産学連携センターNEWS(vol. 493)
2013.11.22
vol. 493
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 493 2013.11.21
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】武冨・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20131121
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですが
こちらのメールフォーム ⇒ http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
の「通信文」覧に、その旨ご記入いただき、送信をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】九州工業大学―理化学研究所 ロボティクスワークショップ
~高齢化社会と人口システムの社会実装・具現化に向けて~
────────────────────────────────────
【01】九州工業大学‐理化学研究所
ロボティクスワークショップ
~高齢化社会と人口システムの社会実装・具現化に向けて~
※参加料無料
「北九州市新成長戦略」のもと「ロボット産業拠点の形成」をめざす北九州市
において、「九工大-理研 ロボティクスワークショップ-高齢化社会と人工シス
テムの社会実装・具現化に向けて-」を開催致します。
社会の中で働くロボットを実現するための研究開発を進める「九州工業大学
社会ロボット具現化センター」、日本で唯一の自然科学の総合研究機関として
先端的・基盤的な研究を実施する「(独)理化学研究所」、多くの製造現場を
抱える一方、高齢化率が高い「北九州市」、働く人の健康を守り、企業を支える
ことを目的する「産業医科大学」がそれぞれの視点から講演を行い、今後迎える
超高齢化社会にロボット・工学がどのように貢献できるか、どのような研究開発
が求められているかについて検討します。
1 日 時 平成25年11月25日(月) 13:00 ~ 15:00
2 場 所 北九州学術研究都市 学術情報センター1階 遠隔講義室1
(北九州市若松区ひびきの1番3号)
3 主 催 九州工業大学、(独)理化学研究所、北九州市、
(公財)北九州産業学術推進機構
4 講 演(予定)
(1)「仕事をするロボット」
九州工業大学 社会ロボット具現化センター センター長 浦 環 氏
(2)「理研概要説明/ロボティクス技術の底流;ものに強い日本、情報技術で突っ走る欧米」
(独)理化学研究所 理 事 大江田 憲治 氏
(独)理化学研究所 顧 問 牧野内 昭武 氏
(3)「高齢者が生涯元気で活躍するスマートダイバーシティ社会の実現」
(公財)北九州産業学術推進機構 理事長 國武 豊喜 氏
北九州市産業経済局新産業振興部 部 長 鈴木 優香 氏
(4)「健康寿命を延長させる労働を目指して」
産業医科大学 准教授 泉 博之 氏
【問い合わせ先】
北九州市産業経済局新産業振興部新産業振興課
山本(担当課長)、小溝(担当係長) TEL:093-582-2905