イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.600)

2015.10.01

----------------------------------

vol. 600
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/    【連 携 フ ェ ア 特 別 号】
■///■/■//■////■/
■///■/■/■■■/■■■/ ■vol. 600 2015.09.30
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20150930
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇◇◇第15回産学連携フェア一般来場者募集中◇◇◇
北九州学術研究都市にて第15回産学連携フェアを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
◎フェアの詳細はこちら → http://fair.ksrp.or.jp/
【会期】平成27年10月22日(木)・23日(金)
【場所】北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
【企画】基調講演:TOTO株式会社 代表取締役 社長執行役員 喜多村円 氏
         「ものづくり100年の軌跡~そしてその先へ~」等
【主催】北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会
    公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
    産学連携フェア事務局 永冨、内田、甲斐
    TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3439
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
セミナーのご案内
【01】活性酸素を用いた生体制御◆22日10:30~12:00
【02】北九州環境ビジネス推進会10月例会<産学双方向セミナー>◆23日15:30~17:30
【03】環境技術研究所 環境技術セミナー◆22日15:30~17:30
【04】中小企業向け知財支援施策の紹介◆23日16:00~16:30
【05】勝つための商品戦略を支える知財戦略の立て方と特許情報を活用した
    具体事例のご紹介◆22日10:00~12:00
────────────────────────────────────
【01】活性酸素を用いた生体制御◆22日10:30~12:00

 水中での活性酸素生成濃度は、5μmol/Lに到達させ、それによる様々な生体
制御が可能となりました。
 今回は、植物種子に対する発芽をテーマに、活性酸素が誘導する『種子休眠』
と『休眠打破刺激』の世界的権威であるHayat El-Maarouf-Bouteau教授をお招きし、
ビデオ供覧を含め、その機序に関して報告していただきます。

●日時:10月22日(木)10:30~12:00
●会場:事業化支援センター 中会議室
●主催:有限会社K2R
    北九州市立大学 国際光合成産業化研究センター
●定員:45名
●内容
【講演1】「活性酸素生成手法およびその利用領域」
 講 師:有限会社K2R 研究開発担当取締役 田中 健一郎氏

【講演2】「種子休眠と活性酸素ーSeed dormancy and ROS」
 講 師:パリ第6大学(Pierre and Marie Curie University) 教授
     Hayat El-Maarouf-Bouteau氏

【講演3】「活性酸素刺激による発芽誘導」
 講 師:北九州市立大学 国際環境工学部 環境生命工学科 教授 河野 智謙氏

【お問合せ】
有限会社K2R
北九州学術研究都市 共同研究開発センター2階(担当:田中)
TEL:093-603-4323 E-mail:k2r@k2r-co.jp

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【02】北九州環境ビジネス推進会10月例会<産学双方向セミナー>
    ◆23日15:30~17:30

 北九州環境ビジネス推進会は、北九州市内の環境関連企業41社から構成され、
北九州市環境局に事務局が設置されている。今回の例会は<産学双方向セミナー>
として、産側(企業側)および学側(大学側)から講師の先生をお招きし、
グローバルな視点から個々の環境問題を捉え、環境ビジネスに向けたご講演を頂く。

●日時:10月23日(金)15:30~17:30
●会場:産学連携センター 研修室
●主催:北九州環境ビジネス推進会 
●定員:90名
●内容
【講演1】「持続可能な熱帯林管理に関する国際的動向およびビジネスの可能性」
 講 師:九州工業大学 学習教育センター 准教授 大田 真彦氏

【講演2】「食品廃棄物の地域循環」
 講 師:北九州市立大学 国際環境工学部 教授 松本 亨氏

【講演3】「世界トップの高殺菌・消臭機能を有した高機能浄化製品の紹介」
 講 師:株式会社フジコー 常務取締役技術開発センター長 永吉 英昭氏

【講演4】「スラバヤ市での廃棄物処理事業」
 講 師:株式会社西原商事 専務取締役 西原 靖博氏

【お問合せ】
九州工業大学 大学院生命体工学研究科(担当:中野)
TEL:093-695-6021 E-mail:nakano@life.kyutech.ac.jp

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【03】環境技術研究所 環境技術セミナー◆22日15:30~17:30

 北九州市立大学環境技術研究所では、企業や研究機関と連携して様々な環境
技術の研究開発を行っている。現在重点的に取り組んでいる災害対策技術や
北九州市と連携した国際プロジェクトなど、最新の取組とトピックスについて
講演する。

●日時:10月22日(木)15:30~17:30
●会場:北九州市立大学
●主催:北九州市立大学 環境技術研究所
●定員:150名
●内容
【講演1】「身近な水中を手軽に見る“小型フレーム構造ROV
      (Remotely Operated Vehicle)”の共同開発」
 講 師:ニッスイマリン工業株式会社 ROV開発担当部長 長倉 敏郎氏

【講演2】「マイクロノズル等の開発のための三次元超音速噴流密度場計測
     装置(シュリーレン定常断層撮影装置)の開発」
 講 師:北九州市立大学 国際環境工学部 機械システム工学科 教授
宮里 義昭氏

【講演3】「薬物送達システム(DDS)技術による創薬開発」
 講 師:北九州市立大学 環境技術研究所 准教授 望月 慎一氏

【講演4】「U-BCFを用いた高度浄水処理システムのベトナム市場開拓」
 講 師:一般財団法人 北九州上下水道協会 海外事業課長 原口 公子氏

【お問合せ】
北九州市立大学 環境技術研究所(担当:三宅、國)
TEL:093-695-3311 E-mail:kikaku@kitakyu-u.ac.jp

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【04】中小企業向け知財支援施策の紹介◆23日16:00~16:30

 知財制度の概要に関する情報の提供と、知財総合支援窓口や減免制度等の知的
財産に関する中小企業支援施策の紹介を行う。

●日時:10月23日(金)16:00~16:30
●会場:産学連携センター 中会議室1
●主催:九州経済産業局 特許室/九州知的財産戦略センター 
●定員:70名
●内容
【講 演】中小企業向け知財支援施策の紹介
 講 師:九州知的財産戦略センター 地域知財活動調査員 中野 統崇氏
   
【お問合せ】
九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室(担当:中野)
TEL 092-482-5463

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【05】勝つための商品戦略を支える知財戦略の立て方と特許情報を
    活用した具体事例のご紹介◆22日10:00~12:00

 知財訴訟で利益が吹き飛んでしまう昨今では、商品戦略を支える知財戦略が
重要視されてきている。
 本セミナーでは、従来の特許テーマ管理手法も踏まえながら、知財戦略の
体系的な立て方を紹介する。
 また、特許情報を活用した具体事例では、電子デバイス分野等に関する、
特定技術の動向と技術戦略分析の事例を紹介する。

●日時:10月22日(木)10:00~12:00
●会場:学術情報センター 遠隔講義室1
●主催:パナソニック株式会社 ナレッジサービス推進室
●定員:150名
●内容
【講演1】「勝つための商品戦略を支える知財戦略の立て方」
 講 師:パナソニックIPマネジメント株式会社 企画部 企画課
     課長 福政 猛志氏

【講演2】「特許情報を活用した具体事例のご紹介」
 講 師:パナソニックIPマネジメント株式会社 コンサルティング部
     部長 西原 和成氏 

【お問合せ】
パナソニック株式会社 ナレッジサービス推進室
TEL:0120-378719 E-mail:uchiyama.yoshiro@jp.panasonic.com

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------