イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第488号)

2015.08.07

☆九州知的財産戦略センターニュース【第488号】☆
      
                       平成27年8月6日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター


 九州地方では梅雨明け以降、暑い日が続いておりますが、みなさま熱中症
対策は万全でしょうか。
 さて、昨日から「中小企業等外国出願支援事業」の二次募集がジェトロに
おいて開始されました。海外展開を図るにあたり、外国での特許や商標等の
取得が重要な一方、そのための費用負担は重くなりがちです。
そうした外国への出願費用(出願手数料、代理人費用、翻訳費用等)の1/2が
助成されるチャンスですので、海外展開をお考えの中小企業の方はぜひ応募を
ご検討ください。


※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
           ~:~:~:~:~:~:~

             <お 知 ら せ>

      ≫≫ 特許料等の軽減措置について ≪≪

       特許料・審査請求料等が安くなります!!
 「減免制度」は、一定の要件を満たす中小企業等を対象に、「審査請求料」、
「特許料(第1年分~第10年分)及び「国際出願に係る手数料」等の料金が減免
される制度です。


   <特許料等の軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
    http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/genmensochi.htm

中小企業向けの5つの支援策をご紹介しております。
    ◆□◆□◆ ↓ 動画配信中 ↓ ◆□◆□◆
        中小企業と知財を”つなぐ”支援策!!
 https://www.youtube.com/watch?v=rS4arIZYZt8&feature=youtu.be

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
 
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.九州知財・環境ビジネスワークショップ (国内編8/25(火)、海外編9/29(火)
                         福岡市)(参加受付中) 
2.平成27年度 知的財産活用研修[検索コース](第1回)
(10/7(水)~10/9(金)名古屋市)(参加受付中)
3.平成27年度知的財産権制度説明会[初心者向け]
                      (全国各県開催)(参加受付中)
★★公募情報★★
1.中小企業外国出願支援事業             (公募情報 更新!)
(平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
2.平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業   (募集中 更新!)

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.【説明会】海外展開支援セミナー      (8/10(月)福岡市)(再掲)
2.第159回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
                        (8/21(金)福岡市)(New!)
3.「社会人基礎力育成研修会2015」の開催    (9/2(水)福岡市)(New!)
4.男性管理職のための女性活躍推進セミナー
 【連続講座】 (9/10(木)~福岡市)、【公開講座】 (9/30(水)福岡市)(New!)
                        
★★公募情報★★
1.平成27年度ふるさと名物応援事業補助金
 (消費者志向型地域産業資源活用新商品開発等支援事業)の二次公募(New!)
2.平成27年度「下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業」の3次公募(New!)
3.平成27年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」の3次公募    (New!)
★★トピックス★★
 夏季節電へのご協力のお願い                   
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***


[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.      (国内編:8/25(火)、海外編:9/29(火)
                               福岡市)
     九州知財・環境ビジネスワークショップ 
                                特許庁
                            九州経済産業局
                      九州知的財産活用推進協議会
            九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本ビジネスワークショップでは、環境・リサイクル産業の国内・海外展開を
図る上で必要な知財に関する基礎知識、知財活用による企業価値の向上策、
知財活用先行事例、知財関連施策などについて、ご紹介した上で、知財保護
戦略・知財を活用したビジネス戦略を検討するためのグループワークを実施し
ます。
 知財の管理や活用、海外におけるリスクヘッジなどに取り組みたいとお考え
の事業者の皆様のご参加をお待ちしております。

日 時●国内編:平成27年8月25日(火)14:00~17:30
    海外編:平成27年9月29日(火)14:00~17:30
場 所●A・S・Cビル5F(福岡市博多区博多駅東1-16-25)
定 員●30名
参加費●無料
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1507/150715_1.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (10/7(水)~10/9(金)名古屋市)
平成27年度 知的財産活用研修[検索コース](第1回)
                     (独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本研修は、中小企業の経営者又は知財担当者、大学等の研究機関等の研究者、
大学等の知的財産本部・技術移転機関の関係者を主な対象とし、特許情報を活
用して、研究のテーマ・方向性を決定するための検索や、特許出願・審査請求
の要否の判断をするための検索を的確に行うことができる人材の育成を目的と
します。
 
