産学連携センターNEWS(Vol.665)
2016.09.13
----------------------------------
vol. 665
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 665 2016.09.12
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160912
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇第147回産学交流サロン(9月16日開催)申込受付中です!
『3Dものづくり体験会~3D技術によるものづくりプロセス革新の最新事例~』
※詳細はこちら
⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/news/archives/2016/08-002716.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】ひびきの半導体アカデミー協賛講座のご案内
【02】北九州イノベーションギャラリーより講演のご案内(2件)
【03】「ふくおか県南地域自動車産業振興フォーラム」開催のご案内
【04】機電研 装置活用技術セミナー
「SEMによる形状解析と表面硬さ測定」のご案内
【05】「第117回e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会(ニーズ会)
筑豊から世界へ!!~ベンチャーの祭典in嘉穂劇場~」のご案内
────────────────────────────────────
【01】ひびきの半導体アカデミー協賛講座のご案内
『真空の世界(山口大学からの遠隔講義)』
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業一環講義
【講 師】山口大学 大学院理工学研究科 物質工学系学域 准教授 栗巣 普揮 氏
【日 時】平成28年9月26日(月)13:30~15:00
【会 場】
○九州会場:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室2
⇒ https://www.ksrp.or.jp/access/index.html
⇒ https://www.ksrp.or.jp/access/floor06.html
○山口会場:山口大学 常盤キャンパス E講義棟3階 E31教室
(※宇部市常盤台です。)
⇒ http://www.eng.yamaguchi-u.ac.jp/10info/access.html
⇒ http://www.eee.yamaguchi-u.ac.jp/?page_id=45(西門左上)
○香川会場:香川大学 林町キャンパス 3号館2階 3201講義室
⇒
http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_eng/hayashi/access/access_info/
⇒
http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_eng/hayashi/access/campus_map/
【概 要】
本講義は、文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業の一環として実
施します。ナノテクノロジーの基盤を支える真空技術について、真空の効果の観
点から解説します。
【対象者】
・文部科学省ナノテクノロジープラットフォームご利用者、ご関係者
・真空技術に携わる社会人の方、学生の方
・真空技術に興味のある社会人の方、学生の方
○受講料:無料
○定 員:九州会場25名(先着順)
※他の会場については、下記へお問合せください。
◎申込方法:半導体・エレクトロニクス技術センターHPよりお申込みください。
※どの会場のお申込みもできます。
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/reserve/academy/detail.php?form=64
■募集期間:平成28年9月23日(金)17:00まで
<お問い合わせ先>
公益財団法人 北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
半導体・エレクトロニクス技術センター
担当:上野、永吉
TEL:093-695-3007
E-mail:http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/mailto.html
★半導体・エレクトロニクス技術センター総合案内
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/
────────────────────────────────────
【02】北九州イノベーションギャラリーより
講演のご案内(2件)
■イノベーションフォーラム2016
【テ ー マ】「人を楽しませるための『しくみ』の話」
【講演概要】
企業理念「みんなを笑顔にするしくみをデザインする」の実現のために、日々
のコンテンツ制作の中でどんな点に気を付けているか、何を目指しているのかに
ついてお話します。また、これまでに手掛けたコンテンツの事例等を、実際のデ
モンストレーションを見ていただきながら紹介します。
【講 師】中村 俊介 氏(株式会社しくみデザイン 代表取締役)
【日 時】平成28年10月10日(月・祝)14:00~15:30
【会 場】北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」
【定 員】80名
【参 加 費】無料
【主 催】北九州市、北九州イノベーションギャラリー
◎詳細情報 ⇒ https://www.kigs.jp/event/2016/08/97.php
■技術革新セミナー・第2回
【テ ー マ】「人工知能のインパクト~人と社会の未来を考える~」
【講演概要】
今、企業や公的機関がAIの研究開発に多額の資金を投じつつある。人間が生み
出したAIは、私たちの生活を社会をどのように変えていくのか。人間にその未来
は見えているのか。著書「AIの衝撃」でAIの現状と将来を見据えた小林氏が、最
新AI事情も踏まえたAIの威力と将来について分かりやすく語る。
【講 師】小林 雅一 氏((株)KDDI総研 リサーチフェロー)
【日 時】平成28年10月22日(土)13:00~14:30
【会 場】北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」
【定 員】100名
【参 加 費】無料
【主 催】北九州市、北九州イノベーションギャラリー
◎詳細情報 ⇒ https://www.kigs.jp/event/2016/07/86.php
<お問い合わせ先>
北九州イノベーションギャラリー
〒805-0071 北九州市八幡東区東田2丁目2-11
TEL:093-663-5411 URL:http://www.kigs.jp
★デジタルワンダーランド Part2 開催中!
