『コラボレーション九州 第556号』(九州経済産業局からのお知らせ)
2016.08.22
----------------------------------
====================================
◇◆◇◆◇◆ コラボレーション九州 第556号 ◇◆◇◆◇◆
============================ 2016/08/15 ==
コラボレーション九州は九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、
公的研究機関、産業支援機関及び産学官連携にご興味がある方で、メルマガ会員
に登録頂いた方々に配信しております。
また、産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信希望の情報等がござい
ましたらご連絡をお願いいたします。なお本メルマガの転送は自由です。
--------------------------------------------------------------------------
◆フォーラム・セミナー等の案内
新着1.第132回 ベンチャープラザ二月会(8/22:福岡市)
新着2.平成28年度 九州省エネキャラバン(8/24~)
新着3.第172回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)(9/2:福岡市)
新着4.第100回記念エコ塾 ~これからの環境ビジネス~ (9/9:福岡市)
◆公募・説明会
再掲1.平成28年度中小企業等特許情報分析活用支援事業
◆おしらせ
再掲. 九州経済産業局 > 平成28年 熊本・大分地方地震関連情報
http://www.kyushu.meti.go.jp/p4k.html
------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ フォーラム・セミナー等の案内 ◇◆◇◆
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
新着1.第132回 「ベンチャープラザ二月会」開催のお知らせ
~テーマ:健康寿命延伸、ヘルスケア~
(九州NBC)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
第132回「ベンチャープラザ二月会」を開催します!!
貴社及び参加者全員のビジネスチャンスを拡大し、九州発サクセスストーリーを
実現しましょう。
今回は、「健康寿命延伸、ヘルスケア」をテーマに開催いたします。
健康寿命延伸分野の市場創出及び産業育成は、国民のQOL(生活の豊かさ)
の向上、国民医療費の抑制、雇用拡大及び我が国経済の成長に大きく貢献するも
のです。この成長分野に挑戦する先進的企業が新たなビジネスプランを発表します!
※※ 開催内容はこちらからもご覧いただけます ※※
http://www.qshu-nbc.or.jp/activity/b02_1.132.html
※※ 案内リーフレットはこちらから ※※
http://www.qshu-nbc.or.jp/activity/images/VPnigetsukai132/vpnigetsukai132.pdf
■日 時:平成28年8月22日(月) 16:00~
■場 所:TKPガーデンシティ天神(※※前回と場所が異なります)
福岡市中央区天神2-14-8 福岡天神センタービル 8F
■主 催:一般社団法人九州ニュービジネス協議会
■後 援:一般社団法人九州経済連合会、九州ヘルスケア産業推進協議会
■内 容:
<政策動向>
★経済産業省 九州経済産業局 地域経済部 新産業戦略課
ヘルスケア産業係長 徳安 達郎
「次世代ヘルスケア産業の創出」
<講 演>
★木村情報技術株式会社
代表取締役 木村 隆夫
「人工知能(AI)の最新動向と医療業界における活用事例の紹介」
<ビジネスプラン発表>
★株式会社 フカノ楽器店
「新たな音楽介護予防事業“認知症予防から健康促進へ”の展開」
http://www.fukanogakki.com/
→ 音楽介護予防で身体も心も元気いっぱい
運動補助具と楽器を兼ねた当社オリジナル商品「ミュージックフー
プ」を取り入れ、音楽に合わせて体を動かすことで、高齢者の健康を
より促進する事業を展開しています。
今後は、2025年問題として「地域包括ケアシステム構築」が急務と
されている。これまでは市町村との契約で介護予防事業を進めてきた
が今後は民間の自主運営団体との契約で進める介護予防事業のウエイ
トが高まり、ビジネスチャンスが更に広がることが予想される為、
それに対応するシステムを構築しています。
★エネフォレスト株式会社
「空気感染対策用の殺菌装置「エアロシールド」の開発/販売による予防
医学への貢献事業」
http://www.eneforest.co.jp/infection_control/
→ 健康で幸せな環境をつくり「本当に必要なもの」を届ける。それが
わたしたちの使命です。
紫外線(UV-C)ランプ内蔵。室内の上層部に紫外線の層をつくり
その層の中を空気が自然対流により通過する事で殺菌します。
目には見えない浮遊菌。だからこそ「空気感染対策」が必要です。
「エアロシールド」は、人がいる空間を殺菌可能なため、集団感染
対策として様々な施設で導入が進んでいます。
★指宿ロイヤルホテル
「いぶすきタラソビューティ」
http://ibusukiroyalhotel.co.jp/thalasso/
→ 海へ帰る 海から始める ~心と体のIT湯治~
指宿ロイヤルホテルが所有するIT湯治ビジネスモデル(ビジネス
モデル特許「転地滞在型健康保養システム」)に基づき、指宿地域の
豊かな温泉、景観等の自然環境の中で、砂むし風呂や温泉入浴、健康
増進アクティビティ、景勝地等の体験・観光等による自律神経バラン
スなど心身チェックデータを可視化することによって、一人ひとりが
