イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.660)

2016.08.23

----------------------------------

vol. 660
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 660 2016.08.22
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160822
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】FAIS 北九州テレワークセンターよりお知らせ(2件)
【02】CCA北九州より「建築ワークショップ2016」追加案内のお知らせ
【03】製造業のための「インダストリー4.0」実践セミナー開催のご案内
【04】第172回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)のご案内
────────────────────────────────────
【01】FAIS 北九州テレワークセンターよりお知らせ(2件)

1.インキュベーション施設 入居者募集のお知らせ

 北九州市内5ヵ所にあるインキュベーション施設(起業家支援施設)のうち、
3ヵ所の入居者を募集しています。
 オフィスの提供とともに、インキュベーション・マネージャーによる経営アド
バイス等の支援メニューを用意しております。
 なお、入居を希望される方は、入居審査委員会(平成28年9月中旬開催予定)
への出席が必須となります。

○募集受付締切:平成28年8月31日(水)17:00

◎施設概要等の詳細は、こちらのホームページをご覧ください。
⇒ http://www.kitakyu-bi.jp/

<応募受付・お問い合わせ先>
公益財団法人 北九州産業学術推進機構(北九州テレワークセンター)
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号 AIMビル6階
TEL:093-513-5300 FAX:093-513-5323

〔受付時間〕平日9:00~17:00
※土曜、日曜、祝日は受け付けできません。

2.第79回北九州テレワークセンタービジネスセミナーのご案内

「弁護士による労働法実務の基礎セミナー
~未払い残業代請求、セクハラ・パワハラ問題から会社を守る~」

 第79回北九州テレワークセンタービジネスセミナーを開催いたします。
 企業を経営する上で、人事管理等に伴う労働問題は大変重要です。しかし、中
小・ベンチャー企業においては、日常業務に追われて対応が十分できていないこ
とが多いようです。
 そして、労働問題は予防法務や初期対応が重要な分野ですので、基本的事項や
事例を紹介しながら、労働問題に対応するポイントを解説します。
 ぜひご参加ください。

○日 時:平成28年9月9日(金)18:00~19:30
○場 所:北九州テレワークセンター 会議室A
    ( 北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 AIMビル6階 )

○定 員:30名
○参加費:無料
○講 師:福岡県弁護士会 北九州部会所属 弁護士 中野 敬一 氏
                    弁護士 一柳 俊文 氏

◎申込方法:申込書にご記入のうえ、FAXまたはE-mailでお申込みください。
⇒ http://www.k-twc.gr.jp/news/data_200.pdf

<お問い合わせ先>
公益財団法人 北九州産業学術推進機構(北九州テレワークセンター)
担当:田中
TEL:093-513-5300 FAX:093-513-5323 E-mail:info@k-twc.gr.jp
────────────────────────────────────
【02】CCA北九州より「建築ワークショップ2016」
追加案内のお知らせ

 CCA北九州では、2016年8月28日~31日「建築ワークショップ2016」を開催いた
します。
 今回、北九州市立大学 国際環境工学部 建築デザイン学科の参加協力が新たに
決定いたしました。
 なお、建築ワークショップ開催期間中、参加学生および講師を対象に、公益財
団法人アジア成長研究所の末吉興一 理事長より、北九州学術研究都市について
お話しいただきます。

■日 程:2016年8月28日(日)~31日(水)
     2016年8月31日(水)13:30 成果発表
    (一般公開、場所:北九州学術研究都市 技術開発交流センター 1階)

■講 師:宮本  佳明(建築家/大阪市立大学教授)
     曽我部 昌史(建築家/神奈川大学教授)
     小川  次郎(建築家/日本工業大学教授)
     北川  啓介(建築家/名古屋工業大学准教授)

■参加者:大阪市立大学 宮本佳明 研究室、神奈川大学 曽我部昌史 研究室、
     日本工業大学 小川次郎 研究室、名古屋工業大学 北川啓介 研究室

■コーディネーター:加藤 直樹(建築設計加藤住吉)
          魚谷 剛紀(Uo.A)、山口 陽登(siinari)
          山田 彩子(CCA北九州)
◎詳細情報はこちら
⇒ http://cca-kitakyushu.org/event/event-20160828/

<お問い合わせ先>
現代美術センターCCA北九州
〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2-5 学術研究都市
TEL:093-695-3691 E-mail:mail@cca-kitakyushu.org
────────────────────────────────────
【03】製造業のための「インダストリー4.0」
実践セミナー開催のご案内

 この度、北九州市と交流のあるドイツ南部のバーデン・ヴュルテンベルク州主
催による、インダストリー4.0をテーマとしたセミナーを開催いたします。本場
ドイツのインダストリー4.0への取り組みの実例紹介に加えて、ビジネス交流の
場をご提供いたします。
 国内では、東京と北九州のみの開催となります。この貴重な機会をお見逃しな
いよう、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

◇日 時:平成28年9月7日(水)14:00~18:30
◇場 所:ホテルクラウンパレス小倉 3F ダイヤモンド
    ( 北九州市小倉北区馬借1-2-1 )

◇定 員:100名(先着順)
◇参加費:無料
◇通 訳:同時通訳(日-英)

◎申込方法:下記URLのお申込みページまたは、FAXにてお申込みください。
⇒ http://www.kti-center.jp/shinchak/entry-337.html

【申込締切】平成28年8月31日

<お問い合わせ先>
北九州市産業経済局 国際ビジネス政策課
担当:有田、田口、中石
TEL:093-551-3605 FAX:093-551-3615
────────────────────────────────────
【04】第172回産学官交流研究会 博多セミナー
(一金会)のご案内

 産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会と交流会を開催しています。
 技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携にご興
味がある方のご参加をお待ちしております。

●日 時:平成28年9月2日(金)
●場 所:独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナールーム

●共 催:九州経済産業局、産総研九州センター、中小機構 九州本部、
     九州産業技術センター、九州ニュービジネス協議会

●定 員:60名程度(※事前申込制)

【プログラム】
●講演会 15:30~17:00(参加費無料)
・第一部 15:30~16:00 産学官連携の成果発表等
 演 題:地域密着型技術商社としての産学官連携への取組み
 講演者:九州計測器株式会社 代表取締役社長 岩倉 弘隆 氏

・第二部 16:00~17:00 講演会
 演 題:福岡リート投資法人と福岡・九州との関わり
 講演者:株式会社福岡リアルティ 代表取締役社長 松雪 恵津男 氏

●交流会 講演会終了後~18:30頃(交流会参加費1,000円、学生500円)

◎詳細情報
⇒ http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html
◎申込方法:氏名、所属、第一部・第二部・交流会の出欠を明記のうえ、
      9月1日(木)までに、メール、FAX、電話のいずれかにより、
      下記の参加申込先までご連絡ください。
〔例 第一部:○、第二部:○、交流会:○〕

<お申込み・お問い合わせ先>
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
担当:中島、前田
TEL:0942-81-3603 FAX:0942-81-3691 E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp



----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------