産学連携センターNEWS(Vol.593)
2015.08.26
----------------------------------
vol. 593
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 593 2015.08.24
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20150810
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】アジア成長研究所 第15回成長戦略フォーラム開催のご案内
【02】台風15号の九州接近に伴う8/25(火)
「自動車技術勉強会(軽量化編)」の開催延期について
【03】福岡県からのご案内(2件)
【04】『EMC対策短期集中講座』開催のお知らせ
~福岡EMCスクール2015&福岡システムLSIカレッジ~
【05】北九州イノベーションギャラリーより講演のご案内
────────────────────────────────────
【01】アジア成長研究所
第15回成長戦略フォーラム開催のご案内
当研究所主催の「成長戦略フォーラム」を以下のとおり開催致します。
今回は、福岡空港ビルディング株式会社 代表取締役社長 麻生 渡 氏を講師に
お迎えして、福岡空港と北九州空港の関連性や、今後の発展についてについて
お話しいただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
○日時:平成27年9月8日 (火) 18:00~19:00
○場所:ステーションホテル小倉 4階吉祥の間
○参加料:1,000円 (ただし当研究所賛助会員は半額500円、学生は無料)
○定員:先着100名
○申込締切 : 9月4日 (金)
講 師 : 福岡空港ビルディング株式会社 代表取締役社長 麻生 渡
演 題 : 福岡空港と福岡県の発展
講演概要 : 福岡県知事を四期16年務めた麻生渡氏が、福岡空港と北九州空港の
今後の関係性や両空港が今後果たすべき役割についてを中心に、今後の発展に
ついてお話します。
【お申し込み・問い合わせ先】
公益財団法人アジア成長研究所 担当:甲斐
(※ホームページ、FAXにてお申し込みください。)
ホームページ http://www.agi.or.jp
TEL:093-583-6202 FAX:093-583-6576
☆チラシのダウンロードはホームページからできます。
────────────────────────────────────
【02】台風15号の九州接近に伴う8/25(火)
「自動車技術勉強会(軽量化編)」の開催延期について
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、平成27年8月25日(火)、北九州学術研究都市で開催を予定してい
ました自動車技術勉強会(軽量化編)は、台風15号が九州に上陸することが
予想されるため、延期とさせていただきます。
次回は9月中旬に開催を予定しておりますので、正式に日程が決まりましたら、
皆様にご案内させていただきます。
【お問い合わせ先】
(公財)北九州産業学術推進機構 自動車技術センター
北九州市若松区ひびきの北1-103 TEL(093)695-3685
篠原、富村、和田
────────────────────────────────────
【03】福岡県からのご案内(2件)
(1)次世代自動車ものづくり技術講座
「AM・3Dプリンターを用いた金型の設計・加工・生産技術演習講座」
①AM・3Dプリンターの技術活用例 ②材料技術の基礎
福岡県では、グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの事業
のひとつとして、【次世代自動車ものづくり技術講座】を(公財)飯塚研究開発
機構に委託して実施しています。是非、この機会に受講ください。
※この講座の対象者は、福岡県内企業の従業員の方が対象となっております。
県外企業の方は受講できませんのでご了承ください。
◎グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクト
⇒ http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/20150713_jinzai.pdf
①AM・3Dプリンターの技術活用例
◇日時:平成27年9月12日(土)9:00~12:00
◇場所:九州工業大学情報工学部 先端金型センター
(福岡県飯塚市川津680-4)
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/public/access/
◇対象:グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの対象分野
の中の対象業種及びこれに新規参入を目指す福岡県内企業の従業員
◇定員:15名
◆講演1:「積層造形と切削加工を融合したハイブリッド複合加工機」
講 師:ヤマザキマザック(株) 山崎 拓 氏
◆講演2:「金属3Dプリンターの複合切削技術の活用事例紹介」
講 師:(株)ソディック 松本 格 氏
◇受講料:無料
◇お申込:下記のURLまたは添付ファイルにて申込書をご確認ください。
URL http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/270728_am3d.pdf
FAX:0948-21-2150 E-mail: harada@cird.or.jp
②材料技術の基礎
◇日時:平成27年9月26日(土)9:00~12:00
◇場所:九州工業大学情報工学部 先端金型センター
(福岡県飯塚市川津680-4)
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/public/access/
◇対象:グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの対象分野
の中の対象業種及びこれに新規参入を目指す福岡県内企業の従業員
◇定員:15名
◆テーマ:3Dプリンター総論-技術と歴史そして市場
◆講 師:(株)アスペクト 早野 誠治 氏
◇受講料:無料
◇お申込:下記のURLまたは添付ファイルにて申込書をご確認ください。
