イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第445号)

2014.09.12

     ☆九州知的財産戦略センターニュース【第445号】☆
      
                       平成26年9月11日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター

※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。

            <お 知 ら せ>

 ≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪

    中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html

 中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
 また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が約11万円から約3万5千円に軽減されます。
 この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。

 <中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
 
  その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
  http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆

[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.デザイン・意匠活用セミナー  (10/1(水)、10/2(木)熊本市)
~熊本のものづくりにデザインの力を!~
2.平成26年度知的財産権制度説明会(実務者向け) (参加申込受付中)
3.平成26年度知的財産権制度説明会(初心者向け) (10/7(火)北九州市)
★★トピックス★★
1.平成26年度知財ビジネス評価書作成支援、
      知的資産経営報告書作成支援(二次公募)
2.インターネット出願ソフト御利用の皆様へ
 オンライン業務停止のお知らせ
3.特許電子図書館(IPDL)サービス停止(9/26(金)20:00~9/29(月)08:00)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.地域資源を活用した地域活性化に向けた意見交換会(九州地域)
                          (9/19(金)福岡市)
2.地域活力発見塾                  (9/24(水)福岡市)
3.第82回エコ塾 with FVM (9/26(金)福岡市)
4.ハラルビジネスセミナー              (9/29(月)人吉市)
5.デジタルものづくり研究会            (10/1(水)福岡市)
「3Dプリンターとものづくり革新のゆくえ」
6.先端農業・植物工場ビジネス推進セミナー      (10/8(水)北九州市)
7.再生可能エネルギーリレーセミナー        (10/10(金)北九州市)
★★トピックス★★
1.公設試験研究機関の『試験研究・検査設備』をご利用ください!
2.夏季節電へのご協力のお願い
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (10/1(水)、2(木))熊本市)
         デザイン・意匠活用セミナー
       ~熊本のものづくりにデザインの力を!~

                    特許庁、九州経済産業局、熊本県
                      九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 熊本県では、豊富な農林水産物をはじめ地域資源を活用した産業振興を進め
ていますが、ブランド構築や販路開拓が重要な課題のひとつとなっています。
 セミナーでは、デザイン・意匠を単なる色や形だけと捉えるのではなく、経
営戦略として活用することにより、中小企業の「売れるものづくり」やブラン
ド構築を実現する手法について、地域特性を踏まえながらご紹介します。
 
 知財の相談が可能な窓口等、支援策もご紹介しますので、経営、研究開発、
知的財産に関わる方や関心のある方だけでなく、ご興味のある方は、奮って
ご参加下さい。

日 時●平成26年10月1日(水) 14:00~16:40
    平成26年10月2日(木) 13:30~15:40
場 所●崇城大学ギャラリー(熊本市中央区花畑町10-25)
https://www.sojo-u.ac.jp/campus/facilities/gallery/index.html 
定 員●両日共に80名(先着順)  
内 容●
〔10月1日(水)〕
1.「デザイン・意匠に関する支援施策及び事例紹介」
講師:特許庁総務部普及支援課 課長補佐 山永 滋 氏
2.「最短最速の販路開拓へ向けたデザイン戦略」
   講師:株式会社お宙 代表取締役 清水 早苗 氏
3.「知財総合支援窓口事業の紹介」
    熊本県窓口支援担当者 宮崎 聖子 氏
〔10月2日(木)〕
1.「新規事業を開拓するためのデザインストラテジーを作る」
講師:NOSIGNER株式会社 代表取締役 太刀川 英輔 氏
2.「知財総合支援窓口事業の紹介」
    熊本県窓口支援担当者 宮崎 聖子 氏
お申込み先●株式会社デコレ(業務受託会社) 担当:稲富、魚住
      Tel:0949-24-8842 FAX:0949-24-8877
      e-mail: k.chizai@decore-inc.com
本セミナーに関するお問い合わせ先
●熊本県 産業支援課 新産業振興班(担当:濱津)
TEL:096-333-2321
http://www.pref.kumamoto.jp/site/kmt-ipas/design.html
本イベントに関する問い合わせ先
●九州経済産業局 特許室 担当:井上
      TEL:092-482-5463
<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#kumamoto

