イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(vol.544)

2014.10.15


----------------------------------

vol. 544
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 544 2014.10.14
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20141014
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◆◆◆産学連携フェアの公式facebookを是非ご覧ください◆◆◆
https://www.facebook.com/fair.ksrp
────────────────────────────────────
◇◇◇第14回産学連携フェア一般来場者募集中◇◇◇
北九州学術研究都市にて第14回産学連携フェアを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
◎フェアの詳細はこちら → http://fair.ksrp.or.jp/
【会期】平成26年10月30日(木)・31日(金)
【場所】北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
【企画】基調講演:株式会社安川電機 代表取締役会長兼社長 津田純嗣 氏
         「世界のロボット事情と日本の進むべき道」等
【主催】北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会
    公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
    産学連携フェア事務局 永冨、内田、一田
    TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3439
────────────────────────────────────
◆◆◆新技術説明会参加申し込み受付中◆◆◆
【日 時】平成26年10月31日(金)
【場 所】北九州学術研究都市 産学連携センター2階 中会議室1
【発表案件】環境・エネルギー分野(4件)
      医療・介護・健康分野(6件)
※詳細はパンフレット又は下記URLよりプログラムをご覧ください。
 http://jstshingi.jp/kitakyushu/2014/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第14回産学連携フェア セミナーのご案内(5件)
【02】福岡県工業技術センター 平成26年度 研究成果発表会 開催のお知らせ
【03】OMC2014 in Fukuoka
    創業特区福岡で開くウエアラブルグラスとIoTの未来(10/27)のご案内
【04】第6回ものづくり日本大賞~募集開始のお知らせ~
【05】『第180回フクオカベンチャーマーケット』(10/21開催)のご案内
────────────────────────────────────
【01】第14回産学連携フェア セミナーのご案内(5件)

(1)セミナー「先端エコフィッティング技術研究開発センター
        ワークショップ」

我が国のみならず、地球が抱える大課題である「環境とエネルギー」。
当センターは、平成19年の開設以来、この課題に取組み、独創的ソリューションを
創出してきた。
推進中の研究課題のなかから、5つの「環境・エネルギー課題への取組み」を概説
する。

○日時:10月30日(木)10:00~12:00
○会場:産学連携センター 中会議室2
○主催:九州工業大学先端エコフィッティング技術研究開発センター
○定員:70名
○内容【開会挨拶】10:00~10:10
    テーマ:「先端エコフィッティング技術研究開発センターの活動と社会意義」
    講 師:先端エコフィッティング技術研究開発センター・センター長
        春山 哲也

   【講演1】10:10~10:30
    テーマ:「プリンタブル太陽電池の研究開発動向と応用展開」
    講 師:九州工業大学大学院生命体工学研究科・教授 早瀬 修二

   【講演2】10:30~10:50
    テーマ:「光触媒電極を用いた人工光合成プロセスの開発」
    講 師:九州工業大学工学部応用化学科・教授 横野 照尚

   【講演3】10:50~11:10
    テーマ:「定量的なラジカル処理プロセスを実現した画期的なRVR
         技術とその応用」
    講 師:九州工業大学大学院生命体工学研究科・教授 春山 哲也

   【講演4】11:10~11:30
    テーマ:「複合微生物を活用したエコフィッティング:汚泥からのバイオ
         ガスの高度生産化」
    講 師:九州工業大学大学院生命体工学研究科・准教授 前田 憲成

   【講演5】11:30~11:50
    テーマ:「循環式減容系汚水処理システムにおけるプロセスエネルギーの
         エコフィッティング」
    講 師:九州工業大学大学院生命体工学研究科・特任准教授 中野 光一

【お問合せ】九州工業大学先端エコフィッティング技術研究開発センター(担当:前田)
TEL:093-695-6064 FAX:093-695-6005 e-mail:toshi.maeda@life.kyutech.ac.jp

