イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第421号)

2014.01.20

     ☆九州知的財産戦略センターニュース【第421号】☆
      
                       平成26年1月17日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター


※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。

 <お 知 ら せ>

 ≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪  
    中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3 に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html

 昨秋成立した産業競争力強化法において、中小・ベンチャー企業や小規模企
業等が特許の国内出願及び国際出願に関する特許料等の軽減措置が定められま
した。
 この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。

●対象者
1.小規模の個人事業主(従業員20人以下(商業又はサービス業は5人以下))
2.事業開始後10年未満の個人事業主
3.小規模企業(法人)(従業員20人以下(商業又はサービス業は5人以下))
4.設立後10年未満で資本金3億円以下の法人
    ※ 3及び4については大企業の子会社など支配法人のいる場合を除く。
●措置の内容
<国内出願>
・審査請求料 1/3 に軽減
・特許料(1~10 年分) 1/3 に軽減
<国際出願>※日本語で行われた国際出願に限ります。
・調査手数料、送付手数料 1/3 に軽減
・予備審査手数料 1/3 に軽減

 ※国際出願に係る手数料のうち、世界知的所有権機関に対する以下の
 手数料は、手数料納付後に国際出願促進交付金として交付します。
   (詳細は後日特許庁ホームページに掲載いたします)
・国際出願手数料 納付した金額の2/3 に相当する額を交付
・取扱手数料 納付した金額の2/3 に相当する額を交付

<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆

[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.知財セミナー 意匠権をビジネスに生かす!
中小企業のためのデザインの保護と意匠制度の活用
(1/31(金)宮崎市)(New!)
2.知財経営塾in長崎 グローバル技術戦略と知的財産(2/21(金)長崎市)(New!)
★★トピックス★★
1.平成26年度弁理士試験について (New!)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.「産業競争力強化法」に係る設備投資促進税制等施策説明会
                        (1/21(火)福岡市)(更新)
2.経営者保証に関するガイドライン及び経済対策の説明会
  (1/29(水)熊本市、1/30(木)福岡市)(New!)
3.クールジャパンファンド説明会   (1/29(水)福岡市)(New!)
4.佐賀県DAY in 九州経済産業局   (1/29(水)福岡市)(New!)
5.第1回エンジョイセミナーin福岡   (2/6(木)福岡市)(New!)
6.ベンチャーキャラバンin九州    (2/10(火)福岡市)(New!)
7.「九州の食」キーパーソンセミナー  (2/10(火)北九州市)(New!)
★★公募情報★★
1.平成25年度 イノベーション実用化ベンチャー支援事業に係る
 実用化開発テーマの公募       (公募説明会2/4(火)福岡市)(New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.            知財セミナー (1/31(金)宮崎市)
  意匠権をビジネスに生かす!
      中小企業のためのデザインの保護と意匠制度の活用

               九州経済産業局、宮崎県
                     九州知的財産戦略協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品・機械工業など、ものづくりの分野において、商品の付加価値を向上さ
せ、売れる商品やブランドを確立していくためには、パッケージデザインをは
じめ、商品の形状・模様・色彩など果たす役割は大きく、経営戦略として注目
されています。
 ビジネスにおけるデザインの重要性、意匠権などをわかりやすく事例を交え
ながら解説するセミナーを開催します。

日 時●平成26年1月31日(金)14:00~16:15
場 所●KITEN8階大会議室 (宮崎県宮崎市錦町1-10) 
定 員●60名(申込先着順、参加費無料)  
内 容●◇中小企業のためのデザインの保護と意匠制度の活用
      みずの永芳特許事務所 所長 永芳太郎 弁理士
    ◇知財総合支援窓口事業の及び中小企業向け支援施策の紹介
      宮崎県知財総合支援窓口 轟木 博 知財トータルサポーター
お申し込み及びお問い合わせ先
   ●宮崎県商工観光労働部産業振興課(担当:池田)
TEL:0985-26-7114 FAX:0985-32-4457

<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/shoko/kogyo/seminar/page00148.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.          知財経営塾 in 長崎       (2/21(金)長崎市)
グローバル技術戦略と知的財産
               特許庁、九州経済産業局
                     九州知的財産戦略協議会
                    九州イノベーション創出戦略会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「グローバル技術戦略と知的財産」を中心テーマに、特にグローバル技術によ
り世界展開を志向する中小企業とその挑戦に関して、知的財産と技術の関係に
着目しつつ、直面する課題やフロンティアについて議論することを目的として
「知財経営塾in長崎」を開催します。

