産学連携センターNEWS(Vol.536)
2014.09.02
vol. 536
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 536 2014.09.01
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20140901
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◆◆◆産学連携フェアの公式facebookを是非ご覧ください◆◆◆
https://www.facebook.com/fair.ksrp
────────────────────────────────────
◇◇◇「週刊ダイヤモンド:北九州イズムの真髄」連載スタート◇◇◇
北九州市の新成長戦略の現場を、各方面から検証する20回連載企画です。
是非ご覧ください!
(8/2号【7/28発売】~12/20号【12/15発売】まで、毎週【合併号あり】掲載予定)
────────────────────────────────────
◆◆◆第130回 産学交流サロン(9月11日開催)申込み受付中です!◆◆◆
~北九州医歯工連携研究会~ 潜在ニーズをつかみ取れ!
ユーザーと共に新しいプロダクトを生み出す「デザイン思考」セミナー
※詳細はこちら
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2014/001750_0818_170314.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】◆第14回産学連携フェア参加者受付を開始しました◆
【02】「第6回 新エネルギー試作・加工展」へ共同出展する企業を募集しています!!
【03】福岡システムLSIカレッジからのご案内
【04】「クリエイション・コア福岡9月定例オープン経営セミナー」のご案内
────────────────────────────────────
【01】◆第14回産学連携フェア参加者受付を開始しました◆
北九州学術研究都市にて第14回産学連携フェアを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
◎フェアの詳細はこちら → http://fair.ksrp.or.jp/
【会 期】平成26年10月30日(木)、31日(金)の2日間
【場 所】北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
【テーマ】「知と技術の融合」
【概 要】
■基調講演
◇日 時:10月30日(木)14:00~15:00
◇会 場:会議場
◇講 師:株式会社安川電機 代表取締役会長兼社長 津田 純嗣 氏
◇テーマ:『世界のロボット事情と日本の進むべき道』
◎お申し込みはこちら → https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=33
■展示会
◇日 時:10月30日(木)13:00~17:00
31日(金)10:00~17:00
◇展示コーナー:43団体50小間
◇特別企画コーナー:9コーナー
◇特別セミナー会場で出展者によるミニセミナーを14セミナー開催
※出展者セミナーのみ申込みが必要です。
◎お申し込みはこちら → https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=33
■セミナー
◇内 容:大学・企業・公的機関による19セミナー開催
■交流パーティー
◇日 時:10月30日(水)17:45~19:00
◇会 場:北九州学術研究都市 カフェテリア
◇参加料:1,000円
※「ひびきの会」会員、出展者、セミナー主催者は無料
※ 当日参加可能です!
■見学ツアー
◇定 員:各コース15名 ※定員になり次第申込みを締め切らせて頂きます。
ラボ見学ツアー
●早稲田大学大学院情報生産システム研究科
<コース1>高度ICT技術の応用最前線ツアー【10月30日(木)15:30~17:00】
●北九州市立大学国際環境工学部
<コース1> ものづくりツアー(機械システム工学科)
【10月30日(木)10:30~12:00】
<コース2> 水環境・水処理ツアー(エネルギー循環化学科)
【10月30日(木)15:30~17:00】
●九州工業大学大学院生命体工学研究科
<コース1> 生体機能応用工学専攻ツアー【10月30日(木)10:30~12:00】
<コース2> 人間知能システム工学専攻ツアー【10月30日(木)15:30~17:00】
【学研都市施設見学ツアー】
●学研都市ツアー 10月30日(木)10:15~11:45
◎お申し込みはこちら → https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=33
■<同時開催>NEDIA DAY九州ひびきの
こんなこともできる!最新電子デバイスアプリケーション
◇日 時:10月31日(金)14:00~17:50
◇会 場:会議場
◇概要
「災害による被害を減らすための情報管理
:初動対応かの現場から組織のマネジメントまで」
岩手医科大学附属病院 岩手県高度救命救急センター 医師 秋冨 慎司 氏
「防災という視点で見た自転車の可能性」
株式会社シマノ 取締役 バイシクルコンポーネンツ事業部
システム開発部長 豊嶋 敬 氏 他4講演
■<同時開催>北九州学術研究都市産学連携フェア新技術説明会
◇日 時:10月31日(金)10:00~17:00
◇会 場:産学連携センター 中会議室1
◇主 催:国立大学法人九州工業大学、学校法人産業医科大学、
公立大学法人九州歯科大学、中村学園大学、
公益財団法人北九州産業学術推進機構、独立行政法人科学技術推進機構
■<同時開催>国立高専専攻科学生研究発表会
◇日 時:10月31日(金)10:00~12:00
◇会 場:会議場内イベントホール
◇主 催:北九州工業高等専門学校
■お申込み
基調講演・特別講演・各セミナー・見学ツアーへの参加希望の方は
以下(1)か(2)の方法で事前のお申し込みをお願いします。
(1)申込みフォームより
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=33
(2)FAX用紙を印刷の上、FAXより
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/fax2014.pdf
◎フェアの詳細はこちら → https://fair.ksrp.or.jp/index.html
【連携フェアに関するお問合せ先】
(公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
産学連携フェア事務局 永冨、内田、一田
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3439
────────────────────────────────────
【02】「第6回 新エネルギー試作・加工展」へ
共同出展する企業を募集しています!!
