イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.666)

2016.09.21

----------------------------------

vol. 666
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 666 2016.09.20
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160920
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】システム開発技術カレッジ(ふくおかIST)
    ひびきの半導体アカデミー(FAIS)合同セミナー in 産学連携フェアのご案

【02】第81回北九州テレワークセンタービジネスセミナー開催のご案内
【03】「北九州スタジアム」ネーミングライツスポンサー募集のお知らせ
【04】「NEDOフォーラム2016 in 北九州」のご案内
【05】福岡県ベンチャービジネス支援協議会からのお知らせ
【06】第8回機電研「表面技術」人材育成セミナーのご案内
────────────────────────────────────
【01】システム開発技術カレッジ(ふくおかIST)
    ひびきの半導体アカデミー(FAIS)合同セミナー
    in 産学連携フェアのご案内

 『部品内蔵配線板の最新開発状況』
 ~数々の難題を乗り越え、モバイル機器メインボードに適用へ~

 システム開発技術カレッジ(ふくおかIST)とひびきの半導体アカデミーが合
同で開催する、第16回産学連携フェアのセミナー企画です。(福岡システムLSI
カレッジは、システム開発技術カレッジに改称しました。)
 当日午後のJoint-IFF(ふくおかIST、ISIT、FAIS連携体)や産学連携フェアに
も合せてご参加ください。

【講 師】(有)ウェイスティー 代表取締役社長 IEEE Fellow、
      IMAPS Fellow、工学博士 福岡 義孝 氏

【日 時】平成28年10月21日(金)10:00~12:00
【会 場】北九州学術研究都市 産学連携センター2階 中会議室2

【概 要】
 1998年モトローラが開発した部品内蔵配線板は電子機器のメインボードへの適
用については、電気特性検査の複雑化や信頼性の保証問題等の多くの課題があり
ました。しかし、ここ数年モバイル機器のメインボードへの適用が現実のものと
なりつつあり、本セミナーでは部品内蔵配線板の最新開発状況と今後の展望につ
き解説します。

○定 員:70名(先着順)
○受講料:無料

◎申込方法:「第16回産学連携フェアセミナー一般来場者申込」よりお申込み
 ください。本ページ下部の本セミナー【D-3】にチェックを入れてください。
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=40

○募集期間:平成28年9月19日まで(定員になり次第締切)
※当日のご参加もOKですが、出来るだけ事前にお申込みください。

<お問い合わせ先>
公益財団法人 北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
半導体・エレクトロニクス技術センター
担当:上野、永吉
TEL:093-695-3007 E-mail:http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/mailto.html

★半導体・エレクトロニクス技術センター総合案内
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/
────────────────────────────────────
【02】第81回北九州テレワークセンター
    ビジネスセミナー開催のご案内

『銀行との付合い方セミナー』

 北九州テレワークセンターから、ビジネスセミナー開催のお知らせです。
 中小企業が発展していくには、銀行から融資を受ける事は大変重要であり、そ
の際銀行との付き合い方の知識を持つ事はとても大切です。銀行が中小企業に求
めているものは何か?銀行融資の実態や銀行から適切に融資を受けられる方法等
を実例を基にわかりやすくお伝えします。なお、このセミナーは(公財)福岡県
中小企業振興センター福岡県よろず支援拠点の協力を得て開催します。

■日 時:平成28年10月13日(木)16:00~17:30
■場 所:北九州テレワークセンター 会議室A
    ( 北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 AIMビル6階 )

■参加費:無料
■定 員:30名
■講 師:坂本 明彦 氏
    (公財)福岡県中小企業振興センター
     福岡県よろず支援拠点 コーディネーター

◎申込方法:下記URLより申込書にご記入のうえ、FAXもしくはE-mailで
      お申込みください。
⇒ http://www.k-twc.gr.jp/news/data_202.pdf

