イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

『コラボレーション九州 第527号』(九州経済産業局からのお知らせ)

2015.06.01

----------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  コラボレーション九州 第527号
        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/05/29 ━ 

 本メールは、九州経済産業局 技術企画課(龍)が配信しております。
 産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございましたら
ご連絡をお願いいたします。

 九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
産学官連携にご興味のある企業の方々等に配信しております。

◇イベント
(NEW)
 1. 第157回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)の開催 (6/12)

2. 平成27年度SIIQ通常総会、特別講演会、交流会/展示会の開催 (6/4)

 3. 中小企業白書・小規模企業白書説明会及び中小企業・小規模事業者支援連携
   セミナーの開催 (6/10)
 4. 地域活性化セミナー ~自立した地方創生の実現に向けて~ の開催
                            (6/16,7/17,7/29)
 5. 平成27年度 第1回コージェネレーション導入セミナー の開催 (6/18)

◇募集
(NEW)
 1. 北九州学術研究都市 第15回産学連携フェア セミナー主催者募集 (6/30)

※転送自由です。

━【イベント1】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第157回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)の開催(6/12)
        6月のテーマ:「地域企業の支援」
                           九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』

 産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
 技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。

■日 時:平成27年6月12日(金)15:30~17:00
     
■場 所:中小機構九州本部 1階セミナールーム
     福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BDLG.
     (福岡商工会議所ビル向かい)

■共 催:九州経済産業局、産総研九州センター、中小機構九州本部、
     九州産業技術センター、九州ニュービジネス協議会

■定 員:60名程度/無料(交流会参加費 1,000円、学生500円)

■プログラム
◇第一部 15:30~16:00 ・・・ 産学官連携の成果発表等
   演 題:「太陽光パネル検査装置「SOKODES(ソコデス)」の開発と
        今後の事業展開」
   講演者:(株) システム・ジェイディー 取締役会長 伊達 博 氏
        
◇第二部 16:00~17:00 ・・・ 講演会 
   演 題:「地方創生と地域の産業」
   講演者:経済産業省 地域経済産業審議官 井上 宏司 氏
       
◇ショートプレス

◇交流会:講演会終了後~18:30
     ※酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。

■参加申込方法
 平成27年6月11日(木)までに、氏名、所属、第一部・第二部・交流会の出席
 の別を明記の上、メール、ファックス、電話のいずれかにより、以下の
 参加申込先までご連絡下さい。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)

■参加申込・入会の問合せ先
産学官交流研究会 博多セミナー 事務局(中島、前田)
 (産総研九州センター内)
E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
TEL 0942-81-3603  FAX 0942-81-3691
※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。

■経営・技術・施策相談
 経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
 後日、担当者が相談内容の詳細等をお尋ねいたします。

■ホームページ:九州経済産業局 技術企画課
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html

(注)販売及び勧誘目的(当交流会後の販売及び勧誘目的の個別連絡を含む。)
   での参加はご遠慮願います。


━【イベント2】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   平成27年度SIIQ通常総会、特別講演会、交流会/展示会の開催 (6/4)

                   九州半導体・エレクロトロニクスイノヘ゛ーション協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会(SIIQ)総会、特別講演会、
交流会・展示会の申込み受付けを行っています。
 皆様の参加申込みをお待ち申し上げております。

開催日:平成27年6月4日(木)13:30~18:30

場 所:ホテルニューオータニ博多 (福岡市中央区渡辺通1-1-2)
 http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/info/access/index.html

<通常総会>
 1.時間:13:30~14:45
 2.会場:4階「飛翔の間」
 3.参加費:無料

<特別講演会>
1.時間:15:00~16:50
 2.会場:4階「飛翔の間」
 3.講演内容
  (1)「パナソニックの方向性とPLCの取り組み」(仮) 15:00~16:00
 パナソニック(株)AVCネットワークス社
     技術本部 PLC事業推進室 室長 荒巻 道昌 氏
  (2)「九州大学の新牛肉生産戦略Q Beef:代謝インプリンティング、
    草資源とICTファームによるしくみの変革」  16:00~16:50 
    九州大学 大学院農学研究院
    農学部附属農場 高原農業実験実習場 准教授 後藤 貴文 氏
 4.参加費:無料

<交流会>
1.時間:17:00~18:30
 2.会場:4階「鶴の間(東)」
 3.参加費:5,000円/1名
       当日受付にてお支払い下さい。
<展示会>
1.時間:13:00~13:25、16:50~18:30
 2.会場:4階「鶴の間(東)」

