イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.591)

2015.08.04

----------------------------------

vol. 591
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 591 2015.08.03
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20150803
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇第138回産学交流サロン(8月20日開催)申込み受付中です!
第138回産学交流サロン「ひびきのサロン」
第114回九州工業大学技術交流会「三木会」合同企画(8/20)
※詳細はこちら
⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2015/002144_0710_092613.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】「九州知財・環境ビジネスワークショップ」開催のお知らせ
【02】平成27年度次世代自動車デジタルエンジニアリング講座
    (SOLIDWORKS講座(基礎から応用まで/実務力向上))のご案内
【03】「CAE支援ラボ」開設セミナー/機器見学会のご案内
【04】化学とマイクロ・ナノシステム学会 第32回研究会
    (32nd CHEMINAS)のご案内
────────────────────────────────────
【01】「九州知財・環境ビジネスワークショップ」
    開催のお知らせ

 九州経済産業局は、九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)等と
共同で、九州地域内の環境(エネルギー含む)・リサイクル産業分野の中小企業
等を対象に、「九州知財・環境ビジネスワークショップ」を、以下のとおり開催
します。
 本ビジネスワークショップでは、環境・リサイクル産業の国内・海外展開を
図る上で必要な知財に関する基礎知識、知財活用による企業価値の向上策、知財
活用先行事例、知財関連施策などについて、ご紹介した上で、知財保護戦略・
知財を活用したビジネス戦略を検討するためのグループワークを実施します。
 知財の管理や活用、海外におけるリスクヘッジなどに取り組みたいとお考えの
皆様のご参加をお待ちしております。

○日 時:【国内編】平成27年8月25日(火)14:00~17:30
    :【海外編】平成27年9月29日(火)14:00~17:30
○場 所:【国内編・海外編共】:A・S・Cビル 5F A会議室(福岡市博多区)
○定 員:【国内編・海外編共】:30名
参加費【国内編・海外編共】:無料

◎詳細はこちらから
⇒ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1507/150715_1.html

【お問い合わせ先】
九州経済産業局
資源エネルギー環境部 環境対策課
課長補佐 松枝 賢治
TEL 092-482-5499 FAX 092-482-5554
Mail matsueda-kenji@meti.go.jp
────────────────────────────────────
【02】平成27年度次世代自動車デジタルエンジニアリング講座
(SOLIDWORKS講座(基礎から応用まで/実務力向上))のご案内

 福岡県では、グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの事業の
ひとつとして、【次世代自動車デジタルエンジニアリング講座】を(公財)飯塚
研究開発機構に委託して実施しています。
 本講座では、環境対応車や次世代自動車等の関連産業における、3次元CADを中心
としたデジタルエンジニアリングの流れや、一連のツール活用法などを習得します。
 また、講座最終日は、社会システム実証センター(IST)((公財)福岡県産業
・科学技術振興財団)にて、3Dプリンターによる造形実習を行います。
 今回は、『SOLIDWORKS講座(基礎から応用まで並びに実務力向上)』を下記の
とおりご案内いたします。
 是非、この機会に受講ください。

◎グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの詳細
⇒ http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/20150713_jinzai.pdf
◎デジタルエンジニアリング講座の詳細はここからご覧いただけます。
⇒ http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/20150713_kiso.pdf

この講座の対象者は、対象分野(申込書裏面をご参照ください。)の福岡県内
に事業所がある企業で、その県内事業所に所属する従業員の方が対象となっており
ます。 県外事業所の方は受講できませんのでご了承ください。

平成27年度 ◇グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクト◇
【次世代自動車デジタルエンジニアリング講座】 SOLIDWORKS講座
 
■講座:
①基礎から応用まで
□日 時
 第1回:【講習】10日間(週2日 水、土曜日)
     平成27年8月22日(土)~9月26日(土)9:00~17:00
     【3Dプリンターによる造形実習】1日間
     平成27年9月30日(水)10:00~16:00
 第2回:【講習】10日間(週2日 水、土曜日)
     平成27年10月3日(土)~11月4日(水)9:00~17:00
     【3Dプリンターによる造形実習】1日間
     平成27年11月6日(金)10:00~16:00
□定 員:各回10名
□対 象:申込書裏面の対象分野のうち、福岡県内に事業所がある 企業であり、
     その県内事業所に所属する従業員の方で、Windowsの知識と製図知識の
     ある設計技術者

②実務力向上
□日 時 【講習】10日間(週2日 水、土、最終日のみ火曜日)
     平成27年11月21日(土)~12月22日(火) 9:00~17:00
     【3Dプリンターによる造形実習】1日間:
     平成27年12月25日(金)10:00~16:00  
□定 員:10名
□対 象:申込書裏面の対象分野のうち、福岡県内に事業所がある企業であり、
     その県内事業所に所属する従業員の方で、SOLIDWORKS講座(基礎から
     応用まで)の修了者または、同等レベルの技術を有する設計技術者