(2)ミニセミナー「中小企業向け知財支援施策の紹介」

知的財産制度の概要に関する情報提供と、知財総合支援窓口や減免制度等の知的
財産に関する中小企業支援施策の紹介を行う。

○日時:10月30日(木)13:00~13:30
○会場:体育館 出展者ミニセミナー会場2
○主催:九州経済産業局 特許室 / 九州知的財産戦略センター
○定員:50名
○内容【講 演】13:00~13:30
    テーマ:「中小企業向け知財支援施策の紹介」
    講 師:九州経済産業局 技術企画課 特許室 地域知財活動調査員
        工野 茂樹
        ・知的財産権の種類、産業財産権の種類
        ・知的財産の必要性、外国での権利の効力
        ・特許権等の取得・維持費
        ・特許料等減免制度
        ・早期審査制度
        ・海外知的財産プロデューサー
        ・知財総合支援窓口について
        ・外国出願補助事業
        ・特許庁産業財産権専門官
        その他関連情報について紹介をする。 

【お問合せ】九州経済産業局 特許室 / 九州知的財産戦略センター(担当:中野)
 TEL:092-482-5463  FAX:092-482-5392  e-mail:nakano-munetaka@meti.go.jp

(3)セミナー「設計・製造プロセス分野におけるCAE活用最前線」

ものづくり企業では、技術・製品の迅速な開発、製造コストの削減のため、CAEを
上手に活用することが重要となっている。本セミナーでは、熱流体解析の活用事例
とX線CT装置で撮影した画像データを活用した構造解析事例を紹介する。

○日時:10月31日(金)13:00~15:00
○会場:産学連携センター 中会議室2
○主催:福岡県工業技術センター機械電子研究所
    福岡県工業技術センタークラブ機械電子技術部会
○定員:70名
○内容:【挨 拶】機械電子研究所 所長 赤尾 哲之

    【講演1】13:05~13:55
     テーマ:「熱流体解析Solid Works Flow Simulationを活用した設計開発」
     講 師:株式会社構造計画研究所 SBD営業部 西日本営業室
         テクニカルプロダクトマネージャー 山本 孝信 氏

    【講演2】14:00~14:50
     テーマ:「X線CTスキャンデータのFEM解析への応用とデータ活用例」
     講 師:株式会社JSOL エンジニアリングビジネス事業部
         CAE技術グループ 宮崎 美季 氏

【お問合せ】福岡県工業技術センター 機械電子研究所(担当:山本)
TEL:093-691-0260  FAX:093-691-0252  e-mail:yamamoto-k5099@fitc.pref.fukuoka.jp

(4)ミニセミナー「知と技術の融合」

従来のカプセル内視鏡では、検査に時間がかかり、医師への負担が重かった。
そこで、自走できるカプセル内視鏡の開発により、短時間で検査箇所に到達でき、
観察する場所を自由に移動可能になる消化管内自走行式カプセル内視鏡の研究
開発を目的として研究開発を行った。

○日時:10月31日(金)14:00~14:30
○会場:体育館 出展者ミニセミナー会場1
○主催:株式会社ワークス
○定員:50名
○内容【講 演】14:00~14:30
    テーマ:「消化管内自走行式カプセル内視鏡で、検査時間短縮!」
    講 師:株式会社ワークス 代表取締役 三重野 計滋

【お問合せ】株式会社ワークス(担当:高下)
 TEL:093-291-1778 e-mail:taka@wks-co.com

(5)セミナー
 「office365 の概要、通常のoffice と比較してのメリット」

Office365は使い慣れたOfficeアプリケーションを中心に、ビジネスで必要な機能を
オールインワンで提供するクラウドサービスである。
従来までのOfficeと比較してOffice365はどのようなメリットがあるのかを紹介する。

○日時:10月31日(金)13:30~14:30
○会場:体育館 出展者ミニセミナー会場2
○主催:株式会社エービーケーエスエス
○定員:50名
○内容【講 演】13:00~14:30
    テーマ:「Office365の概要、通常のOfficeと比較してのメリット」
    講 師:株式会社ピーピーティー Office365販売サポート 永瀬 宏美

【お問合せ】株式会社エービーケーエスエス(担当:原口)
 TEL:092-436-6370 FAX:092-452-0733 e-mail:makoto.haraguchi@abkss.jp

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=33 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【02】福岡県工業技術センター 
    平成26年度 研究成果発表会 開催のお知らせ

