平成26年度事業開発ビジネス講座(開催報告)
社会人向けの公開講座「平成26年度事業開発ビジネス講座(全4回)」(主催:本学、共催:西日本シティ銀行)を平成27年1月15日~3月5日までAIMビル3F 315会議室にて開催しました。
本講座は、平成17年度から実施しており、今年度は、新たな価値を生み出すイノベーションの創出に向けた具体的な取り組みが求められる中、有力な戦略の一つとして考えられているオープンイノベーション等をテーマに開催したものです。
第1回は、地域経済活性化支援機構 専務執行役員の保井俊之氏が「地域イノベーションの加速のために」と題して、現在、日本が直面する社会課題の解決のために、地域活性化がどのような意義を持つのか、そしてどのような政策努力が効果的なのかを、講師自身の捉え方(考え方)でご講演いただきました。
第一回講師 保井 氏 |
会場の様子 |
第2回は、西日本シティ銀行 法人ソリューション部長の鴫山一仁氏から「九州における地域活性化と新ビジネス創造に向けて」と題して、西日本シティ銀行の地域活性化への取組み方針、地域社会が抱える事業環境課題に金融機関の強みやネットワークを生かした取組みと成功事例を数多くご紹介頂きました。
第二回 鴫山氏 |
会場の様子 |
第3回は、システムインテグレーション(株)の多喜代表取締役社長から「地方創生戦略を具現化するための新しいビジネスモデル」と題して、地方創生に向けて中小企業が強みを発揮し成長するビジネス戦略について、そのポイント及び具体的方策について熱くお話いただきました。
第三回講師 多喜 氏 |
会場の様子 |
第4回は、三菱商事(株)古川洽次顧問から「常に改革を」と題して、三菱商事(株)及び日本郵便(株)時代の経営理念と事業環境の変化を先取りした経営戦略について熱くお話しいただきました。
第4回講師 古川 氏 |
会場の様子 |