<通常総会、特別講演会、交流会の参加申込み方法>
 下記URLに必要事項をご記入の上、お申込み下さい。
 http://www.siiq.jp/form/form.cgi?pass=zpMxsfCXsT

ご不明な点がありましたら、SIIQ事務局にお問い合わせ下さい。

九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会 事務局
 〒812-0013
 福岡市博多区博多駅東2-15-19 KS・T駅東ビル302号
   TEL 092-473-6649   FAX 092-473-6488
    E-MAIL:info@siiq.jp


━【イベント3】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   中小企業白書・小規模企業白書説明会及び
      中小企業・小規模事業者支援連携セミナーの開催(6/10)
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成27年4月24日に公表されました「2015年版 中小企業白書」(平成26年度
中小企業の動向及び平成27年度中小企業施策)、「2015年版 小規模企業白書」
(平成26年度小規模企業の動向及び平成27年度小規模企業施策)について、
下記のとおり説明会を開催します。

 当日は白書の説明のほか、中小企業・小規模事業者支援機関の連携強化を目的
としたセミナー(支援事例発表等)も開催しますので、是非この機会に多数ご出席
くださいますようご案内申し上げます。

■日時:平成27年6月10日(水)13:30~16:30(予定)

■場所:福岡合同庁舎新館共用会議室ABC(福岡市博多区博多駅東2-11-1)

■定員:150名

■議事次第:
 (1)2015年版中小企業白書・小規模企業白書について
 (2)これまでの経営支援に関する施策の経緯について
 (3)よろず支援拠点と各支援機関が連携した経営支援体制について
 (4)関東経済産業局における経営支援体制の紹介
 (5)デザイン活用による販路開拓等最新の情報を提供
 (6)質疑応答

■お申し込み等詳細については、以下HPをご参照ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1505/150525_1.html

■お問い合わせ先
 九州経済産業局 産業部 中小企業課(担当:平川、仮屋、山本)
 TEL 092-482-5449 FAX 092-482-5393


━【イベント4】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   「地域活性化セミナー~自立した地方創生の実現に向けて~」の開催 
     (6/16,7/17,7/29)
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 人口減少の克服と地方創生の大きな課題に対して政府一丸となって取り組むた
め、「まち・ひと・しごと創生本部」が立ち上がりました。各地方公共団体にお
いては、関係者と協議しながら27年度中に地方創生に向けた5年間の地方版総
合戦略を策定することとなっています。地方創生の取組を進めていくためには、
地方公共団体はもとより、地域のあらゆる人々が地方創生を我がこととしてとら
え、共感し、協力していただくことが必要です。
 本セミナーでは、各分野において第一線で活躍する講師をお招きし、先進的な
事例の紹介等を通じて地方創生に向けた様々なヒントを得てもらうことを目的に
開催します。関係する多くの方々の参加をお待ちしております。

■第1回【観光】
 ・日時:平成27年6月16日(火)13:30~16:15
 ・会場:福岡合同庁舎本館1F 大会議室(九経交流プラザ)
     (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
 ・定員:80名程度
 ・内容:13:35~15:00
     「D&S列車と地域との連携」
      九州旅客鉄道(株)鉄道事業本部 営業部 担当部長 渡邉 太志 氏
     15:00~16:15
     「食ビジネスから訪日観光への取組」
      (株)ぐるなび 執行役員 杉山 尚美 氏

■第2回【地域資源・6次産業化等】
 ・日時:平成27年7月17日(金)13:30~16:30
 ・会場:熊本市国際交流会館 6Fホール
     (熊本市中央区花畑町4-18)
 ・定員:120名程度
 ・内容:13:35~14:30
     「6次産業化・農商工連携~地域再生の現場から~」
      イング総合計画(株)代表取締役社長 地域再生マネージャー
斉藤 俊幸 氏
     14:30~15:25
     「道の駅「萩しーまーと」が繁盛しているわけ」
      道の駅 萩しーまーと 駅長 中澤 さかな 氏
     15:35~16:30
     「ムラを海外に繋げ! 地域づくり型観光×インバウンド」
      一般社団法人九州のムラ 代表理事(ニッポンのムラ 編集長)
養父 信夫 氏
■第3回【しごと】
 ・日時:平成27年7月29日(水)14:30~17:15
 ・会場:福岡合同庁舎本館1F 大会議室(九経交流プラザ)
     (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
 ・定員:80名程度
 ・内容:14:35~15:30
     「REVICによる地域の再生と活性化」
      地域経済活性化支援機構(REVIC) 専務執行役員 保井 俊之 氏
     15:30~16:25
     「地方創生に対する大学の貢献~まち・ひと・しごと創生総合大学を
目指して~」
高知大学 副学長 受田 浩之 氏
     16:35~17:15
     「地方創生に向けた政府の動きについて」
      内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 内閣参事官
 村上 敬亮 氏
     17:30~19:00 交流会
     (於:福岡合同庁舎新館1階 M’sキッチン 参加費:2,000円)