“旅を楽しみながらエビデンスベースの健康づくりに取り組める”ヘ
ルスツーリズムを提供する取組みです。
※※ 詳細は、こちらから※※
http://www.qshu-nbc.or.jp/activity/b02_1.132.html
■参加費:講演会・ビジネスプラン発表会のみ、交流会のみを含め
会員:3,000円、非会員:4,000円、学生:1,000円
■参加申込
【ホームページから】
・イベント参加お申込みフォームからお申込み下さい。
http://www.qshu-nbc.or.jp/activity/b02_i_form.html
・フォームへ以下をご記入のうえ送信して下さい。
参加希望イベント、企業名、お名前、役職
TEL、FAX、E-Mail 、交流会
【FAX、又はメールから】
下記申込書により、8月15日(月)までに九州NBC事務局まで、
お申し込み下さい。
■お問合せ先 九州ニュービジネス協議会 事務局
担当:西田 TEL:092-771-3097
━━━━━━━━━━━━━━━━申込書━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 第132回 「ベンチャープラザ二月会」申込書 ◆◆◆
(e-mail:ap-qshue@qshu-nbc.or.jp) (fax:092-721-6288)
<申込締切:平成28年8月15日(月)>
※複数名参加時は、参加者全員について、記載してください。
当日、参加者名簿を配布予定です。名簿掲載の可否を記入ください。
■参加申込者 ★ 開催日時:8/22[月] 16:00開始 ★
----------------------------------
○企業名:
○お名前:
○役 職:
○交流会:参加・不参加
○TEL:
○FAX:
○E-mail:
○名簿記載の可否:
----------------------------------
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
新着2.「平成28年度 九州省エネキャラバン」を開催します
~中小企業者等の省エネルギーの促進に向けて~
(九州経済産業局)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
☆「平成28年度 九州省エネキャラバン」を開催します
~中小企業者等の省エネルギーの促進に向けて~
九州経済産業局では、昨年7月に策定された「長期エネルギー需給見通し」
の目標を実現させるため、九州管内の自治体や関係機関と協力して、九州の
省エネを推進する「平成28年度九州省エネキャラバン」を北九州市、鹿児島県、
長崎県及び佐賀県において開催します。
本キャラバンでは、事業者、特に中小企業者等が取り組む省エネの具体的な
方法、取組事例の紹介等を実施する予定です。
省エネによるコスト削減対策は、直接経費削減につながります。効果的な
省エネに取り組みたいとお考えの皆様のご参加を是非お待ちしております。
<開催概要>
◆主催:九州経済産業局、
開催地自治体(北九州市、鹿児島県、長崎県、佐賀県)
◆参加費:無料
◆定員:各会場100名
◆開催日・場所 開催時間:13:30~17:00(予定)
(1)「九州省エネキャラバン in 北九州」
平成28年8月24日(水) 北九州市立商工貿易会館2階 多目的ホール
(北九州市小倉北区古船場町1-35)
(2)「九州省エネキャラバンin 鹿児島」
平成28年8月31日 (水) かごしま県民交流センター 大研修室第4
(鹿児島市山下町14-50)
(3)「九州省エネキャラバンin 長崎」
平成28年9月 6日(火) 長崎県勤労福祉会館 第2・第3中会議室
(長崎市桜町9-6)
(4)「九州省エネキャラバン in 佐賀」
平成28年9月 7日(水) アバンセ 第1研修室
(佐賀市天神3丁目2-11)
◆プログラム(予定)
(1)省エネ政策の概要について
(2)Jークレジット制度について
(3)省エネルギー診断の概要と支援策について
(4)中小企業者等の省エネ取組事例
(5)開催地自治体からの省エネ支援策等のご紹介
(6)個別相談コーナー
◆問い合わせ・申込先
参加申し込み方法
下記、特設WEBサイトよりお申し込みください。
URL:http://www.syoene2016.com
<お問い合わせ先(主催者)>
◆九州経済産業局エネルギー対策課(担当:西行)
〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1
TEL:092-482-5474 FAX:092-482-5962
<お問い合わせ先及び申込先(事業委託先)>
◆事業委託先:株式会社コムディア
TEL:093-551-0506 FAX:093-551-0579
WEB:http://www.syoene2016.com/
e-mail:home@comdia.co.jp
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
新着3.第172回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)のご案内
(九州経済産業局)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
~伝統ある九州の老舗の産学官の出会いと交流の場。
どなたでも自由に参加できます~
共催 経済産業省 九州経済産業局
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部
一般財団法人 九州産業技術センター
一般社団法人 九州ニュービジネス協議会
■ 日 時:平成28年9月2日(金)
◇講演会 15:30~17:00 (参加無料)
第一部 15:30~16:00 産学官連携の成果発表等
第二部 16:00~17:00 講演会
◇交流会 講演会終了後~18:30頃(参加費 1,000円、学生500円)