研修期間●平成27年10月7日(水)~ 10月9日(金)(3日間)
研修会場●調整中(愛知県名古屋市)
定  員●30名
受 講 料●31,800円
   ※消費税込み。
   ※受講料の口座振込手数料は受講者のご負担となります。
   ※受講料は、別途お知らせする期限までに指定口座へお振り込みください。
   ※中小企業・学校関係者の方は免除あり。
募集期間●平成27年7月1日(水)~平成27年8月27日(木)17時
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/kensaku/27kenshu.cyu1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.     (全都道府県開催 参加無料)
     平成27年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 これから知的財産権制度を学びたい方を対象に、特許庁産業財産権専門官が
特許・実用新案・意匠・商標制度の概要を中心に各種支援策や地域におけるサ
ービス等について分かり易く説明いたします。
参加者には特許庁作成のテキストを無料で配布いたしますので、この機会に
奮ってご参加ください。

全国47都道府県 時間13:30~17:00(各会場共通) 

【九州地域 開催日程】
福岡県(2) 9月24日(木)北九州テクノセンター(多目的ホール)
       北九州市戸畑区中原新町2-1
佐賀県  9月16日(水)グランデはがくれ(フラワーホールA)
         佐賀市天神2丁目1番36号
長崎県  9月 7日(月)長崎新聞文化ホールアストピア(2階大ホール)
         長崎市茂里町3-1
大分県  8月28日(金)ホルトホール大分(3階302会議室)
         大分市金池南一丁目5番1号
鹿児島県 9月 2日(水)かごしま県民交流センター(東棟3階大研修室第2)
      鹿児島市山下町14-50
申込み・お問い合わせ先
●知的財産権制度説明会(初心者向け)運営事務局[一般社団法人発明推進協会]
TEL:03-3502-5436 fax:03-3504-1480 E-mail:h27_shoshinsha@jiii.or.jp
※ 事前申込み制のため定員になり次第締め切りますのでお早めに
お申し込みください。
<各地の開催日程、申込方法等は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h27_beginner.htm

★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 中小企業外国出願支援事業
     (平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ~ 外国出願にかかる費用の半額を補助します! ~

 中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画し
ている中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。
各実施機関窓口毎に募集を行っておりますので、募集時期など詳細は、それ
ぞれの募集情報をご確認ください。

〔補助対象経費〕外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費 等
〔補助率・上限額〕
     ●補助率:1/2
     ●上限額:1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
     ●案件ごとの上限額:特許150万円
              実用新案・意匠・商標60万円
              冒認対策商標(※):30万円
    (※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)
               の対策を目的とした商標出願 
<制度の詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
  
〔九州地域実施機関〕
 ◎(公財)福岡県中小企業振興センター知的所有権センター(担当: 斎藤)
      TEL: 092-622-0035 fax:092-624-3300   
E-mail:hsaito@joho-fukuoka.or.jp
      2次募集中:平成27年7月21日~平成27年8月20日
http://www.joho-fukuoka.or.jp/intellectual/event/index.html
◎(公財)佐賀県地域産業支援センター知財支援課 (担当:古賀、樋口)
     tel :0952-30-8191 fax:0952-30-8193   
 E-mail:chizai@mb.infosaga.or.jp
      <終了>
http://www.infosaga.or.jp/main/54.html  
 ◎(公財)くまもと産業支援財団事業革新支援室(担当:清藤・萩原)
      tel :096-289-2438 fax:096-289-2457
     <修了>
   http://www.kmt-ti.or.jp/archives/1258
 ◎(公財)宮崎県産業振興機構新事業支援課(担当:日岡・久保田)
     TEL:0985-74-3850 FAX:0985-74-3950
E-mail:k-hioka@i-port.or.jp
     <終了>
    http://www.i-port.or.jp/events/ee_users_info.asp?event_no=15060006
 ◎ (公財) かごしま産業支援センター産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
e-mail:ikusei@kric.or.jp
      2次募集中:平成27年8月3日~9月4日 午後5時(書類必着)
http://www.kric.or.jp/outline/div-industry/project/tokkyo/
   