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.                              (各地開催)
平成26年度 知的財産権制度説明会(実務者向け)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 知的財産権の業務に携わっている実務者の方などを対象に、制度の円滑な運
用を図るため、実務上必要な知識の習得を目的とした実務者向け説明会を9月
から12月にかけて全国23地域で開催いたします。
 本説明会では特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国
際出願制度の手続等について、特許庁職員などがわかりやすく説明いたします。
 参加費及びテキストは無料ですので、ぜひご参加ください。

(九州地域開催日)
 ※各開催日の講義内容は下記のホームページでご確認ください。
  ●福岡市 アクロス福岡
        9月25日(木)
        11月11日(火)
        11月20日(木)
        12月15日(月)
  ●熊本市 メルパルク熊本
        9月24日(水)
10月15日(水)
 
お問い合わせ・申込先●知的財産権制度説明会(実務者向け)運営事務局
          (一般社団法人発明推進協会)
      電 話:03-3502-5437
E-mail:h26_jitsumusya@jiii.or.jp

<各地での開催日時、講義内容などの詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.jiii.or.jp/h26_jitsumusya/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.                     (全都道府県開催中)
                         
平成26年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 これから知的財産権制度を学びたい方を対象に、6月下旬から10月上旬に
かけて、全都道府県において初心者向けの説明会を開催しております。
 本説明会では、特許・実用新案・意匠・商標制度の概要を中心に、知って得
する知的財産関連の支援策等について、特許庁職員が分かり易く説明いたしま
す。参加費は無料ですので、この機会に奮ってご参加ください。

開催日程●全国47都道府県で開催中
     時間13:30~17:00(各会場共通) ※事前申込み制

<九州地域>今後の予定
福岡県 10月 7日(火) 北九州テクノセンター(多目的ホール)
北九州市戸畑区中原新町2-1

申込み・お問い合わせ先●知的財産権制度説明会(初心者向け)運営事務局
                [一般社団法人発明推進協会]
        電話:03-3502-5436  fax:03-3504-1480
            E-mail:h26_shoshinsha@jiii.or.jp

<各地の開催日程、申込方法などの詳細につきましては
 こちら↓をご覧ください>
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h26_beginner.htm 

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                        (二次公募のお知らせ)
     平成26年度 知財ビジネス評価書作成支援
            知的資産経営報告書作成支援 
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中小企業の知的財産を活用した事業や知的資産に注目した金融機関の融資を
促すため、金融機関の取引先である中小企業の知財ビジネスの評価書作成や知
的資産経営報告書の作成を支援いたします。

〔二次募集開始について〕
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/chushou/h26_chizaichiteki_2ndkoubo.htm 

  公募期間●平成26年9月11日(木)~11月11日(火)
  応募資格●中小企業への融資を検討している金融機関
       (応募資格の詳細は公募情報を御確認ください)
  お問い合わせ先
      ●特許庁総務部普及支援課 Tel:03-3581-1101 内線2145  
  
<公募の詳細は、以下↓のリンク先のそれぞれの公募情報をご覧下さい>
 ◆知財ビジネス評価書作成支援
 http://chizai-portal.jp/recruitment/recruitment02.html
 ◆知的資産経営報告書作成支援
 http://chizai-portal.jp/recruitment/recruitment01.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.     【重要】インターネット出願ソフト御利用の皆様へ
           オンライン業務停止のお知らせ
                         特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許庁では、庁舎電気系統の法定点検実施のため、下記の日時は停電となり
ます。
このため、この時間帯については「オンライン業務」がすべて停止となりま
す。オンライン手続利用者の皆様には、大変御迷惑をおかけ致しますが、御理
解と御協力をお願い申し上げます。

〔オンライン業務停止日時〕
      平成26年9月14日(日)0時00分から23時00分

<お問い合わせ先等、詳しくはこちら↓をご覧ください>
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/online_maintenance.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.      特許電子図書館(IPDL)サービス停止    ≪お知らせ≫
       

   独立行政法人 工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 特許電子図書館サービスは機器メンテナンス等のため、以下の期間はサービ
スを停止させていただきますのでお知らせいたします。