■参加費:無料(ただし交流会は2,000円)

■主催:九州経済産業局、九州農政局、(一財)九州地域産業活性化センター

■お申し込み等詳細については、以下HPをご参照ください。
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1505/150519_1.html

■お問い合わせ先
 九州経済産業局 総務企画部 企画課(担当:砂入、児玉)
 TEL 092-482-5415 FAX 092-482-5947 


━【イベント5】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年度 第1回コージェネレーション導入セミナー の開催 (6/18)

福岡県企画・地域振興部 エネルギー政策室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 福岡県では、省エネ・省CO2な分散型発電として期待される「コージェネレ
ーション(熱電併給システム)」の普及を図るため、民間事業者を対象とした
導入セミナーを開催します。
 第1回セミナーは福岡国際センター(ビジネスショウ&エコフェア2015内)
で開催し、「コージェネレーションの特長」や「最新の技術・導入事例」「国や
県の導入支援制度」などをご紹介します。
 コージェネレーションに興味のある民間事業者の皆様のご参加をお待ちして
おります。

■日 時 平成27年6月18日(木)10:30~13:10

■会 場 福岡国際センター2階 特設ステージ(福岡市博多区築港本町2-2)

■入場料 無料(定員100名)<要事前申込>

■対 象 工場、医療施設、福祉施設、商業施設の管理者 等

■内 容
   講演1:コージェネレーションの普及に向けた取組
       経済産業省九州経済産業局 資源エネルギー環境課
       課長補佐 谷冨 和代 氏
   講演2:コージェネレーションの特長と最新の導入事例について
        一般社団法人日本ガス協会 エネルギーシステム部
       課長 井上 尚紀 氏
   講演3:三浦工業の業務用SOFC開発の取り組み
        三浦工業株式会社 新事業開発部
       部長 山本 英貴 氏
   講演4:コージェネレーション導入の経緯と現状
       医療法人イースタンクリニック
        介護老人施設 木の葉の里・野間医院
        理事長 医学博士 松岡 秀夫 氏
   講演5:コージェネレーション導入促進に向けた福岡県の取組み
       福岡県企画・地域振興部総合政策課エネルギー政策室

■お申込み方法 下記URLからお申込みください。 
         http://www.f-energy.jp/cgs2015/
        【締切】平成27年6月16日(火)
      
■お問い合わせ先 福岡県企画・地域振興部 エネルギー政策室 普及支援班
         TEL 092-643-3228


━【募集1】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        北九州学術研究都市 第15回産学連携フェア 
          セミナー主催者募集 (6/30)
  (公財)北九州産業学術推進機構
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕では、北九州市域の大学・企業
などの研究成果・活動内容を広く紹介し、産学連携の動きを強力に推進していく
ため、『第15回産学連携フェア』を下記のとおり開催致します。これにより、
付加価値の高い新技術・新産業を生み出すイノベーション創出活動を加速させ、
暮らしと産業の持続的な発展による地域社会の活性化を目指すものとします。

 現在、セミナー企画者を募集しております。研究成果発表や新たなビジネスの
PRの場として、また、新たなパートナー発掘の場としてご活用ください。
 多くの方のお申し込みをお待ちしております。

■お申込みホームページ
 http://fair.ksrp.or.jp

■申込締切:2015年6月30日(火)
 ※ただし、募集数に達した時点で応募を締め切らせていただきますので
  早めにお申し込みください。

<第15回産学連携フェア>
■日程:2015年10月22日(木)、2015年10月23日(金)

■会場:北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)

■主催:北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会、
    (公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)

■第15回産学連携フェアのホームページ
 http://fair.ksrp.or.jp

■お問合せ先
 (公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
  〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2番1号
  産学連携フェア事務局(永冨、内田、甲斐)
  TEL 093-695-3006 FAX 093-695-3018
  E-mail:fair@ksrp.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの配信元は

 九州経済産業局 地域経済部 技術企画課(龍)
 電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
 E-mail:ryu-toshihiko@meti.go.jp

※本メルマガへ情報掲載をご希望の際は、上記までご連絡ください。
 配信先の登録及び変更、配信中止は下記のURLからの手続きをお願いいたします。
 http://www.kyushu.meti.go.jp/mailservices/index04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


----------------------------------

(S/MIME電子署名:「暗号の復号」で署名を確認できます)
----------------------------------