イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

『コラボレーション九州 第502号』(九州経済産業局からのお知らせ)

2013.12.04

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション九州 第502号 (2013/12/3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(山下)が配信しております。
 産学官連携等に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございました
ら yamashita-kazuyuki@meti.go.jp まで、どしどしお寄せください。
 産学官連携関連を中心に、広く皆様に新鮮で有用な情報を配信して参りますの
で、産学官連携の推進にご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

※転送自由です。
※九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
 産学官連携にご興味のある方々等に配信しております。

------------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 産学官交流研究会 博多セミナー
 通称:「一金会(いちきんかい)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』

 「産」「学」「官」の出会いと交流、相談の場として、講演会・交流会を開催
しています。技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官
連携にご興味がある方など、ふるってご参加ください。

■開催日時:原則、毎月第一金曜日
【講演会】:16時~17時
【交流会】:講演終了後~18時半
(交流会参加費1,000円/人 学生500円/人)

■開催場所:中小機構九州1F
福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLDG.
(福岡商工会議所ビル向かい)

■共催:九州経済産業局、産総研九州センター、
中小機構九州、九州産業技術センター、
九州ニュービジネス協議会

■入会の問合せ
産学官交流研究会 博多セミナー 事務局
E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
TEL:092-292-5051 FAX:092-292-5998
※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。

■ホームページ:九州経済産業局 産学官連携推進室
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html

■今年度の講演実績
 第138回:2013年11月1日(金)
【演者】:(株)ターボブレード 代表取締役 林 正基 氏
【演題】:“大分発”自然エネルギーの普及を目指すターボブレードの挑戦
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/138kaisaikekka.pdf

 第137回:2013年10月4日(金)
【演者】:(株)アーダン 代表取締役 西 博顯 氏
【演題】:国内最高水準のシルク高配合エイジングケア化粧品の奄美発グローバル展開
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/137kaisaikekka.pdf

 第136回:2013年9月6日(金)
【演者】:大分県知事 広瀬 勝貞 氏
【演題】:明日への活力
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/136kaisaikekka.pdf

 第135回:2013年8月8日(木)
【演者】:福岡県知事 小川 洋 氏
【演題】:福岡県の発展戦略について 「県民幸福度日本一」を目指して
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/135kaisaikekka.pdf

 第134回:2013年7月12日(金)
【演者】:(株)島津製作所 代表取締役 会長・取締役会議長 服部 重彦 氏
【演題】:ものづくりの街・文化の街 京都
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/134kaisaikekka.pdf

 第133回:2013年6月7日(金)
【演者】:トヨタ車体(株) 取締役社長 網岡 卓二 氏
【演題】:超小型モビリティ「コムス」を活用したまちづくり
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/133kaisaikekka.pdf

 第132回:2013年5月10日(金)
【演者】:(株)日本政策投資銀行 取締役常務執行役員 前田 正尚 氏
【演題】:イノベーションとコモンズ 「生き生き楽しい組織・社会へ」
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/132kaisaikekka.pdf

第131回:2013年4月12日(金)
【演者】:スカイネットアジア航空(株) 代表取締役社長 高橋 洋 氏
【演題】:空から笑顔の種をまく ソラシド エアのブランド戦略
『オンリーワンの「地域の翼」を目指して』
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/131kaisaikekka.pdf

■次回の開催予定
【日時】:2013年12月6日(金)16時~
【場所】:中小機構九州1F
【演者】:(株)テノ.コーポレーション 代表取締役社長 池内 比呂子 氏
【演題】:“創業15年 15年間増収増益”社会に求められる企業で在り続けたい

(注)詳細は決まり次第、九州経済産業局 産学官連携推進室のホームページ
    及び本メルマガでご紹介します。
(注)販売及び勧誘目的(当交流会後の販売及び勧誘目的の個別連絡を含む。)
    での参加はご遠慮願います。