────────────────────────────────────
【03】「ふくおか県南地域自動車産業振興フォーラム」
開催のご案内
この度、ダイハツグループ九州開発センターが開設された県南地域において、
地元企業の自動車産業への参入や取引拡大の機運を醸成するためのフォーラムを
開催いたします。自動車関連企業の皆様、自動車産業に関心をお持ちの皆様のご
参加をお待ちしています。
◇日 時:平成28年10月4日(火)〔講 演〕15:00~17:00
〔交流会〕17:00~18:00
◇会 場:ハイネスホテル久留米 5階 千歳の間( 久留米市天神町1-6 )
【内 容】
・講演1「ダイハツ工業、九州開発センターの現状と今後について」
ダイハツ工業株式会社 取締役
ダイハツグループ九州開発センター長 岸本 吉史 氏
・講演2「地域企業を強くする新たな製品開発手法の提案
~地元大学の目指す地域貢献モデル~」
久留米工業大学 教授
インテリジェント・モビリティ研究所長 東 大輔 氏
・講演3「地元企業の取組み」
株式会社フコク 代表取締役社長 古賀 新一 氏
◎申込方法:下記URL(福岡県ホームページ)よりお申し込みください。
⇒
http://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/navi/procInfo.do?govCode=40000&acs=k
ennan
◇参加費:無料
※交流会ご参加の方 会費2,000円
◇定 員:200名(事前申込制)
※業種・住所にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。
<お申込み・お問い合わせ先>
福岡県商工部 自動車産業振興室
担当:松村、岳藤
TEL:092-643-3447 FAX:092-643-3421 E-mail:jidousha@pref.fukuoka.lg.jp
────────────────────────────────────
【04】機電研 装置活用技術セミナー
「SEMによる形状解析と表面硬さ測定」のご案内
本セミナーは、三次元粗さ解析走査電子顕微鏡と超微小押し込み硬さ試験機の
特徴や各測定法の原理、使用上の留意事項等を概説し、適用事例をご紹介します。
●日 時:平成28年10月12日(水)13:00~16:00
●場 所:福岡県工業技術センター 機械電子研究所
●参加費:無料
●定 員:60名(※先着順)
【プログラム】
(1)「三次元粗さ解析走査電子顕微鏡」の基礎と応用
(株)エリオニクス 弓削 昌豊 氏
(2)「超微小押し込み硬さ試験機」の基礎と測定事例
(地独)山口県産業技術センター 福田 匠 氏
(3)「三次元粗さ解析走査電子顕微鏡」装置デモ
◎詳細情報・申込方法については、下記URLよりご確認ください。
⇒ http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h28/h28_Meri_SEM_seminar2.pdf
●申込締切:平成28年10月7日(金)
<お問い合わせ先>
福岡県工業技術センター 機械電子研究所 材料技術課
担当:南 守(小川、小野本)
TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252
E-mail:mminami@fitc.pref.fukuoka.jp
────────────────────────────────────
【05】「第117回e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会(ニーズ会)
筑豊から世界へ!!~ベンチャーの祭典in嘉穂劇場~」
のご案内
○日 時:平成28年9月15日(木)昼の部 14:00~17:40
夜の部 18:00~20:00
○会 場:嘉穂劇場( 飯塚市飯塚5-23 TEL:0948-22-0266 )
○参加費:セミナー無料、交流会 1,000円(学生:500円)
※交流会はソフトドリンクと軽食を提供します。
【プログラム】
・昼の部
○内 容:第202回フクオカベンチャーマーケット
○時 間:14:00~17:40
○概 要:ビジネスパートナーとの出会いを求め、中小・ベンチャー企業が製品、
サービスに関するビジネスプランを発表。発表企業と商談・名刺交換
したい方、是非ご参加ください。
≪お問合せ≫福岡県ベンチャービジネス支援協議会
TEL:092-725-2729
・夜の部
○内 容:第117回e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会(ニーズ会)
○時 間:18:00~20:00
○概 要:地域の産学官関係者が気軽に参加できる定期的な交流の場を提供し、
参加者間によるネットワーク形成と新規事業の創出を促します。
○講演会:「起業家精神とイノベーションが世界を変える」
Qrio株式会社 代表取締役 西條 晋一 氏
○交流会:参加費 1,000円(学生 500円)
≪お問合せ≫飯塚市経済部産学振興課産学連携室
TEL:0948-22-5500(内線1306)
○申込締切:9月12日(月)
◎申込方法・詳細情報
⇒ http://www.f-abc.org/event/detail.php?content_id=872&offset=0
◎お申込みについて
上記URLより、ホームページ下部にある「参加お申込み欄」に必要事項をご記
入の上、電子メールでお申込みください。
(※お申込みメールアドレス)⇒ sangaku2@city.iizuka.lg.jp
----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------