平成24年度事業開発ビジネス講座(開催報告)
社会人向けの公開講座「平成24年度事業開発ビジネス講座(全4回)」(主催:本学、共催:西日本シティ銀行、後援:九州経済産業局・北九州市・北九州商工会議所・公益財団法人北九州活性化協議会・公益財団法人北九州産業学術推進機構、北九州地域産業人材育成フォーラム)を平成25年1月24日~3月7日まで西日本総合展示場新館3F会議室にて開催しました。
本講座は、平成17年度から実施しており、今年度は、新たな価値を生み出すイノベーションの創出に向けた具体的な取り組みが求められる中、有力な戦略の一つとして考えられているオープンイノベーション等をテーマに開催したものです。
第1回目は、経済産業省大学連携推進課長 佐藤文一氏を講師に迎え、「産学連携への期待」と題して講義が行われ、企業、大学関係者等約70名が受講しました。講義では、今までの産学連携活動の歩みを振り返るとともに、今後のイノベーション創出活動の方向性について示唆に富んだお話を頂きました。
第一回講師 佐藤 氏 |
会場の様子 |
第2回目は、広島大学の井上善海教授を講師に迎え、「環境変化と地域中小企業の戦略行動」と題して、データ分析結果と具体的な事例を交えて経営戦略の重要性についてお話を頂きました。聴講者からは「事例の説明で、より理解ができ大変参考になった。」等の感想が寄せられました。
第二回 井上 氏 |
会場の様子 |
第3回目は、大阪ガス(株)の松本毅オープン・イノベーション室長を講師に迎え、「オープン・イノベーションがもたらす、新たな事業創造」と題して、大阪ガスグループの具体的な取組についてお話を頂きました。聴講者からは「このオープン・イノベーションは斬新で衝撃も大きかった。当社の企業戦略立案の参考にしたい。」等の感想が寄せられました。
第三回講師 松本 氏 |
会場の様子 |
第4回目は、システム・インテグレーション(株) 多喜義彦 代表取締役社長を講師に迎え、「これからの時代の新しいビジネスモデル」と題して、知財マネジメント時代の新しいビジネスモデルについてお話を頂きました。聴講者からは「モノ→コト→コンテンツへ早く脱皮する必要性を強く感じた。」等の感想が寄せられました。
第4回講師 多喜 氏 |
会場の様子 |