当センターの研究成果や保有技術について、口頭発表とポスターにてご紹介します。
昨年に引き続き、今年も「モノづくりフェア」(日刊工業新聞社主催)と併催
致します。

会期中(10/15~10/17)は1Fの展示ブースにポスターを常設します。工業技術
センタークラブと共同出展で、会員企業様の取り組みも同じブースで紹介いたします。
ぜひこの機会に、当センターの研究・業務内容をご覧頂き、皆様の研究や業務に
お役立てください。ご参加を心よりお待ちしております。

■日時:平成26年10月17日(金) 13:00~16:00
■場所:マリンメッセ福岡(福岡県福岡市博多区沖浜町7-1)2F セミナー会場A

【内容】口頭発表(9件)、ポスター展示(【詳細】ページをご参照ください。)
    研究員と意見交換も可能です。

■参加費:無料 
■詳細: http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h26/h26_seika /h26_seika.html
    (順次、情報を更新致します。)
■参考:「モノづくりフェア2014」ホームページ
     ⇒ http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/

■申込:パソコン、スマートフォン、携帯電話から参加申込(電子申請)
 ができます。
 <申込画面>
○パソコンから
 http://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/navi/govTop.do?govCode=40000
○スマートフォンから
 https://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/uketsuke/sform.do?id=1409882633433
○携帯端末から
 https://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/uketsuke/iform.do?id=1409882633433
.◎FAX、E-mailでも申込できます。【詳細】のページをご覧ください。

【お問合せ先】
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL:092-925-5977 FAX:092-925-7724
E-mail:joho@fitc.pref.fukuoka.jp
────────────────────────────────────
【03】OMC2014 in Fukuoka 創業特区福岡で開く
    ウエアラブルグラスとIoTの未来(10/27)のご案内

ポスト・スマートフォンの潮流の中で、ウエアラブルデバイスはインターフェイス
に革新をもたらせると同時にIoTやビッグデータ、オープンデータへと繋がり様々
な産業へ新たなイノベーションをもたらせると思われます。
OMC2014 in FUKUOKAでは、ウエアラブルグラスとIoTのプレイヤーが創業支援特区
福岡市に会しIoT、ビッグデータ、オープンデータへと広がる様々なプロダクト、
サービスモデルの可能性を明らかにします。

◇開催日時:平成26年10月27日(月)12:30開場 13:00-18:30
◇会場:ももち浜SRPホール
   福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 TEL:092-852-3489

【カンファレンス・プログラム】
◇オープニング「創業特区福岡市の未来」
  福岡市 新産業・立地推進部 創業・大学連携課長 藤本 広一 氏
  一般社団法人ブロードバンド推進協議会オープンメディアWGリーダー
           リンクトブレイン株式会社 取締役 清水 弘一 氏
◇基調講演「ウェアラブルデバイス、IoTがもたらす産業変革」
  九州大学 経済学研究院 教授 実積 寿也 氏

◇ウエアラブルグラス/IoT 各社のプレゼンテーション

◇講演「オープンデータが可能にする地方創生のシナリオ
     ~ウェアラブル・デバイスの時代を地方から創る~」
  九州IT&ITS利活用推進協議会(QPITS)事務局長 渋谷 健 氏

◇講演「IoT時代に向けた新しい開発言語 軽量Ruby(mruby)」
  特定非営利活動法人軽量Rubyフォーラム マネージャー 石井 宏昌 様

◇講演「IoTが牽引する未来予測ビジネス」(仮)
  ソフトバンクテレコム株式会社 新規事業開発統括部
   事業戦略企画室 室長 荒木 健吉氏

◇パネルディスカッション「ウエアラブルとIoTが広げる地域産業の展望」
 モデレーター:青森公立大学 経営経済学部 准教授 木暮祐一 氏
 パネラー:登壇者の皆様から

◇懇親会 (有料):18:30~
・ウエアラブルデバイスの体験コーナーを設置します。

◇参加費およびお申込み:
 カンファレンスのみ参加登録(無料)
 ⇒ https://ss.bba.or.jp/public/seminar/view/219
 カンファレンス+懇親会(3,000円)参加登録
 ⇒ https://ss.bba.or.jp/public/seminar/view/220
※カンファレンスと懇親会にご参加の方は懇親会参加費3,000円(税込)となります。
※カード申込時決済、当日現金会場払いが可能です。領収書ご希望の場合は会場で
 お渡しします。

