産学連携センターNEWS(Vol.653)
2016.07.20
----------------------------------
vol. 653
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 653 2016.07.19
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160719
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】『経営力をアップする企業法務セミナー
~弁護士、司法書士、弁理士三士業合同セミナー~』のご案内
【02】北九州市からのお知らせ(2件)
【03】平成27年補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金
2次公募のご案内
【04】九州イノベーション創出戦略会議(KICC)特別講演会のご案内
【05】「福岡県ものづくり中小企業推進会議設立記念
ものづくりシンポジウム2016」開催のご案内
────────────────────────────────────
【01】『経営力をアップする企業法務セミナー
~弁護士、司法書士、弁理士三士業合同セミナー~』のご案内
第78回北九州テレワークセンタービジネスセミナーを開催いたします。
近年、企業にとって法務戦略は非常に重要になってきています。
そこで、企業法務のプロである弁護士、司法書士、弁理士3名の専門家を講師
に迎え、企業を経営するうえで起こり得る法律問題について、テーマを絞りわか
りやすく解説します。ぜひご参加ください。
○日 時:平成28年8月9日(火)15:00~17:30
○場 所:北九州テレワークセンター 会議室A
( 北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 AIMビル6F )
○参加費:無料
○定 員:30名
【内 容】
1、司法書士〔株式編〕15:05~15:50
・定款活用による攻めのガバナンス
・種類株式活用による従業員の離職率低下
〔講師〕北九州法務司法書士事務所 代表 金源 成大 氏
2、弁護士〔予防法務編〕15:55~16:40
・企業内情報管理~情報漏えい、情報消失~
・ネット炎上に使える法的予防措置
〔講師〕弁護士法人 向原・川上総合法律事務所 所属弁護士 吉井 和明 氏
3、弁理士〔知的財産編〕16:45~17:30
・知的財産の基礎知識
・知財リスクを低減する商標登録
〔講師〕いまなか国際知的財産事務所 代表 今中 崇之 氏
◎申込方法:申込書にご記入のうえ、FAXまたはE-mailでお申込みください。
⇒ http://www.k-twc.gr.jp/news/data_197.pdf
<お問い合わせ先>
北九州テレワークセンター事務室
担当:田中
北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6F
TEL:093-513-5300 FAX:093-513-5323
E-mail:info@k-twc.gr.jp
────────────────────────────────────
【02】北九州市からのお知らせ(2件)
・女性活躍推進に取り組む企業・女性管理職募集
1■女性管理職支援セミナー(女性管理職向け)
【日 時】平成28年8月30日(火)10:00~17:00
【会 場】AIMビル 3階 315会議室
※2回目以降の日時・会場については、下記チラシをご覧ください。
⇒ http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000741736.pdf
【対象者】組織内で管理職、もしくは同等の役割を果たす女性社員。
【定 員】15名程度(先着順)
【参加費】無料
★申込締切:平成28年8月22日(月)
2■女性活躍推進計画プロジェクト(総務・人事担当者向け)
【日 時】平成28年9月29日(木)13:30~17:00
【会 場】AIMビル 3階 315会議室
※2回目以降の日時・会場については、下記チラシをご覧ください。
⇒ http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000741734.pdf
【対象者】組織内で女性活躍を推進する担当者。
【定 員】7社程度(先着順)
【参加費】無料
★申込締切:平成28年9月20日(火)
◎「女性管理職支援セミナー」「女性活躍推進計画プロジェクト」
詳細情報・申込方法については、下記URLよりご確認ください。
⇒ http://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/15400033.html
<お問い合わせ先>
有限会社サイズ・コミュニケーションズ
(女性の輝き!推進事業「企業等の女性管理職支援」、
女性の輝き!推進事業「女性活躍取組企業支援」受託事業者)
TEL:092-791-5442 FAX:092-791-5471
E-mail:kagayaku@psys.info
────────────────────────────────────
【03】平成27年補正ものづくり・商業
・サービス新展開支援補助金
2次公募のご案内
福岡県商工部中小企業技術振興課からのお知らせです。
平成28年7月8日、「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の2次
公募が開始されました。県内中小企業・小規模事業者の皆様に本補助金を是非
ご活用していただきたく、ご案内申し上げます。
公募に関する詳しい内容につきましては、福岡県中小企業団体中央会の下記
ホームページにおいてご確認ください。
【公募期間】
◇受付開始:平成28年7月8日 (金)
◇締 切:平成28年8月24日(水)
※当日消印有効。
※応募申請は、補助事業の主たる実施場所に存在する都道府県地域事務局へ
申請書類をご郵送くださいますようお願いいたします。
【補助事業実施期間】
交付決定日(概ね平成28年11月中旬)から平成28年12月31日(土)までです。
この期間において、発注、納入、検収、支払等のすべての事業手続きが完了
することが必要となりますので、応募する際にはご注意ください。
◎公募要領等、2次公募に関する詳細情報
⇒ http://www.chuokai-fukuoka.or.jp/filedb/201602/mono2016.html