〔全国実施機関〕
 ◎(独)日本貿易振興機構知的財産課外国出願デスク
    Tel:03-3582-5642 Fax:03-3585-7289
    E-mail:SHUTSUGANDESK@jetro.go.jp
     2次募集:平成27年8月5日(水)~平成27年8月26日(水)17:00厳守
  http://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_appli.html

※公募期間(今後の2次募集の予定等)や申請方法等は、各実施機関に
 ご確認・お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.   平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業(募集中!)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          特許情報を経営に活用しませんか?

 特許庁では、中小企業等にとって、技術的専門性が高く、費用負担が大きい
先行技術文献等の特許情報分析支援について、「研究開発」、「出願」及び
「審査請求」の各段階のニーズに応じた包括的な支援を行います。

1.「研究開発」段階では、特許情報を活用した中小企業等の研究開発戦略の
策定を支援し、効果的な研究開発投資を促します。
2.「出願」段階では、中小企業等のオープン・クローズ戦略等、出願戦略の
策定を支援し、効果的な知財活用を推進します。
3.「審査請求」段階では、出願内容に関連する特許情報分析を通じ、
中小企業等の権利取得判断を支援します(一部自己負担あり)。

上記1.2については 第3回公募 7月25日(土)~8月28日(金)まで(必着)
         第4回公募 8月29日(土)~9月25日(金)まで(必着)
                   [最終回締切は11月頃の見込み]
上記3については 利用申請随時受付中!
    [最終受付は12月頃の見込み  ※早期に締め切る場合があります] 

お問い合わせ・お申し込み先●
 【事務局】一般社団法人発明協会知的財産研究センター
      調査研究グループ 調査管理チーム(東京都港区虎ノ門2-9-14)
tel: 03-3502-5448 fax: 03-3502-5446
E-MAIL:bunseki@jiii.or.jp
<支援の内容、応募方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://ip-bunseki.go.jp

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                          (8/10(月)福岡市)
  【説明会】海外展開支援セミナー
  (第1部「通商白書等説明会」、第2部「海外展開支援施策説明会」)
                         
                            九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 経済産業省では、「平成27年版通商白書」、「2015年版不公正貿易報告書」
を公表しましたので、その内容等を分かりやすく紹介すべく、九州経済産業局
主催で『海外展開支援セミナー』を開催します。
 第1部では、経済産業省担当官が「平成27年版通商白書」、「2015年版不
公正貿易報告書」の概要やEPA/FTA交渉の動向、新興国における課税問題
について説明し、また、第2部では、関係支援機関が「海外展開支援施策」を
紹介します。

日 時●平成27年8月10日(月)13:30~16:45
場 所●福岡合同庁舎本館1階 大会議室(九経交流プラザ)
     (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
定 員●100名(事前申込み・先着順)
参加費●無料
申込締切●平成27年8月7日(金)12:00

<プログラム、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1507/150717_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.                           (8/21(金)福岡市)
     第159回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
8月のテーマ:「地域支援の取り組み」
                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』

 産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
 技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。

日 時●平成27年8月21日(金)15:30~17:00
場 所●(独)中小機構九州本部 1階セミナールーム
      福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BDLG.
      (福岡商工会議所ビル向かい)
http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
定 員●60名程度/無料(交流会参加費 1,000円、学生500円)
内 容●
◇第一部 産学官連携の成果発表等
   演 題:「世界一の刃物メーカーを目指して(産学官連携の成果)」
   講演者:(株)ファインテック 代表取締役 本木 敏彦 氏
◇第二部 講演会 
   演 題:「地域活性化への取組みと日本政策投資銀行」
   講演者:(株)日本政策投資銀行 常務執行役員 廣實 郁郎 氏
◇ショートプレス
◇交流会(~18:30)※酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。
経営・技術・施策相談
●経営・技術・施策相談に応じます。事務局にお申し込み下さい。
    後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。
参加申込・入会の問合せ先
   ●産学官交流研究会 博多セミナー 事務局(中島、前田)
 (産総研九州センター内)
    E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
    TEL: 0942-81-3603 FAX:0942-81-3691
  ※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。