------------------------------------------------------------------------

1.【イベント】・・・8件

(1).[九州経済産業局]
 (12/6)第139回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会) ◆◇◆◇◆『NEW!』

(2).[(独)工業所有権情報・研修館]
 (12/6)平成25年度 特許電子図書館(IPDL)初心者向け講習会 ◆◇◆◇『NEW!』

(3).[九州経済産業局]
 (12/11)第13回 大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト◆◇◆『NEW!』

(4).[ジェトロ北九州 他]
 (12/13)知的財産セミナー
    「ASEAN進出における商標権保護とその対策」◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』

(5).[九州工業大学]
 (12/16)第2回 九州工業大学URAシンポジウム◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』

(6).[熊本大学]
 (12/17)第2回 実戦アントレプレナーシップ養成塾 ◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』

(7).[産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」]
 (12/17)平成25年度 出前シンポジウム◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』

(8).[九州大学]
 (12/18)第171回 KASTECセミナー ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』

------------------------------------------------------------------------

2.【公募(補助金・事業)】・・・1件

(1).[中小企業庁]
 (1/14迄)ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金
     第3回公募◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1).第139回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会) ◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』
  (12/6)
-九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』

 産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
 技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。

■日時:平成25年12月6日(金)16:00 ~18:30
 【講演会】:16:00~17:00
【交流会】:講演終了後~18:30
 (交流会参加費1,000円/人 学生500円)

■場所:中小機構 九州 1階セミナー室
    〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLDG.
    (福岡商工会議所ビル向かい)
    http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
    ※講演会・交流会とも1階セミナー室にて開催いたします。

■共催:九州経済産業局、産総研九州センター、
中小機構九州、九州産業技術センター、
九州ニュービジネス協議会

■定員:60名程度/無料(事前申込み制ですが、余裕があれば当日参加も可)

■演題名:“創業15年 15年間増収増益” 社会に求められる企業で在り続けたい

■講演者:(株)テノ.コーポレーション 代表取締役社長 池内 比呂子 氏

■交流会
 講演会終了後~18:30(参加費 1,000円、学生500円)
 ※酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。

■経営・技術・施策相談
 経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
 後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。

■参加申込方法
 氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ出
 席」、「交流会のみ出席」の別を、平成25年12月5日(木)までにメール、
 ファックス、電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)

■参加申込・入会の問合せ
 産学官交流研究会 博多セミナー 事務局(成瀬・津村)
 E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
 TEL:092-292-5051 FAX:092-292-5998
 ※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。

■ホームページ(掲載予定):九州経済産業局 産学官連携推進室
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html

(注)販売及び勧誘目的(当交流会後の販売及び勧誘目的の個別連絡を含む。)
   での参加はご遠慮願います。


━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2).平成25年度 特許電子図書館(IPDL)初心者向け講習会 ◆◇◆◇◆◇『NEW!』
  (12/6)
-(独)工業所有権情報・研修館-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 特許電子図書館(IPDL:Industrial Property Digital Library)は、インターネ
ットを通じて、誰もがいつでもどこからでも無料で利用できる産業財産権情報の
検索・閲覧サービスで、産業財産権情報を誰もが容易に利用できるよう1999年3
月から開始されました。
 日本特許庁が発行した特許・実用新案・意匠・商標に関する公報以外にも、
いくつかの外国特許庁が発行した公報などをあわせて約9,300万件を超える文献
を蓄積、提供しているほか、出願の審査・登録状況が確認できる経過情報等を提
供しています。
 このたび、特許電子図書館(IPDL)の活用方法を広く紹介し、特許情報の活用の
促進を図ることを目的として、特許電子図書館(IPDL)初心者向け講習会を開催し
ます。

■日時:2013年12月6日(金)13:00~16:30

■場所:(株)クロスアビリティズ ITO教室3階
    (福岡市中央区天神2-14-38 伊藤ビル3階)

■受講料:無料

■内容:(1)特許電子図書館(IPDL)概要説明
    (2)利用方法について              
    特許・実用新案・商標・意匠それぞれについて、基本的な検索方法
    を説明します。