<申請書受付先・お問い合わせ先>
ものづくり新展開支援室
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町9番15号 福岡県中小企業振興センター 10階
TEL:092-624-5600 FAX:092-624-5601
★お問い合わせ時間 10:00~12:00、13:00~17:00/月曜~金曜(祝日除く)
────────────────────────────────────
【04】九州イノベーション創出戦略会議(KICC)
特別講演会のご案内
一般財団法人 九州産業技術センターでは、九州イノベーション創出戦略会議
(KICC)の平成28年度通常総会開催に併せて、特別講演会を開催します。
今回は、AIをテーマに、次世代の人工知能の研究開発状況や人工知能の発展が
社会や産業に及ぼす影響及び可能性についてご講演いただくとともに、九州管内
で広域的産学官連携に取り組まれた事例も紹介いただきます。
技術開発の革新に関する最先端の情報を得られる貴重な機会ですので、皆様の
ご参加をお待ちしております。ぜひご参加ください。
●日時:平成28年7月21日(木)14:30~16:50
●場所:ハイアット・リージェンシー・福岡
( 福岡市博多区博多駅東2-14-1 )TEL:092-412-1234
【プログラム】
●特別講演1(14:30~15:20)
テーマ:『次世代人工知能及びロボットの技術開発~人を豊かにする社会に向けて
~』
講 師:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
ロボット・AI部 プロジェクトマネージャー 関根 久 氏
●特別講演2(15:20~16:10)
テーマ:『次世代人工知能技術の研究開発と他機関との連携の取り組み』
講 師:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 情報・人間工学領域
人工知能研究センター 副センター長 麻生 英樹 氏
●事例発表〔九州管内の産学連携の取り組み紹介〕
・事例1(16:10~16:30)
テーマ:『九州から世界に向けた機能性フィルムの用途を広げる新しいレーザ
加工技術の実用化開発について』
発表者:武井電機工業株式会社 技術部 部長 桑原 太郎 氏
・事例2(16:30~16:50)
テーマ:『産学官連携による高強度アルミ鍛造技術の開発』
発表者:株式会社戸畑ターレット工作所 代表取締役社長 松本 大毅 氏
●備考
【定 員】先着200名
【参加費】無料
◎詳細情報、参加申込については、下記よりご確認ください。
⇒ http://www.kitec.or.jp/H28KICCopen.pdf
※FAXにてお申込みください。
<お問い合わせ先>
一般財団法人 九州産業技術センター
担当:山中、酒井
TEL:092-411-7394 FAX:092-472-6688
────────────────────────────────────
【05】「福岡県ものづくり中小企業推進会議
設立記念 ものづくりシンポジウム2016」
開催のご案内
「福岡県ものづくり中小企業推進会議設立記念 ものづくりシンポジウム2016」
を下記のとおり開催します。本会議は、やる気を持ったものづくり中小企業を
中心に、行政や支援機関、業界団体等が支援を行うことで、ものづくりリーディ
ング企業を創出することを目的として、平成28年3月に設立いたしました。
本シンポジウムでは、本会議の取り組みを示すとともに、既に技術開発や海外
事業展開、知財戦略等を通じてリーディング企業へと成長した企業の事例を紹介
します。企業様にとって、多くの技術分野に触れるとともに、輪を広げるよい
機会でありますことから、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
なお、参加のお申込みは以下のチラシまたは、本メールに記載の申込み方法に
より福岡ものづくり中小企業推進会議へご連絡ください。
□日 時:平成28年8月2日(火)≪講 演 等≫14:00~17:00
≪技術交流会≫17:30~19:00
□場 所:博多サンヒルズホテル 2F( 福岡市博多区吉塚本町13-55 )
□内 容
≪講演等≫14:00~17:00
・開会挨拶 主催者挨拶
・福岡県より 「ものづくり中小企業推進会議の取り組みについて」
・講演1「目指すは100年企業!~グローバル人材を活用した海外事業戦略~」
講師:龍造寺 健介 氏(本多機工株式会社 代表取締役社長)
・講演2「『おいしさづくり』の追求~新たな価値を生む商品開発~」
講師:吉野 貴唯 氏(一番食品株式会社 執行役員
研究開発部 兼 生産運営部 部長)
・福岡県プロフェッショナル人材戦略拠点の紹介
マネージャー:杉山 新治 氏(元トヨタ自動車九州株式会社 専務取締役)
・取組紹介 ものづくりカイゼン企業支援センター、
福岡県工業技術センター、福岡県知的所有権センター
≪技術交流会≫17:30~19:00(※参加費:3,000円)
・県内ものづくり中小企業の取組み事例のパネル紹介や試飲会を行います。
◎案内ホームページ
⇒ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/monosympo.html
◎シンポジウム詳細(チラシ)はこちらからご利用ください。
⇒ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/19926.pdf
□お申込み方法:平成28年7月22日(金)までに、下記に入力のうえ、事務局
( info@fukukiren-monodzukuri.jp
までご連絡いただくか、上記HPにある申込
用紙に所定事項を記入のうえ、FAX:092-612-5178 にてお申込みください。
※メールでお申込みの場合は、下記項目を記載ください※
会社・団体名:
〒 :
住所:
TEL :
FAX :
所属・職名:
氏名(ふりがな):
メールアドレス :
・シンポジウム( 出席 ・ 欠席 )
・交 流 会( 出席 ・ 欠席 )
<お申込み・お問い合わせ先>
福岡県ものづくり中小企業推進会議 事務局
TEL:092-612-5177 FAX:092-612-5178
E-mail:info@fukukiren-monodzukuri.jp
----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------