イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.520)

2014.05.27



vol. 520
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 520 2014.05.26
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】城石・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20140526
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇◇◇産学連携フェアの公式facebookをはじめました◇◇◇
https://www.facebook.com/fair.ksrp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第129回 産学交流サロンのご案内
【02】第4回 ICSEAD 成長戦略フォーラムのご案内
【03】企画展連動講演会「ウールよもやま話 ~歴史や製品エピソードなど~」
のご案内
【04】平成26年 福岡県工業技術センタークラブ「先端技術シンポジウム」
開催のご案内
────────────────────────────────────
【01】第129回 産学交流サロンのご案内

「ひびきのサロン」・ひびきの半導体アカデミー合同企画(6/26(木))
 最先端の光ソリューションで研究開発とビジネスの可能性を探る
~ バイオ研究・環境計測分野等へのレーザー用光学機器・光学システムの応用 ~

 レーザー光は、工業、科学研究、医療、軍事、芸術など応用範囲は極めて広く様々な
分野で活用されています。本サロンでは、レーザーについて、製品開発企業と研究者より、
バイオ研究と環境計測分野での応用技術や、新たな活用技術の最前線をご紹介します。

また、今回は講演会終了後に20~30分程度、講演者との名刺交換会を予定しております。
 ・産学連携に興味がある、挑戦したい
 ・大学や企業と共同研究開発を行いたい
 ・自社の技術的な課題解決の為に、大学や企業を利用したい
 等ございましたら是非ご参加下さい。 


■テーマ:最先端の光ソリューションで研究開発とビジネスの可能性を探る
    ~ バイオ研究・環境計測分野等へのレーザー用光学機器・光学システムの応用 ~

■日 時:平成26年6月26日(木)14:45~17:30・・・・・・・講演会
                  17:30~(20~30分程度)・・名刺交換会

■場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター2階 中会議室1
      (北九州市若松区ひびきの1番3号)

■主 催:公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕 

■内 容:
14:50~15:40
【講演1】最先端のレーザー応用技術の支える光学機器の最前線!
     シグマ光機株式会社 九州営業所 所長 仲家 洋 氏

15:40~16:30
【講演2】微粒子(PM2.5 等) 計測など、レーザーが実現する光ソリューションの最前線
     早稲田大学 大学院情報生産システム研究科 助教 池沢 聡 氏
 
16:40~17:30
【講演3】赤外線レーザーを使った遺伝子発現システムの最前線
     自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物機能解析センター 光学解析室
     特任准教授 亀井 保博 氏

17:30~(20~30分程度)名刺交換会


■内容詳細はこちら
 ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2014/001634_0514_102514.html

■お申し込みはこちら
 ⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=84

【お問い合わせ】
公益財団法人 北九州産業学術推進機構
産学連携部 連携企画担当課 内田・永富・一田
tel 093-695-3006(内線1065) fax 093-695-3018
────────────────────────────────────
【02】第4回 ICSEAD 成長戦略フォーラムのご案内

 当センター主催の「ICSEAD 成長戦略フォーラム」を以下のとおり開催いたします。
今回はモルガン・スタンレーMUFG証券株式会社チーフ・エコノミストのロバート・
アラン・フェルドマンさんを講師にお迎えし講演していただきます。皆様のご参加
をお待ちしております。

○日 時:平成26年6月17日(火)14:00~16:00

○会 場:ステーションホテル小倉 5階 飛翔の間
 
○参加料:500円
     (但し、当センター賛助会員及び学生先着30名(要:学生証)は無料)

○定 員:先着100名

○申込締切:6月11日(水)

○講演概要:
  問題が山積みな世界経済のなか、日本の置かれている状況はどうなるのか?
 日本経済が「若肉老食」に行かないようにするには、アベノミクスに何が必要か?
 脱デフレ時代のビジネスチャンスを経済学・市場の観点から検証します。

 演題:「日本経済:アベノミクスの静かな前進」           
 講師:ロバート・アラン・フェルドマン氏 
    モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 チーフ・エコノミスト
            