■ホームページ
 http://www.inpit.go.jp/ipdl/info/info200028.html

■問合せ
 (独)工業所有権情報・研修館 情報提供部 特許電子図書館担当
  TEL:03-3581-1101(内2413)


━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3).第13回 大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト ◆◇◆◇◆『NEW!』
  (12/11)
-九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本コンテストは、大学生等の起業・創業意識の醸成を目的として、九州内で
起業を目指す大学・高等専門学校生等からビジネスプランを募集し、優れたプ
ランを表彰するものです。
今年は、九州の21の大学・高専の学生から、43件のビジネスプランの応募があ
り、1次審査(書類選考)及び2次審査(プレゼンテーション審査)を行い、最終審査
であるコンテスト発表6プランを選考しました。
下記のとおり公開によるプレゼンテーションを行い、グランプリ1件、
九州経済産業局長賞1件、九州経済連合会長賞1件、並びに優秀賞数件を決定いた
します。

■日時:2013年12月11日(水)13:00~18:40

■場所:福岡市役所15階講堂(福岡市中央区天神1-8-1)

■参加費:無料(コンテスト、交流会ともに無料)

■ホームページ
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1311/131121_1.html

■申込み・問合せ
 大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト実行委員会事務局
  (社)九州ニュービジネス協議会(櫻木)
  TEL:092-771-3097


━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4).知的財産セミナー「ASEAN進出における商標権保護とその対策」
ベトナムを中心に ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』
  (12/13)
-ジェトロ北九州 他-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ジェトロ北九州では、ASEAN諸国、中でもベトナムに焦点を当て、現地進出時
に知的財産保護にどう取り組むか、特に巧妙・悪質化する商標権被害の事例と
その対策を中心に、ジェトロの専門家が分かりやすく解説するセミナーを開催
します。併せて無料個別相談会も開催します(事前予約制)。

■日時:2013年12月13日(金)
 セミナー14:00分~16:00分 
 個別相談会16:00分~17:30分(1社30分、事前予約制)

■場所:アジア太平洋インポートマートビル 3階311会議室
    (北九州市小倉北区浅野3-8-1)

■ホームページ
  http://www.jetro.go.jp/theme/ip/events/20131114527-event

■問合せ
 ジェトロ北九州(辻本)
  TEL:093-541-6577


━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5).第2回 九州工業大学URAシンポジウム ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』
  (12/16)
-九州工業大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州工業大学では、平成24年度文部科学省事業「リサーチ・アドミニストレー
ターを育成・確保するシステムの整備」事業の「地域貢献・産学官連携強化」
タイプに採択されたのを機に、URAを活用した体制の定着を進めいているところ
です。この度、「第2回九州工業大学リサーチ・アドミニストレーターシンポジウ
ム」を開催します。
 
■日時:2013年12月16日(月)
  講演・パネルディスカッション 13:00~17:20【参加無料】
  情報交換会          17:30~19:00【3,000円 】

■場所:九州工業大学 戸畑キャンパス 百周年中村記念館
    (福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1)
    http://www.kyutech.ac.jp/information/map/

■内容
【基調講演】『URA施策の現状と今後の展開」
 文部科学省 大学技術移転推進室長 横井 理夫 氏

【基調講演】『地域における産学官連携の深化とURAへの期待』
 奈良先端科学技術大学院大学 教授 久保 浩三 氏

【九州工業大学における取り組み事例紹介】
・九州工業大学URAセンター 副センタ―長 倉田 奈津子 氏
・九州工業大学バイオマイクロセンシング技術研究センター 
センター長 竹中 繁織 氏    

【パネルディスカッション】
 「地域における産学官連携の深化と支援の在り方について」
 
■ホームページ
 http://www.kyutech.ac.jp/ura/topics/entry-2576.html

■問合せ
 九州工業大学 
 リサーチ・アドミニストレーション・センター(安田)
  TEL/FAX:093-884-3565
  e-mail: yasuda-k@ccr.kyutech.ac.jp