  -------〈審査書類情報照会サービス停止期間〉-------
       平成26年 9月26日(金)20:00 ~ 
       平成26年 9月29日(月)08:00
    --------------------------------------------------
       http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl  

<詳しくは、こちら↓をご覧下さい>
  http://www.ipdl.inpit.go.jp/NEWS/news.htm

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                       (9/19(金)福岡市)

   地域資源を活用した地域活性化に向けた意見交換会(九州地域)

                            九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中小企業庁は、地域資源を活用した「ふるさと名物」の開発・販路開拓を推
進するため、「ふるさと名物応援制度」として、中小企業地域資源活用促進法
の改正などを検討しています。
 この度、制度の検討にあたり、地域資源を活用した地域活性化に取組んでい
る中小企業・小規模事業者等から現場の声を拝聴する九州地域で意見交換会を
開催します。一般傍聴を受け付けております。

日時●平成26年9月19日(金) 13:30~16:00
場所●福岡合同庁舎新館3階 大会議室
    (福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号)
お問い合わせ先
  ●九州経済産業局 産業部 中小企業経営支援室 担当:廣重、杉
TEL:092-482-5508
<詳細は、こちら↓をご覧ください>
  http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1409/140910_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.                       (9/24(水)福岡市)
     地域活力発見塾
                            九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 地域活力発見塾では、九州の各地域の魅力を紹介する「九州をもっと知ろう
プロジェクト」を開催するとともに、新たな視点で地域資源を掘り起こし、価
値創造へと結びつけていくためのネットワーク形成を図っていきたいと考えて
いますので、皆様の積極的な参加をお待ちしています。

日 時●平成26年9月24日(水)17:00~19:00
                      (交流会19:30~21:30)
場 所●福岡合同庁舎本館1F 大会議室(九経交流プラザ)
     (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
定 員●80名
参加費●無料(ただし、交流会は会費5千円)
内 容●「歴史、文化、産業、名産、観光地の紹介」
   1.『世界遺産が眠る祈りの島「五島市」』
    長崎県  五島市役所 江頭 志峰 氏 
   2.『壱岐焼酎で乾杯!!』
    長崎県  壱岐市役所 出口 威智郎 氏他 2名
   3.『いま話題のまち。』
    鹿児島県 薩摩川内市役所(甑島) 平嶺 秀憲 氏 
   4.『薔薇の街かのや』
    鹿児島県 鹿屋市役所 壱崎 健 氏

お問い合わせ先●九州経済産業局 資源エネルギー環境部 環境対策課
        担当:竹内、秦、池田
TEL:092-482-5499 fax:092-482-5554

<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1409/140905_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.                       (9/26(金)福岡市)
第82回エコ塾 with FVM
                            九州経済産業局
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)及び九州経済産業局で
は環境ビジネスの創出、ビジネスマッチング、人脈形成を目的として、毎月1
回環境ビジネスに特化した異業種交流会「エコ塾」を開催しています。
 今回は、FVM(福岡ベンチャーマーケット協会)と連携して、4社の企業
に登壇して頂きます。是非ご参加ください。

日 時●平成26年9月26日(金)講演会15:00~17:35
                 交流会17:40~18:40
会 場●福岡アジアビジネスセンター セミナールーム(福岡ビル4階)
参加費●無料(交流会出席の方は500円/人) 
お申し込み先
●九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ 担当:嶋田・中尾 
    電話:092-474-0042 FAX:092-472-6609 
九州経済産業局 環境対策課 担当:秦・栢田 TEL:092-482-5499

<講演内容、参加申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
  https://www.k-rip.gr.jp/news/?p=4054

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.                       (9/29(月)人吉市)
ハラルビジネスセミナー

                     九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州の農業・食産業の新たな市場として、世界の約1/4を占めるムスリム
(イスラム教徒)向けのハラル市場への参入とそのインバウンドが重要となっ
ています。
 九州農業成長産業化連携協議会では、このハラル食品市場への参入とムスリ
ムインバウンドの促進を目的として、ハラルに関する専門家・キーパーソンの
講演、ハラル認証取得事業者からの事例発表、個別相談会を開催します。

