産学連携センターNEWS(Vol.661)
2016.08.30
----------------------------------
vol. 661
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 661 2016.08.29
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160829
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇第147回産学交流サロン(9月16日開催)申込受付中です!
「3Dものづくり体験会~3D技術によるものづくりプロセス革新の最新事例~」
※詳細はこちら
⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/news/archives/2016/08-002716.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】ひびきのAI社会実装研究会セミナー「実践的人工知能入門
ディープラーニングの社会実装を目指して」のご案内
【02】九州工業大学技術交流会 キューテックコラボ9月(三木会)のご案内
【03】福岡県ベンチャービジネス支援協議会からのお知らせ(2件)
【04】(財)三菱UFJ技術育成財団 平成28年度研究開発助成金公募のご案内
────────────────────────────────────
【01】ひびきのAI社会実装研究会セミナー
「実践的人工知能入門 ディープラーニングの
社会実装を目指して」のご案内
○日 程:平成28年9月28日(水)
【セミナー】13:00~16:10【懇親会】16:30~18:00
○場 所:北九州学術研究都市 技術開発交流センター1階 中会議室
( 北九州市若松区ひびきの2-1 )
⇒ http://www.ksrp.or.jp/access/map.html
○主 催:ひびきのAI社会実装研究会
⇒ http://car-el.ksrp.or.jp/hibiki-ai/index.html
○協 力:公益財団法人 北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
○参加費:セミナー、懇親会ともに無料(※事前申込制、先着順受付)
○受講対象者:人工知能技術および関連技術に関連する学生、研究者、技術者 他
【プログラム】
講演司会 永原正章(北九州市立大学)
13:00~14:00「1.ホームロボットにおけるディープラーニングによる物体認識」
田向 権(九州工業大学)
14:00~14:10 休憩
14:10~15:10「2.MATLABによる深層学習」
太田 英司(MathWorks Japan)
15:10~16:10「3.ディープラーニングも簡単活用、マイクロソフトのクラウド
を使ったAI実践法」
中田 寿穂(日本マイクロソフト株式会社)
16:30~18:00 懇親会(ソフトドリンクと軽いスナックを用意します。)
◎詳細情報はこちら
⇒ http://car-el.ksrp.or.jp/hibiki-ai/seminar/20160819_semi.html
◎申込方法:氏名、所属、メールアドレス、懇親会参加の有無を記載したメール
を下記宛にお送りください。先着順で会場定員となり次第、締切予定です。
【申込期限】平成28年9月26日(月)
「『実践的人工知能入門 ディープラーニングの社会実装を目指して』
に参加申し込みします。
お名前:
ご所属:
E-mailアドレス:
懇親会参加:有/無」
<お申込み・お問い合わせ先>
(公財)北九州産業学術推進機構 自動車技術センター
担当:渡邊、和田
TEL:093-695-3685 FAX:093-695-3686 E-mail:car@ksrp.or.jp
────────────────────────────────────
【02】九州工業大学技術交流会
キューテックコラボ9月(三木会)のご案内
『金属鉄を用いたマグネタイト生成による排水処理』
■日 時:平成28年9月15日(木)16:30開始
■会 場:九州工業大学 戸畑キャンパス
コラボ教育支援棟3F セミナー室(建物番号 31)
【講 師】高須 登実男 氏(九州工業大学 工学研究院 物質工学研究系 准教授)
【講演概要】
重金属類を含有する水の浄化は環境問題において重要であり、除去能力が高く、
かつ簡便でコンパクトな処理法および装置が求められています。処理対象水中で
砂礫状の鉄を混合することで、鉄表面に生成するマグネタイトに重金属類を吸着
・吸収させるともに、マグネタイト粒子として剥離させ反応面を連続再生するこ
とで、効率的な重金属の除去を可能としました。
この処理法の原理や方法、実施例、今後の課題等について紹介します。
■講演会 16:30~17:30
■交流会 17:40~18:30
※飲食物の提供はありません。座談会形式で、講師との質疑応答や意見交換を行
います。 出入自由(途中退出自由)ですので、参加者同士での情報交換等に
もご活用ください。
■参加費:講演会、交流会ともに無料
◎詳細情報、申込方法は、下記ホームページをご覧ください。
⇒ http://www.ccr.kyutech.ac.jp/collabo/news/guidance/entry-2646.html
※当日ご参加の方に参加者の名簿を配布しております。名簿への記載をご希望さ
れない方はお手数ですが、お申込みの際に、その他の欄に【名簿記載不可】と
お書き添えくださいますようお願いいたします。
【申込締切】9月14日(水)
<お問い合わせ先>
九州工業大学 イノベーション推進機構
TEL:093-884-3485 FAX:093-881-6207
E-mail:kyutech-collabo@ccr.kyutech.ac.jp
────────────────────────────────────
【03】福岡県ベンチャービジネス支援協議会
からのお知らせ(2件)
1・県内4地域で女性向け創業相談会を開催しています。〔無料・要予約〕
創業を目指す女性や、創業して間もない女性を対象として、福岡県内の4地域
で毎月1回(9:00~17:00)、女性向け創業相談会を開催しています。
【福岡地域】
◇開催日:9月23日(金)
◇相談員:中小企業診断士 大串 明子 氏
◇場 所:粕屋町商工会( 糟屋郡粕屋町若宮2-3-1 )
<お問い合わせ先>
福岡中小企業振興事務所 TEL:092-622-1040
【北九州地域】
◇開催日:9月14日(水)
◇相談員:中小企業診断士 齊藤 久美 氏
◇場 所:中間商工会議所( 中間市長津1丁目7-1 )
<お問い合わせ先>
北九州中小企業振興事務所 TEL:093-541-5566
【筑後地域】
◇開催日:9月13日(火)
◇相談員:中小企業診断士 千葉 真弓 氏
◇場 所:筑後商工会議所( 筑後市大字和泉118-1 )
<お問い合わせ先>
久留米中小企業振興事務所 TEL:0942-33-7228
【筑豊地域】
◇開催日:9月13日(火)
◇相談員:中小企業診断士 中川 普巳重 氏
◇場 所:田川商工会議所( 田川市大黒町3-11 )
<お問い合わせ先>
飯塚中小企業振興事務所 TEL:0948-22-3561
◇主 催:福岡地域中小企業支援協議会、北九州地域中小企業支援協議会、
筑後地域中小企業支援協議会、筑豊地域中小企業支援協議会
◎詳細情報(福岡県ホームページ)
⇒ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/jyosei-sogyo.html
2・福岡ベンチャークラブ・ベンチャーゼミナールが変わります!