日 時●平成26年2月21日(金)13:3017:00
場 所●長崎県美術館ホール(長崎県長崎市出島町2番1号)
    http://www.nagasaki-museum.jp/
テーマ●「グローバル技術戦略と知的財産」
内 容●◇特別講演 
    「小さな世界企業になるための技術管理、ノウハウ保護の戦術論」(仮)
      弁理士・弁護士(内田・鮫島法律事務所) 鮫島 正洋 氏
    ◇事例発表・パネル討論 「グローバル技術連携による取り組み」
    ・協和機電工業(株)(長崎市) 
              海外事業部副事業部長 坂井 崇俊 氏
    ・(株)サンワハイテック(熊本県菊池市) 
              取締役 経営企画部長 山下 義孝 氏
    ・(株)正信(福岡市)取締役業務部長 御舩 隆 氏
    ◇施策紹介 (一社)長崎県発明協会、(一社)九州産業技術センター

申込み・申込みに関する問合せ先
  ●(株)総広(中島)TEL:092-724-0022 FAX:092-724-0042
            E-mail:chizai.k-nagasaki@soko-ad.co.jp

<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1401/140110_2.html

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.           平成26年度弁理士試験
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成26年度弁理士試験について1月15日付官報及び特許庁ホームページ
にて公告しております。
 また、受験願書の交付及び受付については下記のとおりです。

 詳細は、特許庁ホームページにてご確認下さい。

■受験願書の交付
【インターネットによる受験願書請求】
   請求期間:平成26年2月3日(月)~3月26日(水)
【紙による受験願書交付】
   交付期間:平成26年3月3日(月)~4月10日(木)
         (行政機関の休日に該当する日を除く)
   交付時間:午前9時から午後5時まで
   交付場所:特許庁及び各経済産業局(沖縄総合事務局を含む)

■受験願書等の受付期間
   平成26年3月28日(金)~4月10日(木)(4月10日消印有効)

<詳細については、特許庁ホームページの「弁理士試験に関して」
こちら↓をご覧下さい>   
 http://www.jpo.go.jp/index/benrishi_shiken.html

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【再案内】※プログラムに「特許料等の軽減措置」を追加!
    (1/21(火)福岡市)
    「産業競争力強化法」に係る設備投資促進税制等施策説明会
             
                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成25年6月に閣議決定された「日本再興戦略」を確実に実行するため、経
済産業省が中心となってとりまとめた「産業競争力強化法」が同年12月4日に
成立しました。
 これを踏まえて九州経済産業局では、この「産業競争力強化法」に基づき実
施される設備投資促進税制等の支援措置に関する説明会を開催します。

日 時●平成26年1月21日(火)
    午前の部 10:00~12:00(受付 9:30~)
    午後の部 13:30~15:30(受付13:00~)
    ※説明会の内容は、午前・午後ともに同じです。

    なお、本説明会の模様は、U-streamで中継を行います。
    参加できない方は、こちらをご活用ください。
    URL:http://ustream.tv/channel/sesakusetsumei

会 場●福岡合同庁舎本館1階 九経交流プラザ大会議室
     (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
参加費●無料
定 員●午前、午後それぞれ約90名
内 容●1.新たな経済対策
    2.生産性向上設備投資促進税制
    3.ベンチャー促進税制
    4.事業再編
    5.企業実証特例制度、グレーゾーン解消制度
    6.特許料等の軽減措置 <追加>
    7.所得拡大促進税制

 ※「特許料等の軽減措置」以外の各説明内容は、12月17日、同25日に
   九州経済産業局にて開催された説明会と同じ内容となります。

説明会に関するお問い合わせ先
   ●九州経済産業局 企業支援課 土田、春口、松木
                  TEL:092-482-5435
<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1401/140107_3.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.    (1/29(水)熊本市、1/30(木)福岡市)
経営者保証に関するガイドライン及び経済対策の説明会    
             
                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「経営者保証に関するガイドライン」については、平成25年12月5日に
「経営者保証に関するガイドライン研究会」から公表され、本年2月1日より
適用されます。
本ガイドラインについては、その積極的な活用を通じて、融資慣行として浸
透・定着していくことが重要であることから説明会を開催します。
また、本説明会に併せ、経済対策等についても説明します。

