イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.658)

2016.08.22

----------------------------------

vol. 658
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 658 2016.08.15
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160815
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】北九州市からのお知らせ(3件)
【02】福岡水素エネルギー戦略会議 総会・講演会のお知らせ
【03】「工業用ナノ材料の安全性評価方法を学ぶ講座」のご案内
【04】「第15回基礎教育セミナー(金属材料)」のご案内
────────────────────────────────────
【01】北九州市からのお知らせ(3件)

1.「平成28年度北九州市中小企業海外展開支援助成金」第2期募集のご案内

 北九州市中小企業海外展開支援助成金とは、地域企業が海外展開に取り組みや
すい環境を整えるため、海外での市場調査・見本市出展に対し、その経費の一部
を助成するものです。本年度は4月から5月にかけて当初募集を行いましたが、新
たに海外事業を検討している事業者を対象に、第2期募集を実施します。

○名   称:北九州市中小企業海外展開支援助成金
○助成対象者:市内に事務所・事業所を有する中小企業者

○助成対象事業:平成28年10月1日~平成29年3月31日に実施する以下の事業。
        但し、年度末までに精算・報告まで完了できる事業に限ります。
        (1)市場調査等助成事業
        (2)海外見本市等出展助成事業

○助成金額:助成対象経費の2分の1以内の額
     (限度額は、助成事業により10~30万円)

◎申込方法:事前説明/相談会に参加(必須)したうえで、申請書を作成し、
      ご提出ください。
      事前説明/相談会へは下記URLからお申し込みください。
⇒ http://www.kti-center.jp/shinchak/entry-334.html

○申請書提出期限:平成28年9月16日(金)到着分まで受付
※原則、第1期で採択された事業者の方は対象外とさせていただきます。

<お問い合わせ先>
北九州貿易・投資ワンストップセンター(KTIセンター)
北九州市産業経済局 国際ビジネス政策課
担当:高本、中村
TEL:093-551-3605 FAX:093-551-3615

2.「北九州市ものづくり高度人材育成講座」のご案内

○電気制御基礎技術講座
【日 程】平成28年8月19日(金)、26日(金)、9月2日(金)、3日(土)
【時 間】9時~16時
【内 容】シーケンス制御が理解できるための電気理論の基礎
     揚荷装置の回路配線と運転確認の実習等
【定 員】15名
【受講料】16,800円(テキスト代、教材費、消費税含む)

○加工のための測定基礎技術講座
【日 程】平成28年10月18日(火)、19日(水)
【時 間】18日(9時~17時)、19日(9時~16時)
【内 容】ものづくりに必要な機械加工の基礎から高精度加工に欠かせない、
     ノギスやシリンダゲージを用いた測定技術の応用等
【定 員】20名
【受講料】14,300円(テキスト代、教材費、消費税含む)

○空気圧基礎技術講座
【日 程】平成28年11月18日(金)、19日(土)
【時 間】18日(9時~17時)、19日(9時~15時)
【内 容】機械の保全に欠かせない空気圧の技術を基礎知識から応用までの理論
     モデルパネルによる空圧実習等
【定 員】15名
【受講料】10,100円(テキスト代、教材費、消費税含む)

◎各講座は(公社)九州機械工業振興会ホームページの受講申込書により、FAX
でお申し込みください。
〔受講申込書及びカリキュラム表〕
⇒ http://www.kyukishin.or.jp/pdf/gijyutsusha.pdf
※各講座とも定員を超えた場合は調整します。

<お申込み・お問い合わせ先>
(公社)九州機械工業振興会
担当:近谷
TEL:093-861-3001 FAX:093-861-3007

3.「ザ・直方デイ in 中小企業大学校直方校」開催のご案内

○日 時:平成28年8月28日(日)10:00~16:00
○場 所:中小企業大学校直方校( 福岡県直方市永満寺1463-2 )

○内 容:無料セミナー「実践!明日から取り組む工場改善」
○その他:無料セミナーの他にも様々なイベントを予定しております。
・直方市内の企業紹介
・夏休みサイエンス教室
・食堂へGo!など

◎詳細情報(直方校ホームページ)
⇒ http://www.smrj.go.jp/inst/nogata/list/098825.html

<お問い合わせ先>
中小企業大学校直方校
TEL:0949-23-3715 FAX:0949-28-4385

★情報サイト『キタサポ』にも掲載しています。
⇒ https://www.kitasapo.com/news.php?eid=00077

※北九州中小企業経営サポートネットワーク=『キタサポ』ポータルサイトが
オープンしました!
 『キタサポ』は、北九州市、(公財)北九州産業学術推進機構、北九州商工会
議所の中小企業支援3機関が連携し、各機関の支援メニューや条例の趣旨等を広
く情報発信するポータルサイトです。
────────────────────────────────────
【02】福岡水素エネルギー戦略会議
    総会・講演会のお知らせ

 福岡水素エネルギー戦略会議は、環境にやさしい水素エネルギー社会の実現に
向け、平成16年8月に全国に先駆けて設立されました。研究開発、社会実証、人
材育成をはじめ、水素エネルギーの開発・普及に総合的に取組んでいます。
 当日は会員以外の方もご参加いただけますので、皆様奮ってご参加くださいま
すようお願いいたします。

