電へのご協力をよろしくお願いいたします≪
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1506/150611_1_3.pdf
(2015夏季の節電対策情報)
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setsuden.html
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:早木
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************