コラボレーション九州 号外 (2014/3/24)
2014.03.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション九州 号外 (2014/3/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(山下)が配信しております。
産学官連携等に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございました
ら yamashita-kazuyuki@meti.go.jp まで、どしどしお寄せください。
産学官連携関連を中心に、広く皆様に新鮮で有用な情報を配信して参りますの
で、産学官連携の推進にご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
※転送自由です。
※九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
産学官連携にご興味のある方々等に配信しております。
------------------------------------------------------------------------
━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東北大学名誉教授 川添良幸先生を囲む会 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』
(3/27)
-(一社)九州ニュービジネス協議会-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナノ粒子材料とシミュレーションが拓く次世代の産業技術
東北大学金属材料研究所の所長として数々の業績をあげてこられた東北大学名
誉教授の川添良幸先生をお招きして、ご講話いただきます。
ナノ材料研究の第一人者である川添先生から、直接お話を伺え、意見交換がで
きる貴重な機会です。
■日時:平成26年3月27日(木)
講演会(質疑応答含む。) 16:00~17:45
懇親会 18:00
■場所:講演会…(株)はせがわ 本社会議室4階
福岡市博多区上川端町12-192はせがわビル
(TEL:092-263-7600)
懇親会…一期一会(TEL:092-281-7143)
■定員:50名
■発起人:長谷川裕一((株)はせがわ会長)、井上良弘(井上喜(株)顧問)
泊 敏朗((株)彩功社社長)、二宮紀朗(ニノミヤ物産(株)社長)
■会費:講演会…1,000円/人
懇親会…7,000円程度/人
■申込方法:
下記申込先に、会社・団体名、役職・氏名、電話番号、講演会・交流会の
参加有無を明記のうえ、FAX又はE-mailでお申し込みください。
■問合わせ・申込先
井上喜(株)経営企画チーム(丸尾)
TEL:092-271-0001
FAX:092-271-2001
E-mail:maruo-yuki@inoueki.com
━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新しいものづくりの潮流」勉強会 in 北九州 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇『再掲』
(3/28)
-九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3Dプリンタから生まれる今後のものづくりのあり方
製造プロセスのデジタル化が進展している中、「3Dプリンタ」に代表されるよ
うな設計情報から直接造形する製造方法が注目を集めています。
そうした動きを捉え、経済産業省では、3Dプリンタが生み出す付加価値と今後
の方向性を考察した「新ものづくり研究会」の報告書を平成26年2月に発表しま
した。
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seisan/new_mono/report01.html
本勉強会では、「新ものづくり研究会」のキーパーソンをお迎えし、今後の
製造プロセスやビジネス・サービス創出へのインパクト、設計(デザイン)と
製品(プロダクト)をつなぐ人材育成やネットワークづくりなどについて議論
します。
なお、本事業は、日本最大級のインキュベーションスペースである「fabbit
(ファビット)」のオープニングイベントの併催事業として開催します。
■日時:平成26年3月28日(金)14:00~15:30
■場所:「fabbit(ファビット)」
(北九州市小倉北区浅野2丁目14-3 あるあるCity2号館3階)
■主催:九州経済産業局
■参加費:無料
■定員:70名(※お申し込み順とさせていただきます。)
■プログラム:『3Dプリンタから生まれる今後のものづくりのあり方』
・「新ものづくり研究会」レポート
経済産業省 製造産業局 参事官室 総括係長 高木 聡
・モノづくりの新たな挑戦
(株)ABBALab 代表取締役 小笠原 治 氏
・質疑&意見交換
■申し込み方法
kyushu-kigyoshien@meti.go.jpあてにメールにてお申し込みください。
メールの件名を、「新しいものづくりの潮流勉強会」とし、本文に、お名前
・会社(所属)名・役職名・電話・メールアドレスをご記入ください。
■ホームページ
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1403/140319_1.html
■お問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 企業支援課(春口、前田、松木)
TEL:092-482-5435
E-mail:kyushu-kigyoshien@meti.go.jp
━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第143回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会) ◆◇◆◇◆◇◆◇『再掲』
(4/4)
-九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』
産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。
■日時:2014年4月4日(金)16:00 ~18:45
【講演会】:16:00~17:00
【交流会】:講演終了後~18:30
(交流会参加費1,000円/人 学生500円)
■場所:中小機構 九州 1階セミナー室
〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLDG.
(福岡商工会議所ビル向かい)
http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
※講演会・交流会とも1階セミナー室にて開催いたします。
■共催:九州経済産業局、産総研九州センター、
中小機構九州、九州産業技術センター、
九州ニュービジネス協議会
■定員:60名程度/無料(事前申込み制ですが、余裕があれば当日参加も可)
■演題名:「グローバル展開と日本のものづくりの役割」
■講演者:日産自動車(株) 取締役副社長 今津 英敏 (いまづ ひでとし) 氏
■交流会
講演会終了後~18:30(参加費 1,000円、学生500円)
※酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。
■経営・技術・施策相談
経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。
■参加申込方法
氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ出
席」、「交流会のみ出席」の別を、平成26年4月3日(木)までにメール、
ファックス、電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)
■参加申込・入会の問合せ
産学官交流研究会 博多セミナー 事務局(成瀬・津村)
E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
TEL:092-292-5051 FAX:092-292-5998
※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。
■ホームページ(掲載予定):九州経済産業局 産学官連携推進室
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html
(注)販売及び勧誘目的(当交流会後の販売及び勧誘目的の個別連絡を含む。)
での参加はご遠慮願います。
━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北九州市及び(公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)において実施する
助成金に関する公募説明会 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『再掲』
(4/8)
-北九州産業学術推進機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北九州市及びFAISにおいて実施する研究開発等の助成金に関する公募説明会を
下記のとおり開催いたします。
■日時:平成26年4月8日(火)10:00~12:00
■場所:(公財)北九州産業学術推進機構(FAIS) 産学連携センター2F 研修室
北九州市若松区ひびきの2番1号
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018
■公募事業
(1)新成長戦略推進研究開発事業
・研究開発プロジェクト創出・育成事業(大学も対象)
・成長産業実用化研究開発推進事業
(2)中小企業産学官連携研究開発事業
(3)成長分野新規参入支援事業
(4)中小企業技術開発振興助成金
(5)環境未来技術開発助成
(6)中小企業アジア環境ビジネス展開支援事業
■ホームページ
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2014/001579_0313_093608.html
■申込方法
申込フォーム
https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=82
■問合せ
公益財団法人北九州産業学術推進機構
産学連携統括センター 事業推進部
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの配信元は
九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 産学官連携推進室(山下)
電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
E-mail:yamashita-kazuyuki@meti.go.jp
※本メルマガへ情報掲載をご希望の際は、上記までご連絡ください。
配信先の登録及び変更、配信中止は下記のURLからの手続きをお願いいたします。
http://www.kyushu.meti.go.jp/mailservices/index04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━