━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(6).第2回 実戦アントレプレナーシップ養成塾◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』
  (12/17)
-熊本大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 熊本大学大学院自然科学研究科MOT特別教育コースでは、2013年12月17日
(火)に、大学時代に起業した若き企業経営者5名をお招きし、「第2回実戦アン
トレプレナーシップ養成塾」を開催いたします。
 講演終了後、講師の方々との交流会(参加費:無料)も予定しておりますので、
皆様奮ってご参加くださ い。

■日時:2013年12月17日(火)
    講演会13:30~16:20
    交流会16:20~17:30

■会場:熊本大学工学部百周年記念館

■主催:熊本大学自然科学研究科 MOT特別教育コース

■共催:熊本大学イノベーション推進人材育成センター(HUREC)

■参加料:無料(定員200名)

■講師
(株)データ復旧センター  代表取締役社長 藤井 健太郎 氏
「金なし、コネなし、学歴なしから、CIAも一目置く企業へ」

グリーンロードモータース (株) 代表取締役社長 小間 裕康 氏
「人材派遣事業を成功させ、次は国産電気自 動車メーカーを立ち上げ!」

(株)Fusic 代表取締役社長 納富 貞嘉 氏
「いくつもの大企業の内定を断り、敢えて起 業へ」

(株)ユウシステム 代表取締 役会長 入江 英也 氏
「技術を武器に、各国に拠点を展開中」

(株)くまもと健康支援研究所  代表取締役社長 松尾 洋 氏
「熊本から健康を作る。医学部からの起業の 挑戦」

■ホームページ
 http://www.gsst.kumamoto-u.ac.jp/detail.php?type=news&tday=20131111&ttime=130259

■申込み・問合せ
 熊本大学自然科学系事務ユニット プロジェクト支援室
 TEL:096-342-3834 FAX:096-342-3509
 E-mail: szk-projectapply@jimu.kumamoto-u.ac.jp
 

━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(7).平成25年度 出前シンポジウム ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』
  (12/17)
-産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 12月17日(火)13:15~、熊本市において、平成25年度出前シンポジウムを開
催します。

■日時:2013年12月17日(火)13:15~17:15

■場所:熊本市国際交流会館 4階 第1会議室
    (熊本市中央区花畑町4-18)
    http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/access/access.asp

■主催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」

■参加費:無料

■プログラム
12:45 (受付開始)

13:15~13:20 開会挨拶
 計測・診断システム研究協議会 会長/産総研生産計測技術研究センター長
 坂本 満 氏

13:20~14:05 基調講演
 九州工業大学産学連携推進センター 佐藤 寧 教授
 「音響技術を応用した高度生体センシング技術」

14:05~14:30 事例紹介
 産総研ヒューマンライフテクノロジー研究部門身体適応支援工学グループ長
 井野 秀一 氏
 「福祉技術を支えるマンマシンインターフェイスの展望」

14:30~14:55 事例紹介
 産総研セキュアシステム研究部門長 松井 俊浩 氏
 「セキュアで高品質な IT の構成法」

15:10~15:55 基調講演
 九州大学医学研究院・先端医療イノベーションセンター長 橋爪 誠 教授
 「スマート社会に向けた医療・介護の展望」

15:55~16:20 事例紹介
 九州工業大学 産学連携推進センター副センター長 赤星 保浩 教授
 「次世代航空機エンジンの軽量化と省エネルギーへの取組み」

16:20~16:45 事例紹介
 産総研再生可能エネルギー研究センターエネルギーネットワークチーム長 大谷 謙仁
 「エネルギーマネジメントで実現するグリーンイノベーション」(仮)