下記の概要は①、②共通
■使用ソフト:3次元CAD設計ソフト SOLIDWORKS(2015年最新バージョン)       
■講 師:【講習】株式会社アレックスエンジニアリング
     【3Dプリンターによる造形実習】社会システム実証センター(IST)
■受講料:無料
■会 場:【講習】福岡県立飯塚研究開発センター CAD研修室
     【3Dプリンターによる造形実習】社会システム実証センター(IST)
■お申込:下記のURLから申込書をダウンロードしていただき、お申込ください。
     ⇒ http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/20150713_kiso.pdf
        FAX 0948-21-2150 E-mail nikae@cird.or.jp

【お問い合わせ先】
(公財)飯塚研究開発機構 研究開発部 安岡、二替 TEL:0948-21-1156
────────────────────────────────────
【03】「CAE支援ラボ」開設セミナー/機器見学会のご案内

 中小企業のものづくりにおいて、試作回数や開発期間の短縮などが可能となる
CAE(Computer Aided Engineering :設計データを基に製品の特性を解析する
シミュレーションシステム)を活用した設計開発が重要になっています。
そこで福岡県工業技術センター機械電子研究所では、「CAE支援ラボ」を開設し、
CAEおよび最新評価設備を活用した県内ものづくり中小企業の新技術・新製品開発
の支援や技術者の育成に取り組みます。この度、開設を記念したセミナー及び関連
機器見学会を開催いたします。多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

◇日時:平成27年9月3日(木)13:00~17:15
◇場所:福岡県工業技術センター機械電子研究所 研修室
   (北九州市八幡西区則松3-6-1)
【内容】
◆13:10~14:10 基調講演『CAEが変える中小企業のものづくり』
 (株)構造計画研究所 製造BPR営業部 ソリューションマネージャー 山本 孝信
◆14:10~15:30 講演
 講演1『ものづくり中小企業における熱流体解析の活用事例』
 (株)ソフトウェアクレイドル 技術部 技術一課 野原 聖之
 講演2『ものづくり中小企業におけるSOLIDWORKSによるCAE活用事例』
 (株)アレックスエンジニアリング エンジニアリング部 部長 冨松 和史
◆15:40~15:55 「CAE支援ラボ」の概要説明
 機械電子研究所 機械技術課 課長 吉海 和正
◆16:00~17:15 ラボ関連機器見学会

◇参加費:無料
◇定員:70名
◇申込方法:下記HPより申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、
      FAXまたはE-mailでご返信下さい。
◇申込締切:平成27年8月28日(金)
◎詳細はこちら
 ⇒ http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h27/h27_CAE_labo_opening.pdf

【お申込み、お問い合わせはこちら】
福岡県工業技術センター機械電子研究所 
機械技術課(担当:吉村、吉海)
Tel : 093(691)0260 Fax: 093(691)0252
E-mail: yoshimur@fitc.pref.fukuoka.jp
────────────────────────────────────
【04】化学とマイクロ・ナノシステム学会 第32回研究会
    (32nd CHEMINAS)のご案内

 化学とマイクロ・ナノシステム学会は、化学・生命科学・医学などの物質や生命
現象を対象とする学問分野と、マイクロ・ナノスケールの材料・加工、計測・制御、
システム構築などを対象とする工学技術を融合することで、新たな学術領域・技術
分野を開拓し、それらを応用した新規産業の創出を目指しています。学会では、
第32回研究会を下記の要領で開催します。ポスター発表を募集していますので、
是非お申込みをよろしくお願いします。

●会期:2015年11月26日(木)~27日 (金)
●会場:北九州国際会議場
●主催:一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシステム学会
●共催:北九州市
●ポスター発表申込み締切: 2015年9月18日(金)
●詳細及び発表申込み方法に関しましては下記のサイトをご覧ください。
 ⇒ http://www.life.kyutech.ac.jp/~cheminas32/

○以下の研究・開発に関係するポスター発表を募集しています。
・微小流体の輸送・操作技術、及びそのためのマイクロ・ナノ技術
・生体分子の分離・計測技術、及びそのためのマイクロ・ナノ技術
・細胞や組織の操作・解析技術、及びそのためのマイクロ・ナノ技術
・医療診断、創薬、環境計測などの応用技術、及びそのためのマイクロ・ナノ技術
・その他、化学とマイクロ・ナノシステムに関係する基礎・応用技術

○以下の招待講演を予定しています。
 ①「近赤外光でコントロールするドラッグデリバリーシステム(仮題)」
   新留 琢郎(熊本大学 大学院自然科学研究科 産業創造工学専攻 教授)
 ②「細胞を操作するマイクロ・ナノメカニクスシステム(仮題)」
   木戸秋 悟(九州大学 先導物質化学研究所 医用生物物理化学分野 教授)
 ③「電気化学的口腔癌診断法の開発: フェロセン化ナフタレンジミド誘導体を
   利用した電気化学的テロメラーゼ検出(仮題)」
   竹中 繁織(九州工業大学 工学研究院 物質工学研究系 教授)
 ④「臓器再生を目指したバイオ3Dプリンタの開発(仮題)」
   中山 功一(佐賀大学 医学部 臓器再生医工学講座 教授)

【お問合せ先】
化学とマイクロ・ナノシステム学会 第32回研究会 事務局
(九州工業大学 大学院生命体工学研究科
 生体機能応用工学専攻 安田研究室内)
Tel/Fax : 093-695-6047
E-mail: cheminas32@life.kyutech.ac.jp----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------