URL http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/270807_zairyo.pdf
FAX:0948-21-2150 E-mail: harada@cird.or.jp
(2)次世代自動車企業派遣研修支援事業のご案内
福岡県では、グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの事業の
ひとつとして、【次世代自動車企業派遣研修支援事業】を実施しています。
本事業では、プロジェクトの対象分野(次世代自動車産業分野)の中の対象業
種の従業員が、メーカーや研究機関への長期派遣研修に要する経費を助成すること
ができます。※本プロジェクトの事業期間内(平成28年3月末まで)に、次世代
自動車産業分野の関連業種に該当する事業で、新規に人を雇用することを誓約する
事業者が対象
詳細については、グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクト
リーフレット及びHP(※)をご覧ください。
※「支援メニュー」⇒「人材育成経費の助成」の「長期派遣研修」をご参照ください。
・リーフレット:http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/20150713_jinzai.pdf
・HP:http://green-fukuoka.jp/
(事業概要)
◆助成額:助成率 10/10
上限:従業員派遣経費 50万円/人
代替要員経費 30万円/人 ・1月 計200万円
※1名の雇用増加につき合計250万円が上限
◆助成対象経費
従業員の派遣経費:旅費、滞在費、研究機関等の受講料 等
代替要員の人件費:賃金、社会保険料
◆派遣期間
1か月以上、H28.2.29まで ※親会社等への派遣は対象外
【お問合せ先】
(1)次世代自動車ものづくり技術講座
①、②共通⇒(公財)飯塚研究開発機構 研究開発部 鬼丸・原田
TEL:0948-21-1156
(2)次世代自動車企業派遣研修支援事業
⇒福岡県商工部中小企業技術振興課 人材育成支援係 冨永・藤野
TEL:092-643-3433
────────────────────────────────────
【04】『EMC対策短期集中講座』開催のお知らせ
~福岡EMCスクール2015&福岡システムLSIカレッジ~
2015年9月、EMC設計の基本から業務に直結するEMC対策の実践的な
内容までを網羅した「EMC対策短期集中講座」として、EMC対策個別相談
会と6つの技術セミナーを開催します。
●福岡EMCスクール2015
日時:2015年9月3日(木)~4日(金)
会場:福岡システムLSIカレッジ 講義室(福岡市早良区百道浜3-8-33)
【講座詳細】
1.「EMC対策個別相談会」 9/3(木)9時30分~
相談員:堂下和幸他1名/(株)ムラタエレクトロニクス
2.「ノイズ対策:応用編と事例紹介」 9/3(木)13時~
講師:堂下和幸/(株)ムラタエレクトロニクス
3.「ノイズ対策:ICの電源端子の設計」 9/4(金)10時~
講師:堂下和幸/(株)ムラタエレクトロニクス
●福岡システムLSIカレッジ公開講座
日時:2015年9月11日(金)~17日(木) 9時30分~17時30分の1日7時間
会場:福岡システムLSIカレッジ 講義室
(福岡市早良区百道浜3-8-33)
【講座詳細】
1.「EMC設計とノイズ対策の基本」 9/11(金)
講師:鈴木茂夫/(有)イーエスティー
2.「信号の高速化に対応するプリント基板の設計」 9/14(月)~15(火)
講師:久保寺忠/(株)システムデザイン研究所
3.「EMIとSI設計のポイント」 9/16(水)
講師:久保寺忠/(株)システムデザイン研究所
折原広幸/富士通アドバンストテクノロジ(株)
4.「EMIとPI設計のポイント」 9/17(木)
講師:久保寺忠/(株)システムデザイン研究所
矢口貴宏/(株)NEC情報システムズ
◎お申込みはこちら
1.福岡EMCスクール2015 → http://www.adox-fukuoka.jp/
2.福岡システムLSIカレッジ公開講座 → http://lsi-college.org/
ホームページにて詳細内容とお申込み方法等をご確認願います。
【お問い合わせ先】
1.福岡EMCスクール2015
福岡県工業技術センター機械電子研究所 電子技術課(担当:古賀、田中)
Tel:093-691-0260 Fax:093-691-0252
E-mail:fen@fitc.pref.fukuoka.jp
2.福岡システムLSIカレッジ公開講座
福岡システムLSIカレッジ事務局(担当:兼田、野田、有瀬)
Tel:092-822-1550 Fax:092-822-1565
E-mail:lsi-college2@ist.or.jp
────────────────────────────────────
【05】北九州イノベーションギャラリーより講演のご案内
□世界遺産アカデミー(3回シリーズ)
ユネスコ世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製綱、
造船、石炭産業」23構成資産のうち4つを有する八幡製鐵所に関することを
はじめ、国内外の世界遺産について学べるセミナーの第1回目です。
□日 時:平成27年9月26日(土)13:30~15:00
□講 師:西森正明氏(NPO法人世界遺産アカデミー認定講師)
□会 場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」
□定 員:50名
□参加費:無料
□関連URL:http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=913
*2回目:平成27年10月 3日(土)13:30~15:00
*3回目:平成27年10月10日(土)13:30~15:00
【お申込み先】:北九州イノベーションギャラリー
〒805-0071 八幡東区東田2-2-11
TEL:093-663-5411 FAX:093-663-5422
Mail:kikaku@kigs.jp http://www.kigs.jp----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------