産学連携センターNEWS(vol. 480)
2013.10.02
vol. 480
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 480 2013.9.30
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】武冨・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20130930
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですが
こちらのメールフォーム ⇒ http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
の「通信文」覧に、その旨ご記入いただき、送信をお願いいたします。
━◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆第13回産学連携フェア参加者受付を開始しました◆◆
北九州学術研究都市にて第13回産学連携フェアを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
【フェアの詳細はこちらから】→ http://fair.ksrp.or.jp/
【会 期】平成25年10月23日(水)~25日(金)の3日間
【場 所】北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
【テーマ】「知と技術の融合」
【主 催】北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会
公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
【連携フェアに関する問合せ先】
(公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
産学連携フェア事務局 永冨、武冨、一田
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】<第13回産学連携フェア特別講演>北九州発!創業・起業マインドの喚起!
『ベンチャースピリットが未来を切り拓く』
【02】<第13回産学連携フェアセミナー>
『設計・製造プロセス分野におけるCAE活用最前線』
【03】平成25年度「久留米・鳥栖地域産学官テクノ交流会」のご案内
【04】エコテクノ2013環境ビジネス視察ツアーのご案内
────────────────────────────────────
【01】<第13回産学連携フェア特別講演>
北九州発!創業・起業マインドの喚起!
『ベンチャースピリットが未来を切り拓く』
3Dデータを活用した新技術で、世界市場を狙うベンチャー企業経営者の挑戦の
軌跡など、各方面で活躍中の企業経営者の成功談や苦労談、起業家としての考え
方や取組み等について紹介する特別講演「ベンチャースピリットが未来を切り拓く」
(10月25日(金))に是非ご参加ください。
○日時:平成25年10月25日(金)13:00-15:00
○場所:北九州学術研究都市 会議場
○主催:北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会
(公財)北九州産業学術推進機構
○お申込み:参加希望の方は以下(1)か(2)の方法で事前のお申し込みをお願いします。
(1)申込みフォームより
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=29
(2)FAX用紙を印刷の上、FAXより
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/fax2013.pdf
●第13回産学連携フェアHP ⇒ http://fair.ksrp.or.jp/
●特別講演チラシのダウンロードはこちら
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/about/seminar-leaflet2013.pdf
○プログラム
(1)『心臓シミュレーター」で命を救う!新技術で世界を狙うクロスエフェクトの挑戦!』
株式会社クロスエフェクト 代表取締役社長 竹田 正俊 氏
「人の命を救いたい!」強い経営理念のもと、クロスエフェクト社はCTデータから
「本物の心臓のような軟質かつ超精密な心臓シミュレーター」の開発に世界で初めて
成功しました。この新技術で世界市場を狙う京都の製造業“クロスエフェクト”の
熱い挑戦の軌跡を紹介します。
(2)『起業とGoalと起業家精神』
アントレエイド株式会社 代表取締役社長 植木 一夫 氏
1995年会社創業以来18年間の道のりと成功するための起業家精神の大切さについて
お話します。またこの度、起業家支援の新たな分野を開拓するためアントレエイド
株式会社を創業しました。その目的と今後の事業展開についてお話させていただきます。
(3)『北九州発 未来へ貢献する産業創造企業を目指して』
アジア技研株式会社 代表取締役 溝口 純一 氏
起業のきっかけから、19年間の経験、主に失敗談と多様に変化して行く社会情勢や
経済環境にベンチャー企業としてどのように対応していくべきか。直面している問題
や課題も踏まえてお話しします。
【お問い合わせ】
公益財団法人 北九州産業学術推進機構
産学連携部 連携企画担当課 永冨、武冨、一田
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018
────────────────────────────────────
【02】<第13回産学連携フェアセミナー>
『設計・製造プロセス分野におけるCAE活用最前線』
製品の迅速な開発、製造コスト削減のための設計開発期間の短縮化や製造の効率
化には、コンピューターによるCAEを上手に活用することが重要となっている。
本セミナーでは、塑性加工解析と熱流体解析に関するCAE解析を活用した設計開
発事例を紹介します。
□日 時:平成25年10月25日(金)14:30~17:00
□受 付:14:15~
□場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター 中会議室2
(福岡県北九州市若松区ひびきの2番1号)
※アクセス:JR鹿児島本線「折尾駅」西口より北九州市営バスで約15分
産学連携フェアホームページ(http://fair.ksrp.or.jp)でもご確認いただけます。
□定 員:50名
□参加料:無料
□主 催:福岡県工業技術センター機械電子研究所、
福岡県工業技術センタークラブ機械電子技術部会
<プログラム>