日 時●平成26年9月29日(月) 14:00~17:00
場 所●中小企業大学校人吉校 (熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1)
参加費●無料 (交流会は3000円)
定 員●80名
お問い合わせ先
   ●九州経済産業局 産業部 農業成長産業化支援室 担当:岡山、岡田
Tel:092-482-5540
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1409/140904_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.                       (10/1(水)福岡市)
デジタルものづくり研究会
「3Dプリンターとものづくり革新のゆくえ」
                           九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3Dプリンターに象徴される付加製造技術は、IT化・ネットワーク化の環境
とあいまって、産業分野だけでなくこれまでものづくりに縁がなかった企業・
個人を含めた新たなものづくりの潮流を生み出しています。
 九州においても、工房・ファブラボの開設やそれらを拠点とした人材育成や
プロジェクト支援などのサポートが開始される中、このデジタル時代における
ビジネス展開可能性、モデル化のためのしくみづくりに向けて、「デジタルも
のづくり研究会」を開催します。

日 時●平成26年10月1日(水)16:00~18:30 終了後交流会
場 所●福岡合同庁舎本館1階 大会議室「九経交流プラザ」
      (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
定 員●60名程度 
参加費●研究会 無料、交流会は会費制(2,000円/人)
お問い合わせ・申込み先
   ●九州経済産業局 地域経済部 企業支援課
    TEL:092-482-5435  FAX:092-482-5947
    E-mail kyushu-kigyoshien@meti.go.jp

<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい、>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1409/140908_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.                       (10/8(水)北九州市)
先端農業・植物工場ビジネス推進セミナー

九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「先端農業・植物工場ビジネス推進セミナー」をエコテクノ会場内で開催し
ます。
 様々な形態の植物工場ビジネスの事例紹介とともに、先端農業・植物工場ビ
ジネスの九州での導入成功のカギについて考えます。

日時●平成26年10月8日(水)13:00~16時30分  
会場●西日本総合展示場 新館 エコテクノ会場内 セミナー会場A
定員●150名
お問い合わせ先
  ●九州経済産業局 産業部 農業成長産業化支援室
TEL:092-482-5550
<詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1408/140821_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.                       (10/10(金)北九州市)
   再生可能エネルギーリレーセミナー
(10/10 再生可能エネルギー先端技術展2014内)
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
再生可能エネルギー(以下、再エネ)は、地球温暖化の防止や我が国のエネ
ルギーセキュリティの向上、地域の防災対策、新たな産業や雇用の創出といっ
た多様な効果が期待され、全国各地で導入が進んでいるところです。
 特に九州地域は、長い日照時間や周辺海域の恵まれた風況、豊富なバイオマ
ス及び地熱資源など再エネの導入ポテンシャルが高く、洋上風力をはじめとす
る様々な実証実験も進められています。
 本セミナーでは、こうした先導的な取組み事例とともに、再エネの新たな可
能性やビジネスチャンスについて、リレー形式でご紹介いたします。

日 時●平成26年10月10日(金)10:30~16:20
                    (12:10~13:20 昼食休憩)
場 所●西日本総合展示場本館 セミナー会場3
   (北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号)
定 員●100名(定員になり次第、締切) 
参加費●無料(展示会会場への入場も無料)
お問い合わせ先
   ●九州経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課 
     担当:鶴丸 tel:092-482-5475 FAX:092-482-5962

<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.he-t.jp/semi_program.html#10AM3

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.    *~2014年 九州 夏季節電へのご協力のお願い~*

九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年5月16日、政府による「今夏の電力需給対策」が決定され、
今夏も昨年に続き、国民の皆様に数値目標は設けない節電の協力を要請するこ
ととなりました。
九州管内は他地域に比べ電力需給は厳しい状況にあります。
日常生活、経済活動等への影響を極力回避した無理のない形で、猛暑だった昨
年並みの節電のお取り組みにご協力をお願い申し上げます。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
≫節電のお願い≪
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setsudensiryou/26fykaki_chirashi.pdf

≫省エネ、節電情報コーナー≪
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setuden.htm


本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************