※ お車でお越しの方は酒類はご遠慮下さい。お茶を用意しています。
■ 場 所:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナールーム
(福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLDG.1階)
~同ビルは福岡商工会議所の道路をはさんだ向かいです~
※ 講演会・交流会とも1階セミナールームにて開催します。
※ 会場に駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用ください。
■ 定 員:60名程度/無料(事前申込み制)余裕があれば、当日参加も可能です。
■ 講師等について
◇第一部 15:30~16:00・・・産学官連携の成果発表等
■「地域密着型技術商社としての産学官連携への取組み」
■九州計測器株式会社 代表取締役社長 岩倉 弘隆(いわくら ひろたか)様
■研究開発サービス業として、開発者のシーズを製品化・具現化に携わって
きました。大学との共同研究、TLOとの商品化、広報活動など産学官
連携について発表させて頂きます。
■岩倉 弘隆(いわくら ひろたか)様のプロフィール
・1963年神奈川生まれ、福岡育ち。
・大学卒業後、計測器メーカーに就職し、企画室・販売促進部に所属。
・その後、九州計測器にて、営業所開設や企画室、取締役を経て、
2005年現職就任。
◇第二部 16:00~17:00・・・講演会
■「福岡リート投資法人と福岡・九州との関わり」
■株式会社福岡リアルティ
代表取締役社長 松雪 恵津男(まつゆき えつお)様
■福岡リート投資法人は、日本初の地域特化型リート(不動産投資信託)です。
地域密着型リートである福岡リートの特徴や、地元でのJリートによる
不動産取引事例などを紹介し、リートと福岡・九州の関わりについて
お話します。
■松雪 恵津男(まつゆき えつお)様のプロフィール
・1980年 日本開発銀行(現 株式会社日本政策投資銀行) 入行
・1992-94年,1997-99年 同行都市開発部にて不動産業、建設業を担当
・2005年 同行管理部長
・2006年 福岡地所株式会社 執行役員開発事業本部副本部長
・2011年 株式会社福岡リアルティ 常務取締役企画部長
・2012年 同社代表取締役社長(現職)
・2014年 福岡リート投資法人執行役員(現職)
■ 申込方法
氏名、所属、第一部・第二部・交流会の出欠を明記の上、9月1日(木)までに、
メール、ファックス、電話のいずれかにより、下記申込先までご連絡下さい。
[例 第一部:〇、第二部:〇、交流会:〇]
□ 参加申込先:
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
中島(なかしま)・前田(まえだ)宛
E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
※ 経営・技術・施策相談等
経営・技術・施策相談等に応じますので、事務局に積極的に
お申し込み下さい。
後日、担当者が相談内容等の詳細をお尋ねいたします。
※ 販売及び勧誘目的での参加、並びに当交流会後も、販売及び
勧誘目的での個別連絡はご遠慮願います。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
新着4.第100回記念エコ塾 ~これからの環境ビジネス~
デロイトトーマツによる基調講演のほか、企業・自治体等による
先進的な取組事例をご紹介!!
(九州環境エネルギー産業推進機構)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
~エコ塾は、お陰さまで9月で100回目の開催となります~
K-RIP(ケイリップ)及び九州経済産業局では、環境ビジネスの創出、
ビジネスマッチング、人脈形成を目的として、毎月一回程度
環境ビジネスに特化した異業種交流会「エコ塾」を開催しています。
今回は100回を記念して通常より規模を拡大し、「これからの環境ビジネス」
をテーマに開催いたします。
基調講演のほか、企業・自治体等による先進的なエネルギー・リサイクル・
海外展開等の取組事例をご紹介致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
◇詳細・講演内容等はコチラ→ http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=6944
【日 時】平成28年9月9日(金)
講 演 会:14時00分~18時00分
交 流 会:18時10分~19時10分
【場 所】ハイアットリージェンシー福岡
リージェンシーl(講演会)
リージェンシーll(交流会)
福岡市博多区博多駅東2-14-1
アクセスマップ
http://www.hyattregencyfukuoka.co.jp/access/
【参加費】無料(交流会三千円程度)
【概 要】
◆基調講演 :環境ビジネスの最新動向と今後の方向性
講演者 :デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
パブリックセクター シニアマネジャー
庵原一水 氏
◆プレゼン1:ナノセルロース(セルロースナノファイバー)利用のすすめ
~竹を原料としたナノセルロースの可能性 ~
講 演 者:中越パルプ工業株式会社 開発本部技師 坪井国雄 氏
◆プレゼン2:業界初!太陽光パネルの障害を素早く発見し場所を推定する
「SOKODES(ソコデス)」の開発
講 演 者:株式会社システム・ジェイディー 取締役会長 伊達博 氏
◆プレゼン3:中小企業の海外展開事例~失敗と、成功に向けた取り組み~
講 演 者:協和機電工業株式会社 海外事業部 海外統括部
グループ長 (東南アジア事業代表) 小林将也 氏
◆自治体による取組紹介
○みやま市「日本初の自治体による電力売買事業会社の取組について」