日 時●<熊本会場>平成26年1月29日(水)10:00~12:00
                    (受付9:30~)
    <福岡会場>平成26年1月30日(木)10:00~12:00
                    (受付9:30~)
    ※2月末までを目処に、同様の説明会を佐賀県、長崎県、大分県、
     宮崎県及び鹿児島県においても順次開催予定。
場 所●<熊本会場>熊本地方合同庁舎1階 共用会議室
    <福岡会場>福岡合同庁舎本館5階 共用会議室AB
対象者●中小企業・小規模事業者、商工団体、認定支援機関(※)、
    士業、地方公共団体の方々
    (※中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関として
      認定を受けた方)
内 容●1.経営者保証を巡る状況について(説明者:中小企業庁)
    2.経営者保証に関するガイドライン、監督指針案等について
                    (説明者:金融庁)
    3.経済対策等について(説明者:中小企業庁)
定 員●100名(定員になり次第締切)参加費無料
お問い合わせ先
   ●九州経済産業局 産業部 中小企業金融室  担当:白木原、佐藤
TEL:092-482-5448 FAX:092-482-5393
<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1401/140115_3.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.            (1/29(水)福岡市)
    クールジャパンファンド説明会         
                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
我が国企業が抱える海外展開におけるボトルネック(資金不足、拠点不足、
戦略不足)をハンズオンの支援により解消し、クールジャパン戦略を一層推進
するため、政府と民間の出資(平成25年度末の出資金 600億円予定)に
よる「(株)海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」を昨年11月設立
しました。
今回の説明会では、クールジャパンファンドの概要や支援基準のほか、クー
ルジャパン施策全般について併せて説明します。

日 時●平成26年1月29日(水)14:30~16:00(14:00受付開始)
場 所●電気ビル共創館3階 共創館カンファレンスC
             (福岡市中央区渡辺通2-1-82)
定 員●100名(参加費 無料)
内 容●クールジャパン施策について
    クールジャパンファンドについて
    質疑応答
    (説明者:(株)海外需要開拓支援機構 専務執行役員 小糸正樹氏)
 〔参考〕(株)海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)ホームページ
     http://www.cj-fund.co.jp/
お問い合わせ先
   ●九州経済産業局 総務企画部 企画課  担当者:大和、川添
     TEL:092-482-5415
<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1401/140117_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.            (1/29(水)福岡市)
     佐賀県DAY in 九州経済産業局
                       九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州経済産業局では、九州各県の取り組みを支援していく『地域パートナー
制度』を導入しています。今回、「地域パートナー制度」の一環で「佐賀県」
をクローズアップし、佐賀県事業者を応援するための「施策説明」及び「佐賀
県事業者の魅力発信会」を開催いたします。

日 時●平成26年1月29日(水)15:00~17:50
            (懇親会 18:00~)
場 所●九州経済産業局 第2・3会議室
           (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
    ※懇親会会場 福岡合同庁舎地下1階食堂
対 象●1.佐賀県に所在する事業者
    2.佐賀県在住の方
    3.佐賀県出身の方
    4.佐賀県に所在する事業者に関心をお持ちの方
    ※当局職員の佐賀県出身者も参加する予定です。
内 容●◇経済産業省の25年度補正予算、26年度当初予算について
     中小企業・商店街支援、省エネ関連設備投資、技術開発、
     創業支援等のメニューについて
    ◇佐賀県の平成26年度施策について
    ◇佐賀県事業者による魅力発信会
    ◇懇親会(福岡合同庁舎地下1階食堂※要事前申込み)
参加費●無料(但し、懇親会参加者2,000円/人)
お申し込み先
   ●九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 本田
FAX:092-482-5390
    お問い合せ先 佐賀県地域パートナー 本田 TEL:092-482-5430
佐賀県地域パートナー 宇野 TEL:092-482-5399
<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1401/140115_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.        第1回エンジョイセミナーin福岡  (2/6(木)福岡市)
                
                     (一財)エンジニアリング協会
                      (一財)海外投融資情報財団
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エンジニアリング協会では、九州経済産業局と協力し、一般財団法人海外投
融資情報財団との共催で、海外ビジネス展開に向けた戦略をテーマにセミナー
を開催いたします。

日  時●平成26年2月6日(木)13:15~17:10
会  場●TKP博多駅前シティセンター 8階ホールC
     (福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル8F)
参加費●無料
内 容●基調講演「九州から世界への発信」
    講師:九州経済産業局長 廣實 郁郎
    特別講演「日本のエネルギー安全保障戦略」
       講師:前IEA事務局長、一般財団法人日本エネルギー
          経済研究所特別顧問 田中 伸夫 氏
    講演1「中国との付き合い方 ~有効なビジネス展開~」
    講師:西村あさひ法律事務所 弁護士 野村 高志 氏
    講演2「わが国企業の海外事業展開 ~アジアの成長を取り込む~」
    講師:株式会社国際協力銀行 西日本代表 家田 嗣也 氏
お問い合わせ先
   ●(一財)エンジニアリング協会:神吉(かんき)、小倉 
                   TEL: 03-5405-7201
<詳細チラシ、申込方法等は、こちら↓をご覧下さい>  
 http://www.enaa.or.jp/seminar/9161