<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.                           (9/2(水)福岡市)
「社会人基礎力育成研修会2015」の開催について
                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 社会や産業界の変化と働く人材に対するニーズの変化を受け、経済産業省で
は平成18年に「社会人基礎力」を提唱し概念の普及を図ってきました。先般閣
議決定された『「日本再興戦略」改訂2015』においても、キャリア教育の充実
等により、学校段階での職業意識の醸成を促進することとされています。
 本研修会では、産学官の相互理解を深め、大学等における教育改革の加速の
一助とするとともに、大学や地域におけるキャリア教育をより一層推進する
ことを目的としています。

日 時●平成27年9月2日(水)13:30~16:00
場 所●福岡合同庁舎本館1階 大会議室「九経交流プラザ」
    (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
定 員●50名(事前申込み、先着順)
参加費●無料

<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1507/150731_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.                  【連続講座】 (9/10(木)~福岡市)
                   【公開講座】 (9/30(水)福岡市)
男性管理職のための女性活躍推進セミナー
                  福岡県男女参画推進センターあすばる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆男性管理職のための女性活躍推進セミナー【公開講座】
 ○テーマ:「ダイバーシティは戦略だ」
 ○日時:9月30日(水)15:00~17:00

<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.asubaru.or.jp/seminars/detail/832

◆男性管理職のための女性活躍推進セミナー【連続講座】
 ○第1回目:経営戦略としての女性活躍推進-女性の活躍を取り巻く動き-
 ○日時:9月30日(水) 13:00~17:00

<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.asubaru.or.jp/seminars/detail/834

★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.平成27年度ふるさと名物応援事業補助金
(消費者志向型地域産業資源活用新商品開発等支援事業)の二次公募
                            九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本制度は、地域の優れた資源(農林水産品又は鉱工業品、鉱工業品の生産に
係る技術、観光資源等。)を活用した商品・役務の開発や販路開拓等の取組に
要する経費の一部を国が補助することにより、地域の中小企業等による売れる
商品づくりや地域発のブランド構築の実現を目指し、地域経済の活性化及び
地域中小企業の振興に寄与することを目的としています。

◆公募期間:平成27年8月3日(月)~平成27年9月8日(火)(17時必着)
(だだし、事業計認定申請書については、8月27日(木)17時まで提出)

<応募方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/support/1508/150803_4.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.平成27年度「下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業」の3次公募  
                              中小企業庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本事業は、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定
されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要
を開拓するために実施する事業の費用を一部補助することにより、取引先の
多様化を図り、下請小規模事業者等の振興と経営の安定に寄与することを目的
としています。

◆公募期間:平成27年8月4日(火)~平成27年9月10日(木)(17:00までに必着)

<応募方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2015/150804shitaukekaitaku.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.平成27年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」の3次公募
                              中小企業庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本事業は、2者以上の特定下請事業者が連携し、それぞれの経営資源を有効に
活用して、新たな事業活動を行うことにより、特定親事業者以外の者との下請
取引等を開始又は拡大し、当該特定下請事業者のそれぞれの事業活動において
特定下請取引の依存の状態の改善を図る取組を支援することにより、下請中小
企業の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。

◆公募期間:平成27年8月4日(火)~平成27年9月10日(木)(17:00までに必着)

<応募方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2015/150804shitaukekiban.htm

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      *~2015年 九州 夏季節電へのご協力のお願い~*

九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府の「今夏の電力需給対策」の決定を受け、今夏も国民の皆様に数値目標
は設けない節電の協力を要請することとなりました。
 九州管内は他地域からの電力融通を受けるなど、電力需給は厳しい状況にあ
ります。
 日常生活、経済活動等への影響を極力回避した無理のない形で、昨年並みの
節電への取り組みに、ご協力をお願い申し上げます。

    ≫夏季節電へのご協力をよろしくお願いいたします≪
    http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1506/150611_1_3.pdf 
(2015夏季の節電対策情報)
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setsuden.html



本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:早木
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************