○佐賀市「バイオマス産業都市さが~藻類関連産業の集積を目指して」
○鹿児島相互信用金庫「鹿児島市受託事業における環境ビジネス支援について」
【お申し込み】
WEB: 下記URLから申込フォームをご記入のうえ、お申し込み下さい。
https://entry.k-rip.gr.jp/k-rip/reserves/input/2782
FAX: 下記URLから「ご案内&申込書」をダウンロードの上お申し込み下さい。
http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=6944
【お問合せ先】---------------------------------------------------------
▼九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP) 担当:杉迫 (原田)
TEL:092-474-0042 FAX:092-472-6609
▼九州経済産業局 資源エネルギー環境課 担当:栢田(かやだ)
TEL:092-482-5499
-----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆ 公 募 ・ 説明会 ◇◆◇◆◇◆
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
再掲1. 平成28年度中小企業等特許情報分析活用支援事業
特許情報を経営に活用しませんか?
特許庁
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
特許庁では、中小企業等にとって、技術的専門性が高く、費用負担が大きい
先行技術文献等の特許情報分析支援について、「研究開発」、「出願」及び
「審査請求」の各段階のニーズに応じた包括的な支援を行います。
1.「研究開発」段階では、特許情報を活用した中小企業等の研究開発戦略の策定
を支援し、効果的な研究開発投資を促します。
2.「出願」段階では、中小企業等のオープン・クローズ戦略等、出願戦略の策定
を支援し、効果的な知財活用を推進します。
3.「審査請求」段階では、出願内容に関連する特許情報分析を通じ、中小企業等
の権利取得判断を支援します(一部自己負担あり)。
1.2について → 次回の募集は下記のサイトでご案内します。
●】「研究開発段階」と「出願段階」の利用料は無料!【●
(但し、100万円以内の特許情報分析の提供)
◇ニーズ別の特許情報分析内容、支援対象者、活用方法
http://ip-bunseki.go.jp/topNaviColumn_01/needs_mainstudysubject.html
◇利用の流れ
http://ip-bunseki.go.jp/topNaviColumn_01/useofflow.html
3について → 随時、受付中です。
●】「審査請求段階(先行技術調査支援)」の募集開始!【●
審査請求前の先行技術調査の費用を補助します。
「無駄な審査請求の回避でコストカットしたい!」
「審査請求後の対応をスムーズに進めたい!」
「調査結果を弁理士とのコミュニケーション・ツールに利用して、
より適切な権利化を実現したい!」
という中小企業の皆様にお勧めです。
◇特許情報分析内容、支援対象者、活用方法
http://ip-bunseki.go.jp/topNaviColumn_02/mainstudysubject.html
◇利用の流れ
http://ip-bunseki.go.jp/topNaviColumn_02/useofflow.html
今年度から、大学、高専、高等学校等の他、公設試験研究機関も利用可能にな
りました。 申請受付が予定件数に達した時点で終了とさせていただきます。
お問い合わせ・お申し込み先
【事務局】一般社団法人発明推進協会知的財産研究センター
調査研究グループ 調査管理チーム (東京都港区虎ノ門2-9-14)
tel: 03-3502-5448 fax: 03-3502-5446 E-MAIL:bunseki@jiii.or.jp
<「中小企業等特許情報分析活用支援事業」の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://ip-bunseki.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆ お知らせ ◇◆◇◆◇◆
<再掲>----------------------------------------------------------------
九州経済産業局 > 平成28年 熊本・大分地方地震関連情報
九州経済産業局
------------------------------------------------------------------------
平成28年4月中旬に発生しました熊本地震により被災された皆さまに心より
お見舞い申し上げます。当局HPでは「平成28年 熊本・大分地方地震関連情報」
を掲載しておりますのでお知らせいたします。
http://www.kyushu.meti.go.jp/p4k.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの配信元は
九州経済産業局 地域経済部 産業技術課(細川・柄本)
電話:092-482-5464 FAX:092-482-5392
※本メルマガへ情報掲載をご希望の際は、上記までご連絡ください。
配信先の登録及び変更、配信中止は下記のURLからの手続きをお願いいたします。
http://www.kyushu.meti.go.jp/mailservices/index04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------
(S/MIME電子署名:「暗号の復号」で署名を確認できます)
----------------------------------