九州知的財産戦略センターニュース(第451号)
2014.10.16
☆九州知的財産戦略センターニュース【第451号】☆
平成26年10月16日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.知的財産活用事例セミナー (11/12(水)北九州市)(New!)
失敗例から学ぶ「転ばぬ先の杖」~事業活動における知的財産の重要性~
2.平成26年度特許法等改正説明会 (10/22(水)福岡市)(再掲)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.第83回エコ塾 (11/5(水)福岡市)(New!)
2.九州農業連携塾(第16回) (11/12(水)福岡市)(New!)
3.インターンシップ普及促進を目的としたシンポジウム
共育型インターンシップで企業は成長できる! (11/12(水)福岡市)(New!)
~成功事例から学ぶ人材戦略の鍵~
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. <知的財産活用事例セミナー> (11/12(水)北九州市)
失敗例から学ぶ「転ばぬ先の杖」
~事業活動における知的財産の重要性~
特許庁、九州経済産業局、北九州市
(公財)北九州産業学術推進機構
九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ある日突然、聞いたことも無い企業から警告書が送られて来た!
☆構想8年。苦心して生み出したロゴなのに、誰かが勝手に使ってる!!
☆多額の投資で完成した自社製品。販売直前に他社権利の侵害が発覚した!!!
などなど、知的財産を巡るトラブルは、突然あなたのもとに
やってくるかもしれません。
「転ばぬ先の杖」として、他社からの警告・訴訟への対応や
他社の権利を侵害しないためのセミナーを開催します。
日 持●平成26年11月12日(水)15:00~17:00
場 所●西日本総合展示場新館 AIMビル3階311会議室
(福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8?1)
参加費●無料
定 員●50名
内 容●1.失敗例から学ぶ「転ばぬ先の杖」~知財で泣き、知財で笑う~
青山 隆徳 青山法律事務所代表 弁護士・弁理士
2.知財総合支援窓口事業の紹介
沖 宏治 北九州知的所有権センター 知財トータルサポーター
申込みお問い合せ先
●公益財団法人北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
知的財産課 担当:長谷川 岩本
Tel:093-695-3013 e-mail:tlo@ksrp.or.jp
本件に関する問い合わせ先
●九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室 担当:井上
TEL:092-482-5463
<申込書・申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1410/141015_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (10/22(水)福岡市)
平成26年度特許法等改正説明会
特許庁、九州経済産業局
九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「特許法等の一部を改正する法律(平成26年5月14日法律第36号)」の改正
内容について、特許庁職員が分かり易く解説します。是非ご参加下さい。
この法律改正に関する説明会は6月から全国の主要都市において開催された
説明会と同一の内容となります。
※日本弁理士会の継続研修の必修科目に指定されています。
日 時●平成26年10月22日(水)13:30~15:30
会 場●TKP博多駅前シティセンター ホールC
(福岡市博多区博多駅前3-2-1日本生命博多駅前ビル8F)
定 員●80名程度 ※事前申込制です
参加料●無料
申込お問い合わせ先
●株式会社プランニング松元 TEL092-284-9211
FAX.092-284-9207 E-mail:plamatu@ruby.ocn.ne.jp
<申込書・申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#a_126
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (11/5(水)福岡市)
第83回エコ塾
九州経済産業局
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)及び九州経済産業局
では環境ビジネスの創出、ビジネスマッチング、人脈形成を目的として、毎月
1回環境ビジネスに特化した異業種交流会「エコ塾」を開催しています。
先進的取り組みを行っている企業が自慢の製品・サービスを紹介します。
是非ご参加ください。
日 時●平成26年11月5日(水)講演会17:00~18:30
交流会18:30~19:30
会 場●福岡合同庁舎本館 1階 九経交流プラザ
内 容●
○K-RIP取組紹介
○プレゼンテーション1
~我が国初の官民一体となった取組み~
北部九州を中心とする“地域循環型古着リサイクル事業”について
講演企業 : 株式会社エヌ・シー・エス
講演者 : 取締役 浅野 秀雄 氏
○プレゼンテーション2
使用済み蛍光管のリサイクル事業の紹介及び水銀条約に伴う
蛍光管リサイクルの動向
講演企業 : 株式会社ジェイ・リライツ
講演者 : 環境技術開発部長 増本 耕平 氏
参加費●無料(但し、交流会に参加の場合のみ500円/人)
お申し込み先
●九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ 担当:嶋田・中尾
電話:092-474-0042 FAX:092-472-6609
九州経済産業局 環境対策課 担当:秦・栢田 TEL:092-482-5499
<講演内容、参加申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
https://www.k-rip.gr.jp/news/?p=4207
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (11/12(水)福岡市)
九州農業連携塾(第16回)
九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州農業連携塾では、連携提案の具体化・支援等を目的に、連携提案のプレ
ゼンテーション&交流会を行います。(平成226年度は隔月1回開催予定)
日 時●平成26年11月12日(水)16:30~19:30
(受付開始 16:00~) (講演は参加無料)
場 所●九州経済連合会 会議室
Tel:092-761-4261 (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館 6階)
内 容●(1)プレゼンテーション(質疑等含む)
テーマ「卸市場から見る農産品の商品価値の向上と流通の現状」
中九州青果株式会社 代表取締役社長 平島 民夫 氏
(2)プレゼンテーション (質疑等含む)
テーマ「次世代農業人材の育成の取組について」
アグリガーデンスクール&アカデミー 代表 堂脇 広一 氏
(3)海外展開支援策の紹介
テーマ「JICAによる海外展開支援施策について」
JICA九州 市民参加協力課 企画役 藤井 敬太郎 氏
(4)交流会 18:15~19:30 (※会費 お一人1,000円)
お申し込み期限
●11月5日(水)までにお申し込み下さい。
参加申込みお問い合わせ先
●九州農業成長産業化連携協議会 共同事務局
(九州経済産業局 産業部 農業成長産業化支援室)担当:岡山、岡田、河野
E-mail : kyushu-nougyo@meti.go.jp tel:092-482-5540 fax:092-482-5396
<申込み方法等、詳細については、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/rokujisangyouka/renkeijuku.html#annai
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (11/12(水)福岡市)
インターンシップ普及促進を目的としたシンポジウム
共育型インターンシップで企業は成長できる!
~成功事例から学ぶ人材戦略の鍵~
経済産業省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業における中長期インターンシップの活用事例を紹介するシンポジウムを
全国3会場(東京:10/29、大阪:11/5、福岡:11/12)で実施します。
本シンポジウムでは、学生だけでなく、企業も成長できる共育型インターン
シップの在り方を議論します。
【福岡会場】
日 時●平成26年11月12日(水)13:00~17:00(開場12:30)
場 所●TKPガーデンシティ博多 アネックス ネプチューン
(福岡市博多区博多駅前4-11-18 ホテルサンライン博多駅前2階)
<参加申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141014001/20141014001.html
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************