北九州市では、市内ものづくり中小企業のビジネス展開を支援するため、加工
技術に関する国内最大級の展示商談会「新エネルギー試作・加工展(旧量産試作
加工技術展)」へ出展を希望する北九州市内のものづくり企業を募集します。
本展示会において、北九州市で一括して展示スペースを借上げ、「ものづくりの
まち北九州ブース」として出展企業の皆様に振り分けます。
関東地区での自社技術のPR、企業間交流や販路開拓を検討している方は是非
この機会をご利用ください。
<展示会の特徴>
切削、鋳・鍛造、板金、プレス、精密加工など、あらゆる加工技術を一堂に
集めた業界最大級の展示商談会で、設計・研究開発者、購買担当者等を中心に、
導入決定権を持ったキーマンが多数来場します。また、期間中は「スマート
エネルギーWeek2015」として、水素・燃料・太陽電池、風力発電など、次世代
エネルギーに関する大規模な専門展示会も同時開催され、新エネルギー分野への
参入・企業連携等をご検討の方に特にお勧めです。
○新エネルギー試作・加工展ホームページ⇒ http://www.ptexpo.jp/
<募集概要>
(1)参加条件
北九州市内に事業所を有するものづくり中小企業
(2)出展者数
6~8社程度(応募多数の場合は、選考とさせていただきます。)
(3)借上小間
共同展示ブース(5.4m×9.0m)を出展者に振り分けます。
(4)出展者負担金
1社あたり5万円(展示パネル作成、電気設備(三相)、運搬費、人件費、
旅費等については出展者の負担となります。)。
(5)募集方法
北九州市中小企業振興課HPから申込書等をダウンロードし、必要事項を
記入の上、お申込みください。
(6)申込期間
平成26年9月1日(月)~平成26年9月30日(火)
※詳細は、下記URLをご覧ください。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700121.html
【お申込み・お問い合せ先】
北九州市産業経済局中小企業振興課
住所:北九州市戸畑区中原新町2番1号
TEL:093-873-1433 FAX:093-873-1434
Email:shinjirou_hara01@city.kitakyushu.lg.jp
担当者:原、上野、畑間(はたま)
────────────────────────────────────
【03】福岡システムLSIカレッジからのご案内
福岡システムLSIカレッジ事務局より、9月~12月の開催講座(全12講座)をご案内
いたします。
◆開催スケジュ-ル
9月11日(木)~12日(金) LS1「信号処理の基礎」
9月16日(火)~17日(水) LS2「フィルタ活用の基礎技術」
10月 2日(木)~ 3日(金) LA2「アナログ電子回路の基礎」
10月20日(月)~21日(火) LA3「汎用アナログ電子回路」
10月23日(木)~24日(金) LA5「電子回路解析の基礎」
10月30日(木)~31日(金) LA6「アナログ集積回路設計」
11月10日(月)~11日(火) LS3「AD・DA変換器」
11月14日(金) LA9「高速インタ-フェ-ス技術を理解する」
11月20日(木)~21日(金) LD2-1「Verilog-HDLによる回路設計(基礎)」
11月25日(火)~26日(水) LD2-2「Verilog-HDLによる回路設計(応用)」
12月 4日(木)~ 5日(金) LA8「無線通信技術の基礎」
12月9日(火)、10日(水)、12日(金) LP1「パワ-エレクトロニクスの基礎」
※講義時間はいずれも 9:30~17:30 です。
◆会場
福岡システムLSIカレッジ
福岡市早良区百道浜3-8-33 福岡システムLSI総合開発センター2F
◎詳細はこちら⇒ http://lsi-college.org/?page_id=419
※「募集要項」にて詳細内容とお申込み方法等をご確認願います。
※受講者が一定数に満たない場合は開催を中止することがありますので
お早めにお申し込み願います。
【お問合せ先(事務局)】
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
先端半導体部 福岡システムLSIカレッジ事務局
〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-8-33
福岡システムLSI総合開発センタ-201
TEL 092-822-1550 FAX 092-822-1565
────────────────────────────────────
【04】「クリエイション・コア福岡
9月定例オープン経営セミナー」のご案内
実践財務セミナー
テーマ:「利益目標達成のための実践財務マネジメント」
~財務諸表、キャッシュフロー計算書を経営活動に活かす~
□開催日時 平成26年9月25日(木)17:30~19:50
□講 師 本田 隆博(ほんだ たかひろ)
中小企業診断士
□参 加 費 無料
□定 員 約30名(先着順)
□お 申 込 セミナーチラシに掲載の参加申込書をプリントアウトしFAXするか
又はメールにてお申込みください。
◎詳細はこちら ⇒http://www.smrj.go.jp/incubation/fukuoka/seminar/089437.html
【お申込・お問合せ先】
クリエイション・コア福岡 (担当 野村、加納、三村)
〒818-0041 福岡県筑紫野市上古賀3-2-16 (福岡県工業技術センター隣)
Tel 092-929-2218 Fax 092-929-2238
E-mail c.c-fukuoka@sunny.ocn.ne.jp----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------