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.        ベンチャーキャラバンin九州   (2/10(火)福岡市)
         ~ 九州NBCとのコラボ企画 ~
                            九州経済産業局
                   (一社)九州ニュービジネス協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州経済産業局主催の「ベンチャー支援セミナー」と一般社団法人九州
ニュービジネス協議会(九州NBC)主催の「ベンチャープラザ二月会」との
初のコラボレーションによる「ベンチャーキャラバンin九州」を開催します。
 
日 時●平成26年2月10日(月)15:00~18:20
              交流会18:30~19:30
                  (交流会:九州NBC主催 有料)
場 所●福岡合同庁舎本館1階 九経交流プラザ大会議室
   (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
    交流会=合同庁舎新館1階 Ms Kitchien
内 容●第1部 ベンチャー支援セミナー(九州経済産業局主催)
     ◇特別講義 「九州地域におけるベンチャー企業存立の要因」
          九州産業大学 経営学部 小野瀬 拡 准教授
     ◇「ベンチャー企業支援策について」
          経済産業省 新規事業室 中村 拓司 係長
     ◇「経済産業省関係予算の概要紹介」
          九州経済産業局 新産業戦略課 石津 聡 係長
    第2部 第119回 ベンチャープラザ二月会(九州NBC主催)
◇4社のビジネスプラン発表
交流会(18:30~19:30)合同庁舎新館1階 Ms Kitchien
定 員●80名(定員になり次第、締切)
参加費●無料(但し、交流会参加者は 2,000円)
本イベントに関するお申し込み及びお問い合せ先
   ● (一社)九州ニュービジネス協議会 担当:畑中
              TEL092-771-3097 FAX092-721-6288
<申込方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい  >
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1401/140114_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.        「九州の食」キーパーソンセミナー  (2/10(火)北九州市)
      ~九州の食資源の可能性とビジネス化に向けて~
                      九州経済産業局
九州の食EXPO実行委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本キーパーソンセミナーでは、九州の食のブランド力を高め、戦略的に売り
出すことで九州の食をビジネスとして更に発展させるため、全国で活躍する
キーパーソンを招聘し先進的な事例を紹介するとともに、地元キーパーソンと
の議論を深めていきます。

日 時●平成26年2月10日(月)13:00~16:30
会 場●西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
    ※「九州の食EXPO」(2月10日~11日開催)の会場内
テーマ●九州の食資源の可能性とビジネス化に向けて
定 員●100名(申込先着順)
参加料●無料
内 容●全国キーパーソンからの提言
     「九州の食資源のビジネス化に向けて」
        食育&6次産業化推進研究会 代表 杉浦 孝則 氏
地元キーパーソンによる事例紹介
「九州の食の可能性と未来」
株式会社 タケノ 代表取締役 竹野 孔氏
パネルディスカッション
パネリスト
食育&6次産業化推進研究会 代表 杉浦 孝則 氏
株式会社 タケノ 代表取締役 竹野 孔 氏
コーディネーター
九州の食設立準備会 副会長
若林ビジネスサポート 代表 若林 宗男氏
お問い合わせ先
   ●九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 
         担当: 児浪、大石、平川、西田 TEL:092-482-5430
<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1401/140110_2.html

★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (公募説明会2/4(火)福岡市)
  平成25年度 イノベーション実用化ベンチャー支援事業
     に係る実用化開発テーマの公募

                (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 研究開発型ベンチャー企業等の有する優れた先端技術シーズや有望な未利用
技術を活用した実用化開発を支援することにより、リスクを低減させ、研究開
発成果を迅速に実用化・事業化に結びつけ、新規事業・雇用の創出等を促進す
ることを目的とします。

公募期間●平成26年1月15日~平成26年3月3日
お問い合わせ先
    ●NEDO技術開発推進部 技術革新・実用化推進グループ 
      ベンチャー支援事業担当
  TEL:044-520-5175  E-MAIL:innovation25@nedo.go.jp

【公募説明会】
〔福岡会場〕平成26年2月4日(火)13:30~15:00
      TKPカンファレンスシティ博多 TKPホール
  応募を予定される方は可能な限りご出席ください。
  参加をご希望される方は、下記リンク先HPから事前参加申込を
お願いします。

<公募要領等詳細は、こちら↓のNEDO HPにてご確認ください>
 http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100047.html



本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-481-2496
メルマガ配信用e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************