国立大学法人九州工業大学(福岡県北九州市、学長:三谷 康範、以下、「九工大」。)では、研究により得られた科学的な発見や革新的な技術の社会実装を図り、社会変革につながる・・・
2024年11月1日、九州工業大学は「国立大学法人九州工業大学における大学発スタートアップの支援に関する規程(以下、「SU支援規程」という。) 」を制定し、九工大発ベンチャーの中でも、イノベーションの創出を通じて、社会課題解決を目指している企業を、「九工大発スタートアップ」として特に支援することと致しました。
国立大学法人九州工業大学(以下、九州工業大学)は、文部科学省の令和6年度「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択されました。
2024年12月24日、GYMLABOにおいて、「CubeSatサロン九州場所」を開催しました。このイベントはCubeSatサロンの九州版として行いました。
2024年11月9日、福岡市早良区のももち浜SRPホールにおいて「第24回九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト」の最終審査が実施されました。
2024年10月8日、国立大学法人九州工業大学(以下「九州工業大学」という。)と株式会社TriOrbは、経済産業省より令和6年度「基盤的共同研究開発に関するオープン&クローズ戦略策定の推進・体制整備強化に向けた実証調査事業」に採択されました。
2024年9月27日、戸畑キャンパスのGYMLABO並びに飯塚キャンパスのラーニング アゴラ(Teamsによるオンライン中継)において、「第5回九工大起業家コンテスト」を開催しました。
2024年7月30日、国立大学法人九州工業大学(福岡県北九州市、学長:三谷 康範、以下、「九州工業大学」という。)と株式会社みらい創造機構(東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之、以下、「みらい創造機構」という。)は、に締結式を開催し、九州工業大学の研究成果の事業化やスタートアップの創出支援等に関する包括連携協定を締結しました。
2024年5月13日、戸畑キャンパスGYMLABOおよびZoomによるハイブリッド形式において、「未来思考実証センター」の設置記念シンポジウムを開催します。
2024年3月14日(木)9時~17時、熊本大学 黒髪南キャンパスイノベーションプラザにて、アントレプレナーシップ人材育成・EDGE PRIME Initiative 実施報告会を開催しました。