イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.663)

2016.09.02

----------------------------------

vol. 663
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 663【臨時号】2016.09.02
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160902
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇第147回産学交流サロン(9月16日開催)申込受付中です!
「3Dものづくり体験会~3D技術によるものづくりプロセス革新の最新事例~」
※詳細はこちら
⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/news/archives/2016/08-002716.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】「北九州市立大学ひびきのキャンパス開設15周年記念講演会」のご案内
【02】「早稲田大学情報生産システム研究科 第2回IPSセミナー」のご案内
【03】「基本から分かる会計講座~税務申告だけではもったいない~」のご案内
────────────────────────────────────
【01】「北九州市立大学ひびきのキャンパス
     開設15周年記念講演会」のご案内

 ひびきのキャンパス開設15周年を記念し、JR九州の車両デザインを多数手がけ、
国内外から高い評価を得ている 株式会社ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治 氏
をお迎えして、記念講演会を開催します。

○日 時:平成28年10月8日(土)14:00~16:00
○場 所:北九州学術研究都市 会議場( 北九州市若松区ひびきの2-3 )

○講演者:水戸岡 鋭治 氏(株式会社ドーンデザイン研究所)
○演 題:「デザインは公共のために」

【プログラム】
・14:00~15:00 水戸岡 鋭治 氏 基調講演
・15:00~16:00 パネルディスカッション

〔コーディネータ〕
 北九州市立大学 国際環境工学部長 龍 有二
〔パネラー〕
 水戸岡 鋭治 氏
 北九州市立大学 教授  森田 洋
 同       准教授 赤川 貴雄

○参加費:無料

◎詳細情報・申込方法
 下記URLよりチラシをダウンロードし、裏面の申込書をFAX、または同項目を
Eメールでお申し込みください。
⇒ http://www.kitakyu-u.ac.jp/env/index.html
〔FAX〕093-562-5081
〔E-mail〕hibikino15th@kitakyu-u.ac.jp

<お問い合わせ先>
ひびきのキャンパス開設15周年記念講演会事務局
TEL:050-3762-3666(※平日8:30~17:15)
────────────────────────────────────
【02】早稲田大学情報生産システム研究科
    「第2回IPSセミナー」のご案内

■体験型ビジネス構想ワークショップ

■日 時:2016年9月14日(水)~16日(金)各10:00~17:00
■会 場:北九州学術研究都市内 早稲田大学 情報生産システム研究科
■参加費:無料

【概 要】
 今後の製造業をとりまく世界的な潮流として、製品の企画、設計、製造、保守
に関する一連のものづくり戦略や方向性は、過去100年スパンの産業革命に匹敵
する程の大変革を迎えると言われています。一方で、ものづくりバリューチェー
ン全体を俯瞰すると、裾野の広い地域ネットワークを活かした中小企業同士が産
業全体を支えています。北九州を中心とする中小企業にとっても、この大変革に
対して、大企業のそれとは異なった着想や洞察が必要であると考えられます。
 今回の体験型ワークショップは、このような時代変革について考える機会を設
けると同時に、北九州地域の産業振興策を起案するための基礎データ収集も兼ね
て実施します。(※参加者にはこのためのモニタになっていただきます。)

【基本構成】
・1日目 IoTイノベーションに関するグループディスカッション
・2日目 市販IoTアプリケーション開発環境の操作講習会
・3日目 参加者ごとのIoT/AR等、新技術による次世代ものづくりビジネス戦略
     の検討と考察

◎詳細情報・申込方法
⇒ https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2016/09/02/6998/
■申込締切:9月9日(金)

<お問い合わせ先>
早稲田大学 情報生産システム研究科
担当:吉江 E-mail:yoshie@waseda.jp
────────────────────────────────────
【03】「基本から分かる会計講座
     ~税務申告だけではもったいない~」のご案内

◇日 時:平成28年9月14日(水)10:00~16:00
◇会 場:北九州テクノセンタービル 2階研修室
    ( 北九州市戸畑区中原新町2-1 JR九州工大前駅北側 )

◇対 象:中小企業の経営者、管理者、財務担当者など
◇定 員:基本編、応用編とも各30名

◇受講料:無料
◇講 師:アジア太平洋マネジメント代表 青木 道生 氏

【内 容】
1.基本編 10:00~12:00
  財務諸表(貸借対照表、損益計算書)の基本を学びます。

2.応用編 13:00~16:00
  自社の経営状況を把握します。また、損益と収支の違いを明確にします。
  過去、現状の把握から未来を予測します。

※電卓をご持参ください。
※応用編のみ受講される方は、B/S、P/Lの構造を既にご理解されている方が
 対象となります。

◎詳細情報 ⇒ http://www.ktc.ksrp.or.jp/news/2016/08/h28kaikei.html

◎申込方法:申込書に必要事項を記入し、FAX・郵送または電子メールで
 お申込みください。

<お問い合わせ先>
(公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター
担当:田村、國
TEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450 E-mail:k_info@ksrp.or.jp



----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------