16:45~17:10 事例紹介
 ミニマルファブ技術研究組合 井上 道弘 氏
 「ミニマルファブシステムが拓くスマートものづくりの未来」

17:10~17:15 閉会挨拶
 計測・診断システム研究協議会 会長/産総研生産計測技術研究センター長 坂本 満 氏

■申込期限:2013年12月10日(火)

■ホームページ
 http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html

■問合せ
 (独)産業技術総合研究所 九州産学官連携センター内
 計測・診断システム研究協議会事務局(石井、佐藤)
  〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
  TEL:0942-81-3590 FAX:0942-81-4089
  E-mail: ksskk-ml@aist.go.jp


━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(8).第171回 KASTECセミナー◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』
  (12/18)
-九州大学-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:2013年12月18日(水)13:00~14:30

■場所:総合理工学府 E棟 1F-101講義室
    (九州大学 筑紫キャンパス内)

■講師:ルイジ・フィノキアーロ 氏(オーストリア大使館 上席商務官)
    ※講演は日本語で行います。

■演題:「地域発のエネルギー戦略(オーストリアからの報告)」

■世話人:九州大学産学連携センター 教授 堀尾 容康 氏

■ホームページ
 http://www.astec.kyushu-u.ac.jp/seminar/2013/ks171_hor.html

■問合せ:九州大学産学連携センター事務室
 〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
 TEL:092-583-7883.7884 FAX:092-573-8729
E-mail:jim@astec.kyushu-u.ac.jp


------------------------------------------------------------------------

━【公募(補助金・事業)】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1).ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金
  の第3回公募◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』
  (1/14迄)
-中小企業庁-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ものづくり小規模事業者等が、製造現場において中核として働く人材(以下
「中核人材」という。)に、国が認定した優れた技術・技能を有する技能承継
支援者の実施する講習等を受講させることにより、当該製造現場に必要な技術
・技能の習得を図るとともに、中長期的な人材育成に取組むことを目的とします。
 ものづくり小規模事業者等のうち、社内の人材育成に取組む者又は取組もうと
する者であって、中核人材に本事業で指定する講習等を受講させる者に対して、
その経費の一部を補助します。
 なお、本事業は、中小企業庁からの委託を受け、その事務局であるサンヴァー
テックス株式会社が実施するものです。

■公募期間:2013年11月28日(木)~2014年1月14日(火)17時必着
  注)講習の開始時期により締切が異なるため、ご留意願います。
    ◆2014年1月開始の講習締切:2013年12月18日(水)17時必着

■補助対象者及び補助内容
(1)補助対象者
 ものづくり小規模事業者等のうち、中長期的に社内の人材育成の計画を有する
者であって、その製造現場で働く中核人材に本事業で指定する講習等を受講させる者

(2) 補助内容
 1.受講料
  指定する講習毎に設定された経費
  (ただし、懇親会費等が含まれている場合には、当該費用相当分を除いたもの。)
 2.旅費及び宿泊費
  指定する講習等を受講するために必要な経費

(3)補助率補助上限額
 補助率  補助対象経費の2/3以内
 補助上限額(1講習1人あたり)50万円
 1社からの1講習あたりの補助対象者上限数 3名

■ホームページ
 http://www.sunvertex.co.jp/archives/3769

■申込み・問合せ
 サンヴァーテックス株式会社
 ものづくり小規模事業者等人材育成事業 事務局
  〒370-0044 群馬県高崎市岩押町1-15
  TEL:027-384-4346 FAX:027-384-4347

注)応募は郵送又は宅配便により行なってください。
注)問い合わせの対応時間は、10:00~12:00、13:00~17:00
  (土日祝日、12月27日(金)~1月5日(日)除く)となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの配信元は

 九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 産学官連携推進室(山下)
 電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
 E-mail:yamashita-kazuyuki@meti.go.jp

※本メルマガへ情報掲載をご希望の際は、上記までご連絡ください。
 配信先の登録及び変更、配信中止は下記のURLからの手続きをお願いいたします。
 http://www.kyushu.meti.go.jp/mailservices/index04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━