「プレイベント」植木一夫氏 講演&事業説明会を開催
福岡ベンチャークラブでは、今年度から「5年後の売上10億円、8年以内のIPO」
を目指す意欲ある経営者を対象とした実践的プログラムに変わります。
【プレイベント概要】
◇日 時:2016年9月12日(月)18:00~19:30(終了後交流会)
◇会 場:福岡アジアビジネスセンター セミナールーム
( 福岡市中央区天神1-11-17 福岡ビル4階 )
◇参加費:無料(※交流会参加者は1,000円が必要です。)
◇内 容
・講 演「起業家への7つのアドバイス」
植木 一夫 氏 ジェイエムテクノロジー(株)最高顧問
・事業説明会
・交流会
◇定 員:30名(福岡ベンチャークラブ会員以外の方も参加できます。)
◇対 象:ベンチャーゼミナールの受講をお考えの経営者の方。
起業後間もない方や起業をお考えの方も含め、経営者として成長した
いとお考えの方。
◎詳細情報はこちら
⇒ http://www.fvm-support.com/cfvm/4921
【ベンチャーゼミナール概要】
◇対 象
・原則として創業から2年以上、売上5千万円以上で、5年後の売上10億円、
8年以内のIPOを目指す意欲ある経営者。
・福岡ベンチャークラブ会員(入会予定者を含む)。
◇定 員:6名(※選考あり、受講費54,000円が必要です。)
◇内 容
(1)ベンチャークラブ役員による講話&ディスカッション
〔日 程〕
10月27日(木)小山田 浩定 氏 総合メディカル(株)取締役相談役
12月 5日(月)土屋 直知 氏 (株)正興電機製作所 代表取締役会長
1月14日(火)前田 哲郎 氏 アンダス(株) 代表取締役社長
※塾生以外のベンチャークラブ会員も聴講可能です(申込要)。
また、交流会を予定しています。
(2)個別支援
〔日 程〕
10月14日(金)、11月11日(金)、12月9日(金)、1月13日(金)、2月10日
(金)
※プログラム修了後には、当クラブ全役員に対するプレゼンテーションの場が
あります。
◎申込方法:下記URLより、ホームページ掲載の事業案内をご確認の上、所定の
申込書を事務局までご提出ください。申込期限は9月23日(金)です。
⇒ http://www.fvm-support.com/cfvm/4934
<お申込み・お問い合わせ先>
福岡ベンチャークラブ事務局
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
TEL:092-725-2729 E-mail:venclub@fvm-support.com
────────────────────────────────────
【04】(財)三菱UFJ技術育成財団
平成28年度研究開発助成金公募のご案内
三菱UFJ技術育成財団は昭和58年の設立以来、技術指向型の中小企業の育成を
通じて、我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的と
した公益財団法人です。
当財団では、毎年、上記目的を達成する事業の一環として、新製品、新技術の
研究開発に対する助成事業を行っており、第2回公募を9月1日より10月31日まで
行います。
また、当財団の助成金交付・債務保証を受けた中小企業の更なる成長をご支援
するために株式保有事業も行っております。企業の成長に対応して、助成金交付
に加え株主となることにより、従来以上に長期的にご支援してまいります。
皆様の新規性に富み、意欲的なプロジェクトでのご応募をお待ちしております。
【助成金】
●対象企業・プロジェクト
・新技術、新製品等の研究開発を行う、設立・創業後もしくは新規事業進出後
5年以内の中小企業または個人事業者。
・現在の技術水準から見て新規性のある機械、システム、製品等の開発で、原則
として、2年以内に事業化が可能なプロジェクト。
●助成金額:助成金として、次のいずれか少ないほうの金額を交付致します。
・1プロジェクトにつき300万円以内。
・研究開発対象費用の1/2以下。
●公募期間:平成28年9月1日~10月31日
【株式保有】
●対象企業
・当財団の助成金交付、債務保証を過去に受けた中小企業。
・当財団の助成金交付、債務保証を受けた際のプロジェクトによる新製品、新技
術の開発及び事業化により成長が見込める者。
●保有額
・1社につき500万円以内。ただし、対象企業の議決権の過半数を超えない金額。
●公募期間:随時受け付けます。
◎詳細情報(三菱UFJ技術育成財団ホームページ)
⇒ http://www.mutech.or.jp/
<お申込み・お問い合わせ先>
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
〒105-0014 東京都港区芝2丁目4番3号
TEL:03-5730-0338 E-mail:info@mutech.or.jp
--------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------