【お申込み・お問合せ先】
公益財団法人国際東アジア研究センター 担当:甲斐
(※Eメール、FAXにてお申し込みください。)
E-mail:asia@icsead.or.jp TEL:093-583-6202 FAX:093-583-6576 
☆お申込み、チラシのダウンロードはホームページからもできます。
URL:http://www.icsead.or.jp
────────────────────────────────────
【03】企画展連動講演会
「ウールよもやま話 ~歴史や製品エピソードなど~」
のご案内

 現在開催中の企画展『未来へ夢をつむぐ せんいのチカラ展』と連動した講演会です。
羊と人間とが織りなす営みや自然が生み出す不思議など、興味深い話題についてわかり
やすくお話いただきます。

○開催日時:2014年6月14日(土)13:30~15:00

○講 師:長澤 則夫(日本羊毛紡績会 専務理事)

○料 金:無料

○対 象:一般

○会 場:北九州イノベーションギャラリー

○定 員:先着50名

○詳細はこちら
 ⇒ http://www.kigs.jp/kigs/eventmember.php?eno=830

※下記申込先へお電話、ファックス、メールにてお申し込みください。

【お申込み・お問合せ先】
〒805-0071 八幡東区東田2-2-11 北九州イノベーションギャラリー「講座」係
※氏名、住所、電話番号をご記載ください。   
TEL:093-663-5411 FAX:093-663-5422
Mail:kikaku@kigs.jp URL:http://www.kigs.jp/
────────────────────────────────────
【04】平成26年 福岡県工業技術センタークラブ
「先端技術シンポジウム」開催のご案内

 来たる6月24日(火)、博多サンヒルズホテルにおいて、特別講演と成果事例
発表を行います。特別講演では、世界で最も影響力のあるとされる酒類のコンペティ
ションであるIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ2013)にて日本酒部門
最優秀賞を受賞した、株式会社喜多屋から代表取締役社長の木下宏太郎氏をお招きし、
『オール福岡で醸した世界一の日本酒』と題してご講演をいただきます。
 なお、シンポジウムと併せて交流会も開催します。交流会には講師の木下社長も
ご出席いただき、わずかばかりですが、世界一を受賞したお酒もご提供いただきます。

■日 時:平成26年6月24日(火)

■場 所:博多サンヒルズホテル(福岡市博多区吉塚本町13-55)

■プログラム:
14:00~【開会挨拶】
14:05~【特別講演】『オール福岡で醸した世界一の日本酒』
               株式会社喜多屋 代表取締役社長 木下 宏太郎 氏
15:25~【会員企業の成果事例発表】
 『高速フレーム溶射およびコールドスプレー技術開発による自動車産業参入への取組』
                     富士岐工産株式会社 坂田 一則 氏
 『シャコを飼料として養殖した高付加価値うなぎの開発』
                     株式会社西日本冷食 井口 浩一 氏
 『浴室向け木製グレーチングの開発と製品化に向けて』
                     株式会社シマブン 金棒 健司 氏
 『高耐久性鉄道レールボンド・施工法・検査装置の開発による販売拡大』
                     株式会社昭和テックス 吉永 憲市 氏
16:45~【ご案内】『金融機関から企業向けプログラムのご案内(西日本シティ銀行)』
17:00~【ポスター発表】
17:40~【交流会】 会費:1,000円

 ※シンポジウムと交流会(会費制)は、要事前予約です。
 ※お申し込みは、下記リンク先にございますチラシ裏面の参加申込書にご記入の上、
 FAX(092-925-7724)にてお申込みください。<申込締切:6月17日>

■お申込みチラシのダウンロードはこちら
 ⇒ http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center_club/club.htm

【お問合せ先】
福岡県工業技術センタークラブ事務局 担当:大場、本
〒818-8540 筑紫野市上古賀3-2-1(福岡県工業技術センター内)
TEL:092-925-7400 FAX:092-925-7724
E-mail:c.club@fitc.pref.fukuoka.jp----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------