■日 時:平成28年8月31日(水)14:00~18:30
■場 所:ホテルニューオータニ博多 4階 飛翔の間
⇒ http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/info/access/index.html

【講演内容】
・「再生可能エネルギー由来水素の活用に向けた国内外取組み動向(仮)」
 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
 燃料電池・水素グループ 主任研究員 大平 英二 様

・「スズキの燃料電池二輪車『バーグマンフューエルセル』開発(仮)」
 スズキ株式会社 電動車開発部 第九課 専門職 村松 仁 様

・「水素社会実現に向けたトヨタ九州の取組み(仮)」
 トヨタ自動車九州株式会社 経営企画室 古川 智裕 様

■交流会:17:00~18:30(参加費 5,000円)

◎お申込みについて
 戦略会議ホームページから、オンラインでのお申込みが可能です。
⇒ http://www.f-suiso.jp/info/11419.html
※FAX、E-mailでのお申込みをご希望の方は、上記URLより申込書をダウンロード
後、必要事項をご記入いただき、下記までお送りください。

<お申込み・お問い合わせ先>
福岡水素エネルギー戦略会議事務局(福岡県商工部新産業振興課内)
担当:高木
TEL:092-643-3448 FAX:092-643-3421 E-mail:info@f-suiso.jp
────────────────────────────────────
【03】「工業用ナノ材料の
     安全性評価方法を学ぶ講座」のご案内

 近年、金属ナノ粒子やカーボンナノチューブのような「工業用ナノ材料」が次
世代素材として注目を集めています。一方でそれらを人が吸い込んだ際の肺への
影響等の「安全性評価」には多額の費用と大型の研究施設、専門的技術が必要で、
すべてのナノ材料の安全性を評価するのは事実上不可能と言われています。
 日本免疫毒性学会は、「工業用ナノ材料の有害性評価手法の開発と労働衛生管
理」をテーマとした市民公開講座を開催し、経済産業省のプロジェクトが開発し
た比較的安価で簡易な安全性評価の検査法を紹介します。併せて、ナノ材料を製
造・使用する作業場での安全面に配慮した取り組み(労働衛生管理)についても
報告します。
 企業や研究機関でナノ材料を扱う方は、これを機に安全性評価に目を向けてみ
ませんか。

◇テ ー マ:工業用ナノ材料の有害性評価手法の開発と労働衛生管理

◇日  時:平成28年9月5日(月)13:00~16:50
◇会  場:北九州国際会議場 2階 国際会議室
     ( 北九州市小倉北区浅野3丁目9-30 )

◇参加方法:事前申込不要(※先着220名まで)
◇参 加 費:無料

◎詳細は下記URLよりご確認ください。
⇒ http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/kbyotai/lecture2016/index.html

<お問い合わせ先>
第23回日本免疫毒性学会 学術年会事務局
(産業医科大学 産業生態科学研究所 呼吸病態学内)
E-mail:jsit23-office@mbox.med.uoeh-u.ac.jp
────────────────────────────────────
【04】「第15回基礎教育セミナー(金属材料)」のご案内

 金属材料に関連した企業および技術者の技術レベルの向上を目的として、材料
の製造法、熱処理、材料組織、機械的性質等についての基礎セミナーを開催しま
す。最大の特徴は、企業・大学講師陣による「技術者が知っておくべき基礎分野
に焦点を絞った講義」である点です。また、技能習得を目的とした実習編もご用
意しています。是非この機会に、社内教育の一環として新人教育、若手技術者教
育にご利用いただけると幸いです。多くの方々のご参加をお持ちしております。

【講義編】
●日 時:平成28年9月26日(月)9:00~17:30(交流会18:15~)
     平成28年9月27日(火)10:00~17:30
●会 場:北九州テクノセンター( 北九州市戸畑区中原新町2-1 )

●講 師:九州大学      高木節雄、土山聡宏、三浦秀士、後藤浩二
     日本鋳鍛鋼株式会社 西真一郎、永迫弘行
     新日鐵住金株式会社 楠見和久、牧野泰三(順不同)

【実習編】
●日 時:平成28年10月14日(金)9:30~17:00
●場 所:福岡県工業技術センター機械電子研究所
   ( 北九州市八幡西区則松3-6-1 )

●講 師:福岡県工業技術センター職員、九州金属熱処理工業会

●受講料:会員15,000円、非会員30,000円、学生2,000円
●交流会費:5,000円

◎申込方法:下記URLより、パンフレット&申込書をダウンロードしていただき、
申込書に必要事項をご記入のうえ、下記までFAXまたはE-mailでご返信ください。
⇒ http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h28/h28_Meri_HeatTreat_seminar15.pdf

●申込締切:平成28年9月14日(水)
※実習編は定員制(最大10名)

<お申込み・お問い合わせ先>
日本熱処理技術協会 九州支部事務局(鹿児島大学内)
担当:中村 祐三
TEL:099-285-8262 FAX:099-250-3181
E-mail:nakamura@mech.kagoshima-u.ac.jp



----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------