14:30~14:40
【挨拶】 井本 誠二(福岡県工業技術センター機械電子研究所 所長)
14:40~15:40
【講演1】 杉友 宣彦(株式会社JSOL エンジニアリング本部)
■テーマ 「コンピュータシミュレーションを活用した塑性加工解析の事例紹介」
■講演内容
近年、設計・開発の効率化を進めるために、コンピュータシミュレーションを
利用した評価を行い、試作回数を低減し、開発のコスト削減や期間短縮が行われ
ている。
本講演では、設計や製造プロセス管理の担当者に向けたコンピュータシミュレー
ションを利用した塑性加工の解析事例を紹介します。
15:50~16:50
【講演2】 石原 卓哉(株式会社IDAJ 関西支社 関西支社長)
■テーマ「熱流体解析を活用した熱エネ機器の設計開発事例」
■講演内容
自動車や電子機器の設計開発に熱流体解析ソフトウェアiconCFD、Convergeまた電子
機器専用FloTHERMを導入することにより得られる工数削減効果、更なる技術革新につ
いて適用事例を中心に紹介します。
【お問い合わせ】
福岡県工業技術センター 機械電子研究所 機械技術課
TEL : 093-691-0260 FAX : 093-691-0252
E-mail: muchino@fitc.pref.fukuoka.jp
担当:内野
────────────────────────────────────
【03】平成25年度「久留米・鳥栖地域産学官テクノ交流会」
のご案内
(株)久留米リサーチ・パークでは、~モノづくり中小企業における
産学官連携開発の勘どころ~ のテーマで、標記交流会を開催いた
します。
モノづくり中小企業が厳しい競争社会に生き残り、成長するための
カギ、それは、大学や高専、公的な試験研究機関などが持つ優れた
技術・設備の活用です。うまく活用すれば、短期間で新商品や新技
術の開発が可能となります。
産学官連携に向けて、貴重なネットワークを作る絶好の機会です。
ぜひご参加ください。
◇日 時:平成25年10月22日(火)13:00~18:30
◇会 場:久留米リサーチ・センタービル展示場
◇参加費:講演会 無料 懇親会1,000円/人
◇内 容:
◆基調講演(13:40~14:40)
演題:役割を担い合う、アウトプット型産学官連携
講師:福岡県工業技術センター 所長 神谷 昌秀 氏
◆産学官連携開発紹介(14:50~16:30)
研究機関の産学官連携窓口・活動紹介と連携開発事例の紹介
久留米大学/(株)イナバ、久留米工業大学/森山工業(株)、久留
米高専/(株)Sing、福岡県工業技術センター/(株)シマブン、
(株)木原ハイテック、兼定興産(株)
◆懇親会(17:00~18:30)
◆展示コーナー(16ブース)
地元企業の優れた技術・開発商品、産学官連携による事業の成
果等を紹介
~研究機関(4)、産学官連携開発実施企業(8)、中小企業支援
機関(2)、その他(2)
◇申込方法
以下のURLより申込書を入手し、FAXでお申込み下さい。
http://www.krp.ktarn.or.jp/Information/index.php?n=00097
申込締切日:平成25年10月11日(金)
【申し込み・お問い合わせ先】
(株)久留米リサーチ・パーク 研究開発部 牟田・姫野
TEL 0942-37-6114 FAX 0942-37-6367
URL:http://www.krp.ktarn.or.jp/
────────────────────────────────────
【04】エコテクノ2013環境ビジネス視察ツアーのご案内
エコテクノ2013では環境に関するビジネスのバス視察ツアー
「環境ビジネス視察ツアー」を開催いたします。
今年はエコテクノ2013開催期間中の10月16日(水)~18日(金)の
3日間、6コースとなっております。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
■開催概要
・開催日:2013年10月16日(水)~18日(金)
・交通費:2,000円
・定員:A、C、D、Fツアー40名、Bツアー30名、Eツアー25名
・締切:2013年10月2日(水)着信分まで有効
・発着:西日本総合展示場
■ツアーについて
プログラム内容は、各ツアーのURLよりご確認ください。
●10月16日(水)
A.北九州エコタウン視察ツアー(非鉄金属、使用済み自動車)
・時間:9:00発、12:10着
(http://www.eco-t.net/reserve_tour/?form_id=1)
B.北九州エコプレミアム・北九州市内環境ものづくり視察ツアー
・時間:13:00発、16:30着
(http://www.eco-t.net/reserve_tour/?form_id=2)
●10月17日(木)
C.北九州スマートコミュニティ創造事業視察ツアー
・時間:9:00発、12:00着
(http://www.eco-t.net/reserve_tour/?form_id=3)
D.北九州次世代エネルギーパーク等視察ツアー
・時間:13:00発、16:10着
(http://www.eco-t.net/reserve_tour/?form_id=4)
●10月18日(金)
E.北九州エコタウン視察ツアー(木材・プラスチック再生複合材、自動販売機)
・時間:9:00発、12:00着
(http://www.eco-t.net/reserve_tour/?form_id=5)
F.北九州エコプレミアム視察ツアー
・時間:13:00発、16:30着
(http://www.eco-t.net/reserve_tour/?form_id=6)
■お申込について
エコテクノ2013ホームページの下記URLより参加をご希望のツアーの
「予約する」をクリックしてお申込ください。
(http://www.eco-t.net/event.html#tour)
■注意について
・事情により内容が変更になりました場合は事前にお知らせいたします。
・参加の可否については、10月8日(火)までにメールでお知らせいたします。
・参加される方は、後日事務局より参加案内のメールを送付いたしますので、
印刷の上当日ご持参ください。
・特に撮影が許可された場所以外でのビデオ、写真撮影等はご遠慮いただいております。
ご了承ください。
・見学先企業と同業の方については、ご遠慮いただく場合がございます。
・お申込者多数の時には抽選となる場合がございます。
※お申し込みいただいた情報は視察先への確認などの業務に使用させていただくほか、
次回のご案内に活用いたします。
・当日は、出発時間の15分前までに集合してください。
【お問い合わせ先】
日鉄住金テクノロジー(株)担当:池隅
TEL:093-872-5416 e-mail:ktr-solution@nsst.jp