<お問い合わせ先>
(公財)北九州産業学術推進機構 北九州テレワークセンター
担当:田中
TEL:093-513-5300 FAX:093-513-5323 E-mail:info@k-twc.gr.jp
────────────────────────────────────
【03】「北九州スタジアム」
    ネーミングライツスポンサー募集のお知らせ

 平成29年1月に完成予定である、「北九州スタジアム」についてのネーミング
ライツ(施設命名権)の募集を行います。スタジアムの愛称を命名することで、
まちのにぎわい創出や都市ブランドの向上に寄与していただくとともに、企業
イメージにとっても大きなPR効果が期待できますので、法人の皆様のご応募をお
待ちしております。

◇募集期間:平成28年9月15日(木)~平成28年10月21日(金)

◇希望価格:年間3,000万円以上(消費税及び地方消費税相当額を除く)
※ただし、本市が設定する最低制限価格(非公表)以上を提示した法人を選考
 対象とします。

◇契約期間:3年以上(契約期間は供用開始する平成29年3月からの予定)

◇愛称について:北九州スタジアムは、都心部に人が集い、にぎわいあふれる
        北九州市の創出を目指し、整備する施設であることから、愛称
        に「北九州」の文字を必ず入れてください。
◇応募資格:法人であること。
      その他、法人またはその代表者について要件があります。

◇スポンサーメリット
(1)スタジアムメインサイン設置(2ヶ所)
(2)スタジアム周辺の歩行者用案内板への表示
(3)施設のリーフレットへの掲載
(4)市及び施設のホームページへの掲載
(5)上記(1)スタジアムメインサイン以外の場所へのサイン設置や自社製品・
   サービスの展示スペースの確保など(1)~(4)以外のメリットを希望さ
   れる場合は、スポンサー決定後に協議の上、決定することとします。

◎詳細情報はこちら
⇒ http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/01600142.html

<お問い合わせ先>
北九州市 市民文化スポーツ局 スポーツ振興課
TEL:093-582-2395 E-mail:shi-sports@city.kitakyushu.lg.jp
────────────────────────────────────
【04】「NEDOフォーラム2016 in 北九州」のご案内

 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構〔NEDO〕は、中堅・
中小企業むけの支援事業を広く知っていただくために、NEDOフォーラムを開催い
たします。
 当フォーラムでは、NEDO支援事業を活用されたリーディング企業からの講演や
協力機関の事業・支援施策のご紹介およびNEDO事業を目指される参加者のための
個別相談の機会を設けております。
 北九州会場では、新規事業で重要なキーパーツとなる機能性材料開発について、
どの要素技術が必要なのか、各分野、企業における関わり方を考えていただく機
会になれば幸いです。

●日 時:平成28年10月18日(火)13:00~17:00
●会 場:北九州市立商工貿易会館 2階
●主 催:新エネルギー・産業技術総合開発機構〔NEDO〕
●参加費:無料

【内 容】
・特別講演
 宇部興産株式会社 化学カンパニー無機材料開発センター
 無機繊維開発グループリーダー 山岡 裕幸 氏
「高性能SiC繊維の開発~航空機エンジン高圧タービンへの実用化を目指して~」

・NEDO事業活用事例1
 株式会社戸畑製作所 常務取締役 営業部・技術センター統括 松本 敏治 氏
「耐熱・難燃性マグネシウム合金の製造プロセス・品質評価技術開発について」

・NEDO事業活用事例2
 カーボンファイバーリサイクル工業株式会社 代表取締役 板津 秀人 氏
「リサイクル炭素繊維の低コスト省エネ再生技術の研究開発と事業化」

・NEDO事業の活用促進・テーマ公募事業の紹介
・経済産業省 事業紹介
・国立研究開発法人産業技術総合研究所 事業紹介
・(独)中小企業基盤整備機構 事業紹介
・(一財)日本規格協会 事業紹介

●個別相談:事前登録制にて、10:00~12:00の間に行います。
      NEDO事業への応募全般に関するご相談や申請書のポイント等、
      どのようなことでも受け付けております。この機会に、NEDO担当者
      とコンタクトを持ち、その後に相談スタッフとしてメールでご連絡
      いただくことも可能です。