◎ホームページ⇒ http://bba.or.jp/omc2014f/

【お問合せ先】
 ブロードバンド推進協議会事務局 
 TEL: 03-6889-1215 E-mail: info@bba.or.jp
────────────────────────────────────
【04】第6回ものづくり日本大賞~募集開始のお知らせ~

経済産業省等が行う、ものづくりの第一線で活躍する方を顕彰いたします「もの
づくり日本大賞」の募集が始まりました。
過去の受賞者アンケートでは従業員の意欲向上(92%)や取材の増加(77%)、
企業信用力の向上(69%)、業績向上(49%)等、効果の声もたくさん寄せられて
おります。
みなさま方からのたくさんのご応募をお待ちしております。

●表彰対象部門
1.製造・生産プロセス部門   2.製品・技術開発部門
3.伝統技術の応用部門   4.海外展開部門   5.青少年支援部門
 
●募集期間
 平成26年10月1日(水)~平成26年12月15日(月)(必着)

◎応募書類や応募要領等は下記専用WEBサイトより入手できます
  http://www.monodzukuri.meti.go.jp/
 前回までに比べ応募書類が簡潔になりました。

●応募書類の提出先:下記メールへの発信または郵送にて応募できます。 
 ⇒ mono-6@media.nikkan.co.jp (第6回ものづくり日本大賞係 宛)

【お問合せ先】
九州経済産業局製造産業課(担当:田中、日野)
電話 092-482-5442 / FAX 092-482-5538
────────────────────────────────────
【05】『第180回フクオカベンチャーマーケット』
    (10/21開催)のご案内

フクオカベンチャーマーケット協会では、中小・ベンチャー企業とビジネスパー
トナーのマッチングの場として、フクオカベンチャーマーケットを毎月開催いた
しております。

今年度は「業種」や「地域」等で括る『特集』をより多く開催します!今月は
前月に引き続き『コンテンツ』特集!後半3社の特集を含む6社がビジネス
プランを発表します。
発表企業のビジネスプランに興味のある方、業務提携・技術提携・資金調達などの
ビジネスマッチングを模索されている方など、多くのビジネスパートナーの皆様に
ご参加いただきますようご案内申し上げます。

マンスリーマーケット終了後には、軽食、ソフトドリンクをご準備し、
500円で参加できるカジュアルスタイルの交流会も開催します。
名刺交換・情報交流の場としてご活用ください。

□日 時:10月21日(火)14:00~17:00
□会 場:福岡ビル4F(福岡市中央区天神1-11-17)福岡アジアビジネスセンター
□参加費:無料※ビジネスパートナーの方であれば、どなたでも参加できます。
        事前エントリー不要です。

【10月FVMビジネスプラン発表企業】
14:00~株式会社soraプロジェクト
「テレマのプロ集団によるマーケットリサーチ・サービス事業」

14:20~株式会社コラボプラネット
「地域間における教育機会格差への挑戦『地域出張型学習塾ブランチ』の展開」

14:40~株式会社TMエンタープライズ
「福岡県世界遺産登録推進プロジェクトの応援事業」

15:00~15:30名刺交換・商談会

15:30~株式会社セフリ【コンテンツ】
「YAMAP(ヤマップ)? 登山・アウトドアの新定番 ?」

15:50~株式会社コネクト【コンテンツ】
「次世代型デジタル顔出し看板『デコピー』の紹介、販路拡大」

16:10~株式会社ワンビジョン【コンテンツ】
「クラウド型AR(拡張現実)サービス「デジマド」の販売」

16:30~17:00名刺交換・商談会

【マンスリーマーケット交流会】
□時 間:17:15~18:30(予定)*マンスリーマーケット終了後
□会 場:福岡アジアビジネスセンター(福岡ビル4F)
□参加費:500円/人※事前申込不要

◎マンスリーマーケット詳細はこちら↓
⇒ http://www.fvm-support.com/fvm/monthly

【お申込・お問合せ】フクオカベンチャーマーケット協会
ベンチャーサポートセンター
mail:ven@fvmsupport.comtel:092-725-2729----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------