◎申込方法 ⇒ http://www.nedo-forum2016.jp/kyushu.html


◎NEDOフォーラム2016に関するご相談、お問い合わせをご希望の方は、
 下記フォームにご入力のうえ、「入力内容確認」ボタンを押してください。
 追って、事務局担当者よりご連絡させていただきます。
⇒ https://www.iqform.jp/nedoforum2016/pc/enquete/inquiry/
────────────────────────────────────
【05】福岡県ベンチャービジネス支援協議会からのお知らせ

 県内4地域で女性向け創業相談会を開催しています(※無料・要予約)

 創業を目指す女性や創業して間もない女性を対象として、福岡県内の4地域で
毎月1回(9:00~17:00)、女性向け創業相談会を開催しています。

【福岡地域】
○開催日:10月27日(木)
○相談員:中小企業診断士 大串 明子 氏
○場 所:大野城市商工会( 大野城市瓦田2-6-12 )
<お問い合わせ先>
福岡中小企業振興事務所 TEL:092-622-1040

【北九州地域】
○開催日:10月5日(水)
○相談員:中小企業診断士 齊藤 久美 氏
○場 所:日本政策金融公庫 八幡支店
    ( 北九州市八幡西区黒崎3-1-7 アースコート黒崎駅前ビル )
<お問い合わせ先>
北九州中小企業振興事務所 TEL:093-588-1071

【筑後地域】
○開催日:10月11日(火)
○相談員:中小企業診断士 千葉 真弓 氏
○場 所:うきは市商工会( うきは市浮羽町朝田582-1 )
<お問い合わせ先>
久留米中小企業振興事務所 TEL:0942-33-7228

【筑豊地域】
○開催日:10月25日(火)
○相談員:中小企業診断士 中川 普巳重 氏
○場 所:飯塚市男女共同参画センター サンクス
    ( 飯塚市飯塚14-67 イイヅカコミュニティセンター 3階 )
<お問い合わせ先>
飯塚中小企業振興事務所 TEL:0948-22-3561

○主 催:福岡地域中小企業支援協議会、北九州地域中小企業支援協議会、
     筑後地域中小企業支援協議会、筑豊地域中小企業支援協議会

◎詳細情報(福岡県ホームページ)
⇒ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/jyosei-sogyo.html
────────────────────────────────────
【06】第8回機電研「表面技術」人材育成セミナーのご案内

『~FE-SEM/EDSの上手な使い方(講義と実習)~』

 本セミナーでは、機械電子研究所が保有するFE-SEM/EDS(ナノ金属組織解析
システム)を多くの方にご活用いただくため、装置メーカーから講師を招聘し、
FE-SEM/EDXに関する講義、および実機を用いた実習を行います。
 皆様のご参加をお待ちしております。

■日 時:平成28年10月7日(金)10:00~16:50
    (講義 10:05~12:00、実習 13:00~16:50)
■場 所:福岡県工業技術センター 機械電子研究所 研修室
    ( 北九州市八幡西区則松3-6-1 )

■定 員:講義 30名程度(※実習 先着10名まで)
■参加費:無料

【内 容】
・講 義「FE-SEMの上手な使い方」日本電子(株) 長谷部 祐治 氏
    「EDSの上手な使い方」  アメテック(株)川畑 正伸 氏

・実 習「FE-SEM、EDSの実機を使った実習」日本電子(株) 長谷部 祐治 氏
                     アメテック(株)川畑 正伸 氏

◎申込方法:下記URLよりセミナー案内&申込書をダウンロードしていただき、
      必要事項をご記入の上、10月5日(水)までにE-mailまたはFAXにて
      お申し込みください。
⇒ http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/information/information.htm

<お問い合わせ先>
福岡県工業技術センター 機械電子研究所 材料技術課
担当:中野、土山
TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252
E-mail:k-nakano@fitc.pref.fukuoka.jp



----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------